>>507
別の新しいスマホや財布を用意しておいて、汚染に耐えられなくなったら交換するというやり方もあるけど、
それをやると、無限に交換しなきゃならなくなるのでダメなんだよな。
結局のところ、今もってるスマホや財布を、一時的に汚染させて耐えるしかないんだよね。
やはり身の回りのものを少しずつ汚していって汚れに慣れるしかないのだろうね。

絶対に洗わないというのはかなりきついので、期間を決めて強迫行為をやめるというも有効だよ。
たとえば、スマホや財布が汚染されたら、寝て起きるまで、あるいは数日間絶対に浄化しないと決めるとかね。
決めた期間我慢できたら、そのあとは浄化していいことにする。これを延々と繰り返す。
俺も前にやったことがあるけど、かなり有効だった。
治療頑張ってくだされ。

>>508
強迫行為に苦しめられている人には理論なんて意味がないんだよ。
どうすればいいのかわかっているのにやめられないの。
曝露反応妨害法なんて、たいそうな名前がついているけど、これって、
強迫観念を意図的に発生させて、強迫行為をやらずに我慢するだけのことだからね。
依存症だってやめれば治るだけのことだしな。

>>510
治療は茨の道だけど、少しずつ汚染に慣れていってくだされ。俺も頑張ります。