>>553
直接的に効くようなことじゃないと治療とは呼べないのかもしれんね。
そういうのはおそらく病気予防法みたいな感じなのでは。

中にはまだ知られていない直接効くようなこともあるのかも知れないけど、
そういった実験で効果が確認されていないようなことは、
気休め程度としてとらえておいたほうがいいかもね。サプリメント的な感じ。

規則正しい生活をするとか、しっかり食事をとるとか、運動するとか、
日光浴をするとか、よく寝るとかは、強迫性障害に関わらず、
常識的に考えて、やったほうがいいことなので、やれるならやったほうがいいね。

>>554
ひきこもると悪化するというのも症状によるだろうね。
外出すると悪化する症状もあれば、ひきこもると悪化する症状もある。
ドアの枠や線が越えられなくて外に出られないとか、そういう症状もあるみたいだからね。
あるいは外に出ると汚染されると考えている人はひきこもらざるを得ないだろうし。
逆に部屋の中が汚染されるのを恐れて部屋に入れなくなって公園で寝泊まりするようなケースもある。

外出できずにひきこもってるのも問題だし、
家に帰れずに外泊するというのもまた問題、といったところか。