X



就労移行支援事業所 Part70 障害者ビジネスipなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 235f-8vmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:13:47.71ID:vligIqgh0

前スレ
就労移行支援事業所 Part69 障害者ビジネスipなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1623396306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002優しい名無しさん (ゲマー MM8f-8vmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:22:24.30ID:ZU11LfMlM
そりゃ恩恵受けてる俺らはいいけど普通の納税者はおかしいと思うだろ
2年通って一般企業への就職率も25%くらいしかないし努力が足りない利用するなっていうのは日本に不満あるなら日本から出てけって論理となんら変わらない
0003優しい名無しさん (ワッチョイ 7f02-kMi9)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:51:30.98ID:/n2W9BD40
普通の納税者からしたら納得できないだろう。
障害者が就職するのに1ケ月25万円を最大2年間で600万かけて、
月収12万円程度の非正規で就労して、補助金が切れる2〜3年後には大半が辞めているんだから。
就労支援は、コストパフォーマンスが悪いよ。
0006優しい名無しさん (ワッチョイ cfad-ZvhD)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:20:17.91ID:sO7cVqsD0
40過ぎて学歴も職歴も大したことなくてブランクありじゃ移行通っても惨めな思いをするだけだよね。若者ばかりじゃ誰も気持ちをわかってはくれないし
0007優しい名無しさん (ワッチョイ 3f74-m5uv)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:38:21.45ID:nJPKOoNq0
就労移行は金がどこに消えてるのか本当に謎だよな
設備にしたって低スぺのパソコンしか置いてないし
大学の授業料より遥かに高額な利用料はどこへ?
0008優しい名無しさん (ワッチョイ 0fda-8vmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:45:05.26ID:/fJu00VY0
>>6
体験だけいくつか行ってみたら
職歴ありだけど10年くらいブランクある40代以上のひともそこそこいたよ
なるべくちゃんと調べていいとこ行ってね
0009優しい名無しさん (ワッチョイ 8f01-GWip)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:46:01.87ID:CXEpUv5K0
まじめなとこならちゃんとやってるだろうけど、
そうじゃないとこはちょろまかしてる可能性もあるからわからん

まあ気になるなら聞いてみたらいいんじゃない
ちゃんとしてるとこならそれなりに教えてくれると思うし
怪しいところは濁すだろう
0011優しい名無しさん (ワッチョイ 8fa7-m5uv)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:09:28.57ID:RkIncPtu0
>>4
>>10
ナマポも医療扶助使わなければ、生活扶助と住居扶助で1人あたり12万円くらい。
移行支援とかB型使うと、1人20万別にかかる。
ナマポだけだと意外に税金がかからない。
0012優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-H7K1)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:11:12.02ID:G9szFxdVa
>>7
IR情報見てる?
例として出しやすいからウェルビー
https://www.welbe.co.jp/ir/financial/

→25億円くらいは現金か現金のようなものありで溜め込んだね

ウェルビーは株に配当出してる
一番ウェルビーの株を持っているのは誰だろう?

ウェルビーの給与(これ卒業した利用者の方が給料高いだろ?)
https://en-hyouban.com/company/10105961034/

雑な説明だが、これでお金がどこいったか分かるだろ(ウェルビーだけだけど)
0013優しい名無しさん (ワッチョイ cfad-ZvhD)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:24:58.99ID:xkQ1qeWA0
一生懸命な人って羨ましいよね。そういう人は心から応援したくなるよね。上からで申し訳ないけど。自分のことを真剣に考えなきゃならないのにね。俺ってなんなんだろう。
0014優しい名無しさん (ワッチョイ 1ef2-raxH)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:42:38.37ID:fiTHOkxy0
職員に病気に対する知識や対応の経験があると安心感が違うね。
うちの事業所は資格はあるみたいだけど対応できるほどの経験はないみたいだから期待できない。
事業所では頼れる職員もいないから病状を伝えても無駄だだまっておくことにするよ。
あそこに配慮とか期待してないから、誰が情報提供なんてするものかよ
0018優しい名無しさん (ワッチョイ 27ad-brEz)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:28:16.52ID:Xaitu9bx0
あー辞めたい。気持ちが前向きにならない。訓練が苦痛に感じてきている。けど辞めたら行き場が無い。職員は良い方が多いんだけどね。
0019優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-2NIi)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:44:24.91ID:fRvLcqLk0
職員がいいと辞めにくいよな

訓練は考え方変えるしかないな
高度な訓練やっててついていけないなら相談してみるとか、
メモを取ってなんとか覚えて食らいつくとか

簡単すぎて飽きる訓練なら、
それをひたすらやって単純作業でも平気になるようにするとか
ライン工で稼ぐ人向けな感じはあるけど
大抵の人は単純作業系に行くんじゃないかな

定着しない人の理由ってなんだろね
やりがいがなく低賃金だからとかなのか、
単純に体調が悪化する(ミスで怒鳴られて悪化も含む)からなのか
0020優しい名無しさん (ワッチョイ 1ef2-raxH)
垢版 |
2021/07/02(金) 22:12:07.56ID:fiTHOkxy0
>>18
・遅刻はする
・挨拶は無視する
・手を執拗に洗う

こんな利用者がいて不快だけどここで止めたら負けになるから止めないよ。
私も行き場もない。職員は能力、意欲、障害に対する対応力は微妙ときてる。
職員が良い人とというだけでも恵まれてるよ。
0021優しい名無しさん (ワッチョイ bf68-jBb8)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:37:31.16ID:rWg12PGK0
先月から通所しているのだが利用者同士の交流が全くなく職員と話す以外は全く会話がない
何処もこんな感じですか?
0022優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-2NIi)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:49:13.65ID:L0xVsAYZ0
グループワークの内容や有無によってはそれもあり得る
プレゼンで興味のあることについて発表したりすればちょっと会話の機会が増えたり変わらなかったり
喋りたくないもの同士が集まれば変わらんかも

趣味の場やデイサービスのほうが喋れるっていう意見も前スレだったかにあったし
無理して喋らなくてもいいかも
0023優しい名無しさん (ワッチョイ 0aad-Ijop)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:50:02.29ID:MauLuBUi0
話してもかみ合ったことないな
他人の気持ちを想像できない人たちだからな
彼らはこの世の王様だから君子危うきに近づかない方が基地

事業所ってのはただの変なおっさんおばはんの預かり所だ
0024優しい名無しさん (ワッチョイ bf68-jBb8)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:52:27.10ID:rWg12PGK0
>>21
グループワークなんて無かったな
プレゼンなんかも無い
自分はプログラミングを勉強しているのですが基本自習で分からないところが有れば職員に聞くと言うスタイルです
0027優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-NRdT)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:10:51.66ID:H9QLB7voM
発達専門って厳しいのかな
ディーキャリア通ってたんだけど、コース移行に条件があった
座学に週5出られててアセスメントの平均点が云々とか(就活自体はどのコースでもできる)
定着支援入ってもらってるんだけど真面目にやってくれるし
移行支援もスタッフが真摯にやってくれてたしうちの事業所が当たりだったんだろうか
0030優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-2NIi)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:13:28.88ID:cM46rCYa0
就労移行のゴール自体が週20時間程度のバイト(もしくは非正規)みたいなとこがあるような気がする
バイト行けるぐらいならサポステとかに行ったほうが有意義かもね
あとは職業訓練か、A型に入って作業しつつ一般を目指すルートか

就労移行のイメージ
規則正しく起きて家を定時に出て事業所に着いて、
大人数と一緒の空間で滞在して場に慣れて、終わったら帰る
こんなかんじ
0032優しい名無しさん (ワッチョイ 8710-qfG6)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:37:29.29ID:/En8IPSK0
通ってて思ったけど、発達凹凸で何かに特化してて、働き慣れてない人は行って何か見つけられるかもしれないけど、発達凹凹はいくらやっても駄目なんだなって思ったわ
0034優しい名無しさん (ワッチョイ 0a7f-z8Bc)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:03:42.31ID:EkVwa1WW0
‪就労移行で見た就職できない人‬

‪・決めた日に通所できない‬
‪・目的意識がない(親に言われて来てるだけ)‬
‪・必要な配慮を軽くする努力をしない‬
‪・他の利用者を気にしすぎる(遅刻する人がいて集中できない!とか言う)‬
‪・会話やグループワークから逃げて1人でできる訓練しかしない‬
‪・高齢、低学歴、低スキルなのに大手事務職志望‬
‪・職歴無しからいきなりゲームデザイナーやデータサイエンティストになろうとする‬
‪・通所期間が有限な事を意識してない
・厳しいことを言われる度にコロコロ事業所を変える
・暴れる(論外)
0035優しい名無しさん (ワッチョイ 1e10-Jy50)
垢版 |
2021/07/05(月) 02:10:15.94ID:SoSM3hgM0
>>34
> ‪・職歴無しからいきなりゲームデザイナーやデータサイエンティストになろうとする‬

文系学生の自分に刺さるなあ……IT専門の事業所に通うって決めてから、ちゃんと通う日や曜日とか決めたり他の項目はセーフだと思うけどこれだけは……
でも一般事務とか、文系の職業とか他のものには全然興味湧かなくて頑張れないんだよな……ASDのせいなんだろうけど
0036優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-2NIi)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:24:25.03ID:gDLGUqmo0
声優とかデザイナー志望は結構いるような気がする
籠ってるうちにそういうのに触れすぎたからだろうけどね
実際に絵とかうまい人多いけど

体調が悪くてありふれた仕事さえできない人と、
ありふれた仕事には興味がないから動かない人の差がすごいある
0037優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:50:31.17ID:uyNnGBH0M
>>34
>>35
ゲームデザイナーは・・・。
職歴なしでも情報系の大学とか専門学校とか出ていて、
自分で1からゲームを作りきる力があれば、何とかならないこともないけど。
0038優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:51:46.36ID:uyNnGBH0M
データサイエンティストの方は、実際に企業に就職していないと、
ビッグデータに触れることが出来ないから。
Udemyの講座とかで、Pythonとか統計とかデータ処理については学べるだろうけど。
0039優しい名無しさん (ワッチョイ 0aad-Ijop)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:35:47.06ID:wy7gQeXg0
‪就労移行で見た就職できない人‬

‪・何言ってるか分からない
‪・あいさつしない
‪・座る場所にこだわる‬
‪・持ち物から音が鳴り出す
‪・煙草を人からもらう
‪・独り言がしばくぞ殺すぞ
‪・人とすれ違う時「よいしょ」と言う
‪・人とすれ違う時「しゅー」と言う
・ものを投げて渡す
・後ろから見た人は人じゃなく物
0041優しい名無しさん (ワッチョイ 0aad-Aff9)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:48:27.03ID:MmU9UAJX0
空気が読めない人は必ずといっていうほどいたけど

移行は何度も言われてるけど職員の入れ替わりが激しい
いまはB型通ってるけど、職員辞めたりはしてない
この差はいったい… ノルマとかあるのかね
0048優しい名無しさん (ワッチョイ 27ad-brEz)
垢版 |
2021/07/05(月) 19:38:13.23ID:DPbocoTF0
俺も就職できないと嘆きながら提案された訓練を拒否して空回りしてる。職員からはあきれられてるよ
0049優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-2NIi)
垢版 |
2021/07/05(月) 21:10:58.98ID:gDLGUqmo0
つまらない事でも与えられたことをやる順応性、
周りの空気を読んで適応する協調性

このへんだよなー
どんなイミのないようなことでもやれるかどうかってのは大事そう
ただこれは簡単ない事に付く場合はこれでいいんだが、難しい仕事だとどうなのってかんじはする

マニュアルを読む込んでその通りに動かすみたいな講義やってるとこならいいなぁ
0050優しい名無しさん (ワッチョイ 0aad-Ijop)
垢版 |
2021/07/06(火) 11:43:02.22ID:2xLsAc/y0
>>49
前のこと知らんけどそれをデイケアやらグルホで学んで培うんちゃうの〜?
0051優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-XVAm)
垢版 |
2021/07/06(火) 14:27:49.05ID:MSOosyhAM
就労継続支援B型のお金の流れを知ると「月収16,000円は低すぎる」に納得できるはず
https://note.com/coffee_fukushi/n/n555f8d554d40
0053優しい名無しさん (スップ Sdaa-Jy50)
垢版 |
2021/07/08(木) 12:16:05.92ID:cSpDZZmKd
大学生で事業所通ってる奴ここに居る? 週何回行ってるか参考までに聞きたい
自分は授業全部リモートだけど週1で学校側のカウンセリング行ったりリモートで出される課題やるから週2、3くらいだけどそれだとやっぱダメなのかなあ
0054優しい名無しさん (ワッチョイ 0501-xNKK)
垢版 |
2021/07/10(土) 12:47:51.84ID:5aHxIQHP0
この就労事業所のブログは、障害者雇用問題など社会的な事をしばしば書いている。
「大手と中小企業を一律視した法定雇用率は疑問」とか・・・
コメント欄に当事者と思しき人からの書き込みもある。

モラルハザードと言う単語がよく使われているが、意味解ってるのか疑問w
https://www.yamasho-links.work/
0056優しい名無しさん (ワッチョイ ab02-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:34:14.87ID:zfUZHM1F0
>>53
就労支援受けるなら在学中がいいよ。
在学中なら週5出なくてもいい。
普通はゼミとか卒論とかあるし。

卒業後無職になってからでは、就職難しい。
0057優しい名無しさん (ワッチョイ 2d68-Fi3I)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:08:44.07ID:bYPBKYI80
50代の利用者が何人か居てるけど今更就職か?と思ってしまう
0059優しい名無しさん (ワッチョイ 2d68-Fi3I)
垢版 |
2021/07/11(日) 08:30:56.58ID:GgdjeKOd0
>>57
デイケアに通う感覚じゃないかな?
俺が50代だったら就労移行なんか通わずとりあえずバイトでもなんでも働くかな
0060優しい名無しさん (ワッチョイ 76f2-kXCm)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:38:45.65ID:pXGnU4c10
>>39
上の3個当てはまる人がいるよ。
うちはまだマシな方なのかな?
施設長が新しくはじめた事業にのめり込んで就労移行はほったらかしだけどw
あっちが施設長の本当にやりたかったことなんだと、数ヶ月たった今気がついたw
0061優しい名無しさん (スップ Sdfa-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:01:55.89ID:Sy9haurHd
大学4年の頃から就労移行支援に通って、新卒として4月に就職した人がいるらしいが、
特例子会社ばっかりだ。
新卒カードを使って最初の就職が特例子会社ってどうなんだろう。
0069優しい名無しさん (ワッチョイ 615f-evvK)
垢版 |
2021/07/18(日) 07:39:11.57ID:f/eBOlXe0
>>15
自分は体験も行ったけど合いませんでした
今は違う就労移行に通ってます
0070優しい名無しさん (ワッチョイ 8910-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:18:09.65ID:uzzTfMOk0
説明会に行って、良い雰囲気だったからと言って油断してはあかん
参加している障害者が事業者が仕組んだサクラなんや
職員が卒業生に小遣い渡して、良い雰囲気にしているケースがようある
きいつけな、あかんで。
0073優しい名無しさん (ワッチョイ 5536-mq0N)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:27:24.76ID:562tqOiL0
特例っていっても清掃や軽作業のみやってるような会社から親会社から切り分けたまともな事務仕事してる会社までピンキリだけど
障害者枠の中じゃエリート枠だぞ
狭き門であることと、必ず理解があるって点が大きい
一般の障害枠は職場によって当たり外れが酷い。人事が理解あっても現場はそうとは限らない
0075優しい名無しさん (アウウィフ FF39-E0YB)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:54:06.94ID:NYKpY6a7F
通っても就職できないケース結構あるから、気を付けてね。
0077優しい名無しさん (ワッチョイ 4901-9mY2)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:30:10.62ID:VmViw5tC0
現在YOUTUBU上に有るのか分かりませんが、スーツを着た男が二人出てくるセミナー動画が有りました。
動画の内容は若い男と初老の男が講師で若い男が「就労移行支援は利益が予測しやすい堅実なビジネスモデルです」
とぶち上げ初老の男が企業のオーナー経営者で就労移行支援事業所を経営してる
らしい内容でした。感情的になり動画を観るのを辞めたので続きは分かりませんが
こんな人たちも一定数いるのかと感じました。」
0082優しい名無しさん (アウアウエー Sa22-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 17:26:44.51ID:LEtBQnJ1a
>>81
就職先のマッチングとか給与面は
リタリコが支援してくださいましたか
突っ込んだ質問ですけど
お答えできる範囲内で
よろしければお願いいたします
0085優しい名無しさん (ワッチョイ aa88-ZujO)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:26:45.14ID:jlalY+ni0
文句言いながら来る人居るけど
義務教育でも何でもないんだから
嫌ならやめて働けばいいのに
いい大人が自分で決めたことなんでしょ?
0086優しい名無しさん (ワッチョイ 4202-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:32:41.65ID:8wyOVd5v0
>>76
「障害者だけどまともな人」

そうだよねえ。結局就職できるのは。
障害者でやばい人は無理だよ。
0087優しい名無しさん (ワッチョイ c202-f0Cy)
垢版 |
2021/08/19(木) 14:09:13.85ID:Bb0r4g7C0
就労移行支援業者のFB見たんだけど、唯一のフレンドがごみ収集会社をいくつも経営してる人で、相談に来る障害者をこういうところに斡旋してるのかなと思って闇を感じた。
0090優しい名無しさん (ワッチョイ 5701-lzqr)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:57:48.62ID:Eu2IJjSi0
大手はまぁ間違いないよ
危険なのは遊びみたいなプログラムや自主性が大事だと言いながら何も支援してくれない所

自分で頑張るにしても就労支援側に知名度が無いと勤怠が安定しているのも嘘のように聞こえてしまう
0091優しい名無しさん (ワッチョイ 1b65-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:40:26.89ID:NmjN1O350
自分は低学歴(専門学校中退)で職歴もしょぼしょぼ
(零細企業正社員3ヶ月、中小企業非正規2年)しかなかったし

グループワークとかSSTとかで感想いったり意見発表するのが相当ポンコツだったんだけど

なんとか某大手特例子会社に実習決まっていったらなんか先方企業の担当課長がそうとう癖のある人で
こんなポンコツ実習にだすな就職できるわけねーだろとかボロクソの評価されて

おれ、え?え?(´・ω・`)
Σ(´・ω・`) ままじで、

とかなって同じ会社の他の部署にいった自分と同じレベルのメンバーが楽しそうに実習してぜひ来てくださいと
その後、その会社に内定もらって就職したのにくらべ。

俺はお前みたいなポンコツ就職できるわけねーだろ、 就労Bでもいきなさい

とかなって就労移行の担当者にもそのような扱いされるようになって大変だったよ。(´・ω・`)

その後、最終的には別の会社に障害者雇用で就職できたけど。
0092優しい名無しさん (ワッチョイ 1b65-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:53:18.21ID:NmjN1O350
就労移行の担当者には何やっても評価されなくなってつらかったよ。

この事務の仕事応募したい

っていったら、君には無理だとかいわれたし(´・ω・`)

無理だと思って紹介しなかったとか言われて紹介スルーされて求人とかもあったし(´・ω・`)

定着支援まだつかっているんだけど
その職員に、君は就職後、安定して働いていてモデルケースだとかいわれて

(´・ω・`) おまえは君には無理だから就労Bへ行けっていったやんけどない落とし前つけてくれんやねん!!

とか思ったりもするけど大人の対応して(´・ω・`)

(´・ω・`) 就労移行で知り合った元SEの人とか有名大学卒業してたりとかハイスペックな人達のご助力あればこそなんだよね。

(´・ω・`) その人達といまでも連絡とっててそれが一番の財産かなぁと思ってる。

(´・ω・`) 自分が通っていた就労移行はメンバーさん同士の交流が割と盛んだったことが今考えてみるとよかったところかな。

連絡交換するなといわれたけどコソーリ、LINEとか交換してしまった。ヤバい人とかそういうの吟味して相手みて
自己責任でやるぶんにはまぁおおめにみてもらおっかなと

閉鎖病棟に入院してたときの経験から学んだ。
閉鎖病棟のときも連絡先交換一切禁止とかいわれたけど(´ε` )

まぁ、ガチでトラブル場合もあるから万人にはあんまりおすすめはしないけど
でも自分は友達ができてとても良かったとおもってる。

(´ε` )
0093優しい名無しさん (ワッチョイ 1b65-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 23:56:58.63ID:NmjN1O350
辞めた職員さんと連絡とってる就労移行辞めたメンバーさんというのもいたから
良縁は大事にしとくといいよね。(´ε` )

ただ、相手がいやがっているのにつきまとったりガチできれられるまでつきまとったりストーカーみたいな
真似するやつもいたりするから、結構こわかったりもするよね
まぁ、人をみて自分の感とか経験とかで相手を判断して自己責任でとかしかいえないが、
また、自分が、いいと思っても相手にフラレりゃそれまでだしwww
(´・ω・`)
0094優しい名無しさん (ワッチョイ 1b65-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:08:03.56ID:QfzaE+fE0
(´・ω・`) 就労移行あるあるだけど学歴あったり職歴あったりする優秀な障害者を優秀な企業に就職させてドヤる!みたいなとこあるよね

(´・ω・`) 本来はポンコツな人を一人前にしてサポートして就職させろって思うけどね

(´・ω・`) ほっとかれて、もどかしくなって、就職しなければと焦る気持ちがつのってこんとこ来ても無駄だやめちゃえとやめちゃう人も多かった

利用期限切れて就労B行きになった人で普通に絶対仕事余裕でこなせるじゃん!って人沢山いるし、

どうしたらいいんだろね?( ゚д゚ )
0096優しい名無しさん (ワッチョイ 4b65-zMsf)
垢版 |
2021/10/17(日) 18:09:56.36ID:DkfsSP2H0
おじさん世代にとっては顔文字というのは円滑にコミュニケーションとるのに必要だとおもうのだが
いらんのかね?
0097優しい名無しさん (ワッチョイ 7bc8-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 23:41:39.21ID:ZjhmEGBd0
2ちゃん時代からだしな顔文字

「就労移行支援」てつまりは
社会人のための「特別支援学校」を期待してんのだが
儲けの出る奴しか入れないよってことだ
0098優しい名無しさん (ワッチョイ 4b65-KUiw)
垢版 |
2021/10/21(木) 20:06:12.56ID:MT6ugdKW0
障害者雇用関係の問題提起している本にもかいてあったけどね、

養護学校とかでうちは実績がすごいすごいと程度の良い障害者選抜して訓練して就職させて
これが実績ですっていうのをどこもやってるけど

本来であれば国の施策とか就労支援であればポンコツなやつを普通のとこにいれるというか働けるようにするとか
そういうの大事じゃね?って

最もだと思った。_(:3」∠)_
0100任侠発達障害 (ワッチョイ 8101-4nvB)
垢版 |
2022/01/02(日) 17:22:13.50ID:ySOlx/ap0
とりあえず、「充分な自己分析が必要」「拙速な就活は良くない」
「そこは本当にあなたのなりたい姿に叶った職場なのか」などと、
就職が充分出来そうな人や、内定が出た人に対して再考を促すようなレクチャーをして
必要以上に通所させて助成金を貰おうとしている事業所は、行政がもっと指導して根性を叩き直すべき。
早期就職させた事業所に補助金を多めに出すとか、システムを変えた方が良い。
長期離職は当人の社会性を奪うんだから。

通所中はアルバイトも出来ないんだよ。実習行っても賃金も出ない。
2年満期で通わせてくれるなら、週一週2くらいのバイトを認めるか、通所者へ補助金をもっと出せ。

ズル賢い通所者は、知り合いの店で給料手渡しとかの方法でバイトしてたりするケースが散見されてるのを
行政も事業所も知らんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています