2021年11月下旬
2019年2月中旬に断薬しようとした僕です。

----毎月の記録----
SSRI、レスタス(や他のベンゾ系)、それぞれ最大量を12年4ヶ月服用後、
2018年1月にSSRIを一気に断薬し、レスタスを最大量の半分のみにした。この時に効くとされている市販の漢方薬をいろいろ試した。胃弱なので飲めるものには制約があったが、効き目を確認して気を紛らわすことはできた。
2019年2月にレスタスも断薬した。
2019年2月からベルソムラを飲んで毎日6時間程度寝ていたが、2020年2月中旬に飲み忘れたのをきっかけに飲むのをやめた。
2019年2月から胃痛対策にパリエットを飲んでいたが、2020年2月中旬にやめた。

ベンゾ系を減薬してから33ヶ月になる。

SSRI、ベンゾ系を飲み始めたきっかけが人前での赤面、手の震えだったので、飲むのをやめると元に戻った。薬を飲んでいる方が前向きな気持ちになるし、性格が明るくなる。仕事がはかどるなど、公私ともに調子が良い。SSRI、ベンゾともに最大量飲みたいくらい。

人前に出ることのある仕事で、下期になってその頻度が増えたので、平日はレスタスを1mg飲むようになった。飲んでいる方が調子が良く、明るくなり、仕事が進む。プレゼンの時は手や声が震えたり顔が赤くなったりするので、頓服でインデラルとデパスを週に3-4日程度飲む。今後、年度末に向けてさらにプレゼンの数が増えるので頓服を飲む頻度も増えるだろう。

今の症状:
・不安定職のため、不安が大きい。
・人と話す際に緊張のためか、ぼそぼそと話す、よく噛む、目を見て話せない。それがいやで積極的に話せない。日本語が不自由。
・年齢的に更年期障害のようなことも起こっているのか、イライラとしながら過ごす。
・メンタルがやられているのだろう、朝起きると涙が出ている。
・ベンゾ系を飲んで、その効果が薄れていくときに離脱症状のようなものが出てつらい。