X



障害者雇用の事務職ってどう? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:29.60ID:9ASoZpzN
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方は(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語るのも良し
・これから事務を目指す方も是非語ってください

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
0147優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:35:26.40ID:v0nHiW3X
能力が求められる重要なポジションに、発達持った扱いづらい人間は配置したくないのが人情だもんなあ
0148優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:43:23.02ID:2pZUy2pm
事務が退屈になってきた
接客業にもどりたい
0149優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:44:56.42ID:5nKRDNnU
うちの場合は社内システムだけだと不便だからVBAの使い道が多いな
例えば社内システムでデータ抽出はできても週次の集計資料までは作ってくれないから
そういうのを自動化する感じかな
部門にもよるね、自分は生産管理まわりだからそんなのが多い
確かに発注とかお金が関わるのは社内システムがメインになるね
0150優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:49:39.71ID:ekcHozon
社内システムはほとんどF5とF9で用事が済んでしまうw
データを抽出するにもエクセルファイルを指定するだけだし

今日は精神科に通院日だったから主治医とそういう話もしたけど
精神障害者は目に見えて分かる病気じゃないから、企業も扱いに困るところがある
みたいなこと言ってたな
どれだけスキルがあっても宝の持ち腐れになったりはよくあることw
0151優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:50:35.17ID:5CzHn+q8
>>144
その社内システムを改修するのにプログラミング能力が要るんだけどね
0152優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:58:36.17ID:7+4MjYNI
温度差すごいなw

失敗例ばかり挙げるのはちょっと気持ち悪いぞ
0153優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:08:08.22ID:GIlx3jNn
>>151
いうても事務屋が改修することじゃないべ
トラブル起きたらシステム部門や外注先の企業に依頼するだけ
ウチはお客さんだからシステム提供会社に連絡するだけ
0154優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:09:22.73ID:5CzHn+q8
意外と簿記だけじゃなくて、ITの知識というかリテラシーが必要だなーと実感してる
一応ITパスポートの資格もとるつもりで勉強してるけど、英文字丸暗記ばかりで簿記よりキツいw
0155優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:13:21.75ID:GIlx3jNn
Iパスはやめとけw
俺持ってるけどゴミだよ
就活で1回も役立ったことない
なので履歴書にも書かんかった
どうせとるなら基本情報とか応用情報のがいいでしょ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:20:14.06ID:5CzHn+q8
>>155
Iパス無理なら基本情報なんて絶対無理やん
なのでまずはITパスなんだわ

一応「パソコンの資格もってます」と言った時に「ITパスポート?」と聞き返される程度には認知されてるみたいだし
0157優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:22:16.90ID:5CzHn+q8
僕が調べた限り、現在のAI技術でも財務会計&税務会計はかなり自動化されます。でも日本ではAIがそこまで普及してない。その原因は結論これかなと。①既得権益を守ろうとする人たちがいる。②技術力が希少で金銭的に高い。①が解消されない限り、どこぞの国の様に完全IT化はないと思います。
↓続く
ただ、ぶっちゃけ②は時間が経てば解消されるので、会計×IT人材の需要はかなりあるかなと。特需が起きてもおかしくないので、経理部員がITスキルを身に付けておくべきです。チャンスは割と近くに来てます。

https://twitter.com/kaikeinochikara/status/1542824740544716802
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0158優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:25:29.07ID:5CzHn+q8
基本情報は来年から内容が変わって難易度が易しくなるらしいね
税理士試験の簿記論&財務諸表論も来年から受験資格が要らなくなって誰でも受けられるようになるらしい

勉強するにしても、どこを目指し何をどう伸ばすかめちゃ悩む
0160優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:30:54.37ID:GSGTAkiG
>>151
さすがに笑うわ
社内システム構築するのかよ40代未経験障害者が
これもうなろう系主人公だろ
0161優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:34:23.59ID:xvZVwUFQ
似た環境に居るひとってこのスレにはもう居ないかと思ってたらまだ残ってたのがわかった
0162優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 22:52:59.95ID:Drw+vJn8
>>151
一人だけ意味不明なことを言ってる人がいると思ったらまたお前かw
0163優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:03:59.31ID:GIlx3jNn
システム提供会社って言い方がいかにもジジくさかったな我ながら(笑)
ベンダーって言ったほうがよかったか
0164優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:19:05.08ID:5CzHn+q8
>>159
弥生カレッジってところの格安簿記1級講座に申し込んだら

全経上級の勉強して全経上級取得→ついでに日商1級取得(できたらいいね)→そのまま税理士簿財取得(こっちの方が簿記1級より楽)

という学習プランが推奨されていて大混乱中
0165優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:34:33.14ID:BR2AKVVI
Wordに強い拘りを持ったヒトがスレにいるみたいだけど…
とくにこの2年でテレワークが進んだせいで、Wordの存在感が減ってきている印象が強いのだけど、まだ事務の現場で主力として使われているものなのかね
なんか事例でもあげてくれたらイメージできそうだが
0166優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:38:58.35ID:BR2AKVVI
>>160
「やれやれ」とか言いながらシステム組んで、かつて自分を追放した同僚たちがひれ伏すのを見下ろしながらざまあするんじゃないかな
0167優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:43:08.80ID:Td1YHauA
>>160
>>166
こんなタイトルだろ、読んだこと無いけど
「高卒は要らないとバーティーを追放されたけどチートスキル『字下げ』で無双してもいいですか」
0169優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 01:18:55.15ID:SOLokzrH
資格は特に持ってなかったけどパソコン得意アピールしてたら
いつの間にかベンダーとの折衝とか要件定義とか任されるようになったわ
自称得意だけだとまずいかなと思って基本情報と応用情報も取った
本職に取ってはカスみたいな資格なんだろうけど本職じゃないからこそ
評価されるには便利だわ
0171優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 07:32:09.86ID:pNXNRrT5
>>151が何を言いたかったのか説明よろしく
あーあー聞こえないはダメだぞ☆ミ
0172優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:30:20.17ID:kdSMWX73
>>171
詳しく書いたら情報セキュリティ的にまずいだろ…
ざっくり説明すると、企業側からプログラミング能力が期待されているということ
個人的には会計の知識を活かしたい&伸ばしたいのでそちらの部門は選ばなかったけど

そして
「Excelで関数使って集計するような作業がしたいです」
というと
「関数というより、マクロを書いて自動化してほしい」
と言われる
0173優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:31:45.95ID:/NI2LMkE
就労移行の通所は辞めたのか
0174優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:34:07.25ID:mO+g2lOo
>>171
字下げくんは、自分がこれから覚えることは万能で汎用性が高いチートスキルなのだと願っているフシがあり、かつ、勉強を開始した瞬間に習得後の自分をイメージできてしまうので、
「VBAをマスターしたおれに資格はあっても死角ナシ、見たことないけどどんなシステムだろうとおれの土台となるプログラミング知識さえあれば初見でも通用しますって、経理も勉強進んでますし、あんたらばかですね」
って言いたかったのでは

省略を読み取れないと字下げくん基準ではアタマ悪いらしいからたいへんよね
でもこうやって少ない情報から類推すると違うってキレられるしさ
0175優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:41:20.91ID:kdSMWX73
VBA資格をアピールすると過剰に期待されるから

「資格だけで実務では使った事がないんです、これから1から覚えるようなものです」
(ですが知識の土台はできているのでスムーズに覚えることができると思います)

みたいに、大した事ないんですよーということを念押ししておかないとヤバい
0176優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:45:16.85ID:drGolsOc
そもそも本職のバリバリのSEやプログラマーからしたらVBAってあんまり評価されてないみたいだけどね
かなり見下されている感じ
俺はプログラマやSEでも何でもないからよく知らんけど本職の技術屋さんはもっと高度な言語をスラスラかけるんだろうね
障害雇用の事務屋はおとなしくいわれたことをミスなくコツコツやればいいんだと思う
それが嫌なら一般枠や意識高い特例子会社行ってバリバリ働けばいい
0177優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:19:43.99ID:8tT66v7a
>>172
今まで散々ペラペラ話しといてお茶を濁すときはセキュリティとか言い出すんだなww
マクロと社内システムってまったく別物だぞ、規模も言語も難易度もな
プログラマー経験もないVBA資格保持者が社内システムに関わることができるわけないやん
0178優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:51:14.93ID:chy7NoVy
字下げ君って誰かわからねえ。あんまり言うと侮辱罪が
問題になってるしマズいんじゃない。
0179優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 09:52:34.07ID:fJiovEzn
というか
「『業務未経験者に』入社後の業務として『社内ツールの自動化対応を含む改修』を示す」
って考えにくいよね。

課題が重要で喫緊なら、いつ本採用になるかわからない、能力も未知数な人材などに声かけてる場合じゃない。既存メンバーでなんとかするか、予算組んで外注するでしょ。
0180優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:00:51.54ID:fJiovEzn
>>178
不勉強で侮辱の定義がよくわかってないのだが
・矛盾のある書き込みへのツッコミ
・自らが書いた個人情報への率直な感想
とか
・いるかいないかわからない「ロースキル在職者」への罵倒
・意見を異にする書き込みへの攻撃的な書き込み
とか色々あると思うが

どれが法に触れる侮辱なんだろうね
0181優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:01:33.17ID:q+UXa3/Y
前スレによると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/901-902
901 優しい名無しさん sage 2022/07/01(金) 17:17:54.96 ID:MPK4x/C8
時々見るこの「字下げくん」というのがどの人のことを指しているのかわからん

902 優しい名無しさん sage 2022/07/01(金) 17:39:19.58 ID:4NibH2Pn
>>901
しばらく見てるとわかるようになる
・自称四十代、高卒、糖質の就労移行に通う無職
・どうしても上から目線な語彙を選んでしまう
・客観的に見て辻褄が合わないことや、以前自分が書いたことをあっさりひっくり返すことを書く
・矛盾を突かれると「そんなことは書いてない」「日本語で書いてくれ」「あたまわるいやつにはわからない」などと逆切れするか、読んでないふりをする
・唐突にアンケートを取りだす

字下げってなったのは、スレデビューの際に
「wordの行頭字下げも知らない奴が多く、そこで周囲と差がつく」と読める書き込みをしたことによる
0182優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:28:31.80ID:fJiovEzn
それ?
侮辱?なの?
まとめじゃないんだ?

字下げくん、5chは鍛えられる場などと嘯いておいて、自分が書いたことをまとめられたらイジメられた侮辱されたって騒ぐんだ、ふうん
0184優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:23:23.97ID:gzo/pw0N

実際にあったことを書き込んだだけで

「そんなはずはない!お前は嘘を言っているんだ!」

と責め立てられても、こちらとしてはどうしたらいいのかわからん
0185優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:26:53.81ID:gzo/pw0N
とりあえず資格としてVBAスタンダードがかなりウケがいいので、マクロ書けるけど資格は持ってないって人はサクッととるのもいいんじゃないかな

健常者の人の
「VBAスタンダードと簿記二級があれば転職市場を戦える」
って意見もよく目にする
0186優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:33:29.62ID:hWWOTT7C
>>185
>「VBAスタンダードと簿記二級があれば転職市場を戦える」

相応の実務経験があってこその話でしょ、それ
0187優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:56:30.12ID:3ngZ6Ocg
>>171
>>172でわかった?おれはわかんないな

>>185
こうやってウケがいいみたいなこと書くけど、予測とか願望の域を出ないんだよなあ
学生時代、模試でどんなに判定良くても、まだ合格してなかったら「○○大でバリバリ勉強してます、勉強できるはずです」とか言えなかったでしょ
選考の途中でお世辞言われるのと、現場で自他の評価が得られるのはイコールじゃないんだよな
0188優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:00:10.22ID:gzo/pw0N
だからなんなのw
何が言いたいのかさっぱりわからん
0189優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:04:40.53ID:fJiovEzn
常々字下げくんが書いてる
「ボクはこんなスゴい勉強してるので、なにも勉強してないあんたらにありがたいアドバイスをしてやろう」
みたいな書き込みよりはわかりやすい
0190優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:05:41.72ID:3ngZ6Ocg
ごめん、大学受験に例えるのは伝わりにくかったか
0191優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:11:36.14ID:gzo/pw0N
「VBAウケいい」

これに反論したければ、ウケが良くない理由を書けば良いだけなんだが?
VBAの有用性なんて内心どうでもいいんだろ?ワシと遊びたいだけなんやろ?ん?
0192優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:31:57.83ID:fJiovEzn
ウケが云々の正しさの判定やってるわけじゃないでしょ
「正しい」を提示すること自体に価値が無いのよ
「正しいだろうか」って提起するならともかく、確定してない未来について断言するとこから始めるからいつもこうなるの

事務の世界はとりわけファクトベースでモノ考えることが浸透していて、こうなるといいなーから議論を始めることは少ないんだよ
販売の世界は違ったのかな
0193優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:41:27.29ID:gzo/pw0N
>>192
企業側の反応というファクトをベースに推測し
「VBAのウケがよい」
という結論を提示しているまで

「必ずしもそうとは限らない」
というツッコミは何に対してでも言えることなので、端的に言って無駄ですよ
0194優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 13:43:29.55ID:gzo/pw0N
必ずしもそうは言えないというのは基本的にいくらでも言えるんですよね。これは何か研究をしようとする人も心に留めておくべきこと。何かストーリーを立てる、あるいは意味を立てると、それに対して必ずしもそうとは、と潰しが四方八方からかかる。このこと自体について考察がいろいろ思いつく。

必ずしもそうとは言えない、によって前にせり出しているストーリーを潰そうとするというのが、世俗性、大衆性ということと本質的に関わっている。

https://twitter.com/masayachiba/status/1341182005136879617?s=21&t=pt286M1LHy9VuoX8D46-Vg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0197優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:02:14.75ID:+xB071yw
今日は就労移行どしたん?
0198優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:10:51.40ID:4EkSJZhq
なるほどID:gzo/pw0Nがくだんの字下げくんかわかりやすい
0199優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:12:43.12ID:3ngZ6Ocg
ウケの良し悪しってお題が
このスレの誰にとっても意味が無い

ほかの志望者からすると「いや実習の途中でお世辞言ってもらえたからといって、合格したり長く働けるかどうかわかんないし」だし
いま仕事してる者たちからすると転職迫ってるわけでなければ入社基準のことを今から考える必要は無い
どうしても感想を述べよって迫られたら「現場によるけど、活きる場面は限定されるだろうな」くらいしか言えない
0200優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:24:38.60ID:gzo/pw0N
>>199
スレの総意を発表したり他の志望者の代弁をする必要はありません
話題に興味があり、かつ反論したいなら

「自分はこう思います、理由はこうです」

興味ない話題ならスルーで終わります
0201優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:33:24.69ID:gzo/pw0N
資格が役に立ちました←必ずしもそうとは言えない

これを言い換えると
「資格が役に立っていない」
という仮説を立てたということになります
このとき、少なくとも何を満たせば
「資格が役に立った」
と証明できるのか、仮説が反証されたと認識できる基準を設けるべきです
つまり「こういう実験結果や観察結果が出たらこの仮説は放棄せざるをえない」という条件をはっきりさせるべきです
これを

「反証可能性」

と呼びます
0202優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:37:26.98ID:gzo/pw0N
具体例で考えてみよう。
たとえばある女性が「夫は浮気してるんじゃないかと思います」と仮説を立てたとしよう。
この仮説は、夫の外出が多いとか普段と様子が違うとかといった証拠(仮説にとって有利な証拠)にもとづいて立てられる。
しかし反証主義の観点からいえば、この仮説が「科学的」な仮説であるためには、有利な証拠があるだけではだめである。
つまり、反証可能でなくてはならない。
 一見したところ、この仮説そのものは反証可能に見える。
もし本当に浮気しているのなら、「夫のあとを気づかれないように長期間にわたって尾行する」という「実験」を行なえば浮気をしているという証拠が得られるはずだと予測できる。
そしてもしそういう証拠が出てこないなら、この仮説は反証されるはずだからである。
 この予測を確かめるため、実際にその「実験」を行ない、何も発見されなかったとしよう。
素直に考えればこれはもとの仮説の反証であり、仮説は放棄されることになる。

しかしここで、「夫はどうにかして尾行されていることに気づいたから浮気相手と会わなかっただけかもしれない」と女性の側が言い張ったらどうだろうか。
こういう解釈をつねに認めるとすると、「夫が浮気している」という仮説はどんな証拠をもってきても反証されないことになる。
つまり、右の仮説は反証不能となる。
あるいは、単純にそうした「実験」を無視するという態度をとった場合にも、事実上仮説は反証不能になる(実際の浮気調査の話ではなく、あくまで反証可能性について理解してもらうための仮想的な事例なので注意)。

『哲学思考トレーニング』伊勢田哲治 loc.826
0203優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:41:40.03ID:gzo/pw0N
先にこちらの
「今の実習先では資格が役に立っている」
という仮説の反証可能性を定義します

「今の実習先に就職できなかった」

その時はこちらの仮説が反証されたと認めましょう
事実を事実として受け止め、次の対策を練るまでです
0204優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:47:05.81ID:kacbGDzh
ねぇ、今日就労移行どしたん?
0205優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 15:04:09.52ID:4EkSJZhq
こりゃ本物やで……
くれぐれも今日の奈良県で起こったことを模倣したりしないようにね
0208優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:44:07.03ID:77bROPXX
実習中からVBAで社内システム作る話ししてんの?
ITパスポートが横文字多くて分からないって言ってるレベルで
大変だね
0209優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:50:58.05ID:hwe4Kaed
このスレでの日々の書き込みからは、妄想(実際に起きていることと、未来にあり得ることの区別ができない等)はまったく抑え込めていないように見えるゆえ
・主治医の就労可というジャッジ
・移行スタッフの実習候補者選び
・実習先の発言
全てに疑問符がつく
0210優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 18:14:58.05ID:DPJLa7iN
アンチの人たちがやっているのは

「人身攻撃」

と呼ばれるものです
人身攻撃は

「論理では反論できない場合に論点をすり替える為につかうもの」

であり、議論の場では反則で失格になる振る舞いですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E6%94%BB%E6%92%83

人身攻撃は、権威に訴える論証の逆である。権威に訴える論証では、論証者の権威、知識、地位などがその論証の真偽の基礎となる。
人身攻撃は逆に、論証者が主張する権威/知識/地位を持っていないことを攻撃したり、論証者が過去に同様な誤りを犯したことに注目させる。しかし、それが無謬の反論とはならない。
0211優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 18:25:26.23ID:g9iG5T1e
>>207
前に、勤怠(フルタイム無遅刻無欠席)って書いてのは何だったん?
通院はノーカウントとかいうギャグ?
0212優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 19:44:42.42ID:gxsV0VHZ
>>211
擁護する気はないが事前に申請してるなら問題ないのでは?
健常者だって検査や治療のために休みを申請するでしょ
0214優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:43:57.69ID:+xB071yw
>>212
問題はないんだけど問題の有無の話じゃなくてね
通院のために就労移行(当然有給などは無い)を休んでおいて
自分は無遅刻無欠席だ!て言ってるのはおかしくね?って話
0215優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:44:29.49ID:D7MMalBC
休んでるのを叩くのはやりすぎだが
「通院です」って実習を休んで、ついでにやってることが、このスレで長文連投ってのは、ひとことで言って救えない
0216優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:46:41.82ID:D7MMalBC
何度も「NDAは?」って聞かれてんのにダンマリなのは、NDAが何か知らないか、自分が実習内容を書いてることに後ろめたさがあるかどっちか
0217優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 21:45:29.32ID:9aecLl/H
キ●ガイスレか
0219優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:16:28.17ID:hWWOTT7C
今までこのスレでNDAに触れそうな書き込みなんて見たことないけどな
かすりさえもしてない
0220優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:47:13.91ID:xTQtogFd
NDAってテイでなくとも、バックオフィスに外部の人間が数ヶ月出入りしてPCも使わせる、ってなったら形式的なものであろうとイッピツくらいとりそうではある
彼が書いてる担当者の発言が全部本当だとすると、失礼ながらあんまりリスク管理とか興味なさそうだから、ノーガードでも不思議はないが
0221優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 09:41:42.57ID:Q+Y+xlK5
フルリモートの事務ってどうすかー?
もちろん障がい者求人ですw
0222優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:06:38.65ID:SCw+E8RQ
ここの住民って二十歳を超えてもなお永続的に中高生のままなんかな
顔だけが老けた子供
なんか怖いんだが
0224優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:00:58.69ID:AgfjPn5c
>>221
今やってるけど少なくとも言えることはマイペースでは出来ないよ
それでも在宅がいいならやる価値はあるかもね
給与は額面15万円で笑顔になるのに十分な金額ですね
交通費支給ゼロでこの金額は悪くないですよ
0225優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:27:50.96ID:Q+Y+xlK5
>>224
ありがとうございます。
転職サイトで見つけたんだけど、どーかなーと思いましたw
福利厚生もしっかりしてるしw
書いてあるとおりなら当たりなんかなw
わざわざ平日に休暇もらってハロワに紹介状 とりにいかんでもええしw
0226優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:29:57.03ID:Q+Y+xlK5
ただ給料に幅があって16マン~26マンってどーゆうことだろうw
0227優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:33:14.55ID:ODQwqaYl
就労移行でテレワーク企業説明会に参加したことがあるけど
どの企業も口を揃えて

「テレワークはコミュニケーション能力大事」

と言っていた
その場にいるわけではないので、積極的に自己発信をせねば進捗状況などなにも伝わらず、何をやっているかがわからないんだそうな
0228優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:41:54.54ID:Q+Y+xlK5
いまいる会社のテレワークはPC貸し出しで、家からそのPC使ってTeamViewerってソフトで会社のPCを遠隔で動かしてましたw
会社からはPC画面が丸見えなので、サボってたらすぐばれますw
0229優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:16:30.75ID:nEm1Ra7I
実家暮らしの人は家にいくら入れてる?
低賃金の障害者雇用の相場はどのくらいかね
0231優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:27:30.55ID:jT+4HSxh
>>228
今テレワークをやってるならそのままでいいんじゃないw
wが好きな君の真似をしてみたんだけどどうかなw
なかなか楽しいねwこれはw
0232優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:58:23.44ID:Q+Y+xlK5
>>231
いまの会社終わりなんで次探してますw
wは癖で何にでもつけるようになりましたw
0234優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 17:32:51.85ID:ztk29aUb
フルテレワークって他よりさらに未経験者には門戸を開かないとこが多いわけだから、応募できるのは現職者の特権だし、環境変えたいならとりあえず応募してみるといいんでないか
0235優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 17:39:41.95ID:BjGUIURg

>>229
4万だね
0236優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 17:45:07.16ID:ztk29aUb
求人情報の給与の幅は、薄々わかってるとは思うが、ほとんどの応募者に提示されるのは左端、下限の金額だぞ
ウチ(対象は中途のみ)だとこんな感じだったな
梅…ほぼ全員適用、数年経験あり等
竹…主任級以上の経験か、なにか特化した実務経験のいずれかがある
松…管理職候補なので殆どお呼びでない
(前職では最前線でやれてたが疾病か障碍で倒れて、なんとか回復できた…みたいなタイプが偶然来るのを待ってる)
0237優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:04:50.27ID:Q+Y+xlK5
>>236
なるほどねーw
わたしは主任してたから竹やなw
スマホで応募してみたら一週間以内に履歴書と職務経歴書をPDFで送ってくださいとw
0239優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:46:48.41ID:AzZJsPhP
年収150万でいいから、障害者雇用で働きたい。願わくば障害者年金加えて生活したい。
俺が職場にいるせいで、周りが疲弊してるのが痛いほどわかる。二度と人の生き死にに関わる仕事なんかしたくない。とにかく逃げたい
0240優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 19:27:40.68ID:7JHeIZaU
>>236
都内だと年収換算で
梅250万~350万
竹350万~450万
松450万~600万
くらいの印象
0242優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:26:52.31ID:YVFhJeN+
こんなもんだろ
最賃最賃言ってる奴らは主任級の経験とかあるわけないし
東京だと月22万~25万で賞与4ヶ月とか割とあるんだわ
0243優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 22:12:49.32ID:BRCB1w1o
「社内システムを使ってデータ入力するだけ」

みたいな働き方でその給料が貰えるとは考えにくいのだが🤔
0244優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:39:00.35ID:VMbKQpLI
そういえば昔受けようとしたところで最低賃金でパートだけどゆくゆくは現場を管理してほしい
高いPCスキルとコミュニケーション能力を求めるとか言われたことあったな
どんだけ買い叩く気だよと思った
0245優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:48:18.76ID:ztk29aUb
>>237
念押ししとくけど「ウチは」なんで、合格しなかったり提示額が違ってもうらみっこ無しで頼みますよっと
0246優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:52:51.13ID:4WnTDlca
二カ所、履歴書も送って面接もしたのに、かれこれもう10日になるが
いっこうに連絡が来ない
一つは良い感じだったのにだめだったかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています