X



障害者雇用の事務職ってどう? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:29.60ID:9ASoZpzN
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方は(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語るのも良し
・これから事務を目指す方も是非語ってください

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
0027優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:43:25.21ID:q+C4SFD3
>>25
そういう人たちは前職がどんな仕事だったか気になる
営業職?小売店の接客?飲食業?何の仕事にせよ事務から離れた仕事してると事務のイメージが湧きにくいのはあるかもね
たぶん役所や病院の窓口みたいなのをイメージしてるんだろう。カウンター越しに職員たちがパソコンに向かって座ってるのを見てるんだから
0028優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:56:38.84ID:1akSVtxB
ヤンキー上がりみたいな人が多めの職場や職人の世界は基本的にみんな教えるのが下手、説明が下手
その点事務職で働く人は教えるのも説明も上手い人が多いし、こちらが問題を明確にするために詳細な質問をしても嫌な顔をせず喜んで応えてくれる

この辺のコミュニケーションにおける経験を鑑みると、自分の特性はデスクワーク向きだなーと思う
0029優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:03:59.36ID:q+C4SFD3
>>28
教えるのは上手なの?あなたが先輩になって後輩を持つようになったら後輩からの質問には優しく上手に教えることができるのか?
でなければ「周りが優しい」のを甘えてるだけの人になる
0030優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:13:30.32ID:1akSVtxB
>>29
それ自分で言っても納得しないでしょ

昔から教えるのは割と得意で、就労移行でも教える側に回ることが多い方だと思うけど
因みにこのスレでこの間の日曜から月曜にかけて減価償却の説明をしているのが自分

日商簿記2級 Part585
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1654520484/
0031優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:06.33ID:X7BQFxbE
>>26営業事務って営業のサポートと考えていいの?
0033優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:56.14ID:q+C4SFD3
>>30
嫌な質問をされても嫌な顔せず応えてるならそれでいいんじゃないの
君の態度からして不服そうに見えるけどね~?
0034優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:31:05.96ID:r+UjZvvF
掲示板で説明ってw
掲示板なら自分のペースで答えられるから仕事中に質問されて手が止まってしまうみたいなことはないやろ
0035優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:33:44.81ID:1akSVtxB
嫌な質問って何よ
例えば悪意ある質問なんて論外で、当然質問する側にもマナーは求められる

当たり前
0036優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:35:45.64ID:1akSVtxB
どんな発言を受けても

「相手を悪に仕立て上げることしか考えない」

とかマナー以前の問題なんだわ
0037優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:47:29.44ID:X7BQFxbE
>>32
なるほど、営業事務は経理とか総務と違いサポートが多い職種?
0038優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:51:20.46ID:klrsG4QB
>>37
業務のサポートもするけど、
庶務っぽいこともしてる。雑用もする。
0039優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:53:32.30ID:q8TyhfZt
>>37
今いる部署は総務だけど実際は営業事務かな
お客さんとの電話が多いのと営業のサポート
0040優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:00:13.73ID:sx/lGVJL
>>28
そういう唐突な俺スゲー的な発言が荒れる原因だよ
いい加減学習しなさいな
0041優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:02:54.32ID:VOwst3Z7
>>36
ずーっとそういうこと書いてるけどさあ

意見を違える相手を罵倒し続けてるのって
きみ自身なんだよなあ
めんどくさいから過去レスいちいち貼らないけど

仮に貼ってもだいたい「そうは書いてない、日本語読めないのか」などとキレるだけだし
0042優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:07:38.15ID:klrsG4QB
電話はパニックになるから配慮でやってないよ
だいぶ慣れたからできるかもしれないけどまた不安だな
0043優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:08:27.16ID:VOwst3Z7
>>40
>>28はとくに前半部分が「高卒だけどホワイトカラー向けのほんとうはカシコいボクは、DQNだらけの職場でイジメられてきたんです、まわりがバカばっかでした」という覚えてろ的に読めるのであんま不快ではなかった、むしろ憐憫の情がわいてくる
0045優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:44:35.06ID:KsSo9PbU
飲食で調理をしていた人の経験談だが
「基本的に見て覚えろというスタンスで、やり方を教わろうとすると嘘を教えられる」
という事もあるらしい
それが悪いという話ではない
言語化できないものを伝えるためには「見て覚える」のが結果効率的なのだろう

その辺の風習、ノリに向き不向きあるよね
自分はデスクワーク向きだわ
0046優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:52:14.66ID:T4f8GOnq
それ以前にやっていることと言っていることがちぐはぐな奴も多いから。
0047優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:42:13.57ID:G17v2UuC
字下げくんも実習先で就職決まりそうって話なんだから
働き出して実績だせるまで俺すげー(承認欲求)を抑えればいいのになぁ
数年バリバリ経理やってたら確かにすげーって思うのに
今やられても知能怪しい人にしか見えない
0048優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:04:17.73ID:X7BQFxbE
実習先で就職って決まるものなの?
0049優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:45:23.13ID:PRrS8F+4
自分は今の会社に2週間の実習やって入ったけど
求人に応募してから説明会に筆記試験に面接に適性検査にとフルコースだった
そういうのではなく、就労移行の実習のことかな?
どうだろう?あまり聞いたことのない例だけど
0050優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:08:14.24ID:G17v2UuC
採用されれば正社員みたいなこと書いてた気がするし
評価も良かったとのことだからほぼほぼ決まるでしょ
非上場であるけど大企業らしい
0052優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:24:55.90ID:q+C4SFD3
>>35とか>>36を見てると
「この辺のコミュニケーションにおける経験を鑑みると、自分の特性はデスクワーク向きだなーと思う」はただの自惚れだということがよくわかりますね
周りの人が優しくしてくれてるおかげでしょ?はっきり言って向いてないと思うわ
私が上の方で書いたとおり「周りの優しさに甘えてるだけ」ですわ。うん、私の指摘通りだ
0053優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:27:35.42ID:T4f8GOnq
前職は事務職からサービスドライバーまでのワイ低見
0054優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:01.34ID:KsSo9PbU
あの問題、解決はしたけれど過程がまったくわからないので教えてくれる?
あの問題が起きた原因は何だったの?この時点では合っていたの?じゃあここが問題だったの?

みたいに詰められている人がいて
「!!!ここで働きたい!」
って思った
論理的説明力が試される場だわ
0055優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:19.23ID:83SQuX9g
いい先生に恵まれたから伸びた、としたら、その先生に感謝するのが先であって
「いい先生に教わった」から「俺スゲエ」になるのがよくわからない
おれがあたまわるいからですかねえ
0056優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:46:36.60ID:q8TyhfZt
つまり土方やDQNは合わなくて事務をしてる人なら合う
とか、人を侮辱してる発言だと分かってるのかねw
0057優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:51:30.99ID:0rT2W5EW
おまえのあたまがわるいからです
社会倫理に押しつぶされて人間的思考回路が破壊されているのです
0058優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:52:19.98ID:X7BQFxbE
>>49
就労移行のことです。書き忘れてしまいすみません。
>>51
やっぱり実習からの就職は多いのでしょうか?
事業所でかなり月日経つけど実習なんて言われたことない。
その状態で今就職活動中です。でも他の人は実習に行っている人もいるけど、
実習を頼んだ方が良いですかね?
0059優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:58:23.44ID:X7BQFxbE
>>49
実習しても筆記に面接等フルコースだったんですね
実習を受けたからといってその企業に入社しようとした時プラスにならないんですかね?
0060優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:00:49.24ID:1+6/Wccb
>>54
統合失調症は,精神病(現実との接触の喪失),幻覚(誤った知覚),妄想(誤った確信),まとまりのない発語および行動,感情の平板化(感情の範囲の狭まり),認知障害(推理および問題解決の障害),ならびに職業的および社会的機能障害を特徴とする。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:01:58.65ID:q8TyhfZt
>>58
自分が行ってた移行は実習からの就職は多かったですよ
実習の話が出ないなら、希望の職種じゃないとかそういう理由では?

ちなみに実習してても形だけ履歴書出して面接はありました
0062優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:09:48.78ID:KsSo9PbU
>>56
土方は全く合わなかった
ノリが全く合わない

両手が泥まみれになってるのに
「説明を聞いたらちゃんとメモしろ」
「(部品を持ちながら)これはサッポ!サッポだぞ、メモしとけ」
と言われた時は気が狂いそうになったw
どうメモしろと…画像つけられるわけじゃないのに
0063優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:15:08.68ID:q8TyhfZt
>>62
「頭の中で」メモしろ、ってことでは?
そのまま鵜呑みにして勝手に合わないって判断する方がおかしい

自分が状況に合わせられないで勝手にイラついてるだけじゃんw
0064優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:17:33.78ID:X7BQFxbE
希望職が第一希望が経理、第二希望が事務か総務なんですけど、
実習に行った方は会計事務所か税理士事務所の実習に行っていました。
自分の障害が社交不安障害で、初めて訪れる場所や初めて会う人に、
緊張して体調を崩すから誘われないかもしれないです。
0065優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:21:44.15ID:q8TyhfZt
>>64
誘われない理由を自分で分かってるなら
まずは療養が先では?
初めて会う人には誰しも緊張するけれど、それで体調を崩すようなら
まずは病状を落ち着かせるのが先決だと思う
事務職だって電話バンバン掛かってくるから、余計に悪化させるよ
0067優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:31:53.94ID:KsSo9PbU
>>64
まずは見学
就労移行側から見学の誘いがなければ求人票を見て自分から打診
見学の後に実習申し込み

見学→実習→トライアル雇用

みたいな流れが推奨されている
0068優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:34:08.15ID:9XPp3y62
>>54
その高尚なテーマはともかく、実習生?や入りたての新人?に「詰める図」を見せつける職場ってどうなんだろうね
まあそういう社風なのかもしれんし、それを良しとして挑む気概つーの?は偉いねーとも思うが

ウチの場合「地アタマはいいのに病んで打たれ弱くなってる精神や発達」がごろごろ居るので、同じような「もっとアタマ使えよ」って言いたいシチュエーションのときでも、言い方伝え方を相当工夫するかなー
0069優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:35:58.46ID:kwu8AKOJ
精神や発達には単調な仕事が向いてるから特には指示しないで
毎日これをやってくださいの一言で済む話
彼らは笑顔でやってくれる
0070優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:36:20.75ID:KsSo9PbU
>>68
スマン雰囲気を伝え忘れていたんだが、そのセリフ全部半笑い
0071優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:38:55.51ID:X7BQFxbE
>>65
人か場所かどちらか一方ならまだ何とかなるんです。
治療はもうかなり長い時間行っており一応医者からも就労の許可を得ています。
それに慣れれば普通にコミュニケーションも取れるので、就労移行の指導員からも大丈夫と言われています。
色々考えて自分が実習に誘われない理由が短期間の実習では「自分の良さを分かってもらうには時間が足りない」ことが分かって良かったです。
ありがとうございます。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:45:22.60ID:X7BQFxbE
>>67
ハローワークの求人や転職サイトの求人活用して見学をすることは可能ですか?
0073優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:47:02.56ID:q8TyhfZt
>>71
実習って良いところを見せる場でもあるし悪いところを見せる場でもあるからね
企業と利用者、互いにそうだけどw
短期間ってのがどの程度か分からないけど
だいたい、うちの移行だと実習に数ヶ月は掛ける。長いと半年以上とか。
半年もやってみれば企業も分かると思うけど?

「自分の良さを分かってもらうには期間が足らない」と思うなら
働きたい会社からもっと長期間にしてもらうとか、そういう配慮もあるし
会社から「うちに来てくれ」って言われる。
言われないってことは、会社も合わないって判断したんだろうね
0074優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:48:22.05ID:9XPp3y62
>>64
ここだけでなく、主治医とか移行の担当スタッフとよく話をしつつ、体調を整えるのが先でしょうねえ
失礼ながら、志望職種がこっち方面な理由が、対人コミュニケーションに不安があって、デスクワークなら避けられそうだから…みたいな想像してるとしたら、案外そうでもないというか…
見学の延長みたいな、職場体験の要素が強い実習を用意してるとこも世の中にはあるので、そういうの受けられる機会があるといいだろうな
0075優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:50:19.56ID:KsSo9PbU
>>72
気になる求人を見つけたら支援員さんに相談、見学をしたい旨を伝えれば支援員さんが企業にコンタクトをとってくれる
そこでOKが出れば見学できる

自分の場合は支援員さんの方から
「ここに見学行ってみないですか?」
と提案された
0076優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:50:53.20ID:9XPp3y62
あ、書いてるうちに流れに乗り遅れた
さっきのナシ(とはいかんか)

>>70
半笑いな空気ならワカる、これもさっき書いたの撤回したい気分
0077優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:53:15.66ID:q8TyhfZt
>>74
横だけど
うちの会社では職場体験の要素が強い一日単位の実習も受け入れてる
けど、本当の実習とは全くやる内容がかけ離れてる
実習とは言っても一日で終わるような低レベルなものもあるし
実践に近いものまで様々だよ

同じ会社の実習と言っても、内容はまるで違うものもある
0078優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:06:45.78ID:7KWMFAVg
>>73
半年の実習とかあるんですか!?
実習て1週間ながくても3週間位と思っていました
対人コミュニケーションも初めだけなんです、1ヶ月位で慣れるんです。
とりあえず実習の件は聞いてみようと思います。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:45:55.25ID:hF4nGJ8L
あ、書き込めた
自分は病院内で事務補助という名目の雑用してます
主に技師さんのお手伝い
解剖室で書類整理だったり器具の洗浄だったりデータ打ち込んだり院内のいろんなところへ資料届けに行ったりとかまあ、猫の手くらいの扱い
特に医療に知見あったわけじゃないけど解剖室とか手術室とか見れたりするし普通は経験しないことしてるな、って思ってる
仕事内容も人(患者さん)と接しないし9時15時までの勤務だしでいい所見つけたな、と思ってる
できれば更新してもらいたい
0081優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:06:57.75ID:7KWMFAVg
実習はためになりましたか?
0082優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 02:00:17.47ID:ek/7Uj3h
赤十字病院の求人があったな
おそらく正社員登用はない
仕事内容に興味はないから断ったけどね
0083優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 02:32:08.87ID:4GAAqt6n
事務職未経験でトライアル雇用からやってみませんか?と言われてます
堅実な選択でしょうか? 未経験だとやはり採用してくれるところは少ないでしょうか?
0084優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:16:49.91ID:qvpYHcrK
トライアル雇用だとほぼほぼ就職決まったと同じときく
利点としては、就労移行在籍中だとトライアル雇用の期間も在籍し続けることができる
なので万が一「合わないな」と思ったらその時点で退職し、手続きなしで就労移行に戻ることができる

長期間の実習と比べると、トライアル雇用の方が給料出る分お得だね
0085優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:49:21.81ID:8++Flmoz
憧れの事務職
朝から無意味に窓を拭いたりしてみたかった
0086優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:23:34.46ID:rTxwhV2s
10時~17時のテレワーク事務やってるよ
障害者雇用
給料安いけどかなり楽で一般には戻れる気がしない
発達障害とうつ病で過敏性腸症候群も持ってる自分にはこれくらいしかできなさそう
0087優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:15:33.28ID:2xp+iOBU
うおー腕に日焼け止め塗り忘れた
顔は毎日忘れず塗るんだが腕はつい忘れてしまう
パンダなってまうでー
0088優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:21:34.77ID:4GAAqt6n
>>84
なるほど
トライアルの期間が長期なのでちょっと悩んでましたが参考になりました
前向きに検討することにします
ありがとうございます
0090優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:40:20.78ID:g37qYZDg
公務員の会計年度で週30時間
給料少ないけど
業務量、体力的にもこれぐらいが程よい。

あとは障害年金がいつまで貰えるか
0092優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:07:28.64ID:qvpYHcrK
Excelのフィルター使わず、1行ごとに行の非表示やっている人、未だにいるのに驚く。

数行くらいの非表示なら手作業でいいけど、100行超えてくる資料で、1つごとに行を選択して非表示!?

これで仕事やった感を味わっても意味なし。
この人に、すぐに操作フィルター操作教えてあげるべし。

https://twitter.com/keiri_IS/status/1544600789821206534
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0093優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:08:15.22ID:qvpYHcrK
「やりながら覚える」
も、やり方を間違うとこんな実務経験者を産んでしまうのだな…
0094優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:34:18.52ID:k/n2Bj+v
他人のことなんざ放っといたらいいんだよ
自分が楽できるのが一番
他の人が馬鹿正直に一つ一つ手動でやってるのをニヤニヤして見るのが最も良い!
0095優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:50:12.01ID:eLN3im0u
字下げちゃんは、一度、実習先の担当者と移行の専属スタッフと主治医に、このスレや過去スレを見せて
「これとこれがボクの書き込みです、スレ民がクソレスしてきてますけどボクのほうが正しくて有能ですよね?」
って確認するといいと思う
実習先はマストだな
0096優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:00:22.22ID:b8w2bkgZ
ワード資格取る奴はアホって話題あたりから発狂モードが続いてて面白い
0097優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:46:48.19ID:fVpVVsyO
ワードよりもエクセルじゃね
日本はエクセルで書類を作る変な習慣があるからな
0098優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:58:31.07ID:qvpYHcrK
5chは論理的思考力・説明力を鍛えるにうってつけの場だが、謎のお気持ち表明や子供じみた煽りでお茶を濁すこのスレのみなさん

「漫然と行動を繰り返しただけでは力は身に付かない」

ということを身をもって証明されてますね
0099優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:00:15.59ID:rvufQSvD
憧れの事務に就職して一ヶ月
これはモクモクと肉体労働してた方が気が楽かもしれん
目は疲れるし気は使うしメンタルのストレスがマッハ
最初はこんな楽な仕事で金貰って良いのかよ!
と思ったけど楽な仕事なんてないね
0100優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:09:45.40ID:qvpYHcrK
毎日ご飯を食べいても、間違った箸の持ち方が治る事はありません。
しかし、箸の持ち方を治そうと思って実践すれば3日くらいで正しい箸持ち方は身に付きます。本当です。
何十年間違って持っていても意識すれば3日くらいで修正されます。
ですが「箸の持ち方を治そう」という意識がなければ、間違った持ち方は治りません。
つまり

「今よりよくなろう」

という意識が重要なのです。
そして、今よりよくなるためにする行動を

「勉強」

と呼びます。
0101優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:14:50.32ID:eLN3im0u
どっかの他人の知識を素材そのまま取って出しすることがロジカルで説明力があるんだろうか?
引用のみの論文って価値が無いって大学で教わらなかったのかな?学部どこか知らんけど
0102優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:21:06.60ID:k2mgmIuX
15年だっけ?バイト長く続けて結局ものにならなかったってことは、その間は今よりよくなろうって思わなかったんだね。

じつは思ってたのにカイゼンされなかった、成長しなかったのなら、よくなろうと思ったらすぐ効果が出るってのを自分で否定している。

四十過ぎてすぐ効果が出たと主張するには、まだ採用も決まってない以上ただの願望。

どこが論理的な説明なのか。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:25:32.61ID:URK1IjYb
>>101
高卒なんだから論文なんか書いたことないだろ、字下げくんはw
0104優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:29:59.46ID:qvpYHcrK
よくなろうと思ったらすぐに効果が出る、そうとは限りません
当然です

「勉強せずに漫然と行動を繰り返しても効果はでにくい」

という話をしています
0105優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:39:03.18ID:qvpYHcrK
「○○である、なぜならば○○」これがセットになっていることが論理的思考です

1.「実務未経験者のWord学習(MOS取得)は有用である、なぜならば職場は仕事を覚える場であり、仕事を覚えるべき時間をWordの学習に充てるのは非効率だからである」

2.「MOSのWordとる奴はアホ、実務経験者の自分が言うんだから間違いない」

1と2、どちらが論理的な説明だとお考えでしょうか?
0106優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:06:07.21ID:g37qYZDg
>>99
自分も思ったw
肉体労働は何か完成や収穫する達成感もある
事務にはそれも無いし気疲れする

自分は家庭菜園で農地借りて栽培したり
趣味として肉体労働してる(笑)
0108優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:13:08.88ID:qvpYHcrK
このスレの多数は、発言の内容ではなく発言者の属性を重視しています
>>105なら2の意見を採用する、ということですね
このような態度を

「権威主義」

と呼びます
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」を重視する考え方ですね
この考え方も悪い考え方ではありません
肩書きを持つということは「結果を出している」事の証明であり、そこには一定の説得力があるからです

ですが、匿名掲示板である5chの場合
「権威主義的な考え方は不向きである」
と私は考えます
何故ならば5chは匿名であるだけではなく、TwitterなどのSNSと違いアカウントが紐付けられません
つまり

「その人が過去にどんな発言をしてきたか」

を見ることができません
そもそも書き込まれた経歴が嘘かもしれません
つまり

「発言者の権威を担保することが難しい」

ということです
そもそもの権威が担保できない場では、権威主義を運用することは難しいでしょう
だからこそ、相手の肩書きではなく、発言内容を見て判断するべきだと思うのです
0109優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:37:55.27ID:zpjnFdQB
精神障害者はクソめんどくさい人が多すぎるから採用しようとは思わないですね
気を悪くしないでほしい
0110優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:47:28.04ID:URK1IjYb
>>109
それでも良いんでないかい?罰金を払うんであれば
兄が某大企業に勤めているので障害者雇用のことを聞いたことがあって
「めんどくさいから雇わない。罰金払うだけで済むなら喜んで払う」って言ってたw
0111優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:03:04.33ID:q+fJNl+f
0112優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:12:53.72ID:L4YTE5Yj
別にそれぞれの考えがあるでいいだろ
細かい条件提示して討論してるわけでなし
各々の職場がどうかって話しがこのスレで面白いのに未実務者が我が者顔でなに語ってんだか
0113優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:20:29.61ID:L4YTE5Yj
俺もMOSのワードとエクセル持ってて役には立ったけど
こんなもん0からでもそれぞれ8時間3日テキストと模擬テストやれば取れるからな
馬鹿にされてもしゃあない
0114優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:33:04.80ID:G157drxC
権威主義がどうこう言ってるけど
きょうでいうと発端は
「ツイッターのすごいひとがこんなこといってる」からの謎俺SUGEE
なわけだしなあ

引用先が!狙ってる資格が!って
常に借り物で主張してる奴が言うことではない
0115優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:39:12.70ID:qvpYHcrK
毎日ご飯を食べいても、間違った箸の持ち方が治る事はありません。
しかし、箸の持ち方を治そうと思って実践すれば3日くらいで正しい箸持ち方は身に付きます。本当です。
何十年間違って持っていても意識すれば3日くらいで修正されます。
ですが「箸の持ち方を治そう」という意識がなければ、間違った持ち方は治りません。

まずは自らの間違いに気づくことです
何故ならば、間違いに気づかず「これでよい」と思っているものを改善しようとは思わないからです
0116優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:53:49.00ID:iCG5obaj
>>115
おじいちゃん、それさっき言ったよ〜?
0117優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:37:46.22ID:3U+u2YcW
おじちゃんって言われるのはいくつからなんだ。若くても
25超えたら負け犬確定じゃねえか。
0118優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:51:20.70ID:3U+u2YcW
若さがあるって言ったって技術系でマスター、ドクターいったら別だが、
そうでもない新卒以外の馬鹿大学や、高卒専門学校のノータリン
なんかが、25とかいったら、就職口ねえだろうが。
若いから買っているという奴は、負け犬の馬鹿だ。そんな奴より、
20年、30年勤めたやつの方がましだ。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 00:26:12.38ID:92Z90HYn
買って・・・?


勝って・・・〇


この馬鹿パソコン使えねえ。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:20:14.55ID:dEZKF4RP
パワポの資格については議論にあがらないけど
あれも取る奴はアホという認識でいいのかな
ワードもいらなさそうだしエクセルだけ取ればいいよね?
0121優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:37:36.46ID:xvZVwUFQ
パワポを必須とする作業って事務では(エクセルよりは)少ないから、仮に履歴書に書いてもらっても「パワポ使わせないしなあ…」ってなるんじゃないかね
入ったあとで、できますって言うとじゃあ頼むって言われるかもしれない、でも採用の時点で合否を決定づける要素になるかというと疑問
0122優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:44:06.01ID:0E45Q0nh
ExcelでVBAまでできるようになると尚良し
VBAはマスト、苦手でも絶対に勉強して身につけた方が良い
0123優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:54:08.61ID:xvZVwUFQ
「中途・経験者として、作業員以外の仕事をやる前提で応募するなら」VBA書けますくらいは言えるほうがいいんだろうね
「普段は派遣でまかなってる作業員ポジションを障碍者雇用に拡げた、未経験歓迎の求人に応募する」なら、どう使うかわかんないのに必死になって、マクロわかるまで、整うまで応募しないのはもったいないかも
0124優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 13:01:11.79ID:xvZVwUFQ
最近新人と会話する中で、職訓とかスクールでどこまで勉強するもんなのか興味レベルで聞いたとき
「OFFSETやINDEXがなに言いたいかわかんなかった」みたいに神妙な顔で言われて、あー尋問する意図は無かったのにーってなった

新人作業員にはシートを一から作らせたり関数メンテナンスさせたりすることは少ないから、エクセルがどんなソフトで何ができるかまでわかっていてもらえば充分な気がしてる
ショートカットキー覚えて自分のモノにしてくれてると話が早いから助かるのはあるかな

経験者なら職務経歴書の中でだいたいわかるけど、職歴ナシだとそのエクセル理解のレベル感を示す手段が少ないから、まあ箔付け的にモスだのITパスだのを取っておきたくなるのはわからなくもない
0125優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:23:40.39ID:Xnq+ZBTS
VBAも資格をアピールしすぎて実用レベルのコードをガンガン書けると思われるとまずい
なのであくまでも「作法」を身につけたに過ぎず、覚えるのはこれからである旨を強調して伝えている

いきなり他人のためにコードを書くのは危険な予感がするので、できればExcelを用いた単純作業を沢山振ってもらいたい
その上でまずは他人のためではなく、自分の作業を効率化する所から始めたい
0126優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:26:00.63ID:Xnq+ZBTS
少なくともVBAより先にWordの使い方を覚えるべきなのは間違いない
パワポはしらね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況