X



障害者雇用の事務職ってどう? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:29.60ID:9ASoZpzN
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方は(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語るのも良し
・これから事務を目指す方も是非語ってください

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
0376優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:42:10.27ID:XB/n2rsP
>>372
会社側が想定してる業務内容によっては不利になるけど
すべてがそうじゃないから配慮事項で出していいと思う
明らかに外線が多い営業所販売所受注発注あたりは避けていけばいいかな
外線多いところで配慮お願いしてても取る人いなかったら取るしかないし気まずいだろうしな
0377優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:50:45.18ID:RJYf7X1+
>>375
ワーキングメモリに困りごとを抱えているのでしょうか
>>340はわりと直近の書き込みのようですが…

「書いてない」?「一貫して」?
うーん
0378優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:59:43.80ID:RJYf7X1+
いま>>372が出したお題にぼくらがつけてるレスも
これまで字下げくんが「ボクのほうが正しい」っめ書いてきた(ように読める)主張へのレスも
基本的な温度感は変わらない
「自分が実際にやったことはこうだったよ」

例えばぼくの
>>374って、経験者オレスゲエなんぞ一切考えもせずに書いたけど、これも>>372には不快なレスだったりするのかな?マウント取るな!って言う?
(巻き込んでごめんねー)
0379372
垢版 |
2022/07/13(水) 13:50:43.98ID:x7351Pg2
皆様返信ありがとうございます。
「電話対応は基本的に内線対応のみとさせて下さい」
「目で見た事を動作に繋げるのが苦手なので文字に起こして下さい」(やってる事自体は頭で理解できる)
的な事を配慮事項に書いて求人応募しています。

また、電話対応については別々の会社で下記の経験があるのですが
 ①製品の動作や仕様についての技術的な問い合わせ対応
 ②備品の受発注、作業の日程調整、現場作業員との作業連絡等のやりとり
①は決まった内容が来る訳ではなく、マニュアルやテンプレ等も無かったので
厳しかったのですが、②は怒られない程度には出来ていました。

電話が苦手な事には変わりないのですが、②は可能と言う事を
記載しておいた方が良いのでしょうか?
0380優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:31:41.63ID:q5fxGYGW
>>379
現職で電話応対もしているけれど
個人的には厳しいと思うよ

応募する会社や職種が不明なので、はっきりとは言えないけど
よほどの大企業じゃない限り、普通に外線電話は掛かってくるし
取るのが仕事の一部
配慮事項に書くのは構わないと思うけどお祈りされる可能性が高いと
思ってた方が良い
0381優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:48:05.23ID:OTlw7Zfi
そうねえ、よくある総務・庶務の支援が主業務だと電話不可避だよなあ
オフィスから減らせそうだけど減りにくいよね

ただ、もとの質問者さんは、自分の状態を客観視できてる感じだし、これならやれるって迂回ルートもできてそうだし、僭越だけど「応募の準備はできてる」って印象
0382優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:55:39.70ID:q5fxGYGW
そうだね
それなら徹底的に電話も取らないデータの入力だけの仕事なら
何とかなると思うけど、ただ、そういう仕事は電話を取るのもワンセットだからな
数がかなり限られると思うけど、データ入力だけの仕事を探してみたら?
0383優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 15:13:48.87ID:/ZvcMQGG
いうて②が出来てれば大半の企業で問題ないんちゃうの?
苦手で絶対やりたくないなら仕方ないけど
0384優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 16:14:40.88ID:eJpFfRTp
配慮事項が多いと書類通らないかも。現職で事務入ったときは就労移行支援でかなり減らせてから応募した
0385372
垢版 |
2022/07/13(水) 16:49:19.49ID:x7351Pg2
配慮事項ですと379に記載したものと
「抽象的な表現が苦手なので5W1Hで伝えてくれ」
「マルチタスクが苦手」
と言う事を記載してますね。

障害を把握したのが昨年で、それまでは一般企業で
勤続では無い物の10年以上は仕事をしていたので、
特性上苦手ではあるが全く出来ないわけでは無いんですよね。
0386優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:26:32.35ID:Bx+kMz/b
>>385
決まった内容の電話のやりとりができるなら
「外線は取り次ぎのみ」ぐらいの方が配慮の負担感が減るかも
「内線のみ」は内線と外線が一緒の電話機の職場だと
「電話対応はできません」と同じレベルの配慮になっちゃう
0387優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:52:23.89ID:JqYMOwc7
>>377
何故>>340を読んで

「常に全ての状況で自分が他者を上回る」

と解釈できるのでしょうか…
なんていうか、頭痛い
読解力なさすぎというか、あまりにも意地悪に解釈しすぎでは?
0388優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:18.91ID:JqYMOwc7
思いやりの原理
これは相手の議論を組み立て直す場合には、できるだけ筋の通った形に組み立て直すべきだ、という原理である
__________________________________________________

相手の議論を組み立てなおすときの、具体的な方法論というよりは心構えとして、「思いやりの原理」(英語では principle of charity で、人によって「慈愛の原理」と訳したり「寛容の原理」と訳したりしている)がよく挙げられる。
日常会話はもとより、かなり厳密に議論しているつもりのときでも、われわれの使う言葉にはつねに意味のあいまいさや多義性が伴う。
たとえばつい先ほど英語の助動詞や副詞にあたる言い回しの差を大事にしなくてはならないと書いたが、同じ「できる」という言葉でも、「許可する」意味でいう場合もあれば、「物理的に可能だ」という意味で使うことも、「法律で認められている」という意味で使うこともあり、たいていは文脈で判断せざるをえない。
また、言っているつもりのことを言い忘れたり、ちょっとした言い間違いをしたりということも日常茶飯事である。
したがって、聞く側がちょっと意地悪に解釈すれば、相手の言っ
ていることをおよそ筋の通らない不合理な議論として再構成するぐらいは簡単にできる。
世間における論争というものを見ていると、そうやって揚げ足のとりあいをするのが論争というものだと思っているかのような人も多い。
しかし、お互いに相手の議論を不合理に再構成しあっていては、およそ有意義なコミュニケーションはできない。
極端なことをいえば、そういう論争はお互い疲れるだけで何も得られないことになり、時間の無駄である。

『哲学思考トレーニング』伊勢田哲治 loc.478
__________________________________________________
0389優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:25.61ID:OTlw7Zfi
境遇似てる人っぽいなー
おれが中途で内定連発に転じたとき
・配慮要らないこと
・(あれば)むしろ常人以上にデキたこと
※デキそうなことは書いてもあんま意味ないかも
・配慮もらえばできること
・(これはすぐには出さない、選考進んでく中ですりあわせていくことだが)配慮もらってもキツそうなこと
自分の過去と現在を上の四つに落としこんでおくのが効果あったな(この人はもうできてそうだけど)

会社ごとに想定業務も環境も違うんだし、当たってるうちに途は拓けるよきっと
0390優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:22.95ID:JqYMOwc7
誰も主張していないことに対して勝手に反論すること、これを

「わら人形論法」

と呼びます
コンビニで「お箸はつけますか?」と訊かれて
「何だてめえ!箸を使わず手で食えっていうのか!」
とキレるお爺さん、これもわかりやすいわら人形論法ですね

__________________________________________________
ストローマン

相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または一部のみを取り上げて誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。
この場合、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるように思われるため、人々を説得する際に有効なテクニックとして用いられることがある。
これは論法としては論点のすり替えにあたり、無意識でおこなっていれば論証上の誤り(非形式的誤謬)となるが、意図的におこなっていればそれは詭弁である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
__________________________________________________
0391優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:27:47.69ID:zgpHuNaU
せっかくいい流れになってきたのに
ひとりノイズ垂れ流す奴が残ってる

「自分の既存の知識で役に立った場面があった」
ただその事実のみ表現したいのなら
「優位に立てる」「凌駕した」って言葉を付け加える必要は無い
事務の現場では主観に基づく修飾語は要らない
0392優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:34:06.39ID:kmu2VGjZ
>>385
障害者雇用の仕事は基本的にぬるま湯なので
一般での経験があるならたいていのことは問題なくなるかもね
電話は苦手意識強そうでストレス要因になりそうなので
外線は取り継ぎのみ、あとは仕事量が集中しすぎない
の2つぐらいをお願いしとけば大丈夫じゃないかな
0393優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:41:35.50ID:JqYMOwc7
>>391
自分の主張は
「既存の知識が役に立った」
ではありません

「知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

という事実を表現しています
がしかし
「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
とは一言も言っていません
0394優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:50:22.08ID:q5fxGYGW
外線は取り次ぎのみと言っても
実際はクレームを受ける、うちの会社みたいなのもある
厳密に言えば客からのクレームを受けて、それを担当者に回すのだから
取り次ぎになる。
けど、自分がクレーマーみたいなのにも対応しなくちゃならない。
それに客からの問い合わせを担当者に伝える必要もあるが
それも「取り次ぎ」になる。
そういうケースもあるので、「取り次ぎ」という言葉は危険だよ

本当にやりたくないなら出来ないものは出来ませんと断る勇気も必要
0395優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:59:43.06ID:/ZvcMQGG
障害の配慮って足がないからバリアフリーじゃないと無理とかそういうレベルで企業も考えるから必要以上に重く書くとマジで通らん
0396372
垢版 |
2022/07/13(水) 19:22:55.28ID:x7351Pg2
皆さんのご意見を参考にして改めて配慮事項をみると
今まである程度は出来ていた事まで出来ないように書いてしまっている部分があるなと感じました。
不安な事ではあるので記載していると言う側面もありますが、重く捉えられてしまう可能性は高そうです。
この辺りは書き方を変える必要がありそうですね。

書面だけで伝えるってなかなか難しいですよね。
会って貰えれば分かるって事は沢山あるのになぁ。
0397優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 19:36:48.52ID:q5fxGYGW
>>395
自分もそう思う
配慮事項というのは「通院のため月1日は別途お休みをください」というぐらいとか
特定の日は内科のため早退させてください、の意味だと考えてる
業務事項で△は不安です、とか書くのとは意味が違うと思う
0399優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:06:23.64ID:x7351Pg2
>>398
障害者手帳が手元に届いたのが1か月前くらいなので
それほど活動できているわけではないですが、大体30社以上はお祈りされてますね。
これは転職エージェントからの紹介求人や、求人サイトからの自主応募になります。
ハロワの求人はまだ利用してないです。
ちなみに面接まで行ったのは1社だけ・・・
まあ、自分40代なんでそもそも厳しいのは承知上なんで数打つしかないですわ。
前職に就職する際も相当苦労したので。(その時は障害があることを知りませんでしたが)
0400優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:08:54.27ID:wsAzSbJG
>>393
あいかわらずあたまわるいね
指摘されたことに答えてない

事実の提示をしたいならそのことだけ淡々と記述すればいいのに、主観ベースでしか用いない余計な飾りをつけるから読み手に伝わらないって言われてんだよ

あと「周囲が判断」って、もうこれまで充分スレ民は判断を示し続けてきているわけで、ロスタイム追加してもしなくてももう「単発くらいしか同意がない」ことから動くとは考えにくいな
0401優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:21:32.92ID:ZOYsrnbQ
今年50になったw
書類選考は2社通って面接受けたけど2社とも落ちたよw
精神障がい者に何を求めてんだよw
0402優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:52:15.31ID:Zd8deg1P
>>399
30社以上お祈りされているのですね
それをきくと配慮事項に不安を感じる気持ちもわかる気がします
因みに現在は在職中でいらっしゃいますか?
0403優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:23:24.71ID:Qq6tJ3ZB
>>401
介護職がいいよ。50代でも採用されるから
あと50代の人はどんな仕事であっても正社員登用はほぼ無理なんでそこは最初から諦めてしまってくだはい
無期雇用狙いでいきましょう
賢い人であれば私の言葉を理解して行動を起こせるので頑張ってください
0404優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:36:24.51ID:x7351Pg2
>>402
今は無職です。
前職がきっかけで精神科にかかってWAIS検査を受けた結果障害が判明しました。
0405優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:51:13.22ID:Zd8deg1P
>>404
なるほど、ということは自由に動ける時間はありそうですね
質問続きで申し訳ないのですが、転職エージェントや求人サイトからの自主応募を利用し、ハロワを利用しないのはどのような理由でしょうか?
給与面の問題でしょうか
0406優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:11:28.78ID:x7351Pg2
>>405
そうですね、自由に動ける時間はありますね。
失業給付も10か月分出ているので、現状焦ってはいないですが、
余り新着の障害者求人が出てこないので、お祈りが来すぎて応募できる
求人が無くなるんじゃないかと言う心配があります。

ハロワを使っていない理由ですが、障害発覚前から転職活動をする事が多く
今までやっていた転職活動のやり方がエージェントとサイトからの応募だったからですね。
ただ、エージェントにハロワの障害者雇用求人について聞いた所
一般求人と比べてブラック求人は少ないとの回答を貰ったので、今後利用して行こうとは考えています。
0407優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:32:20.08ID:Eoo17f6Y
スーツではない小汚い格好で行った
髪がボサボサ
体臭(薬臭、酒臭含む)がひどい
靴が汚く壊れかかっている

面接は第一印象でアウトになったら
完全に終わり
0408優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:29:54.43ID:6Pe9L6qi
>>406
わし、ほぼ同じ経緯で初めての障碍枠事務に再就職して四年ほどたつADHDですわ、四年たったのでアラフィフだったりします
わしのようにやれば内定する!みたいなことは言えないし言わないですが
エージェントもハロワも、事情が許せば移行なども、使えるだけ使ってハマるとこを見つけるといいとおもいました
0409優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:07:15.77ID:8QcW6c8f
こんにちは。先月まで障害者雇用で事務をしてました。2年働いたのですが、フルリモートなのに会社との関わりがほぼなかった。

仕事の効率をあげようとしても否定されるし、ストレスしかたまらなかったので転職を決めたよ。もしリモートの事務と言われたら、職場との関わりも確認しておくといいかもしれません。
0410優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:48:05.70ID:RiVTxZ3i
そういうときは面談のときに色々ぶっちゃけるけどな
目上の人だろうと本気で噛み付くんで遠慮なく話しする
こう筋道を立てて話するといい。会社との繋りが感じられないので上司を敬うという気持ちが湧かない。あなたのことは形式上の上司という認識しかしておらず一度も敬ったことはない
もっといえば上司だと想ったことは一度もない。あなたのことは役立たずな人とさえ思っている
みたいなことを話ししてみれば?
0411優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:56:07.50ID:0v+MVC4U
冗談だと思いたい
0412優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:48:07.97ID:zdo38Qoa
>>400
「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
そんな主張はしていません
つまりこれは「誤解」です

ここまではよろしいですか?原因はともかく、あなたは誤解をしている、これは事実です
その「事実=自分が誤解をしているということ」に気づいたら、その時点で考えを改めれば良いだけです

「ああ!この人は全ての状況で自分が他者を上回るなんてことを主張しているわけじゃないんだな、ならオッケー!」

と理解すれば良いだけです
これが理解できれば叩く理由がなくなるはずです
だがあなたは叩き続ける、それは何故か?

「気に入らない者を叩くという目的が先にあり、理由はどうでもよい」

からだと私は推測します
このスレでのやり取りを見る限り、そうとしか説明がつきません
これは事実ではなく、証明のしようのない推測です
0413優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 16:54:32.68ID:zdo38Qoa
「未経験者でも知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

これも事実です
ここまではよろしいですか?まさかこれに反論する人はいらっしゃらないですよね?
仮にこれを否定するとなると

「実務経験者は全てにおいて未経験者よりも優れた結果を残すことができる」

と同義になります
これこそ慢心、「経験者の俺スゲー」アピールそのものと言えるでしょう
0414優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 17:06:13.66ID:zdo38Qoa
「未経験者でも知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

これは
「資格取得よりも実務経験の方が大事だ」
という前提に立脚した意見です
実務経験は大事です
ですが、私は実務経験がありません
ないものは手に入りません
では自分に一体何ができるだろうか?そう考えた時に

・求職活動
・資格勉強

この二つを同時に取り組むことにしました
だが資格勉強はここで異様に叩かれる、何故だろうか?自分の選択は間違っているのだろうか?そう思い、反論として

「未経験者でも知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

という事実を体験談と共に書き込んだまでです
0417優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 17:43:05.55ID:qcjz7APv
>>414
んで、就職決まったの?wwww
結果は残せたんだよねwwww
0418優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:04:11.81ID:4j5ofHBn
誤解だ誤読だ!読み手が悪い!頭悪いからだ!印象をもって曲解している!
って言い続けていても、とくに社会人は、ふーんそうなんだって納得してくれないよ

伝えるほうに非がある、表現が拙いのか元々のロジックがおかしいって考える人のほうが世の中多いんじゃないかな

…みたいなことは、移行では教えないのかなあ
あるいは、販売やってて、顧客と解釈が違ったときにも、今みたいなやり方で押し通してきたのかな?「理解しないアンタには売ってやらない」的な
0419優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:16:11.34ID:76J0X1Wi
字下げくん、つい2日前ぐらいに
自分の表現が不適切だったとか
言い方が悪いとか言って敗北認めてたのに
なんでまた元に戻ってんだ?記憶消えた?
0420優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:24:40.52ID:ADUp4FKo
>>418
今回は「どちらが悪い」という話はしていません

>>419
何故そうなる
支援員さんを見下すような表現になってしまっていたので、その点を反省したまでだが

これだけ丁寧に解説しても理解できないとなるとなかなかキツイのではww
0421優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:27:20.53ID:ADUp4FKo
もう一度言います
誤解したお前が悪い、と言っているのではありません
誤解に気づき、なお「誤解を元にした叩き」を撤回せず叩き続ける意味を問うてます

「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
自分はそんな主張はしていません
つまりこれは「誤解」です

ここまではよろしいですか?原因はともかく、あなたは誤解をしている、これは事実です
その「事実=自分が誤解をしているということ」に気づいたら、その時点で考えを改めれば良いだけです

「ああ!この人は全ての状況で自分が他者を上回るなんてことを主張しているわけじゃないんだな、ならオッケー!」

と理解すれば良いだけです
これが理解できれば叩く理由がなくなるはずです
だがあなたは叩き続ける、それは何故か?

「気に入らない者を叩くという目的が先にあり、理由はどうでもよい」

からだと私は推測します
このスレでのやり取りを見る限り、そうとしか説明がつきません
これは事実ではなく、証明のしようのない推測です
0422優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:28:37.45ID:ADUp4FKo
「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
そんな主張はしていません
つまりこれは「誤解」です

ここまではよろしいですか?原因はともかく、あなたは誤解をしている、これは事実です

その「事実=自分が誤解をしているということ」に気づいたら、その時点で考えを改めれば良いだけです
0423優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:36:30.25ID:CANaEWOQ
んー
じゃあ一発目の「優位に立てる」はともかく
直近の「凌駕」も
「そういう意味で申し上げたわけではない」
なんだろうか

とってつけたように、アレはアンタらの誤読ですってことにしてなんとか収めようとしてる、誤魔化そうとしてるだけじゃねーのー?
0424優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:39:23.46ID:ADUp4FKo
コンビニで弁当を買った時に

「お箸をおつけしますか?」

と訊く店員に対して

「何だてめえ!箸を使わず手で食えっていうのか!」

と因縁をつけるおじいさん

「いやいや違うんですよ、自宅にある箸を使って食べられる方もいらっしゃるので、その場合不要な箸をつけると迷惑になってしまうのですよ」

と説明する店員

そこでおじいさんは

「なんだそういうことか!ならオッケー!」

とすれば良いのです
にも関わらず

「お前の聞き方が悪いから勘違いしたんだ!勘違いさせるお前が悪い!」

これではまるでクレーマーですね
0425優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:41:19.82ID:CANaEWOQ
字下げくんが遅ればせながら挑もうとしている社会人の世界だと、この一連のやり方…
・読み手の責が大きいという主張を繰り返す
(簡単にいうとオマエガワルイ連呼)
・突きつけられた問題、課題の一部のみ返す
・直接関連しにくい、距離の遠い参考文献の長々とした引用
は全部却下されるわよ

移行ってそういうとこは矯正せず、仕切りたがりとか声大きいのをコミュ力って評価するんだ?
0426優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:46:25.61ID:ADUp4FKo
>>423
文脈無視して「凌駕」という言葉に過剰反応されるとは夢にも思いませんでしたね

当然ながら

「凌駕=常に全ての状況で自分が他者を上回る」

という意味では使っていません
凌駕とは、他のものに比べてとりわけ優れている様子を示す表現らしいですね
0427優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:49:30.57ID:ADUp4FKo
>>425
そうですか、参考にさせていただきますね

繰り返しますが、自分は
「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
とは思っていません
覚えましたか?これだけは覚えて帰ってくださいねー😊
0429優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:55:51.63ID:XdiDaaQY
>>406
住んでいるところによるけど障害者就労支援センターみたいのがあればアドバイスもらえるよ

配慮はどう書くか難しいとこだけど障害について自己対処ではしきれないとこを書くといいと私は施設で指導されたよ
0430優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:57:02.68ID:hUToMkw5
>「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
>自分はそんな主張はしていません

何回それ言うのw
そこじゃないんだ、会話が成り立ってない
0431優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:02:13.64ID:ADUp4FKo
>>406
詳しく回答ありがとうございます

上で書かれている方もいらっしゃいますが、ナカポツを利用するのも1つの手だと思います
ナカポツを利用すれば実習ができます
実習は書面ではなく実際に会い、実際に働きぶりを見てお互いにマッチングを判断するためのものです
なので書面や面接よりも、配慮事項など齟齬が起こりにくいと思います
0432優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:09:24.09ID:ADUp4FKo
>>430
叩きの理由が
「勘違い」
を基にされているので、それ勘違いやでーって言ってるのよ

百歩譲って、こちらの表現が悪くてお前が「勘違いさせられた」としても、勘違いは勘違いなわけ
勘違いに気づいたら

「なんだそういうことか!ならオッケー!」

とすればいいだけの話なのにネチネチネチネチ叩き続ける意味がわからんw

「なんだそういうことか!お前のせいで勘違いしてもうたやんけ!今度は気をつけろよ!」

それで終わりでしょ
0433優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:14:57.87ID:qcjz7APv
>「未経験者でも知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

アホは結果という意味も分からないらしいなw
では君は移行の支援員から「Wordの知識は君が詳しいから全部君に任せる」
とでも言われたのかね?
「たまたま」知っていた知識が役に立っただけなんだよ、チミの主張には反するけどねww
上回る結果が出来たと思うバカでしかないんだよww
0434優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:17:18.98ID:ADUp4FKo
これをよく読みなさいよ

思いやりの原理
これは相手の議論を組み立て直す場合には、できるだけ筋の通った形に組み立て直すべきだ、という原理である
__________________________________________________

相手の議論を組み立てなおすときの、具体的な方法論というよりは心構えとして、「思いやりの原理」(英語では principle of charity で、人によって「慈愛の原理」と訳したり「寛容の原理」と訳したりしている)がよく挙げられる。
日常会話はもとより、かなり厳密に議論しているつもりのときでも、われわれの使う言葉にはつねに意味のあいまいさや多義性が伴う。
たとえばつい先ほど英語の助動詞や副詞にあたる言い回しの差を大事にしなくてはならないと書いたが、同じ「できる」という言葉でも、「許可する」意味でいう場合もあれば、「物理的に可能だ」という意味で使うことも、「法律で認められている」という意味で使うこともあり、たいていは文脈で判断せざるをえない。
また、言っているつもりのことを言い忘れたり、ちょっとした言い間違いをしたりということも日常茶飯事である。
したがって、聞く側がちょっと意地悪に解釈すれば、相手の言っ
ていることをおよそ筋の通らない不合理な議論として再構成するぐらいは簡単にできる。
世間における論争というものを見ていると、そうやって揚げ足のとりあいをするのが論争というものだと思っているかのような人も多い。
しかし、お互いに相手の議論を不合理に再構成しあっていては、およそ有意義なコミュニケーションはできない。
極端なことをいえば、そういう論争はお互い疲れるだけで何も得られないことになり、時間の無駄である。

『哲学思考トレーニング』伊勢田哲治 loc.478
__________________________________________________
0437優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:22:58.49ID:qcjz7APv
>>436
で? 就職決まったの?
それが君が言う「結果」というものなんだがねw
0438優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:27:15.76ID:ADUp4FKo
通常、言葉には複数の意味があります
言葉がどんな意図で用いられているかは文脈から判断するものです
自分は1の意味で使っていますが、>>433は2の用法を指しています

結果

1 ある原因や行為から生じた、結末や状態。また、そのような状態が生じること。「よい—をもたらす」「不幸な—を招く」「意外な—が出る」⇔原因。
「—した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない」〈梶井・檸檬〉
2 優れた成果。優れた業績や記録。「—を出してこそ一流選手といえる」
3 副詞的に用いて、ある事態の生じるもととなる結末状態を表す。「猛勉強をした—、合格した」
4 植物が実を結ぶこと。結実。「例年より—する時期が遅い」
0439優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:34:17.87ID:ADUp4FKo
>>437
もしダメなら嘘偽りなくダメでしたと書き込むから、まあ待ってろ
0440優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:38:10.24ID:qcjz7APv
>経験者を上回る結果を残すことができる

おまえ、こう言い切ってるだろwww
この時点で結果=就職内定じゃないと結果とは言えないんだよドアホwww
未だに移行の実習にしがみついてる時点で終わってるんだよ
0441優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:49:05.59ID:ADUp4FKo
>>440
そういう意味ちゃうわww
その意味だと就職決まったくらいでは経験者を上回る結果を残してないやんけ
0442優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:51:33.58ID:ADUp4FKo
誤解があるようなので言い換えます

「未経験者でも知識を得ることで、時に経験者では解決できない問題を解決することができる」

うん、こちらの方が正しいな
この言い方なら伝わるかな?
0443優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:57:52.79ID:ADUp4FKo
疲れる…
こんなクレーマーみたいな同僚がいたら地獄だと思うんだけど
このスレ住人みたいな人と一緒に働きたい人っているの?
0444優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:58:03.90ID:udMLa4NN
資格は経験より重視されるかもしれないしされないかもしれない
その先は結果論?
0445優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:31:49.93ID:udMLa4NN
経験や資格よりも配慮事項を重視するかもしれないし他を重視するかもしれない
加点法かもしれないし減点法かもしれないし他の方法かもしれない
採用選考での評価のポイントや点数の付け方を合格者にも伝えないのが普通だろう
0446優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:54:47.54ID:G6O8KoiA
>>443
疲れるぐらいなら捨て台詞吐いて逃げてくれていいんだぜ
その方がスレも平和になって助かる
0447優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:20:30.27ID:4j5ofHBn
>>424
これさあ、最初の例えからしておかしいよねえ

箸をおつけしますか、だけじゃなくて
このボクちゃんが箸つけてやってもいいんですがどうします?みたいに
「誤認しうる余分な情報を付け加えた」のが事実でしょ

これクレーム対応の報告書だとすると「虚偽報告」だよね
ほうほうわかった、ってこの虚偽をもとに上司がじいさんとこ行ったらえらいことになるな
0448優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:30:35.69ID:4j5ofHBn
>>443
字下げくんの同僚になってしまう人が居るとしたらそっちのが不幸
・報告書無駄に長い
・主観を抑制できない
・保身のため虚偽報告する
・内心周囲を見下している
・他責
加点要素皆無
0449優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:30:45.32ID:VDV7zjOK
むしろ字下げいじりという面白コンテンツとか自分で言い出したんだから責任とってまとめて消えてくれんかな
俺はちゃんと395みたいに意味あるレスしてるから
0450優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:35:18.54ID:VDV7zjOK
こんなん最後にレスした方が勝ちみたいになるに決まってるし、その時間で資格の勉強した方がマシだぞ本気で
それでストレス溜めて就活落ちたらアホだろ
0451優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:48:52.32ID:ADUp4FKo
>>447
って事は自分が

「誤認している」

という事実は認めているんですかね?
ならオッケーです👌
0452優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:56:26.80ID:ADUp4FKo
>>450
それな
確かに5chに気を取られすぎて今日はまだ消費税法とiパスと筋トレ(インターバル中に5ch)と自炊・洗濯しかできてないわ
この後簿記1級の工原
0453優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:25.24ID:8bJfIMlN
このスレの人がおかしいって思っててストレスも感じてるなら他所に行けばいいじゃん
ツイッター仲間に就労支援での活躍を語ればいいんじゃないの?笑
ここじゃまともに相手してくれないのはわかってるのに何しに来てんの?
他所行けば
経験者を凌駕するなんてほんとすごい!笑
えっ!?スペース以外で字下げ出来るの?教えて!笑
とかって人気者になれるに違いないヨ
0454優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:21:16.16ID:ADUp4FKo
>>453
説明力を鍛えるためのスパーリング
Twitterでいつもいいねくれる方達は本当ありがたいです👍
0455優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:25:46.96ID:zJbxMVE2
>>454
いやいや君のツイッター、障害とか無職とか隠してなかったっけか
0456優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:36:01.87ID:HZUNvEwU
>>455
5ちゃんと同じ文体で実習だの就労移行だのの事を色々と書いてるアカウントが彼かと思ってた
0457優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:40:48.55ID:VDV7zjOK
自分で自分追い込んでくと辛くなるから離れた方がいいよネット
就職決まったらどんなもんじゃーいって言って戻ってくればええ
0458優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:46:33.21ID:gH3PkNb+
このガイジが就職できるわけないやん
0460優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:38:10.40ID:GAn95Tj/
>>413
つ「パワードスーツ症候群」
ネットのおかげで、ひよっこがベテランと渡り合うことができる現代
0461優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:53:07.86ID:D+pgXBQn
>>455
そこを隠してごま
かす
0462優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:28:40.91ID:0ZTEKK4k
いやあいい身分といい生き方じゃん
収入無いのに、やりがいのあるお勉強のこと考えていれば良く、通ってる幼稚園ではみんながホメてくれていい気分

そんなジブンをワカッテクレナイ馬鹿しかいないところにわざわざ毎日やってきて罵倒されたがる

なんなのか
0463優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:38:00.87ID:ubrGNKa+
理解が怪しい、どっちともとれる表現があったら、一度

「それってこういう意味で発言してますか?」

と確認を入れた方がいいよ
仕事でも復唱確認するでしょ
何故復唱確認が必要なのか
それはお互いの認識を一致させるため
指示をする者と受ける者、お互いの認識が一致するまで何度でも質問し、それから行動するでしょう

仕事を進める中でも何度も確認する
「この段階の作業が終わりましたが、このような形でよろしいですか?」
そこで指示者のイメージと違えば修正すればいい
この確認作業を怠るから、最後の最後に完成した後
「イメージと違う」
と作り直しになるのです

理解が曖昧な状態では「行動」を進めない
それと同じように、相手の発言の意図が曖昧な場合、それを思い込みで決めつけて叩くのではなく、まずは復唱確認、質問をして認識を一致させるところから始めるのです
0464優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:43:02.56ID:J7xOi7VO
>>451
そういう卑怯な解釈するとこが嫌われてんのよ
>>447はそんなこと言ってないだろ

卑怯もんの基本スタンスは
「聞き手読み手が勝手に誤解してるわけでボクちゃんには非はありません」だけど
一般には「真意が伝わらない・誤解をさせるのは、発信元がわるい」

誤解させただけであって自分はわるくありませんが通じるのは学生まで
おとなは、誤解させたとしたら、全力で自分の責任でリカバリするもんなのよ
0465優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:45:33.85ID:0ZTEKK4k
>>463
指示受ける側(しかもいまだ無職)
が偉そうに講釈垂れることじゃねーな
0466優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:48:59.61ID:+4w5QdHK
>>463
かずw
0467優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:50:54.42ID:J7xOi7VO
>>463
字下げはときどきこうやって笑いを取りにくる

どうせ通ってる幼稚園で言われたことそのまま書いてるんだろうけど

他人に誤解を与えてきて、また、自分は他人の書き込みの誤読を重ねてきておいてこの書き込み

「~いいよ」などと棚に上げる感じ

おもしろいです
0468優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:14:26.10ID:VcXDH1jq
復唱確認による理解のすり合わせを行うことでミスは防げます
どんな指示でも1発で必ず伝わるとは限らず、誤解や漏れが出ることなど日常茶飯事です
だからこそ復唱確認と質問による修正が大事なのです
0469優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:24:47.16ID:VcXDH1jq
今後も「さまざまな解釈ができる発言」を目にすることがあるでしょう
この時に「こいつは悪いことを言っているに違いない」と決めつけて叩いていたらその度に荒れます(本スレで何度も繰り返されています)
これはミスです
決めつける前に「本当にこいつは悪いことを言っているのか??」と疑い、まずは復唱確認と質問をするのです
そうすることでミスの数は圧倒的に減るでしょう


気になる発言を目にしたら、まずは復唱確認と質問


覚えて帰っていって下さいね
0470優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:21:11.22ID:E9LFHOyj
それはお前がやるんだよ!
こっちに押し付けるな
0472優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:56:46.78ID:0ZTEKK4k
幼稚園の中とか、知らんけどTwitterの世界だと、「自分の拙さを許容してくれる相手」のみ相手にできるから、こういう発想になるのかもしれんね
こわいこわい

ルーピーのアレを思い出した
「キチ問題に腹案がある」からの「そういう意味で申し上げたのではない」ってやつ
0473優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:59:06.50ID:0ZTEKK4k
>>471
いやこれ字下げ自身が日々できてないことなので空々しく響くでしょ

きったねー格好した奴が「人間見た目は重要です!身だしなみちゃんとしましょう」って言い出すみたいな
0474優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:01:59.48ID:TkbokFlJ
文体や長さを寄せてみるテスト

字下げくんのように「自分だけが叩かれている」と自覚したとき
解消のためにまずやるべきことは

「自己正当化」や「他責であることの理屈の構築」
などではないことは明白ですね

同じ立場・似た立場と思われる他者の書き込みも叩かれていないか?を見てみましょう
もし叩かれているなら「この場では、この立場から書き込むと、場違いだと判定される」と推論できます
逆に他者は叩かれていないとしたら、自分が叩かれる要因をつくっていると判断せざるを得ません

土台に「自分は間違っていない」という堅固な思い込みがあると難しいものですが、他人とコミュニケーションをとるためには、この堅固な思い込みは厚い障壁となります
これを目にしたときに反射的に「そっちのほうが」ってなるようだと、克服までは遠いのではないでしょうか
0475優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:49:29.46ID:ELcXoci2
仕事のコミュ力って根明根暗というより
自分の意志を的確に相手に伝える、相手の意志を的確に受ける能力
意思疎通が出来ていない時はお互いに相手を悪者にするが
仕事だと自分が困るのだから相手に求めるよりも自分で気をつけるのがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況