X



障害者雇用の事務職ってどう? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:29.60ID:9ASoZpzN
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方は(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語るのも良し
・これから事務を目指す方も是非語ってください

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
0424優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:39:23.46ID:ADUp4FKo
コンビニで弁当を買った時に

「お箸をおつけしますか?」

と訊く店員に対して

「何だてめえ!箸を使わず手で食えっていうのか!」

と因縁をつけるおじいさん

「いやいや違うんですよ、自宅にある箸を使って食べられる方もいらっしゃるので、その場合不要な箸をつけると迷惑になってしまうのですよ」

と説明する店員

そこでおじいさんは

「なんだそういうことか!ならオッケー!」

とすれば良いのです
にも関わらず

「お前の聞き方が悪いから勘違いしたんだ!勘違いさせるお前が悪い!」

これではまるでクレーマーですね
0425優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:41:19.82ID:CANaEWOQ
字下げくんが遅ればせながら挑もうとしている社会人の世界だと、この一連のやり方…
・読み手の責が大きいという主張を繰り返す
(簡単にいうとオマエガワルイ連呼)
・突きつけられた問題、課題の一部のみ返す
・直接関連しにくい、距離の遠い参考文献の長々とした引用
は全部却下されるわよ

移行ってそういうとこは矯正せず、仕切りたがりとか声大きいのをコミュ力って評価するんだ?
0426優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:46:25.61ID:ADUp4FKo
>>423
文脈無視して「凌駕」という言葉に過剰反応されるとは夢にも思いませんでしたね

当然ながら

「凌駕=常に全ての状況で自分が他者を上回る」

という意味では使っていません
凌駕とは、他のものに比べてとりわけ優れている様子を示す表現らしいですね
0427優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:49:30.57ID:ADUp4FKo
>>425
そうですか、参考にさせていただきますね

繰り返しますが、自分は
「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
とは思っていません
覚えましたか?これだけは覚えて帰ってくださいねー😊
0429優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:55:51.63ID:XdiDaaQY
>>406
住んでいるところによるけど障害者就労支援センターみたいのがあればアドバイスもらえるよ

配慮はどう書くか難しいとこだけど障害について自己対処ではしきれないとこを書くといいと私は施設で指導されたよ
0430優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:57:02.68ID:hUToMkw5
>「常に全ての状況で自分が他者を上回る」
>自分はそんな主張はしていません

何回それ言うのw
そこじゃないんだ、会話が成り立ってない
0431優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:02:13.64ID:ADUp4FKo
>>406
詳しく回答ありがとうございます

上で書かれている方もいらっしゃいますが、ナカポツを利用するのも1つの手だと思います
ナカポツを利用すれば実習ができます
実習は書面ではなく実際に会い、実際に働きぶりを見てお互いにマッチングを判断するためのものです
なので書面や面接よりも、配慮事項など齟齬が起こりにくいと思います
0432優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:09:24.09ID:ADUp4FKo
>>430
叩きの理由が
「勘違い」
を基にされているので、それ勘違いやでーって言ってるのよ

百歩譲って、こちらの表現が悪くてお前が「勘違いさせられた」としても、勘違いは勘違いなわけ
勘違いに気づいたら

「なんだそういうことか!ならオッケー!」

とすればいいだけの話なのにネチネチネチネチ叩き続ける意味がわからんw

「なんだそういうことか!お前のせいで勘違いしてもうたやんけ!今度は気をつけろよ!」

それで終わりでしょ
0433優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:14:57.87ID:qcjz7APv
>「未経験者でも知識を得ることで時に経験者を上回る結果を残すことができる」

アホは結果という意味も分からないらしいなw
では君は移行の支援員から「Wordの知識は君が詳しいから全部君に任せる」
とでも言われたのかね?
「たまたま」知っていた知識が役に立っただけなんだよ、チミの主張には反するけどねww
上回る結果が出来たと思うバカでしかないんだよww
0434優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:17:18.98ID:ADUp4FKo
これをよく読みなさいよ

思いやりの原理
これは相手の議論を組み立て直す場合には、できるだけ筋の通った形に組み立て直すべきだ、という原理である
__________________________________________________

相手の議論を組み立てなおすときの、具体的な方法論というよりは心構えとして、「思いやりの原理」(英語では principle of charity で、人によって「慈愛の原理」と訳したり「寛容の原理」と訳したりしている)がよく挙げられる。
日常会話はもとより、かなり厳密に議論しているつもりのときでも、われわれの使う言葉にはつねに意味のあいまいさや多義性が伴う。
たとえばつい先ほど英語の助動詞や副詞にあたる言い回しの差を大事にしなくてはならないと書いたが、同じ「できる」という言葉でも、「許可する」意味でいう場合もあれば、「物理的に可能だ」という意味で使うことも、「法律で認められている」という意味で使うこともあり、たいていは文脈で判断せざるをえない。
また、言っているつもりのことを言い忘れたり、ちょっとした言い間違いをしたりということも日常茶飯事である。
したがって、聞く側がちょっと意地悪に解釈すれば、相手の言っ
ていることをおよそ筋の通らない不合理な議論として再構成するぐらいは簡単にできる。
世間における論争というものを見ていると、そうやって揚げ足のとりあいをするのが論争というものだと思っているかのような人も多い。
しかし、お互いに相手の議論を不合理に再構成しあっていては、およそ有意義なコミュニケーションはできない。
極端なことをいえば、そういう論争はお互い疲れるだけで何も得られないことになり、時間の無駄である。

『哲学思考トレーニング』伊勢田哲治 loc.478
__________________________________________________
0437優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:22:58.49ID:qcjz7APv
>>436
で? 就職決まったの?
それが君が言う「結果」というものなんだがねw
0438優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:27:15.76ID:ADUp4FKo
通常、言葉には複数の意味があります
言葉がどんな意図で用いられているかは文脈から判断するものです
自分は1の意味で使っていますが、>>433は2の用法を指しています

結果

1 ある原因や行為から生じた、結末や状態。また、そのような状態が生じること。「よい—をもたらす」「不幸な—を招く」「意外な—が出る」⇔原因。
「—した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない」〈梶井・檸檬〉
2 優れた成果。優れた業績や記録。「—を出してこそ一流選手といえる」
3 副詞的に用いて、ある事態の生じるもととなる結末状態を表す。「猛勉強をした—、合格した」
4 植物が実を結ぶこと。結実。「例年より—する時期が遅い」
0439優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:34:17.87ID:ADUp4FKo
>>437
もしダメなら嘘偽りなくダメでしたと書き込むから、まあ待ってろ
0440優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:38:10.24ID:qcjz7APv
>経験者を上回る結果を残すことができる

おまえ、こう言い切ってるだろwww
この時点で結果=就職内定じゃないと結果とは言えないんだよドアホwww
未だに移行の実習にしがみついてる時点で終わってるんだよ
0441優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:49:05.59ID:ADUp4FKo
>>440
そういう意味ちゃうわww
その意味だと就職決まったくらいでは経験者を上回る結果を残してないやんけ
0442優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:51:33.58ID:ADUp4FKo
誤解があるようなので言い換えます

「未経験者でも知識を得ることで、時に経験者では解決できない問題を解決することができる」

うん、こちらの方が正しいな
この言い方なら伝わるかな?
0443優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:57:52.79ID:ADUp4FKo
疲れる…
こんなクレーマーみたいな同僚がいたら地獄だと思うんだけど
このスレ住人みたいな人と一緒に働きたい人っているの?
0444優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:58:03.90ID:udMLa4NN
資格は経験より重視されるかもしれないしされないかもしれない
その先は結果論?
0445優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:31:49.93ID:udMLa4NN
経験や資格よりも配慮事項を重視するかもしれないし他を重視するかもしれない
加点法かもしれないし減点法かもしれないし他の方法かもしれない
採用選考での評価のポイントや点数の付け方を合格者にも伝えないのが普通だろう
0446優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:54:47.54ID:G6O8KoiA
>>443
疲れるぐらいなら捨て台詞吐いて逃げてくれていいんだぜ
その方がスレも平和になって助かる
0447優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:20:30.27ID:4j5ofHBn
>>424
これさあ、最初の例えからしておかしいよねえ

箸をおつけしますか、だけじゃなくて
このボクちゃんが箸つけてやってもいいんですがどうします?みたいに
「誤認しうる余分な情報を付け加えた」のが事実でしょ

これクレーム対応の報告書だとすると「虚偽報告」だよね
ほうほうわかった、ってこの虚偽をもとに上司がじいさんとこ行ったらえらいことになるな
0448優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:30:35.69ID:4j5ofHBn
>>443
字下げくんの同僚になってしまう人が居るとしたらそっちのが不幸
・報告書無駄に長い
・主観を抑制できない
・保身のため虚偽報告する
・内心周囲を見下している
・他責
加点要素皆無
0449優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:30:45.32ID:VDV7zjOK
むしろ字下げいじりという面白コンテンツとか自分で言い出したんだから責任とってまとめて消えてくれんかな
俺はちゃんと395みたいに意味あるレスしてるから
0450優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:35:18.54ID:VDV7zjOK
こんなん最後にレスした方が勝ちみたいになるに決まってるし、その時間で資格の勉強した方がマシだぞ本気で
それでストレス溜めて就活落ちたらアホだろ
0451優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:48:52.32ID:ADUp4FKo
>>447
って事は自分が

「誤認している」

という事実は認めているんですかね?
ならオッケーです👌
0452優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:56:26.80ID:ADUp4FKo
>>450
それな
確かに5chに気を取られすぎて今日はまだ消費税法とiパスと筋トレ(インターバル中に5ch)と自炊・洗濯しかできてないわ
この後簿記1級の工原
0453優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:25.24ID:8bJfIMlN
このスレの人がおかしいって思っててストレスも感じてるなら他所に行けばいいじゃん
ツイッター仲間に就労支援での活躍を語ればいいんじゃないの?笑
ここじゃまともに相手してくれないのはわかってるのに何しに来てんの?
他所行けば
経験者を凌駕するなんてほんとすごい!笑
えっ!?スペース以外で字下げ出来るの?教えて!笑
とかって人気者になれるに違いないヨ
0454優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:21:16.16ID:ADUp4FKo
>>453
説明力を鍛えるためのスパーリング
Twitterでいつもいいねくれる方達は本当ありがたいです👍
0455優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:25:46.96ID:zJbxMVE2
>>454
いやいや君のツイッター、障害とか無職とか隠してなかったっけか
0456優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:36:01.87ID:HZUNvEwU
>>455
5ちゃんと同じ文体で実習だの就労移行だのの事を色々と書いてるアカウントが彼かと思ってた
0457優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:40:48.55ID:VDV7zjOK
自分で自分追い込んでくと辛くなるから離れた方がいいよネット
就職決まったらどんなもんじゃーいって言って戻ってくればええ
0458優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:46:33.21ID:gH3PkNb+
このガイジが就職できるわけないやん
0460優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:38:10.40ID:GAn95Tj/
>>413
つ「パワードスーツ症候群」
ネットのおかげで、ひよっこがベテランと渡り合うことができる現代
0461優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:53:07.86ID:D+pgXBQn
>>455
そこを隠してごま
かす
0462優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:28:40.91ID:0ZTEKK4k
いやあいい身分といい生き方じゃん
収入無いのに、やりがいのあるお勉強のこと考えていれば良く、通ってる幼稚園ではみんながホメてくれていい気分

そんなジブンをワカッテクレナイ馬鹿しかいないところにわざわざ毎日やってきて罵倒されたがる

なんなのか
0463優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:38:00.87ID:ubrGNKa+
理解が怪しい、どっちともとれる表現があったら、一度

「それってこういう意味で発言してますか?」

と確認を入れた方がいいよ
仕事でも復唱確認するでしょ
何故復唱確認が必要なのか
それはお互いの認識を一致させるため
指示をする者と受ける者、お互いの認識が一致するまで何度でも質問し、それから行動するでしょう

仕事を進める中でも何度も確認する
「この段階の作業が終わりましたが、このような形でよろしいですか?」
そこで指示者のイメージと違えば修正すればいい
この確認作業を怠るから、最後の最後に完成した後
「イメージと違う」
と作り直しになるのです

理解が曖昧な状態では「行動」を進めない
それと同じように、相手の発言の意図が曖昧な場合、それを思い込みで決めつけて叩くのではなく、まずは復唱確認、質問をして認識を一致させるところから始めるのです
0464優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:43:02.56ID:J7xOi7VO
>>451
そういう卑怯な解釈するとこが嫌われてんのよ
>>447はそんなこと言ってないだろ

卑怯もんの基本スタンスは
「聞き手読み手が勝手に誤解してるわけでボクちゃんには非はありません」だけど
一般には「真意が伝わらない・誤解をさせるのは、発信元がわるい」

誤解させただけであって自分はわるくありませんが通じるのは学生まで
おとなは、誤解させたとしたら、全力で自分の責任でリカバリするもんなのよ
0465優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:45:33.85ID:0ZTEKK4k
>>463
指示受ける側(しかもいまだ無職)
が偉そうに講釈垂れることじゃねーな
0466優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:48:59.61ID:+4w5QdHK
>>463
かずw
0467優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:50:54.42ID:J7xOi7VO
>>463
字下げはときどきこうやって笑いを取りにくる

どうせ通ってる幼稚園で言われたことそのまま書いてるんだろうけど

他人に誤解を与えてきて、また、自分は他人の書き込みの誤読を重ねてきておいてこの書き込み

「~いいよ」などと棚に上げる感じ

おもしろいです
0468優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:14:26.10ID:VcXDH1jq
復唱確認による理解のすり合わせを行うことでミスは防げます
どんな指示でも1発で必ず伝わるとは限らず、誤解や漏れが出ることなど日常茶飯事です
だからこそ復唱確認と質問による修正が大事なのです
0469優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:24:47.16ID:VcXDH1jq
今後も「さまざまな解釈ができる発言」を目にすることがあるでしょう
この時に「こいつは悪いことを言っているに違いない」と決めつけて叩いていたらその度に荒れます(本スレで何度も繰り返されています)
これはミスです
決めつける前に「本当にこいつは悪いことを言っているのか??」と疑い、まずは復唱確認と質問をするのです
そうすることでミスの数は圧倒的に減るでしょう


気になる発言を目にしたら、まずは復唱確認と質問


覚えて帰っていって下さいね
0470優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:21:11.22ID:E9LFHOyj
それはお前がやるんだよ!
こっちに押し付けるな
0472優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:56:46.78ID:0ZTEKK4k
幼稚園の中とか、知らんけどTwitterの世界だと、「自分の拙さを許容してくれる相手」のみ相手にできるから、こういう発想になるのかもしれんね
こわいこわい

ルーピーのアレを思い出した
「キチ問題に腹案がある」からの「そういう意味で申し上げたのではない」ってやつ
0473優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:59:06.50ID:0ZTEKK4k
>>471
いやこれ字下げ自身が日々できてないことなので空々しく響くでしょ

きったねー格好した奴が「人間見た目は重要です!身だしなみちゃんとしましょう」って言い出すみたいな
0474優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:01:59.48ID:TkbokFlJ
文体や長さを寄せてみるテスト

字下げくんのように「自分だけが叩かれている」と自覚したとき
解消のためにまずやるべきことは

「自己正当化」や「他責であることの理屈の構築」
などではないことは明白ですね

同じ立場・似た立場と思われる他者の書き込みも叩かれていないか?を見てみましょう
もし叩かれているなら「この場では、この立場から書き込むと、場違いだと判定される」と推論できます
逆に他者は叩かれていないとしたら、自分が叩かれる要因をつくっていると判断せざるを得ません

土台に「自分は間違っていない」という堅固な思い込みがあると難しいものですが、他人とコミュニケーションをとるためには、この堅固な思い込みは厚い障壁となります
これを目にしたときに反射的に「そっちのほうが」ってなるようだと、克服までは遠いのではないでしょうか
0475優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:49:29.46ID:ELcXoci2
仕事のコミュ力って根明根暗というより
自分の意志を的確に相手に伝える、相手の意志を的確に受ける能力
意思疎通が出来ていない時はお互いに相手を悪者にするが
仕事だと自分が困るのだから相手に求めるよりも自分で気をつけるのがいい
0476優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:20:42.61ID:WmXp/GH7
(実務に限らず)場数踏んできてないんだろ
簡潔にまとめられずに、情報を増やせばいい、権威がある(と思い込んでる)資料や文献を添えればハクがついて説得できるはず、ってなってる
付加する情報が定量的でなく定性的かつ感情コミなので相手にブレを与えるばかりだ

誤解や誤読の発生するのは、発する側の拙さによるところが大きい
先入観をもっていそうな相手や、モノワカリがジブンよりワルそうな相手に何か伝えたり理解させたりするのなら、よりいっそう、話者は判断のブレを招きそうな余計な語は省く必要があり、軽々に前言との矛盾を発生させてはいけないのだ
0478優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:41:41.75ID:PNCamLem
字下げくんは誰が見てもキチガイ
その本人は自覚してないし意思疎通も不可
もうそれだけでいいじゃないか、誰も困らない
0480優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:05:10.61ID:ZVgL5K+J
>>479
この高卒の分際で人間様を見下す感じがいつ見てもおもしろい
0481優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:10:06.80ID:jgp4PIGf
>>479
言い返せないときのいつもの反応
見下した書き方をすることでなんとか自分を保つ
かわいそう
0483優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:17:07.91ID:jgp4PIGf
信じ難いが
字下げは自分を「文章書き慣れている≒書くことに長けていて、他者の文章にもの申せる」と思っているのだろうか
0484優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:35:22.88ID:r74iQG18
まあまあ
美味しい晩御飯でも食べてゆっくりしましょう
今日もお仕事ご苦労様です
お身体大事にしてくださいね
0485優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:03:53.11ID:r74iQG18
だいたいの人は社会に出て初めてExcelを触るのは自社謹製のクセ強フォーマットへの入力じゃないんですか。

そして次のステップでフォーマットを作ってみろと。
自主的に勉強したとしても、上司・先輩からクセ強方向に修正を指示されます。 https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1547828055132934145/photo/1

https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1547828055132934145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0486優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:07:04.69ID:CeiB3b8R
>>484
半泣きでなんか書いてら
0487優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:10:50.33ID:CeiB3b8R
>>468-469
こういう「センセイが言ってたこと」を
即「自分が元々知ってたことで、もうできてること」って思い込んでしまって
センセイ目線で書き散らかしてしまうのが
字下げちゃんらしさ
0488優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:19:55.68ID:jgp4PIGf
Twitterってそういう
「自分の現場では自説やボクちゃんの知識を周囲に納得させられず、恨み節を世界に向けて発信して憂さ晴らし」
みたいな雰囲気の呟きって多いもんなのかね

まだ働く前からそういうのに感化されちゃうとこうなるのか
0489優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:23:14.34ID:5mHXB9zV
>>485
営業ってこんな感じで集計取るのが一般的なの?
経理はピポットテーブルとVLOOKUPやXLOOKUP使えれば大丈夫って聞いたけど
マクロ組むやつは個人レベルではいるがシステムの改修までするやつは聞いたことないな
てかエラーでたときのこと考えたら自分の分しか責任取れねえし
0490優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:26:33.60ID:KumgAawj
>>484
字下げさん、相手の年齢も境遇もわからないこういう場で、そういうことを書いても、あなたご自身がわりと高齢なだけに、効果がないどころか滑稽にうつりますよ
あなたの書き込み全般に共通する
「誰が誰に言ってんだこれ?」
ってやつです

気をつけたほうがよいのでは
0491優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:28:51.87ID:r74iQG18
>>489
その画像は

「能動的に学習せずに仕事の中で使いながら覚えると、自社謹製のクセ強フォーマットが染み付いてクセ強スキルが身に付いてしまう場合がある」

ということを説明するための悪い見本だと思いますよ
0492優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:43:10.22ID:5mHXB9zV
>>491
このレベルならエクセルでフォーマットの方をどうにかしろって意見出るだろうけど
それこそ会計システムなんて現場からクソクソ言われてて変えようないみたいだけどねぇ
そういう場合は不合理でも自社のルール身に着けるしかないよね
個人でどうにも出来ないからさ
0493優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:44:11.98ID:KumgAawj
>>489
あなたの言うように、作業員として現場に入る瞬間は、基本関数やテーブルの仕組や概念を理解していれば必要充分
ダメなクセ強フォーマットに出会ってしまったとしても、業務を理解していない段では、どうダメでどう修正すべきかわからないので直せないし直させてくれない

どういう意図でこんなの引用してきてるのか計りかねる
0494優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:54:47.23ID:BoopVZb6
なるほどなあ、こういうネタツイートを見かけて
「現場には必ずこういうのがいるはず!」からの
「ちゃんと勉強してるボクなら必ずそいつらを駆逐できるはず!」になっているんだろうな

こんな「システムもAccessも買ってもらえず、そんな詳しくないベテラン経理マンがExcelでやっつけざるを得なかった悲しいフォーマット」ばかりの世の中ではないから、まあ、取り越し苦労というか要らぬ心配だわな

このゴミフォーマット、知識がないからこうなったというより、業務理解そのものが表面的だとこうなりそう
0495優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:08:01.84ID:ubrGNKa+
さて、もう1度今朝の書き込みを再確認してみましょう

復唱確認による理解のすり合わせを行うことでミスは防げます
どんな指示でも1発で必ず伝わるとは限らず、誤解や漏れが出ることなど日常茶飯事です
だからこそ復唱確認と質問による修正が大事なのです

今後も「さまざまな解釈ができる発言」を目にすることがあるでしょう
この時に「こいつは悪いことを言っているに違いない」と決めつけて叩いていたらその度に荒れます(本スレで何度も繰り返されています)
これはミスです
決めつける前に「本当にこいつは悪いことを言っているのか??」と疑い、まずは復唱確認と質問をするのです
そうすることでミスの数は圧倒的に減るでしょう


気になる発言を目にしたら、まずは復唱確認と質問


覚えて帰っていって下さいね
0496優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:16:37.10ID:ubrGNKa+
要するに「何が欲しいんだ」、「何がしたいんだ」という父の問いを思い出す。中学、高校の頃である。
何かについて、僕はただ話をしているだけなのだが、「それが欲しいからだろう」、「そうしたいからだろう」と、隠された目的または欲望を見抜けることが有能さであると若い父は思っているようだった。
人のふるまいには必ず目的があるという前提。
このことを、ネット上でのいろんな衝突を見ていて思い出した。
言われていることの意味理解と、それを受け入れるか拒否するかを混ぜてしまっている人がとても多いと思われるのである。

https://note.com/masayachiba/n/na73e2b0a959a
0498優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:23:55.81ID:5mHXB9zV
>>496
この方の文章の一部を貼り付けるのはどういう意味があるのですか?
0499優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:23:58.07ID:KumgAawj
>>495
直前のツイートの引用で
改めて
「字下げちゃんはものごとを知ろうとするとき憶見が邪魔をして曲解する」
「ひとに何かを伝えるのがへたっぴ」
が浮き彫りになりましたね

間違いだらけの生徒は、先生役はできないのよ
とりあえず字下げちゃんに何か教わらなきゃいけないような需要はこのスレに無い
「聴衆の判断」がそう示しているじゃん
0500優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:29:16.69ID:h+rZHrbn
な が い ゆーとろーがw
内容も事務カンケーないしw
0501優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:36:45.08ID:KumgAawj
>>498
たぶん論文とか報告書を書いたことがあまりないので、エラいヒトの書いたモノを引用することで説明を厚くできると勘違いしているのでは
0502優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:44:59.88ID:ubrGNKa+
>>498
書いてある通りそのまま、このスレには

「ただ話をしているだけ」

の話に対して、そこから

「隠された目的」
「隠された欲望」

を見抜こうとする人間が多いな、と感じたのでシェアしました
復唱確認の話とも繋がるはずです
復唱確認をすれば「そこに隠された意図などない」ということが理解できる

具体例を挙げると、
>>494さんが正に「隠された目的」「隠された欲望」を推測されていますね
その内容はこうです
「実務経験者を駆逐したいという欲望と意図があるのではないか」
ですが、こちらにはそんな意図はありません
正に

「隠された目的」
「隠された欲望」

を探りすぎです
書かれたものを書かれたそのまま受け取る、という事が出来ていない様子なのです
0503優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:48:54.64ID:ubrGNKa+
一言でいうと

「邪推しすぎ」

です
そして
「言われていることの意味理解と、それを受け入れるか拒否するかを混ぜてしまっている人がとても多い」
という点もとても共感できます

「賛同するかどうかは別として、言いたいことはわかる」

という事はあって当然です
0504優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:56:10.53ID:NkVL8qdN
後から釣り宣言みたいなもんか
あるいはスレチ貼るための屁理屈でしかない
そういうとこが嫌われてんだぞ
0506優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:05:44.99ID:Hdhe+5Qn
あるニートの夜

「字下げちゃーん、ごはんよー」
「っせババァ、いま大事なバトル中なンだよ声かけてンじゃねー」

~2時間経過~

「ふう、馬鹿の相手は疲れるわ、勝利宣言してっと(なぜか笑顔)」
0507優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:46:14.02ID:ubrGNKa+
どうも自分が実務経験者をディスっていると思われているようですが、そもそもそれが誤解です
実習先にはご年配の方がいらっしゃいますが、会計知識だけでなくITにも強く、会計用語やIT用語を駆使してMac片手に働かれています
ただただかっこいい
自分もあんな風に仕事ができるようになりたいものです
0508優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:23:42.96ID:WG3ebPWr
>>507
そうだね。ここのみんなが、ママやようちえんのせんせいみたいに、ぼくをほめてくれないから、だだをこねているだけだものね。
0509優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:54:29.39ID:5mHXB9zV
>>507
経理でMac・・・?
障害者雇用やってるようなそこそこの規模の企業でWindowsじゃないのか?
0510優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:58:50.12ID:Xpa9O42e
はいはい、キミはすごいでちゅねw
マックで会計ねぇwwwww
0512優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:09:16.47ID:x8ocoFzr
Macってw 大企業って言ってたのにそれはねえわ
急に妄想っぽくなってきたな
0513優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:09:50.79ID:Dp2ZOfl6
Macで会計とか設定めちゃくちゃで草
0514優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:13:35.67ID:mJW6W6QT
ただただかっこいい?

お前は、もうはずれてるんじゃねえか。
0515優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:14:00.13ID:ubrGNKa+
ITに関する問い合わせに対応する方、プログラミングを用いて社内システムを管理する方、横で聞いてるだけでこちらまで元気になる電話応対をする方などなど、凄い方ばかりです
自分もいち早く貢献できるようになりたい、そんな気持ちで資格勉強を取り組んでいます
0517優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:24:46.14ID:eDbxLgFp
>>515
横でってなんでそんな狭いところに情シスとか経理とか統失とこ集まってのよw
まあそんなことよりMac環境について詳しく頼む
0518優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:26:15.96ID:ubrGNKa+
サブPCやで→Mac

特定されたらかなわんからこれ以上はやめとくわ
0519優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:28:00.69ID:n8SpmJbM
Mac…これはさすがに釣りのために敢えて差し込んだ、ってそろそろ後釣り宣言が来るはず…

もしガチだったら
・実習先の企業規模、あるいは実習それ自体がフェイク
・「片手に」がジワる
・Macでいったい何やってるか逆に興味深い
まさかBootcampやParallelsで(略)なんてこともないだろうしな
0520優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:31:17.61ID:ubrGNKa+
どう見ても邪推しすぎです

「自分が邪推をしすぎている、すぐに邪推してしまう」

という障害特性を理解しましょう
0521優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:33:50.43ID:n8SpmJbM
ウチもBYOD対応することにはなってるからインテルMacなら許されそうではあるが、そういう方向にチャレンジする猛者はADHDが多い我々のチームにおいても出現する気配がない
0522優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:37:19.33ID:n8SpmJbM
>>517
これも気になるところ
フリーアドレスだから?とか?
だとしても、機微情報扱う部署に実習生(つーか「社外の人間」よね)ウロチョロさせとくぐらいの意識みたいだし、まあしょうがないかな
0523優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:39:33.57ID:Xpa9O42e
キチっぷりが真性だなw
道理で実習にしかしがみつけないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況