X



障害者雇用の事務職ってどう? ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:29.60ID:9ASoZpzN
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方は(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語るのも良し
・これから事務を目指す方も是非語ってください

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
0456優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:36:01.87ID:HZUNvEwU
>>455
5ちゃんと同じ文体で実習だの就労移行だのの事を色々と書いてるアカウントが彼かと思ってた
0457優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:40:48.55ID:VDV7zjOK
自分で自分追い込んでくと辛くなるから離れた方がいいよネット
就職決まったらどんなもんじゃーいって言って戻ってくればええ
0458優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:46:33.21ID:gH3PkNb+
このガイジが就職できるわけないやん
0460優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:38:10.40ID:GAn95Tj/
>>413
つ「パワードスーツ症候群」
ネットのおかげで、ひよっこがベテランと渡り合うことができる現代
0461優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:53:07.86ID:D+pgXBQn
>>455
そこを隠してごま
かす
0462優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:28:40.91ID:0ZTEKK4k
いやあいい身分といい生き方じゃん
収入無いのに、やりがいのあるお勉強のこと考えていれば良く、通ってる幼稚園ではみんながホメてくれていい気分

そんなジブンをワカッテクレナイ馬鹿しかいないところにわざわざ毎日やってきて罵倒されたがる

なんなのか
0463優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:38:00.87ID:ubrGNKa+
理解が怪しい、どっちともとれる表現があったら、一度

「それってこういう意味で発言してますか?」

と確認を入れた方がいいよ
仕事でも復唱確認するでしょ
何故復唱確認が必要なのか
それはお互いの認識を一致させるため
指示をする者と受ける者、お互いの認識が一致するまで何度でも質問し、それから行動するでしょう

仕事を進める中でも何度も確認する
「この段階の作業が終わりましたが、このような形でよろしいですか?」
そこで指示者のイメージと違えば修正すればいい
この確認作業を怠るから、最後の最後に完成した後
「イメージと違う」
と作り直しになるのです

理解が曖昧な状態では「行動」を進めない
それと同じように、相手の発言の意図が曖昧な場合、それを思い込みで決めつけて叩くのではなく、まずは復唱確認、質問をして認識を一致させるところから始めるのです
0464優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:43:02.56ID:J7xOi7VO
>>451
そういう卑怯な解釈するとこが嫌われてんのよ
>>447はそんなこと言ってないだろ

卑怯もんの基本スタンスは
「聞き手読み手が勝手に誤解してるわけでボクちゃんには非はありません」だけど
一般には「真意が伝わらない・誤解をさせるのは、発信元がわるい」

誤解させただけであって自分はわるくありませんが通じるのは学生まで
おとなは、誤解させたとしたら、全力で自分の責任でリカバリするもんなのよ
0465優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:45:33.85ID:0ZTEKK4k
>>463
指示受ける側(しかもいまだ無職)
が偉そうに講釈垂れることじゃねーな
0466優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:48:59.61ID:+4w5QdHK
>>463
かずw
0467優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:50:54.42ID:J7xOi7VO
>>463
字下げはときどきこうやって笑いを取りにくる

どうせ通ってる幼稚園で言われたことそのまま書いてるんだろうけど

他人に誤解を与えてきて、また、自分は他人の書き込みの誤読を重ねてきておいてこの書き込み

「~いいよ」などと棚に上げる感じ

おもしろいです
0468優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:14:26.10ID:VcXDH1jq
復唱確認による理解のすり合わせを行うことでミスは防げます
どんな指示でも1発で必ず伝わるとは限らず、誤解や漏れが出ることなど日常茶飯事です
だからこそ復唱確認と質問による修正が大事なのです
0469優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:24:47.16ID:VcXDH1jq
今後も「さまざまな解釈ができる発言」を目にすることがあるでしょう
この時に「こいつは悪いことを言っているに違いない」と決めつけて叩いていたらその度に荒れます(本スレで何度も繰り返されています)
これはミスです
決めつける前に「本当にこいつは悪いことを言っているのか??」と疑い、まずは復唱確認と質問をするのです
そうすることでミスの数は圧倒的に減るでしょう


気になる発言を目にしたら、まずは復唱確認と質問


覚えて帰っていって下さいね
0470優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:21:11.22ID:E9LFHOyj
それはお前がやるんだよ!
こっちに押し付けるな
0472優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:56:46.78ID:0ZTEKK4k
幼稚園の中とか、知らんけどTwitterの世界だと、「自分の拙さを許容してくれる相手」のみ相手にできるから、こういう発想になるのかもしれんね
こわいこわい

ルーピーのアレを思い出した
「キチ問題に腹案がある」からの「そういう意味で申し上げたのではない」ってやつ
0473優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:59:06.50ID:0ZTEKK4k
>>471
いやこれ字下げ自身が日々できてないことなので空々しく響くでしょ

きったねー格好した奴が「人間見た目は重要です!身だしなみちゃんとしましょう」って言い出すみたいな
0474優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:01:59.48ID:TkbokFlJ
文体や長さを寄せてみるテスト

字下げくんのように「自分だけが叩かれている」と自覚したとき
解消のためにまずやるべきことは

「自己正当化」や「他責であることの理屈の構築」
などではないことは明白ですね

同じ立場・似た立場と思われる他者の書き込みも叩かれていないか?を見てみましょう
もし叩かれているなら「この場では、この立場から書き込むと、場違いだと判定される」と推論できます
逆に他者は叩かれていないとしたら、自分が叩かれる要因をつくっていると判断せざるを得ません

土台に「自分は間違っていない」という堅固な思い込みがあると難しいものですが、他人とコミュニケーションをとるためには、この堅固な思い込みは厚い障壁となります
これを目にしたときに反射的に「そっちのほうが」ってなるようだと、克服までは遠いのではないでしょうか
0475優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:49:29.46ID:ELcXoci2
仕事のコミュ力って根明根暗というより
自分の意志を的確に相手に伝える、相手の意志を的確に受ける能力
意思疎通が出来ていない時はお互いに相手を悪者にするが
仕事だと自分が困るのだから相手に求めるよりも自分で気をつけるのがいい
0476優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:20:42.61ID:WmXp/GH7
(実務に限らず)場数踏んできてないんだろ
簡潔にまとめられずに、情報を増やせばいい、権威がある(と思い込んでる)資料や文献を添えればハクがついて説得できるはず、ってなってる
付加する情報が定量的でなく定性的かつ感情コミなので相手にブレを与えるばかりだ

誤解や誤読の発生するのは、発する側の拙さによるところが大きい
先入観をもっていそうな相手や、モノワカリがジブンよりワルそうな相手に何か伝えたり理解させたりするのなら、よりいっそう、話者は判断のブレを招きそうな余計な語は省く必要があり、軽々に前言との矛盾を発生させてはいけないのだ
0478優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:41:41.75ID:PNCamLem
字下げくんは誰が見てもキチガイ
その本人は自覚してないし意思疎通も不可
もうそれだけでいいじゃないか、誰も困らない
0480優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:05:10.61ID:ZVgL5K+J
>>479
この高卒の分際で人間様を見下す感じがいつ見てもおもしろい
0481優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:10:06.80ID:jgp4PIGf
>>479
言い返せないときのいつもの反応
見下した書き方をすることでなんとか自分を保つ
かわいそう
0483優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:17:07.91ID:jgp4PIGf
信じ難いが
字下げは自分を「文章書き慣れている≒書くことに長けていて、他者の文章にもの申せる」と思っているのだろうか
0484優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:35:22.88ID:r74iQG18
まあまあ
美味しい晩御飯でも食べてゆっくりしましょう
今日もお仕事ご苦労様です
お身体大事にしてくださいね
0485優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:03:53.11ID:r74iQG18
だいたいの人は社会に出て初めてExcelを触るのは自社謹製のクセ強フォーマットへの入力じゃないんですか。

そして次のステップでフォーマットを作ってみろと。
自主的に勉強したとしても、上司・先輩からクセ強方向に修正を指示されます。 https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1547828055132934145/photo/1

https://twitter.com/Tsutsui0524/status/1547828055132934145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0486優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:07:04.69ID:CeiB3b8R
>>484
半泣きでなんか書いてら
0487優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:10:50.33ID:CeiB3b8R
>>468-469
こういう「センセイが言ってたこと」を
即「自分が元々知ってたことで、もうできてること」って思い込んでしまって
センセイ目線で書き散らかしてしまうのが
字下げちゃんらしさ
0488優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:19:55.68ID:jgp4PIGf
Twitterってそういう
「自分の現場では自説やボクちゃんの知識を周囲に納得させられず、恨み節を世界に向けて発信して憂さ晴らし」
みたいな雰囲気の呟きって多いもんなのかね

まだ働く前からそういうのに感化されちゃうとこうなるのか
0489優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:23:14.34ID:5mHXB9zV
>>485
営業ってこんな感じで集計取るのが一般的なの?
経理はピポットテーブルとVLOOKUPやXLOOKUP使えれば大丈夫って聞いたけど
マクロ組むやつは個人レベルではいるがシステムの改修までするやつは聞いたことないな
てかエラーでたときのこと考えたら自分の分しか責任取れねえし
0490優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:26:33.60ID:KumgAawj
>>484
字下げさん、相手の年齢も境遇もわからないこういう場で、そういうことを書いても、あなたご自身がわりと高齢なだけに、効果がないどころか滑稽にうつりますよ
あなたの書き込み全般に共通する
「誰が誰に言ってんだこれ?」
ってやつです

気をつけたほうがよいのでは
0491優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:28:51.87ID:r74iQG18
>>489
その画像は

「能動的に学習せずに仕事の中で使いながら覚えると、自社謹製のクセ強フォーマットが染み付いてクセ強スキルが身に付いてしまう場合がある」

ということを説明するための悪い見本だと思いますよ
0492優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:43:10.22ID:5mHXB9zV
>>491
このレベルならエクセルでフォーマットの方をどうにかしろって意見出るだろうけど
それこそ会計システムなんて現場からクソクソ言われてて変えようないみたいだけどねぇ
そういう場合は不合理でも自社のルール身に着けるしかないよね
個人でどうにも出来ないからさ
0493優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:44:11.98ID:KumgAawj
>>489
あなたの言うように、作業員として現場に入る瞬間は、基本関数やテーブルの仕組や概念を理解していれば必要充分
ダメなクセ強フォーマットに出会ってしまったとしても、業務を理解していない段では、どうダメでどう修正すべきかわからないので直せないし直させてくれない

どういう意図でこんなの引用してきてるのか計りかねる
0494優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 17:54:47.23ID:BoopVZb6
なるほどなあ、こういうネタツイートを見かけて
「現場には必ずこういうのがいるはず!」からの
「ちゃんと勉強してるボクなら必ずそいつらを駆逐できるはず!」になっているんだろうな

こんな「システムもAccessも買ってもらえず、そんな詳しくないベテラン経理マンがExcelでやっつけざるを得なかった悲しいフォーマット」ばかりの世の中ではないから、まあ、取り越し苦労というか要らぬ心配だわな

このゴミフォーマット、知識がないからこうなったというより、業務理解そのものが表面的だとこうなりそう
0495優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:08:01.84ID:ubrGNKa+
さて、もう1度今朝の書き込みを再確認してみましょう

復唱確認による理解のすり合わせを行うことでミスは防げます
どんな指示でも1発で必ず伝わるとは限らず、誤解や漏れが出ることなど日常茶飯事です
だからこそ復唱確認と質問による修正が大事なのです

今後も「さまざまな解釈ができる発言」を目にすることがあるでしょう
この時に「こいつは悪いことを言っているに違いない」と決めつけて叩いていたらその度に荒れます(本スレで何度も繰り返されています)
これはミスです
決めつける前に「本当にこいつは悪いことを言っているのか??」と疑い、まずは復唱確認と質問をするのです
そうすることでミスの数は圧倒的に減るでしょう


気になる発言を目にしたら、まずは復唱確認と質問


覚えて帰っていって下さいね
0496優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:16:37.10ID:ubrGNKa+
要するに「何が欲しいんだ」、「何がしたいんだ」という父の問いを思い出す。中学、高校の頃である。
何かについて、僕はただ話をしているだけなのだが、「それが欲しいからだろう」、「そうしたいからだろう」と、隠された目的または欲望を見抜けることが有能さであると若い父は思っているようだった。
人のふるまいには必ず目的があるという前提。
このことを、ネット上でのいろんな衝突を見ていて思い出した。
言われていることの意味理解と、それを受け入れるか拒否するかを混ぜてしまっている人がとても多いと思われるのである。

https://note.com/masayachiba/n/na73e2b0a959a
0498優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:23:55.81ID:5mHXB9zV
>>496
この方の文章の一部を貼り付けるのはどういう意味があるのですか?
0499優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:23:58.07ID:KumgAawj
>>495
直前のツイートの引用で
改めて
「字下げちゃんはものごとを知ろうとするとき憶見が邪魔をして曲解する」
「ひとに何かを伝えるのがへたっぴ」
が浮き彫りになりましたね

間違いだらけの生徒は、先生役はできないのよ
とりあえず字下げちゃんに何か教わらなきゃいけないような需要はこのスレに無い
「聴衆の判断」がそう示しているじゃん
0500優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:29:16.69ID:h+rZHrbn
な が い ゆーとろーがw
内容も事務カンケーないしw
0501優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:36:45.08ID:KumgAawj
>>498
たぶん論文とか報告書を書いたことがあまりないので、エラいヒトの書いたモノを引用することで説明を厚くできると勘違いしているのでは
0502優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:44:59.88ID:ubrGNKa+
>>498
書いてある通りそのまま、このスレには

「ただ話をしているだけ」

の話に対して、そこから

「隠された目的」
「隠された欲望」

を見抜こうとする人間が多いな、と感じたのでシェアしました
復唱確認の話とも繋がるはずです
復唱確認をすれば「そこに隠された意図などない」ということが理解できる

具体例を挙げると、
>>494さんが正に「隠された目的」「隠された欲望」を推測されていますね
その内容はこうです
「実務経験者を駆逐したいという欲望と意図があるのではないか」
ですが、こちらにはそんな意図はありません
正に

「隠された目的」
「隠された欲望」

を探りすぎです
書かれたものを書かれたそのまま受け取る、という事が出来ていない様子なのです
0503優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:48:54.64ID:ubrGNKa+
一言でいうと

「邪推しすぎ」

です
そして
「言われていることの意味理解と、それを受け入れるか拒否するかを混ぜてしまっている人がとても多い」
という点もとても共感できます

「賛同するかどうかは別として、言いたいことはわかる」

という事はあって当然です
0504優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:56:10.53ID:NkVL8qdN
後から釣り宣言みたいなもんか
あるいはスレチ貼るための屁理屈でしかない
そういうとこが嫌われてんだぞ
0506優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:05:44.99ID:Hdhe+5Qn
あるニートの夜

「字下げちゃーん、ごはんよー」
「っせババァ、いま大事なバトル中なンだよ声かけてンじゃねー」

~2時間経過~

「ふう、馬鹿の相手は疲れるわ、勝利宣言してっと(なぜか笑顔)」
0507優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:46:14.02ID:ubrGNKa+
どうも自分が実務経験者をディスっていると思われているようですが、そもそもそれが誤解です
実習先にはご年配の方がいらっしゃいますが、会計知識だけでなくITにも強く、会計用語やIT用語を駆使してMac片手に働かれています
ただただかっこいい
自分もあんな風に仕事ができるようになりたいものです
0508優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:23:42.96ID:WG3ebPWr
>>507
そうだね。ここのみんなが、ママやようちえんのせんせいみたいに、ぼくをほめてくれないから、だだをこねているだけだものね。
0509優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:54:29.39ID:5mHXB9zV
>>507
経理でMac・・・?
障害者雇用やってるようなそこそこの規模の企業でWindowsじゃないのか?
0510優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:58:50.12ID:Xpa9O42e
はいはい、キミはすごいでちゅねw
マックで会計ねぇwwwww
0512優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:09:16.47ID:x8ocoFzr
Macってw 大企業って言ってたのにそれはねえわ
急に妄想っぽくなってきたな
0513優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:09:50.79ID:Dp2ZOfl6
Macで会計とか設定めちゃくちゃで草
0514優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:13:35.67ID:mJW6W6QT
ただただかっこいい?

お前は、もうはずれてるんじゃねえか。
0515優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:14:00.13ID:ubrGNKa+
ITに関する問い合わせに対応する方、プログラミングを用いて社内システムを管理する方、横で聞いてるだけでこちらまで元気になる電話応対をする方などなど、凄い方ばかりです
自分もいち早く貢献できるようになりたい、そんな気持ちで資格勉強を取り組んでいます
0517優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:24:46.14ID:eDbxLgFp
>>515
横でってなんでそんな狭いところに情シスとか経理とか統失とこ集まってのよw
まあそんなことよりMac環境について詳しく頼む
0518優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:26:15.96ID:ubrGNKa+
サブPCやで→Mac

特定されたらかなわんからこれ以上はやめとくわ
0519優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:28:00.69ID:n8SpmJbM
Mac…これはさすがに釣りのために敢えて差し込んだ、ってそろそろ後釣り宣言が来るはず…

もしガチだったら
・実習先の企業規模、あるいは実習それ自体がフェイク
・「片手に」がジワる
・Macでいったい何やってるか逆に興味深い
まさかBootcampやParallelsで(略)なんてこともないだろうしな
0520優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:31:17.61ID:ubrGNKa+
どう見ても邪推しすぎです

「自分が邪推をしすぎている、すぐに邪推してしまう」

という障害特性を理解しましょう
0521優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:33:50.43ID:n8SpmJbM
ウチもBYOD対応することにはなってるからインテルMacなら許されそうではあるが、そういう方向にチャレンジする猛者はADHDが多い我々のチームにおいても出現する気配がない
0522優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:37:19.33ID:n8SpmJbM
>>517
これも気になるところ
フリーアドレスだから?とか?
だとしても、機微情報扱う部署に実習生(つーか「社外の人間」よね)ウロチョロさせとくぐらいの意識みたいだし、まあしょうがないかな
0523優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:39:33.57ID:Xpa9O42e
キチっぷりが真性だなw
道理で実習にしかしがみつけないんだな
0524優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:41:07.27ID:NkVL8qdN
(おかしい!Mac使ってるってかっこいいはずなのに何故突っ込まれる・・・?またこいつら嫉妬してるのか?と、とりあえず突っ込まれてる言葉の意味わかんないから返せないし、いつものように「特定は困る」で切り抜けるしかないか・・・)
0525優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:45:21.34ID:Of6O4O0T
まじめな話、障害年金もらってるレベルの精神障害者に大した仕事はできないよ
俺も大したことやってないっていうか、責任重い難しい仕事なんかさしたらプレッシャーで壊れる
だから賃金も控えめだけどまったく不満はない
年金と合わせりゃそこまで生活に困んねーしな
0526優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:46:37.91ID:NkVL8qdN
>>520
これ定期通院で自分が言われ続けてんじゃねーの
「ましょう」って書くときはだいたい誰かの受け売りだし
0527優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:00:22.98ID:n8SpmJbM
>>525
卑下することは無いと思うんだ
会社はあくまでも労働力を提供して対価の賃金をいただくところ(自己実現とか成長を見守ってもらう施設ではない)
会社が採用してくれて、まあ納得のいくくらい払ってくれて、続けさせてくれてる
「要る」って言われてるんだしいいじゃないの
0528優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:04:41.62ID:Xpa9O42e
(とりあえず、突っ込まれたらいつものようにどっかの教養本からコピペしとくか・・・)
0529優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:14:22.42ID:MtG2Srt2
かずw
0530優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:32:17.56ID:Xpa9O42e
字下げ君の実習先はアップルか何かの代理店っぽいなw
コルセンもやってるみたいだが、孫請けの孫請けまたは派遣と見たww
0532優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:48:18.23ID:+6DcM+3P
事実でない話であっても本当ぽくすることは話の工夫次第ではできるが
事実でも事実でなくても他人の事を考えないで話をするから内容を信じてもらえない
そういう事例がたくさんあるな
0533優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:03:16.34ID:xJOOIusP
>>507 >>515
いかにも糖質らしい作り話だな
知能も認知も常識もすべて壊れてるから作り出す設定が不自然すぎるんよ
子供が大人相手に嘘ついてもバレないと思ってるのと同じ

アホすぎる
0534優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:19:48.90ID:aBVmu8Hs
社会人経験も事務経験も無かったら事務職は厳しいか
今就労移行支援所通って就活しているけど、応募必須欄ではじかれてしまう。
派遣とかバイトで実績作ってからの方が良いかな?
でももう35歳だし諦めて他の職種探すか・・・
0535優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:33:09.03ID:syaWLXxa
>>534
俺も事務未経験で33歳で受かった。
公務員非常勤だけど。

何とかなるよ
0536優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:35:29.91ID:xstiSt8X
事務経験は新卒の時に入って半年で辞めた会社しか経験なくて
あとはほとんど接客業とか製造業しかやってこなかったけど
42の時に事務職で採用されたよ
0537優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:47:18.48ID:aBVmu8Hs
そうですねもう少し頑張ってみます。
ただ社会人経験がないのもネックなんです。
求人欄にどちらか書いているのが多くて・・・
因みに参考までにお給料は幾ら程貰っていますか?
0538優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:59:30.43ID:xstiSt8X
>>537
額面で17万ちょっと
こればっかりはしょうがない
ただ非正規から正社員登用の話が出てるから少しは上がるかもと期待してる
これでも一応は大手の上場企業なんだけどな
0539優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:50:20.32ID:syaWLXxa
>>538
十分で羨ましい

自分は月13万で年金で補う感じ
0540優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:05:58.56ID:1aO32Aau
金融関係は比較的非正規でも賃金高い気がする
ただ金融関係はミスが命取りになるので
結構精神だと御法度らしい
0541優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:27:07.28ID:nt+aDmTN
専門職の契約社員5年目で23万円
他に残業代もがっつり出てる
最初は20.5万円からスタート
年に5000円くらい昇給してる
ボーナスも有り。年2.0ヶ月分からスタートで今は2.4ヶ月分
去年の所得は360万円くらい
健常者として正社員で働き続けていれば2倍以上だったのに
0542優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:31:35.25ID:aBVmu8Hs
すみません質問があります。
求人は何処で探されましたか、ハローワークでしょうか?
またエージェントはいくつか登録したのですが、あなたに合う求人が無いと言われてしまいました。
このエージェントが運営している求人サイトに応募してもやはり意味はない(受けても必ず選考を落とされる)のでしょうか?
0543優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:34:10.31ID:h241NVwC
年齢、職歴、エリア、ブランク、病名
などなどが大きく影響するので、それらを前提に語らないと意味がない
0544優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:49:25.20ID:aBVmu8Hs
>>543
いえエージェントさんが求人は無いと言われても
自分から応募して書類選考通る可能性があるのか知りたかったんです。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:57:18.47ID:eXOfWYR9
>>542
ハロワもエージェントも一切使ってません
自分でネットで求人を調べて応募して採用内定しました
某官公庁の非常勤です
0546優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:02:04.94ID:aBVmu8Hs
>>545
ネットで求人を調べてとなるとインディード等で探しましたか?
それとも直接某官公庁のHPから応募でしょうか?
0548優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:17:40.74ID:aBVmu8Hs
>>547
at gpのエージェントがいいということでしょうか?
0549優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:30:23.18ID:RkKxiIQU
>>548
質問攻めにしてどうする
0550優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:34:14.56ID:88ssCqX6
Macで会計(笑)
無駄に設定を盛りすぎた報いですな
なぜおかしいのかよーく考えてみなさい
0551優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:40:23.99ID:88ssCqX6
>>546
はっきり言うと企業のサイト等から直接応募しても社会人経験や職歴の無い人が採用されることはありません
給与も気にしてるようですが時給制(最低賃金)が妥当でしょう
大雑把には額面14万円前後くらいになります
間違っても20万↑はありえないからね
これが現実です。35歳でこれは少し厳しい
しかし方法がまったくないわけではありません
所沢や吉備にある国立職リハ(職業訓練校)へ入所して2年コースをやれば企業から評価されます
寮があるので北海道や沖縄から来てる人もいます
この職リハは通所してると月10万円支給されますよ
無駄な期間と思わないで行動してみることです。急がば回れ。遠回りに見えて結果的には近道だったということがよくあります
0552優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:43:19.84ID:88ssCqX6
>>548
他のエージェントと同じくあなたの経歴では求人がありません
そもそも人材紹介会社は企業が求める人材を紹介してもらうサービスなので
あなたみたいに35歳職歴なしを欲しがる企業はありません
企業がノーと言って終わる話ですからね
0554優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:56:25.30ID:eXOfWYR9
>>534
35歳、職歴無しならエージェントを使っても使わなくてお祈りしかきませんよw
職歴がない、とはそういうことですww
0555優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:11:41.62ID:Du7zSy/g
>>550-552
まあだいたいそうだよなって感じ

事務に限らないが、階層みたいなものがある
・単純作業を安定して忠実にこなす作業員候補
・業務経験をベースにして、ゼネラリストかスペシャリストの役割を担える、管理者候補
おれたち向けの求人の大半は前者
後者の中には好待遇のものも埋もれているが、エージェントの非公開案件だし、ほぼ全てが経験者対象
前者の作業員募集の中には、要求する作業の難易度によって、未経験にも門戸を開いてることもある、ので、どうしても事務がやりたい未経験者は数をあたってみるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況