X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:46:23.88ID:/cI9T0eM
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。

 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641036983/
0070優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:14:42.63ID:TM3JPyXo
>>69
お疲れ様です。
5ヶ月も良く頑張ったと思いますよ。
まずはゆっくり休んでください。
またそのうちやり直せますよきっと。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:48.46ID:aMv3ULqK
>>74
従業員の半分がそうなったら、さすがに会社がうんこだと思うけど…
休職してるのなんて全従業員の数%なんだろうから、結局は本人がうんこ
0076優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:34:25.63ID:aMv3ULqK
しかも復職してたった5ヶ月ってwwwwww
そりゃねーぜセニョリータ
0077優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:08:32.15ID:1+qx7bdm
大漁ですねw
0080優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:07:05.97ID:ArNPvjQX
抱いて抱いて抱いてセニョリータ もう17年前かあ
0081優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:42:12.19ID:7Wix5XWG
先週復職後半年の産業医面談があったわ
もう半年か
なんか全然実感ないわ
0083優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 02:49:58.16ID:Kf4zBYyc
復職して三ヶ月くらいはいいんだよ、軽作業でこなせるから
その後が問題、責任ある業務を任される
これがきつい
0084優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:00:14.70ID:sVphkZGF
1カ月、3カ月、半年••••と節目を乗り切れればなぁ。でも、復職して3カ月、半年ぐらいって精神的にも肉体的にも疲れが出やすい。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:24:59.57ID:2mmBeN1U
>>82
順調ではないです
いつまだ同じことの繰り返しになるか不安は強いです
ただ自分の場合、何とか休職した職場から異動できたので
その点は楽になりました
0087優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:50:07.98ID:WIaMhBzS
復職するに当たって希望してた部署に配属してもらえたもののその部署は待機が多くて、待機時間に無駄なおしゃべりに付き合わなきゃいけないのが苦痛で堪らない
しかも暇で苦痛なことを話すと大抵暇でいいねって言われるから気軽に相談もできない
人間関係辛いわ…
0088優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:32:53.20ID:AB2CN3hc
>>86
休職前の部署に問題があったのなら、異動できたのはよかったですね。異動先の仕事や人間関係は不安要素だと思うけど、まずは症状の悪化や再発、欠勤・遅刻などなく仕事できれば良いのですが。自分は異動が叶わず、最近は症状がぶり返し気味です。
0089優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:13:59.15ID:M8NfyRz0
>>87
ぜーたくな悩みやなーw
希望してた部署なら我慢するしかないんじゃない?w
0090優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:49:14.01ID:E3PmtHIR
>>87 折角時間あるんだったら、仕事に役立ちそうな勉強でもして、来るべき時に備えるとかどうかな?
0091優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:19:10.79ID:/RJPxEB3
>>87
みんなレスしてるけど、そのおしゃべりを無駄なものだと切り捨てず、
仲良くなる良い機会だとポジティブに捉えてみたらいいんじゃない?
0093優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:38:35.35ID:3cuBrcJW
復職したけど、電話が怖くなった。受けるのもかけるのも••••
0094優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 14:34:36.18ID:nIxQDa8Z
復職したが会社合わないしどのみち辞める気なのでまた休職してその間に転職先探すのってあり?
何か復職して色々仕事任されてるせいで再び休職しづらい
0095優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 14:57:12.61ID:nIxQDa8Z
というか転職先探す時間も体力もない
再休職ってみんな結構してる?
再休職のリスクもあるのに責任ある仕事フラれて人も少ないから俺休職したら引継とかどうするつもりなんだろ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:14:23.47ID:R6d9X78n
休職して元気になってから休職期間中に転職するのは問題ない
これは精神科医の先生方もいいと言っている

再休職してる人が多いか少ないかは不明だけど
引き継ぎとか人少ないとかはマネジメントする管理職の問題なので気にしなくていい
それに1人欠けても仕事は回るから気にしない
0097優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:42:24.61ID:GXerCGMw
>>94
会社に対する不義理
休職は休養に充てるためのものであって転職活動に充てるためのものじゃない
いくらサボりや逃げだからって、やっていいことと悪いことくらい判断しような
0098優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:44:57.63ID:GXerCGMw
>>96
精神科医がどうたらこうたらはともかく(笑)
「休養中に転職活動します」と上司に堂々と言える?転職活動できるくらいなら休職なんかさせないよ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:55:30.15ID:zUdc7LKH
休養中でもそうじゃなくても転職活動してますなんて言わない
0100優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:58:38.03ID:zUdc7LKH
育児休暇最大限に使って転職活動した人もいるぞ
その際、育児はほとんどしてない
0101優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:06:30.99ID:8f2fGufB
つまりは、やる気があったら勝手にどうぞって事だ
0102優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 13:12:12.24ID:GXerCGMw
>>100
育児休暇は生産性あって前から決まっていて半ば義務化されてる既得権益だから、その間に転職活動しても、まあしゃあない
メンタル休職は弱い奴が会社の迷惑顧みずに突然逃げる行為だからなぁ。休養以外に余計なことしたらアカンでしょ
0105優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:15:54.17ID:syekK5/h
復帰して1ヶ月経ってないけど、時短とかないし、
責任ある仕事はまわってくる。

復帰してくれてよかった、とかの声がけは一切なし。
むしろ、休職前の俺のミスをぐだぐだ言って
テメーのケツはテメーで拭けよ、的な始末。

休職中に転職すればよかったと後悔してる。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:14:56.22ID:CiTifhHA
>>105
逃げて休職したくせにこういう不平不満ばっか言ってるって(笑)
「復帰してくれてよかった」って言葉を期待するなんて身勝手もいいところ
「周りに迷惑をかけてごめんなさい。反省しています」という謙虚さが必要だよ
0108優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 07:27:35.35ID:RXZA8nwC
休職して理由言わず転職した人は源泉徴収表出して問題になったりした?
0109優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 07:41:20.61ID:fMLeo6Ao
精神系で休職すると信用は地に堕ちるから、出世どころかリストラ要員。閑職に飛ばされ悲惨な未来しか待ってない。
要するに、すぐ逃げて仕事に穴開ける奴は組織には不要ってことだから。
復職しても未来はないから勘違いしないように。もういるだけの存在でしかないから。
辞めると言ったら、人事や上司や同僚はみんな大喜びするよ。
0110優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 07:42:41.13ID:fMLeo6Ao
>>108
これからお世話になる会社に嘘をついたんですね。不義理ですねー
0111優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 15:10:04.18ID:T2STiy4s
暇だ
0112優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:17:08.82ID:bto57Vo3
0113優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 19:12:47.28ID:UJKMw7t6
誰も助けてくれない
0114優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 19:13:42.22ID:UJKMw7t6
復職して時短勤務で働いてるんだが、めちゃくちゃいじめられる。本当にきつい。休職前より辛い。
どうしたらいいんだろ。
0115優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 19:26:53.67ID:8+nitM5U
>>113
好き好んで休職したくせに甘えるな
クビにならないだけありがたいと思え
0116優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:15:03.51ID:VQuW/xaO
>>114
同じく無視されるかいじめられるかの毎日
辞めずに復職することを選んだのは自分だから耐えるしかないと思ってる
0117優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:21:01.67ID:H+Fpe+R0
スキルアップして、転職。
または、派遣とかで経験積んでキャリアチェンジ。


しばらくの間は、職場時間内に発生するストレスを可能なだけ減らすとか努力して頑張りましょう
0118優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:29:46.06ID:UJKMw7t6
>>116
正直うつへの理解がこんなに浅いとは思わなかった
0119優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:30:27.57ID:UJKMw7t6
>>117
それがしたくて時短勤務にしたんだけど、余計ストレスが多くなりましたよ
どうすればいいの
0120優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:37:19.65ID:8+nitM5U
>>118
「理解が浅いと思わなかった」は自分勝手ですよ
同じような負荷ストレスでも、同僚は頑張ってるのにあなたは休職。それで理解求めるのは甘えでしかない
いい大人なんだから、そのくらいは学ぼうな
0121優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:50:47.33ID:mdaQ+Meb
>>118
身体障害や病気は自分ではどうにもならない。統合失調症や双極性もそう。

でも、適応障害や鬱の場合、これが過重労働なら仕方ないけど、人間関係が原因の場合は自分の心の弱さに起因してる。
だから「理解されない」と言ってることがおかしいと思わないと。
0122優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:57:40.65ID:kDpz7jTT
>>119 録音とか証拠を集めて、病気を理由にハラスメントを受けたことを会社に訴えては?多分荒らしの人達と同じく、形のない病気=無いもの=サボってる=ズルい、と思う方々が一定数いて、それは自分より弱いものが得をすることへの嫉妬だと思うんですよね。生きてるだけで精一杯なのに得してねーよ、っておもいます。
0124優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:04:45.31ID:H+Fpe+R0
>>119
金銭的余裕があるのなら退職されたほうが…
自殺を考えてしまうような節があるなら特に。
0125優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:44:47.01ID:8+nitM5U
>>123
会社の休職制度を利用させてもらうのであって、選挙権のような権利ではない。法律上では会社は休職させる義務はない。

偉そうに「権利」だなんて言ってるからダメなんだよ。
0126優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:17:13.25ID:G779CyjL
>>125
多くの休職者を見てきた精神科医が言ってるんだけど…
まさか医者の言ってることが間違ってるとでも言うのか
本も売れててyoutubeも人気あってクリニックの評判もいい医者だぞ
0127優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:42:57.57ID:UJKMw7t6
>>122
それでいじめがなくなるならやりたいと思うんですが、むしろひどくなりそうで怖いです
0128優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:43:54.28ID:UJKMw7t6
ベテランの主婦が特に僕のことを気に入らない様子で、管理職にもあまり頼れない状況です
0129優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:44:20.82ID:UJKMw7t6
>>124
ないです

貯金はほぼないです
0130優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:54:36.95ID:/isYx2At
会社は社会だからね。環境に適応する能力が必要なんだよ。
いじめの環境は良くないのかもしれないけど、そういう環境に適応できないなら環境を変えるしかない。
悪い環境の中でもやっていける人はやっていけるんだから。できない人が優遇されることはないんだよ。
鬱への理解なんて、鬱になったことのない人が持てるわけがないよ。
俺もなる前は、こういう状況は想像しえなかった。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:07:19.98ID:tT/GQvNu
>>130
たしかに
病気の辛さってなった人にしか分からんからしょうがないよね
0132優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:14:22.53ID:tT/GQvNu
消えたい
0133優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 07:33:18.78ID:myPzpBjb
>>126
精神科医が「権利」ってヘンじゃね?
その会社の産業医ならともかく、会社とまったく関係ないのに(笑)
そのYouTuber精神科医が誰だか見当つくけど、トンデモ発言結構あるね
0134優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:38:48.91ID:aqbC8IVA
>>133
うちの会社の産業医と今通っている主治医も休職は権利だからと言ってた
0135優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:31:08.79ID:SIKlZYxG
>>127
辞められないし、制裁するのも怖いのなら、しのぎながらやり過ごすしかないのかな。
これはモラハラ夫と離婚せずにやり過ごしたい妻向けのブログです。のらりくらりやり過ごすには、とりあえず感情を出さず敵対的な雰囲気も出さずリアクションを減らして不気味な怖さをまとう、みたいな感じです。全く角の立たないやり方なので、よかったら見てみてください。
https://ameblo.jp/moraharagekokujo/
0138優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 07:53:28.37ID:/xsVTYT3
復職して文句言ってるやつってなんなん?
メンタル劇弱で逃げて休んだ無能くんをクビにせず拾ってやってるのに
そんなんだからダメなんだよね(笑)
0139優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 07:58:57.73ID:/xsVTYT3
>>137
休職くん「すぐに逃げているわけではない!」
周り「ふーん。でも逃げちゃったよねww」
0140優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 10:44:00.00ID:C5ZCdrbm
今回の荒らしはしつこいな
0141優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 11:38:34.65ID:VpavcK6m
上から目線君うざっw
0142優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:02:54.57ID:qv2p5NCm
時短勤務辛い
皺寄せいってる職員に申し訳ない
0143優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:44:12.05ID:DY9qS8rj
チームで仕事してるんだから皺寄せとか気にするな
それに皺寄せ対策は管理職や会社側の責任
あなたが今することは時短勤務に慣れて今出来ることをやること
0144優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:54:43.41ID:qv2p5NCm
>>143
とはいっても、人間だぞ俺は
申し訳なくなるよ
0145優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:00:17.56ID:GFmr1fER
>>143
チームで仕事してるから、生産性の無い役立たずが1人いてもいいってか(笑)(笑)
これからの人生もそういうエクスキューズし続けていくの?
0146優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:01:08.28ID:DY9qS8rj
>>144
申し訳ない気持ちは分かるし、それは当然
でも多少の開き直りが無いとまた病む
0147優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:07:10.13ID:DY9qS8rj
>>145
自分は大手勤務だけど生産性の無い役立たずがチームに1人どころか数人いるからそこは問題ない
むしろ休職全くしてない他の役立たずの方が俺より悪目立ちしてるから助かってる
こんなんでも人手不足でリストラされない
0148優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:36:28.84ID:/xsVTYT3
>>143
>>147
他人のことを「生産性の無い役立たず」と偉そうに言う、逃げて会社に行けない情けない奴ww

あのね、
「仕事に穴開けない」ってことが、社会人として一番重要なことっすよ
0149優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:00:35.77ID:DY9qS8rj
「仕事に穴開けない」のが重要だったら男の育休なんて一生取れないだろうね
育休や有休も休職も同じ権利
0150優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:24:07.82ID:C5ZCdrbm
この荒らし、書き込み禁止にできないの?
0151優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:30:32.18ID:GFmr1fER
>>149
前から計画的に決まっている積極的利用が推進されている育休と、自分が耐えられなくなっていきなり逃げて仕事に穴を開ける休職を一緒にしてる時点で草
0152優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:06:51.53ID:Hb6QmJbs
休職を逃げというけど医者の診断受けてるからね
医者も競馬みたいに勘じゃなくデータやパターンから論理的に休職した方がいいか診断してる
0153優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:22:53.05ID:jkAsjzXA
もしかしてこの荒らしは加害者側で誰かを休職させて、社内でヒソヒソされてる側?精神病んだら転職するにも傷物だし、休んでてもずっと希死念慮に付きまとわれて何一つ得しない社会的弱者なんだけど、わざわざ叩く意味がわからない。病気もお産も育児も全部ライフイベント。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:37:32.79ID:C5ZCdrbm
加害者は自分が加害者って気付かないからタチ悪いよな
0155優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:22:02.04ID:jkAsjzXA
>>154
周りが思い通りにならないという傷つき感を抱えてて、むしろ被害者だと思ってるからな、、、
0156優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:51:09.65ID:GFmr1fER
>>153
癌や重大疾患ならともかく、自分が勝手に逃げたメンタル休職はライフイベントとは言わんだろ(笑)
遊びには行けるんだし体は十分に動くんだから、頑張って行き続ければ会社内の処遇や信頼が悪くなることもなかった。
0157優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 07:38:22.79ID:LNRz8wEU
>>152
逃げ休職くん「休職したいので診断書お願いしまーす!」
医者「いいよー!」

こんな感じで超簡単に休職診断書なんか出る
レントゲンやCTなどのように数値や画像に表れないから、精神科医や心療内科なんて患者が訴えれば簡単にしん
0159優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:43:03.85ID:lBV991BJ
荒らしが途中送信ダサいww
0160優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 15:53:48.02ID:wXl46z1J
休職1年して復職したけど、社内ニート状態だわ。何もすること無いからタバコ吸うふりして席立ってる。早く定時にならないかな。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:26:16.51ID:6CaZYIvj
休職したら信頼や信用を失うから仕事振ってくれない
でも、それが当たり前。休職した方が悪い
だから社内ニートになるのは必然
「復職した人の8割は社内ニートになって、その社内ニートに悩んで再休職することも多々ある」と、なにかの記事で読んだことがある
0162優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:32:30.02ID:6CaZYIvj
精神弱くて逃げるように休職するような能力と意識が低い人は、

自分が上司なら仕事は任せられない
同僚だったら手伝ってもらいたくない
人事だったらなんとかしてクビにしたい
0163優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:18.49ID:N1SE2vhz
社内ニート平社員でも日本の大企業だったら定年までリストラされずに年収1000万、少なくても800万円貰えるから十分
それに在宅勤務が主流になっているから周りの目も気にならなくなる
0164優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:46.57ID:lBV991BJ
荒らししつこい
0166優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:11:55.87ID:LNRz8wEU
人事に聞いたら、復職した奴を追い出すには社内ニートにさせることだって
昔は追い出し部屋みたいなのがあったけど、それは後々問題になるから、担当持たせない→やること無い→社内ニート…という手段で追い出しにかかる作戦をしている。社内ニートだけでは訴訟も難しい
休職経験者は真面目で打たれ弱いから「社内ニート、ラッキー!」と開き直れる図太い人は皆無。大抵は自主退職してしまう
0167優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:11:28.86ID:TW7t8Zvs
就職するとは労働契約を結ぶこと
労務に対して対価である給料を払う
病気休職は法律で定めたものではないので、会社に制度がなければ解雇可能
たとえ制度があったとしても"解雇猶予"に過ぎない
休職開けで戻ったものの使い物にならなければクビになるかもな
0168優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:23:26.55ID:prVXiJk9
日本の企業は使い物にならないくらいでは解雇できない
0169優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:33:41.82ID:LNRz8wEU
勤めている会社との就業規則を改めて読んでみるといいよ
大抵の企業は、退職・解雇の項目に「業務能力が会社が求める基準に達しておらず、手を尽くしても改善が見込みない場合は解雇する」みたいなことは記載してある

解雇することはできるんだけど、面倒だから自主退職に持っていく
「日本では社員を解雇するのは無理」と思い込んでいると痛い目にあうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況