精神障害者雇用再就職スレッド177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (スッップ Sd1f-wfu+)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:08:09.59ID:+hJDAxU8d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。

精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題が対象です。
資格の具体的な話題やOfficeソフトの使い方の話題は専用スレへどうぞ。

前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1663852077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0788優しい名無しさん (ワッチョイ f501-ocuO)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:22:08.16ID:6TJ44G3+0
一番辛いのはADHDとASDの併発だと思う。不適合率が格段に上がり、適職なしなんかもあり得るし
0789優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:24:47.42ID:4yOerq7+0
キャリア雑魚過ぎて事務の正社員→契約社員→パート→A型とランクを下げながら面接をしてきたがどこも惨敗
工場や清掃も過去に適応障害になったので無理
仕方なくB型事業所から始めることになった
現在アラサーの俺に未来はあるのか
0791優しい名無しさん (ワッチョイ 8101-UM1e)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:29:40.76ID:Rn79Ziyw0
>>787
前に自閉症だってお医者さんに言われて発達障害者支援センターで適職検査受けた時は適職なしって言われたよ
水道の蛇口を組立てるという謎の作業をして何がわかるのか知らんけど
その後色々あって公務員試験受かって働いてるが
0792優しい名無しさん (ワッチョイ a22d-cDWs)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:34:36.37ID:NkbcybKX0
>>789
アラサーいうたって20と30じゃ絶望感違うからな
20代なん?
0796優しい名無しさん (ワッチョイ 25a5-2wsz)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:42:52.03ID:G0XT+gdI0
公務員ぐらいしか採用してくれない
0797優しい名無しさん (オッペケ Sr79-NpN/)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:49:36.20ID:eYmYvohgr
郵便物の仕分けとゴミ回収が主な業務、応募するか悩むなぁ
0802優しい名無しさん (ワッチョイ 3602-9S8F)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:34:41.52ID:6Z+HzrRE0
>>799
A型作業所も面接落ちたの?
0804優しい名無しさん (ワッチョイ 3602-9S8F)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:00:01.21ID:6Z+HzrRE0
>>803
何の障害で落ちてるの?
ちなみに一般雇用で面接で障害のこと言ったら落ちるのは当たり前らしいよ
0806優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:09:00.25ID:4yOerq7+0
>>804
上に書いた一連は全部障がい者雇用
ADHDとASDがあるからそれで落ちてると思ってる
ケアレスミスしそうとかコミュ力低くて孤立しそうとか判断されてるのかもな
一応オフィスの検定資格の1級を4つ程取ったりしてるけど何の役にも立たんし
0810優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:17:18.22ID:4yOerq7+0
>>807
サンクスラボって在宅やってるA型事業所あるけど
全国各地に拠点があるので、住んでる近くにあれば取り敢えず応募してみては?
俺は近くに無かったので諦めた
0812優しい名無しさん (ワッチョイ ada7-bzri)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:09:40.57ID:LCHqB7zm0
先日面接受けたベンチャー企業からお祈りメールが届いた
初めて障害者を採用するらしく面接もかなり手探りな感じだった
面接官の感じもあまり良くなかったし
落ちてガッカリではあるけど受かっても配慮面で苦労したかもなぁ、と思うようにしとく
0814優しい名無しさん (ワッチョイ 8101-FMM4)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:25:17.19ID:fJB9KU4q0
A型で在宅やらせてくれる所なんかもう無くなっていくでしょ。それ目当てはおすすめできない気がする。

正直、A型くらいが一番在宅必要な気がするけど。
0815優しい名無しさん (ワッチョイ f6be-pSqO)
垢版 |
2022/11/09(水) 18:26:15.57ID:kea8tBwl0
>>813
上でレスした気がするが、在宅てのは「施設外」なのでなんやかんやあるらしい

>就労系福祉サービスにおける 在宅でのサービス利用にかかるガイドライン

てPDFをみつけたのでぐぐってくれ
わいはリンク貼ったら規制されそうなんで
0816優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:33:05.84ID:8Tq+oJMg0
>>774
自分が受けたときは応募者が多かったそうだ
(実際の人数は聞いてないが)
その時、募集してたのは2名だったが面接を受けたときは既に一人決まっていたので
実質、残りの枠は一人しかいなかった
障害者だと結構、狭き門らしい

けど、これから年末・年度末に向けてどこの省庁もバイトを募集するので
豆にチェックしとくと良いよ
0817優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:27.05ID:8Tq+oJMg0
>>776
別の友人(精神障害者)は3年目
毎年、更新があるそうだが面談と形式だけ履歴書を出すそうだ
つまり出来レースってことだなw

この友人は同じ省庁だが配属された場所は全く違うので
話をしていても「こんなに違う?」ってことがあるあるw
0820優しい名無しさん (スプッッ Sd12-s5Pg)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:37:45.02ID:OvufnouQd
公務員の人が年金ないと生活できないとか書き込みあったけど、そんなに年収ひくいもんなの?公務員って年齢とともにどんどん上がっていくイメージなのは確かだけど
0822優しい名無しさん (スプッッ Sd12-s5Pg)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:49:20.80ID:OvufnouQd
>>821
30代くらいですか?それくらいだと年金無くても生活できそう
0823優しい名無しさん (ワッチョイ 09f0-cgqt)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:05:33.65ID:c55O5K3x0
ただこのままでいくと年金もらう前に大半が死にそうだよな
多分国民が想像してる以上に年金システムメチャクチャになってるやろ
0824優しい名無しさん (スッップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:10:51.02ID:H0c3+sBYd
今の中年が老人になる頃には、年金は70歳から受給開始になる可能性が高そうね
…自分もその中年だけどさ

で、独身男性は統計通りに長生き出来ない傾向があるそうだから、70歳から年金貰っても数年でくたばってしまうかも…と考えると
自分の年金受給額をあれこれ気にしなくてもいいかな…と思ったりする
0825優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-/CXh)
垢版 |
2022/11/10(木) 00:12:31.27ID:RkDyRRk3a
ちょっとそうだんしたいんだけど
精神2級で就労移行支援から
スーパーの品出しに就職して
働きだしたらあさ気持ち悪くて欠勤しまくったけど
温情で解雇されなかったんだけど、、、。
改善の見込みないって本社の人に言われて
半年間無欠勤でようやく首がつながってます

そのご、雇ってくれた店長とチーフが変わってから
週、2日、3日くらいで月に1回程度4連勤があるかもっていう契約だったのが
一回、ひと月のシフトに4連、5連、6連が入って
定着支援の人に間に入ってもらって言ってもらったんだけど

先月は20日でいいのに22日ぶっこんできて4連勤2回
今月も20だけど4連勤2回ぶっこんできて困ってる

就労移行に行くまえの4年前くらいは寝たきりで
多分1級くらいの状態だったんだけど
またそれにもどっちゃいそうに疲れてる
店長はチーフに言うって言ってるんだけど
全然主旨がチーフに伝わってない

12月に4連2回ぶっこんできたらやめようかと思う
0828優しい名無しさん (スッップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 00:43:59.11ID:zZtOPHYFd
自分も>>827と同意見
定着支援を頼んでいる事業所を介して話が出来ないなら辞めて良いと思う
勤続半年以上なようだし事業所の顔は立ててるわけで無理はしないで良いかと
0829優しい名無しさん (ワッチョイ f6be-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 01:00:56.11ID:qFcTF6Mw0
>>826
そら、会社ならしょうがないな

病院でリハビリみたいなことやらせてたところへ、年度会計の非常勤ジョブコーチがやってきて
ハードなことをやらせだして、悪化させて退職に追い込ませたのを見たので
こういうこともあるんだと
「障がい者扱いしないから」て言葉はこういう意味があるのかとな
0832優しい名無しさん (スッップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:17:56.64ID:zZtOPHYFd
時給900円で週5日月22日フルタイム勤務は額面で158000円くらいになるから
額面13万ってのは週4日月18日フルタイム勤務か短時間勤務ってことでは
0834優しい名無しさん (ワッチョイ f501-ocuO)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:04:31.28ID:i8ff5h4R0
障害者雇用でしか働けない人は老後はほぼ生活保護だろうな 9割が未婚やワーキングプアも流石にやばいけどさ 全く異なるライフスタイルを余儀なくされるのは事実なんだよな
0836優しい名無しさん (ササクッテロ Sp79-c0Wa)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:05:06.20ID:fscU38QHp
Fラン大情報学部卒業してITエンジニアとして働いてる35歳だけど年収700万いきそうです。なんかゴメン。
0838優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-ocuO)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:22:40.59ID:eeH9d+8+a
>>835
社会不適合者はマジで辛いよ ある日雇い労働の動画を観たけど誰でも出来る単純作業だけは止めておけと言ってたけど発達障害とかだとそれしか出来ない人もいるからな
0843優しい名無しさん (ワッチョイ a901-JeSG)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:35:02.59ID:DC90vdMn0
>>840
俺の所にはとっくに来てる。
どんな世帯かと云うと一軒家一人暮らしで世帯主、障害年金貰いながら1ヶ月80時間勤務の一般企業障害枠パートやって5年目。
0848優しい名無しさん (ワッチョイ a901-JeSG)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:52:04.55ID:DC90vdMn0
>>844
厚生年金3級と会社の給与を合わせると平均して13万5千円位になるんだが1日4時間勤務で80時間労働とすると時給1700円程度にはなっちゃうからワーキングプアになるのかね?
別に金に困ってないのが実情だし今の生活が楽なんだが。
0849優しい名無しさん (ササクッテロ Sp79-c0Wa)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:55:37.54ID:Q83w/FCzp
>>837
いやいやクローズで働いております
0850優しい名無しさん (ササクッテロ Sp79-c0Wa)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:19:05.55ID:pDLUaIf6p
ツラい話をします。政府の考えでは、憲法で保障する健康で文化的な最低限の生活とは生活保護です。障害者雇用として保障されるのは生活保護と同レベルまでです。それ以上の報酬を得るには報酬に応じた働きが必要です。
0853優しい名無しさん (スッップ Sdb2-cgqt)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:55:39.14ID:4O8XY3vxd
精神の障害者雇用を見据えているんだけどわからないこと多いからききたい

デスクワーク希望だけど事務は難しいのか(大体どれくらいのスキルを求められるのか)
人によると思うけど大体みんなどれくらい(色々引かれた上で)もらえてるのか
自分は障害厚生年金二級だけど等級落ちするか、もらえなくなるのか
正社員…はやはりムリゲーか
ついでに障害雇用だと保証人は絶対必要なのか
仕事につけるまで(就職決まるまで)大体年数どれくらいかかるのか

教えてちゃんですまない
一人暮らしだと最低20万以上は収入ないと難しいと思うんだが…とくに都市部は
ネットではお決まりの内容の記事しかなくて…
精神雇用の現実を知りたいのだ
0856優しい名無しさん (スップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:24:23.08ID:AOBr8C9kd
>>853
答えられる範囲だけ

正社員は無理ゲー?←自分にどのようなアピールポイントがあるか次第では
身元保証人は絶対必要か←障害者雇用云々関係なく、保証人の一筆を求めるところはあるよ
身内に書いてもらうのが無理なら支援機関と繋がって支援員に書いてもらうのが無難

仕事に就けるまでどの程度の期間が必要か?←非正規雇用であれば数ヶ月で就ける場合は有り得るが、正規雇用の場合は自分磨きにどれくらいの時間がいるか次第では
0862優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:45:26.02ID:Xvr8VvfS0
事務の求人の紹介状を貰うためにハローワークに来て職員電話で問い合わせて貰ったら
「うち精神取ってないんですよ」と言われたみたいで腹立ったわ
わざわざ6駅先のハローワークに来させて言う言葉じゃねぇだろ!ってな
0864優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:16:10.31ID:693iK/Ge0
>>853
分かる範囲で堪えるけど
障害の程度にもよるがフルタイムでの雇用は結構ハードルが高いので
結局、短時間勤務(一日4時間)ぐらいの出勤になる
年金2級は短時間勤務なら等級落ちはしない。ただしフルタイムなら等級落ちはあり得る
保証人は必要ないことも多いが、それは移行などが関わるため
就職が決まるまで何年かかるか、そんなん知るかボケ

ちなみに先月からパートでも年金と健康保険が必須になったので
手取りは確実に減る
一人暮らしを考えるならフルタイムしかないが、そんなんそもそも少ないし
かなりのレベルが必要
(直前まで仕事しててブランク無しなど)
0865優しい名無しさん (ワントンキン MM62-yvu3)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:57:51.45ID:R/+tykpCM
年末調整って何やるんだっけ
一般の保険は入ってなくて毎年手帳のコピーを人事に渡してたんだけど、今年から金額等を自己申告するシステムに変わったらしくて何をしていいのか全然わからない
去年の給与明細とか源泉徴収票見れば何かわかるかな
0866優しい名無しさん (スップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:04:56.63ID:AOBr8C9kd
>>865
年末調整は今年1~12月の給与見込み額を計算し
生命保険や地震保険等対象の保険料も計算し申告して、源泉徴収から税金の返還対象があれば返ってくるやつ
詳しくはググれ
0868優しい名無しさん (オイコラミネオ MMc6-1gee)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:01:38.44ID:moyg0UiuM
>>853

> デスクワーク希望だけど事務は難しいのか(大体どれくらいのスキルを求められるのか)
むしろ事務が多い
スキルは会社にもよるしその時々の方針にもよるがスキルあるに越したことない
ただ個人的には資格にこだわるよりその時々に見合った新しいスキル獲得にポジティブな人の方が活躍できると思う
 
> 人によると思うけど大体みんなどれくらい(色々引かれた上で)もらえてるのか
手取り20万ちょっと色々+−で給与もそんなに変わらない
都内でフルタイムなら割とある

> 自分は障害厚生年金二級だけど等級落ちするか、もらえなくなるのか
わからん

> 正社員…はやはりムリゲーか
最初は契約社員からが多いが会社によっては一定期間後に正社員化するところも多い

> ついでに障害雇用だと保証人は絶対必要なのか
何の保証人だろうか
支援機関がついてると受かりやすい
問題起こした時に会社が全責任負わなくて済むから

> 仕事につけるまで(就職決まるまで)大体年数どれくらいかかるのか
人による

障害者雇用は悲惨だみたいにいうけどそうでもないところもあるからあまりネガティヴになりすぎない方がいい
0869優しい名無しさん (ワッチョイ 9210-RS5k)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:29:45.50ID:HlZbil850
>>848
障害年金を時給に含めるの初めて見たわw

>>853
保証人は「会社による」
自分はパートが求められずバイトが求められた
何か大きなことをやらかさない限り緊急時の連絡先みたいなもの

>>865
できなかったら確定申告すればいいだけ
税務署へ行くなりサイト見るなり
昔A型での年末調整で国保も記載するの教えてもらえず何年も損し…てはいないなどっちみち非課税だし
0870優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:36:02.05ID:693iK/Ge0
そういえば
前職は支援機関からじゃないと受け入れなかったな
移行の実習を経て潜り込んだ

現職は自力で探して受かったけど
身上書は書かされた
0872優しい名無しさん (ワッチョイ 6110-xcLn)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:08:40.60ID:cPL8qwDA0
>>871
俺は就労移行の2年で決まらなかったけど、利用延長せず働くこと優先でとにかく働かせてもらうこと優先ですぐに1つ目の仕事決めた
就労移行側は就活自体は手伝ってくれなかった
今の仕事はエージェントで転職した

就労移行支援は必須ではないけど、働けると証明する手段の1つにはなる
人によっては就労移行支援を通さないと厳しい人もいたりするかもね
0874優しい名無しさん (ワッチョイ 6110-xcLn)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:16:01.14ID:cPL8qwDA0
まさにそうだね

一応、ブランク長くなくてもメンタル患った前後で体調違うなら短い期間でも自己認識のために利用するのはお勧めかも
就労移行支援の施設そのものがやってることピンキリで様々だろうからその人に合ったものなのかとか、必要なものなのかとか考える部分多いとは思う
0875優しい名無しさん (スッップ Sdb2-cgqt)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:19:11.72ID:xoQ/WVFed
853です
色々答えてくれてありがとう
12年無職で現在41で双極性障害
パニック障害もあるが今は弱め
PCスキルはWord独学でExcelはデータ入力しかしたことがない
Photoshop少しいじったことがある程度のクソスキルだ…
病気重かった時の後遺症で記憶力がなくマルチタスクができなくなった
血縁者がいないので会社に保証人求められたら無理
今は年金と国のお世話になってる
年齢からしても就職厳しすぎると思うがもう生保辛すぎなのでもう少し回復したら
働いて抜けたいとおもっている
何年くらいで就職できるかってのは、言い方おかしかったな
みんなどれくらいで就職までこぎつけられたってのを知りたかった
精神の枠は相当厳しいと思うのでお祈りたくさんあると思うし
やはり作業所からはじめてレベルアップしていったほうがいいのかな
ただでさえ会社勤めがあわないタイプなので…
どうでもいいけど文章かくのは得意
絵が普通の人よりは描けて占いが趣味
ほんとどうでもいいことだけど…

人によってやはりかなり事情は異なってくるんですね
0876優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:23:33.97ID:Xvr8VvfS0
就労移行は高望みすると失望感が強くなるから気を付けろ
俺は1年半利用してるけど面接落ちまくってなかなか決まらないので
取れる資格だけ取ってB型事業所への移行することにした
0878優しい名無しさん (スップ Sdb2-mCct)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:07:15.75ID:AOBr8C9kd
B型は、生活保護の就労指導避けとか明確な目的ないと時給200円未満にうんざりするから止めとくのがいいよ
まあ、B型の中には時給600円以上くれるところも探せばあるらしいけどさ
>>876の人は資格取ってるならせめてA型にしとこうよ
0879優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:19:14.41ID:Xvr8VvfS0
>>878
資格持ってることは褒められたけど、いかんせんASDで不安障害持ちなので人間関係に溶け込むのがまぁ困難もんで、体験時点できつくなってBに決まった
俺の利用予定のBは時給500円とそこそこなので、隔離スペースで仕事しながら先のこと考えていくことにした
0880優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:21:39.58ID:693iK/Ge0
>>875
はっきり言おう
12年も無職だと雇ってくれる企業はかなり少ない
しかもそのクソスキルだと、移行の実習に行ってもお荷物扱い

悪いこと言わないが、ずっと年金と自治体の世話になってくれてた方が
本人のためでもある
良いとこB型レベルだな
0882優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-00cA)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:47:07.08ID:pwj0pxmP0
ようは国が弾いて隔離してるようなもんだからな
SNSとか見てるとファッション感覚で手帳とか取得して
障害雇用もまるで美味しい抜け穴ごっつあんです!な認識なのに驚く

俺は40過ぎて会社クビなった挙げ句に女にも逃げられたボロカスだから
仕方なく受け入れた面があるけど
20代の若い奴らが進んでこんなヤバいルート選択するとかどうなってんの?って思うわな
0883優しい名無しさん (ワッチョイ 655f-s5Pg)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:01:55.40ID:dSgsXnln0
まぁ実際手帳なかったら行けないような企業に行けたりするしね。そうは言っても障害者には変わりないんだし、早いうちに取っておいた方がいいと思うけど。時間もあるし
0886優しい名無しさん (ワッチョイ 8101-FMM4)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:26:12.86ID:/HmSNs6v0
取れるようなやつなら取ったほうがいい気はする。
それが重い十字架でも、いざってときにどうしても障害のせいで出来ないことがあったときに逃げ道になる可能性があるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況