X



精神障害者雇用再就職スレッド177

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (スッップ Sd1f-wfu+)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:08:09.59ID:+hJDAxU8d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。

精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題が対象です。
資格の具体的な話題やOfficeソフトの使い方の話題は専用スレへどうぞ。

前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1663852077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856優しい名無しさん (スップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:24:23.08ID:AOBr8C9kd
>>853
答えられる範囲だけ

正社員は無理ゲー?←自分にどのようなアピールポイントがあるか次第では
身元保証人は絶対必要か←障害者雇用云々関係なく、保証人の一筆を求めるところはあるよ
身内に書いてもらうのが無理なら支援機関と繋がって支援員に書いてもらうのが無難

仕事に就けるまでどの程度の期間が必要か?←非正規雇用であれば数ヶ月で就ける場合は有り得るが、正規雇用の場合は自分磨きにどれくらいの時間がいるか次第では
0862優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:45:26.02ID:Xvr8VvfS0
事務の求人の紹介状を貰うためにハローワークに来て職員電話で問い合わせて貰ったら
「うち精神取ってないんですよ」と言われたみたいで腹立ったわ
わざわざ6駅先のハローワークに来させて言う言葉じゃねぇだろ!ってな
0864優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:16:10.31ID:693iK/Ge0
>>853
分かる範囲で堪えるけど
障害の程度にもよるがフルタイムでの雇用は結構ハードルが高いので
結局、短時間勤務(一日4時間)ぐらいの出勤になる
年金2級は短時間勤務なら等級落ちはしない。ただしフルタイムなら等級落ちはあり得る
保証人は必要ないことも多いが、それは移行などが関わるため
就職が決まるまで何年かかるか、そんなん知るかボケ

ちなみに先月からパートでも年金と健康保険が必須になったので
手取りは確実に減る
一人暮らしを考えるならフルタイムしかないが、そんなんそもそも少ないし
かなりのレベルが必要
(直前まで仕事しててブランク無しなど)
0865優しい名無しさん (ワントンキン MM62-yvu3)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:57:51.45ID:R/+tykpCM
年末調整って何やるんだっけ
一般の保険は入ってなくて毎年手帳のコピーを人事に渡してたんだけど、今年から金額等を自己申告するシステムに変わったらしくて何をしていいのか全然わからない
去年の給与明細とか源泉徴収票見れば何かわかるかな
0866優しい名無しさん (スップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:04:56.63ID:AOBr8C9kd
>>865
年末調整は今年1~12月の給与見込み額を計算し
生命保険や地震保険等対象の保険料も計算し申告して、源泉徴収から税金の返還対象があれば返ってくるやつ
詳しくはググれ
0868優しい名無しさん (オイコラミネオ MMc6-1gee)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:01:38.44ID:moyg0UiuM
>>853

> デスクワーク希望だけど事務は難しいのか(大体どれくらいのスキルを求められるのか)
むしろ事務が多い
スキルは会社にもよるしその時々の方針にもよるがスキルあるに越したことない
ただ個人的には資格にこだわるよりその時々に見合った新しいスキル獲得にポジティブな人の方が活躍できると思う
 
> 人によると思うけど大体みんなどれくらい(色々引かれた上で)もらえてるのか
手取り20万ちょっと色々+−で給与もそんなに変わらない
都内でフルタイムなら割とある

> 自分は障害厚生年金二級だけど等級落ちするか、もらえなくなるのか
わからん

> 正社員…はやはりムリゲーか
最初は契約社員からが多いが会社によっては一定期間後に正社員化するところも多い

> ついでに障害雇用だと保証人は絶対必要なのか
何の保証人だろうか
支援機関がついてると受かりやすい
問題起こした時に会社が全責任負わなくて済むから

> 仕事につけるまで(就職決まるまで)大体年数どれくらいかかるのか
人による

障害者雇用は悲惨だみたいにいうけどそうでもないところもあるからあまりネガティヴになりすぎない方がいい
0869優しい名無しさん (ワッチョイ 9210-RS5k)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:29:45.50ID:HlZbil850
>>848
障害年金を時給に含めるの初めて見たわw

>>853
保証人は「会社による」
自分はパートが求められずバイトが求められた
何か大きなことをやらかさない限り緊急時の連絡先みたいなもの

>>865
できなかったら確定申告すればいいだけ
税務署へ行くなりサイト見るなり
昔A型での年末調整で国保も記載するの教えてもらえず何年も損し…てはいないなどっちみち非課税だし
0870優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:36:02.05ID:693iK/Ge0
そういえば
前職は支援機関からじゃないと受け入れなかったな
移行の実習を経て潜り込んだ

現職は自力で探して受かったけど
身上書は書かされた
0872優しい名無しさん (ワッチョイ 6110-xcLn)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:08:40.60ID:cPL8qwDA0
>>871
俺は就労移行の2年で決まらなかったけど、利用延長せず働くこと優先でとにかく働かせてもらうこと優先ですぐに1つ目の仕事決めた
就労移行側は就活自体は手伝ってくれなかった
今の仕事はエージェントで転職した

就労移行支援は必須ではないけど、働けると証明する手段の1つにはなる
人によっては就労移行支援を通さないと厳しい人もいたりするかもね
0874優しい名無しさん (ワッチョイ 6110-xcLn)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:16:01.14ID:cPL8qwDA0
まさにそうだね

一応、ブランク長くなくてもメンタル患った前後で体調違うなら短い期間でも自己認識のために利用するのはお勧めかも
就労移行支援の施設そのものがやってることピンキリで様々だろうからその人に合ったものなのかとか、必要なものなのかとか考える部分多いとは思う
0875優しい名無しさん (スッップ Sdb2-cgqt)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:19:11.72ID:xoQ/WVFed
853です
色々答えてくれてありがとう
12年無職で現在41で双極性障害
パニック障害もあるが今は弱め
PCスキルはWord独学でExcelはデータ入力しかしたことがない
Photoshop少しいじったことがある程度のクソスキルだ…
病気重かった時の後遺症で記憶力がなくマルチタスクができなくなった
血縁者がいないので会社に保証人求められたら無理
今は年金と国のお世話になってる
年齢からしても就職厳しすぎると思うがもう生保辛すぎなのでもう少し回復したら
働いて抜けたいとおもっている
何年くらいで就職できるかってのは、言い方おかしかったな
みんなどれくらいで就職までこぎつけられたってのを知りたかった
精神の枠は相当厳しいと思うのでお祈りたくさんあると思うし
やはり作業所からはじめてレベルアップしていったほうがいいのかな
ただでさえ会社勤めがあわないタイプなので…
どうでもいいけど文章かくのは得意
絵が普通の人よりは描けて占いが趣味
ほんとどうでもいいことだけど…

人によってやはりかなり事情は異なってくるんですね
0876優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:23:33.97ID:Xvr8VvfS0
就労移行は高望みすると失望感が強くなるから気を付けろ
俺は1年半利用してるけど面接落ちまくってなかなか決まらないので
取れる資格だけ取ってB型事業所への移行することにした
0878優しい名無しさん (スップ Sdb2-mCct)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:07:15.75ID:AOBr8C9kd
B型は、生活保護の就労指導避けとか明確な目的ないと時給200円未満にうんざりするから止めとくのがいいよ
まあ、B型の中には時給600円以上くれるところも探せばあるらしいけどさ
>>876の人は資格取ってるならせめてA型にしとこうよ
0879優しい名無しさん (ワッチョイ 92c6-pSqO)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:19:14.41ID:Xvr8VvfS0
>>878
資格持ってることは褒められたけど、いかんせんASDで不安障害持ちなので人間関係に溶け込むのがまぁ困難もんで、体験時点できつくなってBに決まった
俺の利用予定のBは時給500円とそこそこなので、隔離スペースで仕事しながら先のこと考えていくことにした
0880優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:21:39.58ID:693iK/Ge0
>>875
はっきり言おう
12年も無職だと雇ってくれる企業はかなり少ない
しかもそのクソスキルだと、移行の実習に行ってもお荷物扱い

悪いこと言わないが、ずっと年金と自治体の世話になってくれてた方が
本人のためでもある
良いとこB型レベルだな
0882優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-00cA)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:47:07.08ID:pwj0pxmP0
ようは国が弾いて隔離してるようなもんだからな
SNSとか見てるとファッション感覚で手帳とか取得して
障害雇用もまるで美味しい抜け穴ごっつあんです!な認識なのに驚く

俺は40過ぎて会社クビなった挙げ句に女にも逃げられたボロカスだから
仕方なく受け入れた面があるけど
20代の若い奴らが進んでこんなヤバいルート選択するとかどうなってんの?って思うわな
0883優しい名無しさん (ワッチョイ 655f-s5Pg)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:01:55.40ID:dSgsXnln0
まぁ実際手帳なかったら行けないような企業に行けたりするしね。そうは言っても障害者には変わりないんだし、早いうちに取っておいた方がいいと思うけど。時間もあるし
0886優しい名無しさん (ワッチョイ 8101-FMM4)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:26:12.86ID:/HmSNs6v0
取れるようなやつなら取ったほうがいい気はする。
それが重い十字架でも、いざってときにどうしても障害のせいで出来ないことがあったときに逃げ道になる可能性があるから。
0888優しい名無しさん (ワッチョイ d965-u42f)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:31:07.55ID:693iK/Ge0
41歳男性12年無職は中々きついよw
例えば女性なら同じ12年無職でも妊娠・出産・育児で社会とふれあう機会が
多いから
それにその年齢の割にはスキルがあまりにもなさすぎる
記憶力とマルチタスクも期待できないとなるとなぁ・・・

何を隠そう、自分なんか無職歴が20年ぐらいあったけど
そのうち、ほとんどが子育てとガンとかの病気。
けどガンが寛解してから基金訓練に行ってWord・Excel・パワポなど基礎から学び直ししたし
webデザインもかじった
どうしても仕事に就きたいなら、まずはそういう職業訓練系に行くべきだと思う
そこから移行を経るのが近道だと思う
このスレに来るにはまだ早すぎる
0889優しい名無しさん (ワッチョイ a901-J9+i)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:37:21.11ID:kfHLLG1q0
就労移行に通い始めて時間の無駄感をすごい感じるけどブランクある俺はこれで実績作った方がいいかな?
0893優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-BJyw)
垢版 |
2022/11/11(金) 03:19:05.98ID:dPnXwO/pa
>>892
善意の無神経をお前は全て許すのか?それも違うだろ
女だから甘くしろってのもまた違う

つーかアドバイス?をダシにした自分語りに笑いながら侮蔑的な言い方
…乱暴に横入りしたくなる
0895優しい名無しさん (ワッチョイ d590-MWIF)
垢版 |
2022/11/11(金) 03:46:25.09ID:4OKrdwqg0
病気で10年無職だったおっさんだけどA型作業所からはじめて障がい者雇用でデカい大学病院に就職できたよ?
段階をちゃんと踏めば全然大丈夫だと思うけどなあ
ただハンディがあるとすれば都市部と地方の求人数の数くらいだと思う
あきらめたらそこで試合終了ですよ!
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 3602-9S8F)
垢版 |
2022/11/11(金) 05:35:30.71ID:7Ni8aucm0
10年ほど無職だと一般雇用でもどこも受からなさそう
0897優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-1gee)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:25:07.84ID:BI6AGnXca
SNSで長い間無職よりも支援受けて早めに就労した少年院上がりの方が企業受けがいいみたいな感じの呟きがバズってたような記憶ある
無職は前科者以下にみられる可能性がある
0898優しい名無しさん (ワッチョイ ada7-bzri)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:47:48.10ID:16Pw0lHe0
去年から求職活動して一年になるんだけど
素直にこの空白期間は求職活動してましたって言ってるけどイメージ悪いかね
一年も不採用続きとかなんか訳あるんかなとか思われてそう
0901優しい名無しさん (ワッチョイ ada7-bzri)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:17:16.47ID:16Pw0lHe0
>>900
一年くらいあっという間ですよね

求職活動が長引くのは障害者雇用では珍しい事じゃないと思うけど
この前の面接官には「一年も仕事探ししてるんですか?」みたいな反応されてこっちも戸惑ってしまった
0902優しい名無しさん (テテンテンテン MM96-RS5k)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:39:00.30ID:fFALBPB0M
まあ一般の感覚だとブランク半年でもそこそこ長いし
そんなにブランク明けることになるなら
なぜ仕事しながら転職活動しなかったのかって考えるからなぁ
失業保険終わってたらさらになんでとりあえずちょっとでもアルバイトとかしないのかって考える
厳しい目で見られるのは仕方ないと思う
0903優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp79-RS5k)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:52:53.68ID:IxGCJqfjp
自分も産前産後や入院やらで空白期間あるけどそこまで長くないや
2年とか長かったのでも4年半とか(引越して登園とパートが辛くなった)
下の子小1を機にA型に通所するようになった
全て薄給の元夫が悪い
そこそこの給料があれば無理せず手帳とか年金とかまで行かずに済んだ気がする
旦那(健常者)の手取り15万と言ったら障害年金をもらうことに積極的になった主治医…医者には想像できない収入なんだろうなw
年金+A型で扶養から外れるから一緒に居る意味を感じなくなって別れたわ
これでも子供の年齢二桁まで我慢した母乳が終わったら別れてもいいのに
0908優しい名無しさん (ワッチョイ ada7-bzri)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:37:02.27ID:16Pw0lHe0
自分は応募したのは20社くらい、面接まで行けたのは3社です
地方なので数撃ちゃ当たるをやるほど障害者求人もないし
自分もあと数年で40歳になるし、昔腰を痛めたので体力仕事もきついし色々厳しいですね
0913優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-ocuO)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:19:19.69ID:AKXv6LkDa
実際に障害者雇用の最低賃金の職場でしか働けない人って結構いると思うんだが
0914優しい名無しさん (スップ Sdb2-fmHV)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:25:07.60ID:nmwGHC1ud
週5フルタイム勤務が出来なければ正社員採用の可能性はかなり低くなるでしょ
だからやむなくパートアルバイトを選んでいる手帳持ちは多いと思うよ
0915優しい名無しさん (スプッッ Sd12-s5Pg)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:26:09.68ID:PSynYv9Cd
大手なら給料も悪くないよ。自分の年齢の平均以上だったりするし。ただ周りが良すぎるから相対的に低く思えるけど。障害者枠で入ってるんだしこればっかりは仕方がない
0924優しい名無しさん (ワッチョイ 4d2d-gIha)
垢版 |
2022/11/12(土) 06:51:07.51ID:9kutRwcy0
昨日手帳がきて、等級見たら1級でした‥
これ障害雇用目指してる人には不利になりますよね?
企業としても軽い人雇いたいだろうし
0933優しい名無しさん (スップ Sd43-Xor8)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:18:38.83ID:Dsr5YO7Jd
>>932
現職でそれだけ勤続を積み重ねてきているなら、過去にブランク10年あっても大丈夫では
ただ、今より良い条件の会社に行けるかは自分次第かと
0937優しい名無しさん (ワッチョイ 6da5-PnSp)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:52:24.94ID:e2CGFvOu0
>>932
今の仕事が正規、非正規か
オープン、クローズか

詳しく書かないとわからん
0940優しい名無しさん (ワッチョイ 4565-CU01)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:54:09.00ID:hya3emIF0
>>932
2年8ヶ月ってまた微妙な期間だなw
転職自体は行けると思うけど、転職先が今より良いかどうかは未知数
ただでさえ精神は枠が狭いから

自分は5年1ヶ月(別途、その職場で実習期間半年ぐらいあり)在職で
転職して前職よりはかなり良いところに潜り込めた
0948優しい名無しさん (ワッチョイ cb6c-BvCT)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:23:28.80ID:iEc9Pfiv0
何で賃金で決まるとそういう発想なのか知らんが、最低賃金だから前職以前の職歴を見ない訳がないだろ
少しは採用担当の身になれば考えるまでもないレベル
0953優しい名無しさん (アウアウウー Saa9-VSs6)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:39:19.18ID:unQypTSQa
おれの最寄りのとこは聞かなくても教えてくれるな
聞かなきゃ教えないとかやるとクレームきてめんどいんだろうな特に障害者相手は
大手は一年中出してるから人数聞いても意味ないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況