X



【ASD】発達障害に向いている仕事は?★53【ADHD】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:08:21.72ID:BxOF0hOd
・「働いている・働こうとしている『当事者』のスレ」です。
・特性上、なにかと決めつけしたくなるのは、ぐっとこらえて。あなたの長文は読まれてないです。
・グレー、未診断の方は専用スレが別にあります。学生さんもここではなさそう。
・有名人や芸能人について語るスレではありません。たいてい荒れるし実りがないので止めとくのが無難。反応するのもやめよう。
・特性も個々の地力もみんな違うので簡単に適職を断言できるものではありませんが、考える材料を増やしましょー。

発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
異なる特性・障碍の方を煽るのはやめましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★52【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710856378/
0852優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 18:49:29.95ID:06X4M+Cq
>>844
大企業無理なら一般就労はほぼ無理だと思う
中小のとくに工場とか無法地帯だから選択肢としては最終手段だよ
労働環境も働いている人間もおおよそ最底辺クラスだから
0854優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:08:03.15ID:ytfTs8mu
工場倉庫が底辺職はよく分かる
トラックの止め方が悪いとドライバー同士が喧嘩になって現場にあったカッター持ち出したのがいて
それ以来、カッターは正社員の許可なしには使えなくなった
0855優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:20:13.49ID:4vZL28W0
必要とされてないむしろ辞めて欲しいと思われながら居座り続ける根性って利点なのかな?
ただ時間を無駄にしているだけのような気もする
0856優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:28:23.84ID:TwmH7g9u
そうだね
いくつか応募しているので、雇って頂けるところで一日も早く働きたい
0857優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:38:28.75ID:y8fNkEH1
>>855
その人の状況によるな。年齢や能力的に次が無いからしがみつくって人も居るし、家族や色々な事情で逃げるに逃げれないって人も居る。
0858優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:55:15.77ID:vfSCB/dk
>>844
工場マジでオススメ
仕事も色々あるし、ハマるのはマジでハマりまくる
最初は短期や派遣からがいいよ
体力つかうのとラインは最初やらないほうがいい
0859優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:56:39.71ID:vfSCB/dk
>>847
車か駅からの送迎
0860優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:59:17.36ID:vfSCB/dk
>>826
座り作業の精密機械の組立みたいなのは危険じゃない
ADHDの私にかなり向いてた
派遣オススメ
0861優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:59:48.71ID:GjLC4pDk
そんな人より
常に集団で叩く攻撃対象を作る人間が厄介よ
その人が辞めたあとのことは、何も考えてない
0862優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:04:11.70ID:h5GtJd33
楽な工場にせっかくたどり着けたんだけど
馬鹿なことに上を目指してしまって別業種に転職してしまった
そのせいでうつ病っぽくなってしまった
また転職したんだけど今回ダメだったらもう人生終わりにする
まあここまで足掻いたんだから悔いはない
0864優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:17:14.89ID:W3QwBbM+
>>862
>また転職したんだけど今回ダメだったらもう人生終わりにする

こういう極端に柔軟性のない白黒思考だからダメなんだっての
ここを変えられない限りどこ行っても同じだよ
もっと柔軟性を身につけろ
独りよがりすぎるのも自覚しろ

思考の癖が自己愛性とかボダっぽくもあるし、躁鬱も入ってたりしないか?
毒親育ちだったりもしてないか?
0866優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 01:49:02.16ID:h3XHoNCy
>>865
ローカルルール上での明示まではされてないことだが、メンヘル板では昔から
「ジサツの話はジサツ専用スレでやれ、他のスレにまで希死念慮を撒き散らすな」
というのが暗黙の了解や不文律としてあるからな

言わなくても良いはずのことをわざわざ匂わすのはマナー違反だし構ってちゃんすぎる件
0867優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 01:56:41.75ID:Uezv3Pkj
メンヘル板で死ぬ死ぬ詐欺を延々と繰り返すやつは、死ねないからでは無く自分の書き込みに誰かが影響されて代わりに死ぬのを潜在意識下で待っているという説がある
0868優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:40:21.41ID:e2mNiid6
芸術系で仕事どんなのありますか?
0870優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:26:39.25ID:1DwmvmXg
陶芸、油絵、ひな人形作り…
いろいろありすぎるな
でも自分で浮かばないなら向いてない
0871優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:51:20.53ID:aSXfnGiJ
何で芸術系の仕事探したいの?それ系の仕事って具体的な目標や目的がある人がやる仕事だと思うけど。
0872優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:09:34.49ID:6IHSLRIj
興味があること好きなことなら、芸術系というか制作系の仕事のほうが、adhdには過集中が活かせて適職だとは言われているね
0873優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:17:53.93ID:OjThmqxL
嫌な記憶を頭の中で反芻してばかりだ。死ぬまで続くのかな?
0874優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:44:00.81ID:Kajkh19e
勉強得意なら公務員はお勧め
法律に則って仕事するし良くも悪くも規則重視
規則に反発する系の発達の人には向かないけど規則がある方が安心できるという発達の人にはすごく向いてる
職場の雰囲気も民間より体育会系上司とかが少ないし正規職員になれたら不祥事など起こさない限り解雇されない
0876優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:34:58.45ID:tmJCAG/E
>>872
それほぼ、だったらいいなって願望だぞ
発達の特性がマッチしたクリエイティブな職に就ける人なんて極々一部
その他の大半は集中力とかそういう特性では無く、単にコミュニケーションの欠陥をウザがられ、結果として知的障害に準じた扱いをされるわけで、ロクな仕事にしか就けない
0877優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:37:46.06ID:GdpVtqs8
芸術系……漫画家、イラストレーター
だめだセンスも忍耐力もない
0878優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:39:57.06ID:1DwmvmXg
>>874
よほどの犯罪でもしない限りクビにならないという意味でも公務員は合ってるよね
0880優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:01.96ID:tmJCAG/E
スレタイの理念とは真逆なのが現実なんだよな
結局は悪目立ちせず如何に空気になれるかみたいな仕事になる
発達障害者で活躍する人がついつい目が入って勘違いしがちだが現実は厳しい
0882優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:49:35.92ID:13gNme/K
>>881
ADHDが飽きっぽくて集中力もたず勉強嫌いなのは一般傾向としてあるだろ
仕事内容が規則的なルーチンワークって点をみても公務員はADHDよりASD向きだわ
強いて言うならだが
0883優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:51:16.37ID:6IHSLRIj
勉強も興味のある科目の特化型です
何でも満遍なく出来る人がうらやま
0884優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:54:21.53ID:1DwmvmXg
>>882
そうか?
なんでもADHDのせいにしすぎでは
ほんとに公務員になりたいのに
公務員試験飽きる~みたいなやつはなんにも成し遂げられないじゃん
そんなんでどうやって大学受験とか乗り越えたの?
0885優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:15:23.02ID:Kiihb9Wo
今時は公務員じゃなくても中々クビには出来ない
日本は労働者に優しいから
だけどクビにしたいのにグビにできないヘイトは受け続ける
あいつさえ居なければ他の人を採用出来るのにとか
そういう環境でメンタルがやられて二次障害が発症する
0886優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:26:42.37ID:0fbKV0l8
ADHDは事務作業向かないのに公務員出来るか?
警察とか消防も向かんし
0887優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:28:23.60ID:0fbKV0l8
>>883
今は特化型のオタクのほうが重宝されるよ
それ関係の仕事でええやん
0888優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:28:27.60ID:vjc54PKp
ADHDはネット回線とかの飛び込み営業とか向いてそう
0890優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:31:57.42ID:kSmKEORM
みんな清掃やろうぜ

キレイに芸術性を見出して
コダワリぬいた白を見ながら
時間内にやり遂げられた達成感
0891優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:53:49.40ID:bFiXhX/T
過去スレに国家公務員→障害者枠の清掃って書いてた人がいた
0892優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:58:44.41ID:bFiXhX/T
ASD/ADHDの分野ってグラデーションで考えるべきなんじゃないの?
0893優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:39:46.51ID:6IHSLRIj
というと?
0894優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:52:14.11ID:bFiXhX/T
ASDならASDの特徴だけ、ADHDならADHDの特徴を持つ人だけって、そんなに白黒はっきりするものなの?
0895優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:02:44.07ID:6IHSLRIj
混ざってたり、人それぞれだろうね
0896優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:22:51.40ID:1DwmvmXg
どれが強く出て困りごとを作ってるかでは
だから同じ症状だと思わないほうがいい
0897優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:24:56.17ID:i8EFyFMR
資格とかにハマってしまう人いるけれど、中小の場合はほとんど
社長に好かれるかどうかで決まってしまってた
というか部署自体も好かれるか否かで決まっていたので資格を生かせるどころではなかった
今は二次障害悪化させるの嫌だから、ガツガツやろうとは思わなくなった
0898優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:52:26.78ID:lx7AeXIA
大企業だって出世するのは上司に好かれる人間だろ?どれだけ仕事が出来ても嫌われてる奴は上に行けない
ただ中小と違い孤立しても居場所ぐらいはある
発達障害にとって一番苦手なところだから心理的に軽視したくなるだろうけど結局はコミュ力だな
0899 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/12(水) 11:27:20.87ID:QwRB55Nm
>>876
自分は40過ぎで「あんたASDかも」といわれ、50でやっと診断されたわけで
それまで何やってたかといえば日雇いとか
その歳になってから、「ASDならこの仕事」ていわれても
もうキャリアも積めない
なにか目指すのなら、学生時代のうちからレールをしかなきゃな
0900優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:30:39.40ID:BHUTO/N+
結婚して子供ができてから旦那や女房が発達障害だと判明すると悲惨だよね
子供に対する遺伝率も7割超えてるしグレー含めたら絶望的
0902優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:33:33.82ID:DkhHeZmI
ほんとそうだよ。俺なんて資格とったら評価加点するって精度を信じて国家資格いくつかとったらコミュ力低いから減点って言われて事実上の最低評価値食らったぞ
0903優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:36:43.32ID:2NfTi8c5
>>902
よくわからん
結局資格には関係ないところで減点されたということ?
0904優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:58:13.41ID:yXj4bHby
結婚する前に分かった方が良いのか、結婚してからわかった方が良いのか、正直わからん
0905優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:33:17.98ID:lx7AeXIA
重度の発達障害は醸し出すオーラでわかるぐらい変だよな
0906優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:40:58.63ID:66Vs2MKo
>>900
そこまで違和感ないから結婚すると思うし意外に大丈夫
短期間のつきあいでデキ婚ならヤバイかもね
0907優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:48:10.56ID:lx7AeXIA
資格があっても仕事が円滑に出来なければ何も意味は無いって事だろうね
仕事の対価に給料を払ってるのであって資格に払ってる訳ではない
0908優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:54:30.11ID:66Vs2MKo
発達ならコミュニケーションあまり必要ない仕事の資格がいい
0909優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:53:51.23ID:50qeClJe
仕事のコミュニケーションは、話がうまいことではなく、質問に答える能力のこと。
0910優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:18:36.46ID:2NfTi8c5
>>907
まあ902の文章はちょっと問題ありだから
仕事でこれだとやばいかもね…
0911優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:27:19.26ID:Z2f6gTbn
イラストレータだね。萌えとかのキャラクターとかじゃ無くて、自動車とかちょいリアル系の人物絵。

月20万円ほどの稼ぎなら、申告しなくてもいいみたいだから、やる気があれば…
0912優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:21.02ID:66Vs2MKo
職人系なら合う仕事多いよ
0914優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:50:25.38ID:9n0c1szG
>>913
指摘ありがとう。助かるよ。
0916優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:41:52.87ID:lRqA3QJU
公務員なんて試験が通っても今は面接で落とされそうだし数年ごとの部署移動のたびに
マニュアルもなく仕事を教えてくれる人もおらず詰む未来が見える
0918優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:01:53.40ID:BHUTO/N+
公務員はクビにならないことで逆に陰湿な奴が多くてメンタルやられそう
0921優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:06:34.08ID:2NfTi8c5
自分の公務員のイメージ
地味でパッとしない見た目、のろのろした動き、丁寧だけど融通は効かない口調
入れればかなりテキトーに働いても大丈夫そうに見える
0923優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:04.99ID:j1UlkpFi
だから人の力を借りないと難しいのに嫌われちまう
発達障害の1番の不利な点はそこで必要な情報や指導を受けるための能力がないところ
0925優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:52:13.77ID:66Vs2MKo
公務員は成績は中の上で協調性ないと難しい
異動もある、上司ガチャも大変
そもそも公務員試験受けるの?

市役所や学校事務の1年間の障害者雇用なら楽だよ
0926優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:53:48.45ID:66Vs2MKo
>>921
まわりに公務員いないからそう思うんだよ
人間関係大変そう
窓口もジジババやあたおか相手しないといけないから大変
0927優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:04:22.01ID:djOn+czL
個性ある人をスポイルする日本社会、発達障害なんて概念が定着して、これからも少子化どんどん進むわな
0928優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:11:07.69ID:j1UlkpFi
それだけ余裕がない貧しい国なんだよ本当は
余力があれば異端を遊ばせとく事も出来るだろうけど
0930優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:17:58.00ID:ZVd7U8Qn
成果物の必死のセルフチェックもザルな俺を個性と片付けてくれる御仁は世界にいる!!
0931優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:49:22.83ID:j1UlkpFi
嫌われる原因としてやっぱどこか自己中なんだと思う
人に対するリスペクトなんて思った事ないし、どこかで教えて貰うのが当然と思ってた
よく共感性の欠如って言われるけどそういうことかも
冷静に考えれば自分なんかよりずっと優秀な人なのにそんな事微塵も思った事なかった
そりゃ嫌われて何も教えて貰えないわ
0932優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:56:06.17ID:d3cf+N9b
>>882
妹が市役所勤めだけどそんな感じだな
文字のフォントから文調まですべて先例で決まっていまるまる暗記してないといけない
ASD傾向あるならともかくADHDだと滅点評価が基本の事務一般に向いてないと思う
0934優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 23:50:24.54ID:vRe5yZzG
俺の場合は学歴や目立つ職歴・特技もねぇから条件的に肉体労働しかねぇんだけど
倉庫か土木作業員か清掃のパートか、、、ちゃんと若い時に勉強しときゃよかったわ
0935優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:00:50.98ID:+n25ZEJ/
いつもと違うと不安になるのはある何でかわからないけど
0936優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:01:58.06ID:Olwx3wBk
特殊法人の職員という準公務員扱いの職種もあるけれど、公務員以上にぬるい
その代わりやることないのでいつも喧嘩ばかりしている陰湿な職場だけど
0937優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:15:39.45ID:dVQguosx
>>932
>文字のフォントから文調まですべて先例で決まっていまるまる暗記してないといけない

去年派遣で独立行政法人にいたんだけど、マジで面倒くさかった…
0938優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 00:20:35.43ID:+Pe5UmRR
1日中ぼけーっとテレビ見たりネット見てたりするとマジで焦ってくる
それで焦って求人を見ても俺ができそうなのはガテンな仕事しかない
こぎれいな仕事は学歴や難しそうな特技が必要なもんが多いし、、とまた焦るの繰り返し
0940優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:05:24.19ID:O/w/uw8/
>>937
テンプレートがあるってことはマニュアルがしっかりしてて自分で考える部分が少ないということ
何が難しいのかわかんないな
しかも暗記ってwメモに保存しとけばいいだけなのに
0941優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 07:15:38.21ID:+n25ZEJ/
家にいる時はほとんど横になって体力回復に時間を使っていてやりたい事が出来ないのがつらい
やりたい事できたら天才なのに
0942 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/13(木) 09:04:18.29ID:uvX/+ROO
>>915
その日かぎりで、面倒な人付き合いが発生しないしな
動作性に問題があるとちょっと、だけど
0943 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/13(木) 09:28:09.98ID:uvX/+ROO
>>933
自分で予定いれるとかできりゃいいんだけどね
その日にならないとわからないとか、だれと組むかわからないとか
もうストレス
0944優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:36:00.16ID:yz4PLHK+
工場の座り作業の組み立てや目視検査してる人いる?
色々仕事やってきて一番、そのバイトが得意だったから再度チャレンジするか検討中
時給もいいんだよね〜
その後パニック障害なったからうろうろ出来なさそうな仕事には少し抵抗ある
ちなADHD主婦
0945優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:20:12.56ID:O/w/uw8/
>>933
ASDは分からないけどADHD爆発した
毎回行くところ違うから現場間違えて大遅刻してしまってやめた
0946優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:16:44.93ID:kmSjeFO4
>>944
大昔の話だが正社員で7年やってて、検査が一番合ってた
転居で辞めなければ定年まで続けようとしたかも

修理部門にいる健常家族からの情報によると、チップ部品小型化や目視検査の機械化が進んでて募集が減ってる傾向だそうな
近隣に良さげな工場があるなら今のうち
0947優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:40:21.06ID:DOHZe4Ks
>>939
完全にどちらかのみって少ないって担当医には言われたよ。どちらの特性が強く出てるかで診断が変わるみたい。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:00:14.92ID:Ln0KyVtw
>>852
>>858
亀レスだけどこれ言ってること真反対な気がするがどっちが正しいんだ
現場によるのかな?
0950優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:40:58.52ID:0uTj7aEI
>>949
既出だが現場によるよ

前者はブラックなところしか見てないようだし
後者はあくまでホワイトなところを前提にして言ってる
どっちも本人の行った先が両極端だったってだけ

本人の性格によっては無意識にゴミ現場ばかり掴んでしまうタイプもいるから一概には言えない

中には天国みたいなところもあれば逆に地獄みたいなところもあるという、当たり前の話
どこの業界もそうだが夢は見過ぎないように
0951優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:51:50.40ID:nI1E40f1
>>944
自分も得意だし合ってもいた
夜勤も出来るところでは欠員出た時にはよく呼ばれて、こっちも喜んで入ってたよ

珍しくクビにもならずに自分の意思で転職するまで続けられた職種だった
辛さがほとんど無かったせいか遅刻癖も発動しなかったしね

自分で「これならやれる」という手応えを感じた仕事や現場は本当に貴重だから、迷わずゲットして大事にしたほうが良いよ

パニック障害とそこはあまり関係ないんじゃないのかな、何かがきっかけで自信がつけば治りやすい病気だよね

まあこういう時はあまり変に張り切りすぎずにw
生活になるべくゆとり、余裕を持たせるようにして頑張ってね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況