>>15
うん。俺も他人のをいくら見てもさっぱり分からん。
ようは、他人のやり方をまねしたつもりでもブートできませんでしたよということと、
>>13の5をやればVHDブートの設定ができますよってことだ。

後、他板のスレを持ってきて何を自慢してるのか知らないけど、
マルチブートと言えば何を使ってもいいのが普通だ。
ここはWindows板だということをもーちょっと考えて欲しい。

だいたいマルチブートってややこしいんだよ。
ドライブ名とか構成がころころ変わるし、他のOSからは見えないけどパーティションいじったり出来るからすぐ壊してしまうし。
でもWindowsしか使わないならWindowsのブートローダー使えばすっきりなんだよ。
ちょっと他バージョンのパーティションはうざいかもしれないけど。

しかもWindows7になってからはVHDファイルからブートできるから実質1台のコンピュータにたった一つのブートエリアで済むからとってもシンプルで分かりやすいんだ。
っていうかレガシーOSを使わないなら、そもそもブートマネージャ以外は全部VHDファイルでいいし。
Windows XP以前と比較すると、ブートマネージャ用パーティションができてブートフラグの場所が変わる点は面倒だが、
まあそこはそういうもんと言うことで。

=物理パーティション=
ブートマネージャ boot(Active)
 レガシー(WindowsXP)
 ・・・
=仮想パーティション=
 VHD(Windows7)