Windows Server 2008/2008R2 Part2

0001 ◆4HFinnkkuY
垢版 |
2010/03/09(火) 20:36:03ID:HPQwbxRb
Windows Server 2008/2008R2を本来のserverとして使うスレもあっていいかなと。
Hyper-V、RemoteApp、NAP、TS ゲートウェイ、R2のDirectAccess など面白そうですね。

Windows Server 2008
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx
Windows Server 2008 評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx

☆前々スレ
Windows Server "Longhorn" スレッド (実質Part1)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/
☆前スレ
Windows Server 2008/2008R2 (実質Part2)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232512417/

☆関連スレ
Windows★Active Directoryスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1090661086/
Exchange Serverスレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1049567372/
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/l50

※Windows Server 2003/2003R2についてはまったく別物のOSなので、とりあえずSBS2003スレでお願いします
Small Business Server 2000/2003のスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1157930777/
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/06(木) 09:55:55.21ID:CNjM/Huj
2012のリモートデスクトップのサービスなんだが、わざわざドメイン環境にしないとダメなの?ウィザード立ち上げるとドメインのメンバーサーバである必要がある、みたいな事を言われる…

とりあえず2012はWorkgroup環境のままで、Hyper-Vで作った仮想マシンのWHS2011に対して普通にリモートデスクトップ接続できてはいるんだが、
これをドメイン環境な2012を介してRDPする意味は何?パフォーマンス上がったりするのかな。メリットは認証絡みだけ?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/06(木) 11:29:57.18ID:XBu4ldOj
Windows Server 2012 に Visual Studio 2012 Pro を入れている方はいらっしゃいますでしょうか?
私の環境では、Windows Server 2012 に Visual Studio 2012 Pro を入れると、
Windows Server バックアップ を実行しようとすると、
「バックアップを完了できませんでした。システム ライターがバックアップに見つかりません。」
というのエラーが発生してバックアップできません。
確かに、vssadmin list writers コマンドを実行しても、"System Writer" は表示されません。
本当に困っています。どうか、助けてください。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/06(木) 15:46:41.10ID:Vp5T32gj
Windows Server 2012 の FoundationエディションやEssentialsエディション
のメモリ制限がぜんぜんわからねぇ...
Standardエディションみたいに制限なくなった?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/06(木) 23:56:32.35ID:dIg5cc7S
>>680
ボリュームシャドーサービス(vss)は 8 ではなくなったんだったか、既定で無効になってるかなので、2012 でも多分同じと予想。サービスあるか、動いてるか見てみては?
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/07(金) 09:18:14.39ID:iboVW+SF
>>683
アドバイス、ありがとうございます。
早速、確認した所、VSSは「手動」になっていました。
Windows Server バックアップ が開始される際に、
自動的にVSSも開始されました。
試しに、最初から、VSSを「自動」にして開始しておいてから
Windows Server バックアップ を行ったのですが、
結果は同じエラーでした。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/08(土) 20:18:31.55ID:+u+CfeCJ
>>685
アドバイス、ありがとうございます。
対処方法1から3まで順々に行いましたが、どの対処方法でも、
vssadmin list writers コマンドを実行しても、"System Writer" は表示されず、
Windows Server バックアップを行っても、結果は同じエラーでした。
IISは入れていないので、対処方法4は実施していません。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/10(月) 15:24:14.06ID:KI3i0qlT
出先でも2chに書き込みたいがためだけに自宅にWindows Server 2008でVPN鯖を立てています
本来の目的は十分に果たしているのですがhttpsだとタイムアウトして通信が出来ません
どうすれば対策できるのでしょうか
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/11(火) 08:31:33.06ID:SPM02Mxb
>>687
俺は同じ理由でp2鯖立ててhttpsで外から2ch見てる。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/11(火) 12:20:54.17ID:s/OFl1YG
>>687
自己解決しました
よくみたらなんとFWでブロックされてました
Comodoのログに1000個近くブロックされた跡が…
セキュリティ的にはアレだがVPNに割り振ってるIPをソースにする"Windows Operation System"の通信を全て許可することにして一件落着しました
スレ汚しスマソ
0691名無し
垢版 |
2012/09/11(火) 13:15:25.71ID:NE25qDd8
OSがハングアップしていました。

要因を調査する際に、手がかりとなるものは、
@システムイベントログ
Aアプリケーションログ
Bシステム情報
位でしょうか?

OS:WS2008standard SP1
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/11(火) 14:29:41.33ID:W3bPpNBv
>>691
ハードウエア障害を疑ったほうがいいような気がする。
0693名無し
垢版 |
2012/09/11(火) 16:15:29.55ID:NE25qDd8
>>692
レスありがとうございます

ハードウェア障害の場合は、イベントログ等に記録されますでしょうか。

ちなみに、再起動後は問題なく稼働しています。

0694名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/11(火) 16:42:10.05ID:g8YkVtu3
>>693
CPUやメモリが壊れたときに確実に
ログを出せると思うかね。
LANボードとか周辺部品なら
ログが出ている可能性は高い。
0695名無し
垢版 |
2012/09/11(火) 17:01:48.25ID:NE25qDd8
>>693

CPUやメモリ・・・
ですよね

レスありがとうございます
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/12(水) 22:41:52.29ID:0zaDgh6K
サーバマネージャの起動について質問させてください。

リモートデスクトップを使用して、複数のサーバに接続しています。
接続先サーバでサーバマネージャのアイコンをクリックした際に、
サーバによって反応が異なります。

Aサーバ:1秒位でサーバマネージャが起動する
Bサーバ:「スナップインを追加しています」と表示されて、
     10秒後位にサーバマネージャが起動する

この原因とAサーバのように設定する方法を教えていただきたいです。
ググってもわからなかったので困っています。お願いします。
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/12(水) 23:20:20.61ID:0WKHNrgC
A,Bの構成も書かずに、馬鹿としかいいようがない
氏ね
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/12(水) 23:49:51.58ID:878LDDAl
692です。

A,B共に、Windows Server 2008 R2 SP1(64bit) です。
用途は、ファイルサーバ、アプリサーバ、テストサーバなど各々異なるので、
役割・機能・サービスなどに統一性はありません。

mmc、グループポリシーの設定が関係あるのかと思って比較しましたが、分かりませんでした。

よろしくお願いします。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/13(木) 00:24:44.33ID:wTQjKhGc
692でなく、698です。

ほんと馬鹿ですみません。
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 12:15:24.26ID:RD+/OoWp
質問なのですが。

他拠点にあるNASに8Mbps程度の速度が出る
インターネットVPN経由でデータを送る場合なのですが。

iscsiを利用でも、転送速度自体はWAN経由なので大差ないですよね?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 19:07:22.18ID:9Xtj67FF
iSCSIのパケットサイズが小さい場合はWAN経由だと応答時間がボトルネック
になって全然速度出ないかもしれない
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 20:50:26.04ID:dplr9XrY
二つのミラーセットをwindows側でストライプボリュームにしてRAID10っぽくするのはありですか?
会社のサーバーのRAIDカードはRAID0か1のどちらかしか選べませんRAID10ができません
サーバー:IBM systemx3200m2 ServeRAID-MR10i コントローラー付です。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/23(日) 04:24:28.73ID:VpAB86g1
>>700
CIFSとiSCSIは根本的に使い所がちがうよ。
wan経由でiSCSIとか、クレイジーもいいところ
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/01(月) 23:08:23.30ID:T3zJIqqI
>>702
あれ?ServeRAID-MR10iってRAID10対応してるでそ?
HDD何台繋いでる?
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/26(金) 11:40:56.13ID:GqEQKWNx
どなたかご存じの方がいたら教えてください。
サーバの内蔵USBヘッダにUSBメモリを刺してそこに2008foundationを
インストールしようと考えています。

WindowsXPやWindows8だと事例があるのですが、2008では可能でしょうか?
もしも可能な場合、方法をご教示いただければと思います。
(サイトのアドレスでも可)

かなりイリーガルな手順とは思いますが、よろしくお願いします。
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/27(土) 00:25:30.72ID:J7ZyM767
不法・違法だと思うなら止めれば良い。
イレギュラーだと思うなら試してみれば良い。
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/06(火) 05:26:56.76ID:HHQjTJPo
同じコードのWebサービスをWindows Server 2003 R2 (.Net Framework2.0)とWindows Server 2008 R2 (.Net Framework4.0)
で動かしたとき、なぜか前者のほうが早く動作します。(サーバは後者のほうが高性能)
前者はCPUをたくさん使って動作しているが、後者はCPUの利用率がなかなか上がりません。
リクエストを増やして高負荷にしても、CPUの利用率は変わりません。
なんとか、前者と同程度のスピードを出したいのですが、チェックするポイントは無いでしょうか?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/07(水) 06:07:12.27ID:aYnPMhfy
>>709
ありがとうございます。
プロセスの優先度ということでしょうか?
プロセスの優先度はリアルタイムまで上げてみましたが、CPUの利用率は
上下が激しくなっただけで平均的には変わりませんでした。
また、プロセスの優先度はサービスが再起動すると戻ってしまいます。
サービス自体の優先度を決めるパラメータがあるのでしょうか?
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/08(木) 08:22:14.09ID:OOzImGLB
WindowsServerBackupについて質問させてください。

このソフトで外付けUSBにデータをバックアップした場合、
バックアップ元のサーバが物理障害で故障した場合、他のPC(Win7Desktop PC)
などで、中のデータを復元できるのでしょうか?

色々と調べたのですがそのような情報がみつからなく、
キーワードだけでも良いので教えて下さい。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/08(木) 13:33:47.86ID:Avy/Fitk
あれただのVHDだから普通にマウントできるよ
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/08(木) 21:40:48.32ID:OOzImGLB
>>712
ありがとうございます。これで安心してあの世に行けます。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/13(火) 03:36:39.37ID:bBrEPYfs
どこに質問すればいいのかわからないでこちらでお願いします。

やろうとしてることは倉庫とDLNA(?、特殊ファイルでは無いのでアクセスできれば再生は可能だと思う)
あたりなんですけど2008R2 Foundationてのはどんなもんでしょうか? 

WHS2011が適格なんでしょうが安鯖にFoundation付いてるのとか安いのでどうかな?と

WHS2011はアドオンてので簡単に(?)機能追加できるみたいですが
2008R2なんかだとこの辺は全部自力でって感じになるですかね?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/13(火) 17:55:30.50ID:qDLCd4uM
Foundationはゴミ
WHS2011も屑
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/13(火) 22:48:11.91ID:aJHl4nal
>>715
自力だけどクライアントOSと大して変わらんよ
DLNA鯖はフリーのPS3 Media Serverとか入れれば使えるし
バックアップも標準ので外付けディスクにでも取ればいいし
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/14(水) 00:41:45.83ID:hwyYapqH
>>717
ありがとう。
ということはWHS2011を買わずともFoundation付きの安鯖買ってもそんなに
困らないって感じですかね?

まあ、Foundationが0円ってわけではないのでWHS2011と同じくらいは払うことになるんですが
単純に考えて機能が絞られてるFoundationといってもWHS2011よりは高機能なのかな?と思いまして。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/14(水) 13:29:03.29ID:MxIQyfAr
VPSサーバーにWindows serverインストールして、どうにかしてBitlockerって使えないでしょうか?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/15(木) 15:37:28.56ID:eV+IqPAD
できるよな
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/18(日) 11:32:18.93ID:ySxJ1RSz
XEON E3でも、SATAディスクだと仮想化利用は
インスタンス1でも根本的に苦しいでしょうか?
DB系じゃなければ大丈夫かな?
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/20(火) 23:20:43.63ID:VVocsJ3i
変な質問で申し訳ありません。
2003のみのドメインコントローラで構築されたLAN環境に
2008のエンタープライズ版を単なるメンバーサーバーとして
参加させる分には何も問題ないのでしょうか?
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/25(日) 23:04:40.23ID:zT1xqW6D
>>720-721
どうやってやるの?
俺もやりたいんだがどうやっても出来ない
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/27(火) 21:14:09.56ID:O1lYNjqU
SQLをHyper-Vで利用している方います?
ハード障害時の対応とか考えると、仮想化で利用した方がイイような・・
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/29(木) 01:12:41.81ID:AuySzLef
RemoteAppで30人にIE公開する程度なら
ターミナル側HDDは純粋な性能だけならSATAで十分でしょうか?
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/30(金) 05:11:57.65ID:amHgFnwC
>>729
耐障害性考えなければな
実際まともに稼働してるサーバーでも、RAID組んで普通のSATAのHDDをガンガン交換していったほうがコスト安いし
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/04(火) 00:17:29.22ID:QjCyvY6U
Hyper-Vで1Tクラスのファイル鯖って現実的じゃないのかな?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/04(火) 12:44:33.22ID:Qmeq9rh2
仮想で運用するとしても重要なのはホストのパフォーマンスと安定性だぞ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/13(木) 23:00:31.50ID:NpbTfe8d
Windows Server 2008 R2のIE ESCの設定で
Usersグループをオフにしましたが、
リモートデスクトップのクライアント側で
webを閲覧するたびに信頼済みサイトに登録しないと閲覧できない状態
が改善しません。なにか解決策があれば教えていただけないでしょうかorz
IEのバージョンはたしか9だったと思います。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/13(木) 23:57:35.88ID:21RXjlRq
みんな、FSMOのDCってどうしてます?
サーバーにDC以外の役割持たせてます?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/14(金) 10:25:32.89ID:C3mXO1N0
DCだけで建てるのかい?
贅沢だな
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/14(金) 12:59:20.82ID:AiOiUDzP
>>734
ESCの設定OFFで良かった気がするけど。
FirefoxかOperaじゃだめですか?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/14(金) 21:38:50.26ID:wtigWGTZ
>>737
レスありがとうございます。
ESCの設定OFFはきちんと反映されていたようです。
正確にはwebが閲覧「できない」ではなく、表示されるまでに
異常に時間がかかり「すごく重い」、「すごく遅い」という症状で、
信頼済みサイトに登録したサイトはスムーズに開けるという具合でした。
IE9でShockwave Flash Objectのアドオンを無効にすることでスムーズに
閲覧できるようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでしたorz
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/20(木) 01:17:52.66ID:vWL2R8iC
R2なんだが、Windows2000からのリプレースでヘルプ
共有フォルダ内の特定のフォルダだけ管理者のみのアクセスにしたいんだけど
Windows2000から設定の仕方が変わったのかどう設定して良いのかワカラン
WORKGROUPでの管理なのでガチガチの制限はかけないつもりなんだが

\\SV\共有フォルダ(everyone)
           ├\写真(everyone)
           ├\音楽(everyone)
           ├\動画(everyone)
           ├\ハメ撮り(Administrator)

こんな感じなんだけど
ハメ撮りフォルダだけがフォルダの一覧に出てこない
クライアントOSはXPとVista(64)と7(64)

良い知恵頼む
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/20(木) 06:21:47.76ID:kQAFNWnM
卑猥過ぎる。せめてフォルダ名変えて質問しなおせよ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/20(木) 12:25:02.52ID:j9marZ+7
ハメ撮りフォルダ作りました!
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/22(土) 01:56:53.43ID:LNB80Co+
セキュリティ設定→フォルダの一覧の内容表示
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/22(土) 17:55:08.03ID:MQnOGEcU
すみません、質問があるのですが、
リモートデスクトップの一部のユーザーが
webページの印刷プレビュー、印刷ともに白紙で
出てきてしまう問題が発生しております。
(100名〜ほど利用していて、後半にActiveDirectoryに追加したユーザー?
その前後に思い当たることといえばセキュリティソフトの導入でしょうか。。。)
信頼済みサイトに登録するか、インターネットオプションの
「保護モードを有効にする(Internet Explorerの再起動が必要)」の
チェックを外せば表示されるのですが。
していない状態ですと。フッターにURLではなく
一時ファイルのパスが表示されます。
一時フォルダ以下にLowフォルダーを作成し、Low フォルダーの
low 整合性レベルをリセットすることを試したのですが、
解決できませんでした。
なにかよい方法はありませんでしょうか。
OS:Windows Server 2008 R2
ブラウザ:IE9
になります。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/23(日) 18:02:42.24ID:HytdlWmk
ファイルサーバーの認証について質問なのですが。

ファイルサーバーとは別運しているDCがダウンしたら
ファイルサーバーへのアクセス認証もできなくなりますが

DCダウン前までにファイルサーバーへアクセスしていたクライアントは
DCダウン後もファイル利用可能ですよね?

そう考えると、ファイルサーバーのフォルダを
クライアントのネットワークドライブに割り当てておけば
DCダウン前にファイルサーバーを利用してなくても
DC停止後、ファイルサーバー利用は可能なのでしょうか?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/23(日) 18:09:35.19ID:dEauh9j4
ホントwindows鯖って糞だよなぁ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/23(日) 18:10:19.07ID:Z9v3db+c
ファイルサーバのサービスチケットは10時間が有効期限だと記憶
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/23(日) 18:48:11.06ID:Mtd9JekF
そのファイルサーバとやらの実装によるんじゃねーの
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/24(月) 06:00:34.80ID:mBWCf/mF
何でDCが落ちる前提なんだよ。
DCを二重化しろよ。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/03(日) 15:36:20.31ID:WYjUES6m
暇があればDCを追加するお仕事
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/14(木) 19:56:33.74ID:xIIQ1BTK
CALを購入したらCD-ROMとかが送られてきて
何かをインストールするのでしょうか?

変な質問してすみません。
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 08:33:30.71ID:hIMwRMy1
2008R2+7の環境で質問です
サーバにある共有フォルダに7からアクセスして、ファイルコピーすると途中で止まってしまいます。
コピー中のダイアログが出たままで、キャンセルもできない状態になってしまいます。リソースモニタを見ていると、HDDからの読み込みもサーバーとの接続も切れてるっぽいです。
IPv6、SNPを切ってみても改善の兆しはありませんでした。何か原因として考えられる事はありますでしょうか?
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 18:52:25.06ID:hIke1Rst
>>755
他のヤツラが酷すぎるんでマジレスすると、設定がおかしい
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 19:07:50.28ID:oy0vap3a
>>755
よく分からんけどMTUがでかすぎるとか?
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 19:11:11.32ID:+HRuatph
環境書いてないから適当言ってみるけど例のIntel NICのバグ?
18.xでリンクダウン発生とか言われてるやt
0762>>755
垢版 |
2013/03/26(火) 19:37:49.99ID:hIMwRMy1
皆さんレスありがとうございます。
たいした知識もないのに自作PCが趣味ってだけで部門のサーバ管理を任されてしまって・・・
色々と調べつつ勉強しながらセットアップ&設定したのですが、PC組み立ててwindowsインストールして俺Sugeeeしてた程度のスキルなもので、今まで経験のないトラブルばかりで悪戦苦闘しております。少しばかり、皆様のお知恵をお貸しいただけると助かります。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 19:45:50.53ID:+HRuatph
だから環境・構成情報を書けってば。
回答が欲しいのならできるだけ詳細に。
それと、社会に出たらPC詳しいとか自作が趣味とか口に出さないほうがいい。
技術も無いのに任されたって、何かあったときに責任とらされるだけど何も良いことないよ。
0764>>755
垢版 |
2013/03/26(火) 19:50:17.29ID:hIMwRMy1
連投失礼します。

環境ですが、以下の通りです
サーバ
PowerEdge T110 II
OS:windows2008Serverx64
CPU:Xeon E3-1230v2
メモリ:4GB
NIC:Broadcom NetXtreme 5709(だったと思います)

クライアント
Let's note CF-N10
OS:Windows7 32bit sp1
CPU:Core i5-2520M
メモリ:4GB
NIC:Centrino Advanced-N6205

よろしくお願いします。
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/26(火) 22:55:53.64ID:o2czlhNa
2008と7だから、

・NFSで試してみる
・SMB1に落として試してみる

あたりでも同じようになるなら、
ドライバとかネットワーク装置とかに問題があるんじゃね。
とか適当に言ってみる。
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/15(月) 19:47:12.11ID:yagrQ+xI
windows server 2008 R2用の、IIS8.0があるのかな?
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 03:59:34.30ID:LAuuqVPK
Windows 2008R2にHyper-VをOnにしたのですが、
ゲストOSのインストールって、もしかしてUSBメモリからのインストール不可ですか?
CD(ISOファイル)からのみですか?
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 04:47:03.57ID:Qr6b0nk+
アホかおめぇ まず自分がやったことを書けよボケ 普通はできるッツの 死ねよ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 05:08:26.31ID:LAuuqVPK
>>771
なるほど「できる」のね?
Windows2008R2をUSBにインストールみたいな話しかでてこないから、
検索するキーワードが適切じゃないんだな…orz
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 01:55:52.71ID:jOhHvNmt
VMにUSB直接見えないから無理っしょ
でもisoから入れればいいだけなので、あえてUSB使う意味もようわからん。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/24(木) 23:48:39.17ID:sgPrdT8s
2012のスレ落ちちゃったじゃん
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/04(月) 04:37:14.68ID:lfs1SZpt
たてればいいんじゃない?
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/08(金) 01:46:17.01ID:AmoWnWwS
話題の量からすると、Windows Serverで1ポンでいいんじゃまいか。
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/13(水) 09:09:17.96ID:ns0k4XcC
3TのHDDにテレビの録画ファイル溜めてて、バックアップはシャドウコピーで
さあ復元しようと思ったらな〜んも復元できない
「項目が見つかりません」連続で何一つ復活しなかった
一度使った日時のシャドウコピーは消えるでまともに使えないわな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況