>>65
ないからバッチファイルとかvbsファイルでkillファイル作ってスタートアップに入れるか
フリーソフト使えカス
以下のような内容で、kill.vbsを作り、バッチファイルから、
cscript パス\kill.vbs
で実行させます。下記例では、excel.exeを終了させます。

'----kill.vbs----'
Set Service = GetObject("winmgmts:\\")
Set objArgs = WScript.Arguments
Set ProcSet = Service.ExecQuery _
("Select * From Win32_Process Where Description="""excel.exe"""")
For Each Proc In ProcSet
Proc.Terminate
Next

下記のようなフリーソフトを使うくらいでしょうか。
『Vector:PExec』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se146776.html

↑のフリーソフトは、そのまま起動すると、プロセスビューアになりますが、コマンドラインに各種のオプションを指定することで、アプリケーションの終了やプライオリティの変更が出来るようになっています。
終了は下記のように"-q"オプションとアプリケーションの実行ファイル名を指定します。(詳しくは、"PExec"の"readme.txt"をお読みください。)

"C:\Program Files\Priority Execute\pexec.exe"□-q□iexplore.exe   (←の□は半角スペース)