X



【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/21(金) 15:54:01.38ID:LpYHGBjj
いまさらだけど...。
色々なところで「ram4g.regは、4GB以上のメモリ認識のため必要」と書かれているが、32bitOSでも4GBまでは認識するから、正確には「4GBより多い」場合だよね?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/21(金) 17:51:24.66ID:OnMVyIIv
>>856
paelimitでパッチしていないGavotteは物理的なアドレス4GB(0x100000000)から連続しているメモリを取ろうとするので
「ram4g.regは、4GB以上のメモリ認識のため必要」はこういう動作のためにほぼ正しいけど
「4GBより多い」は3〜4GB搭載機でも効果があるハードウェア構成が存在するため間違いです
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/21(金) 22:33:32.20ID:ufvKXdzr
>>857
レスthx
じゃあ搭載量4GBでも、ram4g.regは必須ということなんだね。ありがとう。

話は変わるけれど、Gavotteは管理外動作時にベンチとると4kが5Mとか10Mとか
激遅なんだけど、皆はどういう理由からこれを使ってるのかな?素朴な疑問でした。
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/22(土) 10:21:21.81ID:le/oDndk
>>858
自己レスです。
管理外のベンチマーク
gavotte 12MB/s
ramda 150MB/s
ガボは管理外のときは激遅の模様。
一方ramdaは管理外に1GB程度のページファイルを置いて、他はなしにすると、
エラーが出てcドライブにも3GBくらいのページファイルが作られてしまう。
ガボはできるので、自分もガボを使うことにした。
チラ裏スマソ。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/22(土) 10:24:34.05ID:le/oDndk
>>859
補足
速度はDDR2 の4kの値。シーケンシャルはどちらも1500ほどでていた。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/22(土) 14:03:12.93ID:zHdsdxdl
Gavotteの管理外は16MB単位でアクセスするようになっていて現在ドライバ内でマップされていないところをアクセスする場合はリマップする実装になっている
このような実装なので小さなサイズのランダムアクセスベンチマークはGavotteは明らかに他のRAMディスクと比べて遅い結果が出る
またWindows7以降ではOSの実装が変わったようなのでGavotteがリマップするために使っているAPIはVista以前と比べて10倍ぐらい時間がかかるっぽいので
ベンチマークが50MBサイズでもほぼ毎回リマップが発生することになるためランダム4Kは超遅い結果が出るのだろう
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/22(土) 17:10:13.94ID:VHxc04qv
>>861
詳しい解説ありがとう。
管理外メモリにのみページファイル置けて、ガボより早いフリーのRamdiskプリーズ。エロいひと。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/22(土) 18:00:50.75ID:le/oDndk
>>863,864
ありがとう!MBがasrockではないので、864を試してみます。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/26(水) 09:41:50.93ID:EZ15nzs0
32bitWin7でメモリ6GBなんだけど、
このソフト使うべきなのかねえ・・
あまり効果がないんであれば、
余計なものは入れたくないんだけど
64にしろよっていわれそうだが、
キャプボが対応してないんでね
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/26(水) 12:43:54.96ID:EsevbbS7
>>866
おそらくなんの効果もないので入れないでください
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/28(金) 13:33:26.98ID:FWzjcLGt
>>862
まだDataram試していないけれど、
ガボの挙動報告です。
win7 32bit 4gbにて、管理外に900mbのramdisk作って、
ページファイルとfirefoxのキャッシュを配置したら、
youtueの再生2つめからが、
10秒くらいで終わって勝手に次の動画にスキップするようになりました。
なので狐のキャッシュは2つめのHDDに戻しました。
チラ裏スマソ。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/28(金) 13:33:48.20ID:zXkSO+7N
>>862
まだDataram試していないけれど、
ガボの挙動報告です。
win7 32bit 4gbにて、管理外に900mbのramdisk作って、
ページファイルとfirefoxのキャッシュを配置したら、
youtueの再生2つめからが、
10秒くらいで終わって勝手に次の動画にスキップするようになりました。
なので狐のキャッシュは2つめのHDDに戻しました。
チラ裏スマソ。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2015/01/19(月) 13:55:46.06ID:eYeMBVdt
windows7 pro 64 bit で8Gメモリのうち1Gをramdiskに割り当てたのだけれど、
タスクマネージャの物理メモリは8Gのまま、そして使用メモリが起動直後
で4G消費してる。個々のプロセスのメモリ消費を合計しても3G程度にしか
ならないのだけれど、これは実消費メモリにramdiskで確保してる1Gを加算
しているという認識でいいのかな?

さすがに軌道直後に4G消費はおかしいよなあ。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/15(日) 05:53:05.86ID:+9nBgw4B
>>1の「配布先」って「配布元」の間違いだよな
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 02:28:40.67ID:dL2qZoHy
PAE 有効のWindows server 2003でram4g.reg入れてからramdisk.exeクリック
したら落ちた(ブルースクリーン)
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 11:49:47.97ID:lOwqLNyQ
RAMDISKなんて使う行為自体が間違いだね。
SSD使えば良いだけの話なのに買う金が無いからって
そんな誤魔化しソフトに逃げてんじゃねーよ馬鹿がw
RAMDISKなんか使ったところで高速にはならない。
SSDを使って、消耗すれば買い換えるのがまともな常識人の打ち筋。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 11:53:40.10ID:lOwqLNyQ
なんでここのスレの馬鹿住人どもは、いつまでもいつまでもRAMDISKなんて使ってるの?
SSDも買えない貧乏人はそもそもPCなんて使うんじゃねーよksg
あきらめてHDD使ってれば可愛い雑魚だなwで済む話なのに
RAMDISKなんか使って、速くなったと勘違いしてる奴らがウザイねw
速く無い。RAMDISKはSSD単体使用に比べてはるかに遅い。珈琲が沸くほどに遅い。
これだけは忘れるなよwRAMDISK使う奴は頭がおかC
なんでSSD買わないの?なんで64BITOSで大容量メモリ使わないの?
答えは簡単。阿呆だからだなw
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 13:34:16.74ID:PEPwEKm3
なSあR速こな答 ???
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 16:10:16.13ID:dL2qZoHy
Gavotte Ramdiskはランダム リード/ライト 4KBが遅すぎる。
他のRAMDISKの1/10のスピードしか出なかった。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 21:48:49.55ID:D1JCd4vC
体感はどうだろうなぁ

でも速度を改善する余地があることは確か。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 00:57:57.27ID:uileWpLA
確かに遅いな。
チップセットとかの所為もあるんだろうけどこの程度しか出なかった。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 2627.551 MB/s
Sequential Write : 1199.863 MB/s
Random Read 512KB : 1988.709 MB/s
Random Write 512KB : 1123.349 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 48.036 MB/s [ 11727.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.045 MB/s [ 11485.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 47.337 MB/s [ 11556.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 43.846 MB/s [ 10704.6 IOPS]

Test : 50 MB [Z: 88.8% (4315.0/4859.3 MB)] (x1)
Date : 2015/02/21 0:57:29
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 01:54:32.37ID:Y7fZtiLn
>>879
普通にOSのディスクキャッシュを使うようCrystalDiskMarkにパッチして試してみた
リード系はHDDとGavotteは変わらなかったがライト系はGavotteが数十倍速かった
ということでGavotteにも普通にOSのディスクキャッシュが効いているので
意識してRAMディスクの長所を使っている人以外が体感することは難しそう
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 07:25:16.46ID:OkAmyDUW
またベン厨が阿呆なことほざいてるなw
RAMDISKでベンチのスコアなんて意味ねーんだよ。
遅いもんは遅い。根拠がベンチのスコアばっかりのRAMDISK厨は
SSDを買う金すら無い便所の貧乏人のくせに、そんな薄ら寒い脳味噌で体感できると思うなw
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 07:26:25.94ID:OkAmyDUW
結論

RAMDISK使う奴は阿呆。
SSDのほうがよっぽど速い。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 17:54:03.42ID:zzxoF4Gx
しっ!こういうやつは自分の事は棚の上から下ろすつもり無いから構うなって
0886886
垢版 |
2015/02/21(土) 20:45:54.48ID:OkAmyDUW
886
0888888
垢版 |
2015/02/21(土) 20:48:30.48ID:OkAmyDUW
888ゲット、余裕でした。

RAMDISK使ってる奴って馬鹿なんじゃないの?
どう見てもSSDより遅いからね。ベンチのスコアうんぬん以前に
ソフトウェアでやってるエミュレーションである限りは
ただのIOに負荷をかけるだけの馬鹿の行為。
そんな簡単な前提すら無視して、ベンチのスコアだけで
速いとか言ってられるんだからベン厨の脳味噌はおめでたいよなw
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 21:03:49.47ID:O8CarX9/
全角が悪いんじゃない。全角使う奴が馬鹿なんだ。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 21:27:04.77ID:w6xWrmDz
>>881
そんなパッチがあるのか。Windows 9x系だとsafeモードで起動すると、
MS-DOSのキャッシュが使われるから、キャッシュ込の値で表示されるね
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 21:30:27.79ID:w6xWrmDz
BBRされて書き込めないので表記変更

ERAM改
Seq R: 397.319 MB/s
Seq W: 380.295 MB/s
R R 512KB : 399.940 MB/s
R W 512KB : 376.296 MB/s
R R 4KB : 271.910 MB/s
R W 4KB : 216.780 MB/s


AR Ramdisk
Seq R: 393.216 MB/s
Seq W: 369.398 MB/s
R R 512KB : 391.468 MB/s
R W 512KB : 364.283 MB/s
R R 4KB : 258.252 MB/s
R W 4KB : 208.335 MB/s


Gavotte Ramdisk
Seq R: 378.547 MB/s
Seq W: 389.644 MB/s
R R 512KB : 318.386 MB/s
R W 512KB : 318.383 MB/s
R R 4KB : 13.426 MB/s
R W 4KB : 13.101 MB/s
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 22:34:56.07ID:w6xWrmDz
Windows98でXMSDSK(MS-DOS用大容量RAMDISK)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 381.421 MB/s
Sequential Write : 347.532 MB/s
Random Read 512KB : 380.385 MB/s
Random Write 512KB : 345.613 MB/s
Random Read 4KB : 202.133 MB/s
Random Write 4KB : 148.040 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2015/02/21 22:56:26
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/23(月) 02:38:46.95ID:i1E+qVHO
Random R/W 4KBがMS-DOSのRAMDISKに負けるなんて…
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/23(月) 02:41:59.28ID:i1E+qVHO
>>872
BOOT.INIに/NoExecute=OptInを入れたら落ちなくなった
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/05(日) 22:09:53.86ID:Iwx8E/SM
Win7 professionalでGavotte入れてるんだが、メモリを4GBから8GBに増やしたところ、
RAMディスク自体を認識しなくなった。
コントロールパネルで見たところ、メモリは8GBで認識してる。

原因はなんだろう?入れたメモリのせい?
0897896
垢版 |
2015/07/06(月) 02:06:51.98ID:Ags+vEx6
ちょっと間違えた。
RAMディスクを認識しないのではなく、フォーマットされてないと出る。
それでフォーマットしてみても元に戻る。

http://geekna.hatenablog.jp/entries/2008/05/12
に書いてある.bat当ててもやっぱり元に戻るのは同じ。
0899896
垢版 |
2015/07/06(月) 23:05:59.23ID:WHby4xAw
ありがとう!でけました!!
ただ、実装メモリが「2.46GB使用可能」になっちゃったけど、これでいいの?
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/06(月) 23:58:02.00ID:T6MrLxf3
>>899
意味がわからないけど、もしram4g.regしてramdisk.exeでInstallするときに
容量を管理外容量より大きく指定してたら管理内からもとるから減るよ
2.46G残ってるようだから多分容量に5G(=管理外4.5G+管理内0.5G)を指定してるんじゃない?
0901896
垢版 |
2015/07/07(火) 00:44:43.80ID:PMqs+2Cn
すみません、レジストリからDiskSizeMを「0」にしてみたんだけど、
それでもやっぱりコントロールパネルからメモリサイズ見てみると
8.00GB(2.46GB使用可能)になります。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 01:03:04.10ID:7TL8lnUt
ramdiskの大きさはどうなっているの?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 01:12:12.54ID:fcFCoegM
まさかのPAE、メモリマッピング?
0904896
垢版 |
2015/07/07(火) 01:18:53.10ID:PMqs+2Cn
ramdiskの大きさは5.43GBで、DiskSizeMを色々いじっても変化無いですね。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 09:35:59.53ID:3uDxg2oB
計算はわかってるだろ
ramdiskのサイズの変え方がわからないんだろ、たぶん
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 10:43:11.59ID:DJZAIQbR
>>901
やっぱり意味がわからないのでWin7 Pro x86を見てみたけど8.00GB(2.46GB使用可能)なら正常
グラボが1Gとってるだけじゃないかな(残り0.5G程度はその他ハード)
sc stop rramdiskしても変わらないだろう
なおDiskSizeMは0じゃなく16でよい
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 11:38:42.54ID:MHJTi9TU
そういうことですか。
3.2GB使えるようにはならないのですね。
調べて頂いてありがとうございます。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 18:40:36.88ID:yaN/hZAI
ダウンロードしたいが、サイトが消えてる。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 23:43:34.83ID:yaN/hZAI
OSはXP Professional 32ビット SP3。
メモリ6GBを積んで、約3.2GBがOSに認識され、残りはGavotte RamdiskでRAMドライブにした。
そしてRAMドライブに、1024MB-2048MB(カスタムサイズ)のページングファイルを配置。もともとのページングファイル(Cドライブ)は無効にした。


という環境なんだけど、
Gavotte Ramdiskを導入後、ウインドウの描画、再描画がモッサリしてる。重い。前よりスローになってしまった。
例えば、ウインドウのタイトルバーをドラッグしてウインドウの位置を移動すると、移動先に再描画されるときにもっさり。
ウインドウが上端から描画されるときは、下端までいく過程がパラパラアニメみたいになる。
なんなんだこれは・・・前は一瞬で描画されたのに。


マザボがオンボードVGAだとメモリ関連の不具合が起こるそうだけど、マザボのVGAはBIOSで無効にしてあって、VGAは増設したRadeonのグラボを使ってる。VRAMは1GB。

似た不具合の人がいないか気になるので、メモもかねての報告です・・・
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/24(月) 10:14:23.89ID:AAvZ5cxY
>>911
残りじゃなくてメインメモリをRAMディスクにしたんじゃない?
0913911
垢版 |
2015/08/24(月) 22:14:49.74ID:VWw+rUiT
反応サンクス

3GBスイッチを取り消したら直った。

/3GB /USERVA=2900

これを消したら、描画のスローが直った。
どうもVGAも関係してるっぽい。

ゲームが起動しないことに気付き、ファイル名を指定して実行でdxdiag(ダイレクトX診断ツール)を確認。
すると、ディスプレイ1のタブとディスプレ2のタブのDirectDrawアクセラレータ、Direct3Dアクセラレーター、AGPテクスチャアクセラレータの3つが利用不可になってた。
ビデオメモリを示すメモリ合計の欄も表示が不明になってた。

グラボ(SAPPHIRE ULTIMATE HD6670)がちゃんと動いてないことがわかり、>>911に書いたオンボードの件をもう一度確認したのだが、やはりオンボードグラフィックはBIOSで無効になってる。
しかし、↓のブログを見て、オンボードを使ってなくても不具合が発生することがわかった。

ブログ記事 3GBスイッチを使えない環境
http://blog.livedoor.jp/nelnel00/archives/53981809.html
ネックとなったのはビデオドライバでした。上記の3GBスイッチを設定し、PCは起動するのですが表示が遅いとゆ〜か、通常の画面でさえグラフィックボードの性能不足っぽぃ表示に・・・。
試しにドラゴンネストを起動してみると、ドライバの不具合で起動不可的なエラーが発生


自分の症状と重なるので、3GBスイッチをboot.iniから消したら、描画スピードが元にもどり、ゲームも起動するようになった。

3GBスイッチを解除しただけで、Gavotte Ramdiskはそのまま使ってる。
>>911に書いたように、XPでメモリは6GB積み、約3.2GBがXPの物理メモリとして認識されてる。
そして、Gavotte RamdiskでつくったRドライブは2.74GB。Rドライブに1GBのページングファイルを起き、Cドライブのページングファイルは無効にしてる。

とりあえず変な症状が消えてよかったぜ・・・
0914912
垢版 |
2015/08/24(月) 22:29:02.26ID:VWw+rUiT
ダイレクトX診断ツールを見るまでは、グラボの動作がおかしいことに気付かなかった。
デバイスマネージャでは正常に認識されてるし、Radeonの設定ツールであるCatalyst Control Centerから見たステータスも正常。Catalyst Control CenterではVRAMが正しく認識されていた。

ゲームを起動したら、DirectX関連のエラーダイアログが出て、それでダイレクトX診断ツールを見たのだった。
0915913
垢版 |
2015/08/24(月) 22:29:57.62ID:VWw+rUiT
>>914の名前は913のまちがえだった・・・すまぬ。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/25(火) 19:15:44.53ID:1MaY40Fy
今はどこから入手すればいいの?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/15(日) 15:11:32.72ID:pKD8k7Rz
Haswellだとちょくちょくデータが壊れるな。書き込めないエリアまで割り当ててやがる。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/17(火) 16:26:58.78ID:wbZBYynG
メモリ増設したら一度アンインストールして
もう一回入れ直さないと駄目?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/19(木) 01:19:37.35ID:81LTty/E
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

201 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 00:52:31.37 ID:81LTty/E
XP(32bit)対応の4GB超パッチツールが登場したみたいだ。
XPは64GB迄。server2003以降は128GB迄対応。
server2003、server2008、Windows10にも対応しているところがポイント

fix128
http://forumsisadmina.ru/topic/65382-fix128-podderzhka-pamiati-bolee-4-gb-v-32-razriadnykh-windows-xp2003vista2008788110/

【速報】遂にWindowsXP(32bit)で簡単に4GB以上認識させるパッチが登場
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1447863195/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1447863162/

;dds:
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/28(土) 10:50:34.48ID:2kzyWxyd
てきとー作成メモ
>>1のまとめwikiからGavotte RAMDiskをダウンロードして解凍
OSが32bitの場合はram4g.regを登録、しないと管理外領域使わずに管理内から使うので注意
ramdisk.exeを実行、右側のボタンから[Install Ramdisk]をポチっと
完了したら左下の[OK]か[Apply]をポチっと、完了するのを待つ、PCを再起動(しなくても良いかも)
explorer等で「RamDisk-PAE」が出来てるの見つけて、空き容量が管理外全部使っているのを確認

以上で使用可能、できなかったらこのスレ読むなりまとめwiki読むなり頑張ってね
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/23(木) 17:59:02.09ID:v3tS2h4L
手順通りやっても領域内からしか作成されなくて涙
物理アドレス拡張ってあるからPAEは有効になってるはずなんだけどなぁ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/23(木) 18:04:38.74ID:v3tS2h4L
うわ 作成したディスクに?マークが出て消せなくなってしまった!
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/24(金) 00:22:50.24ID:/BC9vnyj
biosで4g以上認識してないとダメなのか
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/24(金) 12:31:06.16ID:zyIzfJ2I
そりゃハードウェアレベルでも認識できていない部分なんて
物理アドレスの振りようが無い=どんな手段でもアクセスのしようが無い
なんだから当たり前じゃね
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/25(火) 10:49:23.73ID:XUqxSq9B
実は利用者が少なくて統計が出にくいのかもしれないけど
以前RAM DISK使っててメモリーエラーがそこそこの頻度(1年に2〜3回)出て、その度に永久保証で交換してた
で、やっぱRAM DISKかなと思って辞めてから出なくなったのが事実
ブラウザ突っ込むと激速で便利過ぎて使い続けたかったけど、さすがに安定>利便なのでそれから使ってない
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/11(木) 12:46:21.80ID:3AWJoMn7
メモリエラーってて具体的にどういう症状?
memtstでエラー出たら即交換だよね
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 15:29:18.58ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

WSTRWJPV8O
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 13:11:10.49ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

610QE
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 14:10:12.85ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

28K66
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 17:22:07.01ID:MTk9/X7F
助けてほしい。Gavotteで作ったRAMディスクが消せなくなった。
32bitのWin7の管理外にRDを1GBほど作成したんだけど、
ramdisk.exeのGUIはinstallとcancelしか押せない。
installを押しても反応なし。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/25(金) 21:26:46.31ID:y+0uN35C
【M/B】 GA-880GM-UD2H rev1.0
【Memory】 CFD Elixir W3U1333Q-4G x2 (16GB)
【OS】 WinXP pro x86 DSP SP2 (SP3統合して新規インスト)
【認識】 OS 2.74GB、RamDisk 12.7GB
【備考】 RAMDiskが大きすぎて、NTFSだとrdutlでイメージ書き込みエラー、次の起動途中でコケる。FAT32なら問題無し。SSDの延命用でテンポラリ、ページファイル移動、残りは作業用
急にXPが必要になったので、SP3統合USB作成+旧環境ソフト類の動作確認しながら、ここにふらーっとw
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/22(木) 08:55:28.41ID:CYoevozW
win10にしたらアンインストールできなくなった
もうダメだ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:13:00.27ID:97v6JCPN
お前は話にならないな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況