パクり方を間違え続けるマイクロソフトの近況(2015年2月)
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/ms-info-2015-02.html
OS事業不調で株式評価がBuyからNeutralへ

マイクロソフトの株価が急落 - BusinessNewsline
http://www.businessnewsline.com/news/201501281200590000.html
Windows 10発表後の話なので、10が関係しているとも言えそう。
主力となるWindowsのOEM収入は、前年同期比で13%減という大幅な落ち込み(中略)Windows 10で
Windows 8の失敗を挽回することは難しいといった見方も
今の状態では10もOEMは1年間ラインセンス無償とかやりそうな勢い。
Windows 10 with Bing方式のタダをやるとか、DSPやリテールの7や8からの無償アップグレードが影響したり、
10そのものが失敗したなら更なる減収は回避できず。OEMライセンス料を盛れば低価格路線で来ている
Chrome OSが怖いかと。
MSとしては、OSの減益をアプリやクラウド、オフィスなどの増収で賄いたいのだろうけれど内部としては間に合わない、
対外的にはもう遅いと思う。