X



Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/06(水) 10:09:15.71ID:J+dna/He
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/abc336039023870541d79f90e3daefeb/203619879/bash-windows-10.jpg

本日から始まった開発者カンファレンス Build 2016で、マイクロソフトがWindows専業以外の開発者にも嬉しいニュースを投下しました。
Windows 10は今年夏に提供予定の一周年アップデートから、Unix / LinuxのコマンドシェルBashが使えるようになります。

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/842936fc527a08e80d1305a6861b65f7/203621101/image_2fe8f62c-c4d1-4cba-863c-db5e9c60b4f8.png

Windowsには cmd.exe や PowerShell など自前のコマンドライン環境がありますが、Unix / Linux の Bash は当然ながらそのままでは動きません。
Bash や Linux / Unix 向けに書かれた多くのコマンドラインツールが使えないため、Unix系の開発者からWindows
が「『本物の』コマンドラインも使えないOS」呼ばわりされたり、開発者にOS Xが好まれる理由になってきました。

しかし本日から始まった Build 2016カンファレンスのキーノートでは開発者向けの新機能として、Ubuntu Linux のBashがそのまま、
Windows上でネイティブ動作する機能の追加予定が発表されました。

これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された
「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの
開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。

Bash on Ubuntu on Windows 10は、今年夏に提供予定のWindows 10 Anniversary Update に含まれる見込み。

Windows 10 now has support for Bash and the universe of open source command line tools. #Build2016 pic.twitter.com/5KeBeVg0wU
― Windows Developer (@windowsdev) March 30, 2016


AOL 2016年03月31日 06時15分
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/

前スレ 【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1459471519/
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 15:12:08.43ID:vym5Fgrh
>>100
いちいちプログラマがOSのデフォルトの文字コード意識してなんてやらせてる
段階で論外ww>>90などは、もはや、馬鹿としかいいようがない。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 15:46:49.68ID:ksIrwceU
>>101
馬鹿に理解させるほどの説明ができない時点で、君も馬鹿だよ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 15:55:46.79ID:w36AUHq0
>>97
> UTF-8の絶対的な有利性が理解できないとはw

そんな話していません
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 16:02:58.62ID:vym5Fgrh
>>102
馬鹿はレスしなくていいよ 単発糞ID君ww
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 16:04:42.02ID:vym5Fgrh
>>102に至っては、もはやスレの内容にすら全く関係ない話題をしてる始末www
ナニも提示しない、ただここで喧嘩したいだけの能なしのレスの良い事例。

>>102のような無能はスレに参加しなくていいし、黙って口を閉じてろ。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 19:35:44.42ID:a+BrUsDi
>>87
> そもそもUTF-8が出来たのはUnixやLinuxが、1文字を2バイト固定で
> 扱うと言う変更についていけなかったのが理由。

外部コードと内部コードの違いも分からないなんて…
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 19:54:56.25ID:UNG1gBDF
>>101
>いちいちプログラマがOSのデフォルトの文字コード意識してなんてやらせてる
>段階で論外ww>>90などは、もはや、馬鹿としかいいようがない。

激しく同意する。

>>90
>ちなみにOSはパスセパレーターに/も使える。
>もし/が使えないならそれもアプリのせいだからな。

標準ファイルダイアログが未だに¥しか受け付けないのは、OSがクソって認識でよい?
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 19:57:20.84ID:ksIrwceU
apt-get updateで
Err http:ftp.jaist.ac.jp trusty InRelease
などとでて更新できない
どうすれば
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 21:04:57.62ID:O5zJwyKN
>>87
デタラメすぎ
文字コードの扱いに関しては商用Unixが一番進んでいた

70年代からISO2022という規格があり、日本語用のISO2022-JPやEUC-JPはこのISO2022に基づくもの
文字を固定長で扱うのはワイドキャラクタといい最終的にはISO C AMD1:1995で規格化された

Solaris等の商用Unixはきちんとこれらに準拠していて、Code Set Independentといって特定の
文字コードに依存しない構造になっていた

現在DIS10646と呼ばれる本来のISO10646はこのISO2022やISO C AMD1:1995に基づくものだった
ただ、仕組みが複雑だったこともあり、当時圧倒的に国際化対応が遅れていたMicrosoftやAppleは
他社と共同でUnicodeを推し進め、結果現在のISO10646になる

商用Unixは特定の文字コードに依存しない構造なので、UTF-16もUTF-8も全く問題なく対応できた

WindowsやMacOSは劣っていたのでUnicodeしか対応できない構造になり、Uncodeは1文字16ビット
固定だったのに拡張していったため、結果内部コードを固定長にするはずが固定長でなくなって
しまった間抜けな存在がUTF-16を採用するWindowsやMacOSやJavaになる

Linuxはさらに遅れていたんだけど、glibcのワイドキャラクタをUTF-32にすることで対応し、Unicodeが
一般的になった現時点では1文字4バイトのUTF-32を内部コードにしているのは最善といえる

ただ、Linuxの国際化が遅れていたため、gtkはUTF-8を標準コードにし、QtはUTF-16を内部コードに
したため、libcの機能を活用していない仕組みになってしまった

文字コードには色んな歴史があるから適当なこというな
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 22:08:26.31ID:CopQRHL0
Ubuntu 14.04.4 LTS と同じかな
日本語 Remix と同じパッケージをインストールすれば
良い漢字になるかも
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 22:30:40.43ID:8ziNi/Ng
荒れてんなw
なぁやることのないWindowsに目的ができただけマシかもな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 22:56:56.61ID:S9aDQgYd
今更かよってくらい遅いな。10年は遅い
いつものマイクロソフト体質
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 23:12:38.63ID:w36AUHq0
>>112
速いか遅いかの話じゃないよ。
やるかやらないかの話。

最近MSはいろんなことをやるようになってきた。
マイクロソフトが変わっている。焦るよねw
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/13(水) 23:53:55.18ID:XZDjg7Ie
git bashでもbashコマンドの一部はつかえるんだよね
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 00:45:17.74ID:NwNDdDyD
正統だとか、邪道だとか、文字コードの歴史なんぞどうでもええよな。今残ってて、広く使われてる文字コードこそが「正義」
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 00:54:41.79ID:v4A+ARXv
powershellの前にやるべきだった
ついでにcmd.exeもどうにかしてほしい
使いにくいったらない
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 01:10:43.60ID:1HGReZXy
>>108
俺も発生する
名前解決ができないみたいだな
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 08:36:12.94ID:eh80KObI
>>113
変わってきているは、便利な言葉だよね
劣化でも変化は変化
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 08:40:28.73ID:eh80KObI
>>117
リポジトリを信頼(=与信検証を諦める)登録してないとか、Linux特有のトラブるだろ
リポジトリ、プロキシ設定の唯我独尊っぷりに発狂する未来が見える
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 08:58:47.45ID:4jCqnTxP
>>118
いい方向に変わってきてるよw

Linuxに対応とかも今までなら考えられなかった。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 00:00:39.12ID:1jqhPf/h
>>121
Ubuntuのパッケージレポジトリが使えると便利さが全然違う
例えば、
Data Science at the Command Line
https://datascienceatthecommandline.com/
の環境整えるのがすごく楽
Deep learningのツール群もそのまま動いちゃうだろう
動く言語処理系もかなり増えるはず
理工系の学生のWindows離れが止まるんじゃないかな
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 01:32:33.43ID:dLSKKYwi
理工系ならLinuxできた方が就職有利だしWindows離れでも良いだろ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 02:22:22.29ID:fvud3Y4M
Ubuntu完全互換だと思ってるの?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 07:42:33.26ID:yStemJMD
Cuiで窓を保守れるのならいいが、このbashはそれができない。
コマンドプロンプトをbashにしてウブンツはなくせ。
ad認証するsshを標準コマンドに含めれば、かなり売れるだろと。
guiのガンは自動化ができないことなんだから。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 08:14:04.68ID:OMxs0fYn
>>124
大学生はほとんどMacですよ。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 09:08:05.84ID:b4Lxg1+6
>>127
> Cuiで窓を保守れるのならいいが、

Linux使ってるけど、そんなことしないなw
なにがしたいの?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 09:24:46.36ID://jyo7+r
>>124
出来て当たり前なので有利でもなんでもないですよ
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 11:04:45.88ID:vmL1dtmV
>>125
tty
/proc
ioctl
SysV IPC
辺りに依存してなければ動く
>>123にあるようなテキスト志向、ミドルウェアはほぼ動く
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 12:16:06.20ID:Cn8yDB+N
>>130
考えてみてください
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 13:46:34.56ID:eE3cy4Z4
つうかテキスト整形捗るって言ってる奴、今までcygwin使ってないのかよ
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 13:50:37.28ID:b4Lxg1+6
>>134
あなたの考えを、考える意味がありません
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 14:34:56.80ID:vmL1dtmV
>>127
> Cuiで窓を保守れるのならいいが、

それはcygwin64の方が便利
いっそのことMinGWか
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 14:55:26.10ID:nEmluJAh
>>135
macとかvmのLinuxを使ってたんだと思うよ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 19:59:49.84ID:ZxTVYt/S
>>135
時代遅れすぎですねぇ >コマンドラインでテキスト整形
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 21:05:23.56ID:VYVLnY2N
>>139
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 22:31:39.43ID:ZxTVYt/S
>>141
いまどきのコマンドラインで使うテキスト整形ってなに?
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 22:52:30.23ID:dLSKKYwi
grep, sed, cut, awk, perlってとこだろうね
まあ大体はそこらの高機能エディタがあれば済む話だろうね
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 23:15:20.08ID:QkU1CkyL
理学系だと結構使う
計算結果の可視化とかで
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 01:08:47.16ID:rPSEg1BX
>>142
例えば
Python + apachelog(python library) + NumPy + gglot(ggplot2 Python binding)
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 04:50:51.86ID:vXAxQpAJ
>>142
Androidアプリ開発だけど、logcatログを数日分取り出して分析とか普通にやる
Pythonでlogcatのテキストを正規表現で分析して結果をmatplotlibでグラフ化したりexwtでexcelファイルにしたりとか
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 08:02:56.14ID:g7X469NT
そういうアプリに渡す前に整形処理をするんだと思うよ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 08:27:16.42ID:SDYKJFfq
>>149
気にするな。
ジャイアニズムによって形成されている。
使えないツールは基本ない。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 09:33:52.06ID:rPSEg1BX
>>148
方程式からグラフを書くことは
> 計算結果の可視化とかで
とは全く別のこと
「グラフを書く」ということしか共通してない
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/18(月) 13:50:54.03ID:axGrIvpk
utf-8でssh接続時文字化け気にしなくていい
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 15:32:55.49ID:3iUzYHAX
Power Shellってこれから覚える価値なし?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 15:36:56.17ID:2cGuJg+w
>>154
どうなんだろ。

そもそも、根本的には違うものだからねぇ。お互いの環境をお互いのシェルで操作できるわけじゃないし。
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 17:04:55.32ID:UrsjPoXo
bashからcomなんか使えるの?createobjectとか使って
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 17:44:29.99ID:x3N9xLLP
>>154
ある
cmd.exeは無価値になりつつあるが
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 19:06:39.12ID:Clr+4V9g
>154
PowerShell、Windowsマルウェア開発ツールとして悪用の傾向
ttp://news.mynavi.jp/news/2016/04/19/197/
PowerShellソースコードの内容が
攻撃を意図したものであるかそうでないかを判断する有効的な方法が存在していないことから
PowerShellを使った攻撃は今後も続くことになるだろうと説明している
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 20:48:16.78ID:rgm9LEa8
>>154
C#やVBScriptが使えればすぐに使えるし
逆にどっちもしらんのに今必要もないPowerShellだけ学ぶのは非効率
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 20:54:42.50ID:W1KJeB2S
>>158
では、これ何に使えばいいの?
仮装マシンじゃだめなの?
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 20:58:04.72ID:W1KJeB2S
この程度なら共有フォルダをマウント可能にするコマンドをLinuxに提供すれば実現できるだろ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 21:15:37.35ID:rgm9LEa8
>>162
VMじゃメモリもディスクも余分に食う
それで問題ないリッチな環境なら>>163で問題ない
今時ファイル共有できないVM環境の方が珍しいし
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 22:35:28.05ID:ix8QMxAl
GNU octaveのユーザーなんだが、いまoctaveをwindows用のoctaveをビルドするのはlinux環境が便利なのです。

ビルドツールさえ動けば、いいのでCLI環境で充分。

いざとなれば、automake や autoconfはcygwinやmsys2で動けばいいので、
gcc, make, pythonなとなどunixの標準のビルドツールがどこまで動くのかな。

すでに、この手の投稿があればごめんなさい。
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/19(火) 22:38:24.10ID:3mnthYy1
>>165

324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 21:23:51.25ID:YpIcVfxI
>>162
> では、これ何に使えばいいの?

アプリケーション開発に決まってるじゃん?
Macを使っていればわかるが、rbenvを使って複数のRubyを入れられて、
gemコマンドでネイティブモジュールをコンパイルするような
パッケージをインストールしてRailsアプリの開発を行える。

でもWindowsではそれが難しい(場合によっては可能なこともあるが)

bashからWindowsのものにアクセスっていうのは
どうも考え方が根本的にずれていて、これが「開発者モードを有効化して使える」
開発者がアプリを開発するためにということを理解してない。
完全にエンドユーザー的視点から見てる。
そういうのがやりたければcmd.exeやPowerShellを使えって話。


> 仮装マシンじゃだめなの?
仮想マシンは重い。メモリを食うしディスクやネットワークなど完全に
隔離されてしまっている。

例えばRailsアプリを開発して開発モードで起動して
http://localhost:3000/で簡単にアクセスできるようでなければならない。

Macではそれが出来るが、Macでも仮想マシンを使えば本番環境と同じLinuxが使える。
だから仮想マシンじゃだめなの?と言えば俺が言ったことと同じようなことを言うだろう。

bashからMacのGUIアプリを触りたい。を理由としてあげる開発者はまずいないよw
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 22:09:43.40ID:RQLA1898
vmでもネットワークは隔離されてないでしょ
ホストオンリーアダプタでホストOSからゲストOSへアクセスできるでしょ
ほんとに仮想マシン使ってんのかね
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 22:29:58.22ID:YpIcVfxI
>>169
隔離されてる。仮想マシン毎に別個のIPアドレスが割り当てられている。
お前は仮想マシン使ってないね。
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 22:38:45.31ID:RQLA1898
>>170
ネットワークの意味わかってるか?
IPアドレスが個別についていても、通信できれば隔離はされてないだろ
日本語から勉強してこいよ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 22:45:35.02ID:RQLA1898
>>172
そのlocalhostが仮想マシンのアドレスに変わるとどんな弊害があるんだよ
アドレス打って通信できるならネットワークが隔離されてるとはした言わないよ(´・ω・`)
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 23:04:43.62ID:YpIcVfxI
>>172
> そのlocalhostが仮想マシンのアドレスに変わるとどんな弊害があるんだよ

だから面倒くさい

開発ツールらしく、開発用に使っているときに、全部localhostでいいのと
いちいちIPアドレスを指定しないといけないのは面倒。
人によってIPアドレスも違うかもしれない。
仮想マシンの中から、仮想マシンの外のMySQLに接続するとか言う問題もあるし。

可能不可能の話はしていない。面倒だって話をしている。
仮想マシンをセットアップするのも面倒だ。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 23:24:13.09ID:RQLA1898
>>174
結局ネットワークが隔離されてなかったんだな

>>172
> そのlocalhostが仮想マシンのアドレスに変わるとどん

開発ツールらしく、開発用に使っているときに、全部localhostでいいのと
いちいちIPアドレスを指定しないといけないのは面倒。
人によってIPアドレスも違うかもしれない。
仮想マシンの中から、仮想マシンの外のMySQLに接続するとか言う問題もあるし。

可能不可能の話はしていない。面倒だって話をしている。
仮想マシンをセットアップするのも面倒だ。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 00:17:16.86ID:WpXIjMly
>>175
> 結局ネットワークが隔離されてなかったんだな
? だからIPアドレスが違うんだってw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 00:22:00.46ID:WpXIjMly
Windowsで開発している人ならわかると思うけど、
困っているのはCLIであってGUIじゃないんだよね。

WindowsのGUIの開発ツール(IDEやテキストエディタ)は
全く問題なく、使いやすい。

だからやりたいことの一つは、WindowsのGUIのテキストエディタでファイルの修正。
これを仮想マシンでやろうとしたら、面倒な設定が必要になる。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 01:13:18.02ID:W19LQXG8
>>175
VM実際に使ってみ
色んな開発してるならこんな便利なものはないから
複数の異なるバージョンの実行環境を維持するのも、特定の状態に戻すのも、超簡単
試しにOSアップデートして元に戻すとかVMならワンタッチで出来ちゃうからね
IPなんてhostsいじれば常に決まったアドレス使えるんだし、取り立てて騒ぐ話じゃない
http://localhost:3000http://vmhost:3000/かの違いだよ
VM無しで開発する方がよっぽど面倒でしょ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 01:31:31.17ID:WpXIjMly
>>178
そんなこというから、お前は単なるインストールマニアだって
バレるんだよw

普通に開発していれば、特定の状態に戻したいなんてことはまずない。
ソースコードまで元に戻るだろw

壊れた時簡単に修復できる?
なんで壊れるんだよw
インストールマニアだからか?w
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 01:37:19.95ID:wlh4a0uK
>>178に一票
つかVMのごく一般的なメリットだろに
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 02:08:14.12ID:x7MeIQsp
>>179
コードはGitHubとかの外部のレポジトリに保存するのが普通。
だから仮想環境をサクッと構築して使い捨てにするVagrantとかが流行ってるわけ。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 02:34:56.72ID:x7MeIQsp
>>179
あとね、コードをGitやsvnで管理する理由に、
失敗した時にすぐに元に戻せたり、過去バージョンを
たどって原因を探ったりというのがあるだろ?

今は環境自体がそうなってるわけ。気軽に試して失敗したら環境を戻したり捨てたり。
開発環境もテストも、時には本番もね。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 02:42:59.50ID:alFkEz7x
>>175
SSHのポートフォワーディングを使えば、仮想マシンにlocalhostでアクセスできるよ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 07:17:04.93ID:WpXIjMly
>>181
仮想環境をサクッと構築して使い捨てにするならば
特定の状態に戻すこと自体ありえませんねw
自爆?w

>>182
> あとね、コードをGitやsvnで管理する理由に、
> 失敗した時にすぐに元に戻せたり、過去バージョンを
> たどって原因を探ったりというのがあるだろ?

それをgitでやるのだから、仮想マシン自体を
特定の状態に戻すこと自体ありえませんねw

> 気軽に試して失敗したら環境を戻したり捨てたり。
その為に、仮想マシンの機能を使って巻き戻すとか
していませんよねwww
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 07:17:22.71ID:WpXIjMly
>>183
> SSHのポートフォワーディングを使えば、仮想マシンにlocalhostでアクセスできるよ
そういった設定をいちいちするのが面倒なわけ
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 07:17:23.04ID:W19LQXG8
>>179
開発経験本当にあるの?w
脳内以外でw
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 07:33:07.18ID:alFkEz7x
>>185
端末ソフトに1回設定すれば、次からは接続するだけ
設定もそんなに難しくない
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 07:45:21.25ID:WpXIjMly
>>187
難しいかどうかじゃなくて、面倒かどうかの話。
ポートを変えたりしたくなったらまた設定が必要になる
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 08:22:57.09ID:hECJiC5s
開発はブランチ無し、ローカルマシンと本番環境しかないような開発しかしたことないんだろうな
面倒くさいって、そりゃそんな趣味のおままごとみたいな開発じゃ何するにも面倒くさいだろww
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 09:02:42.18ID:WpXIjMly
>>189
何を言っているの変わらんw

開発に仮想化の巻き戻し機能を使うわけがないだろうって話。
なんでそこでブランチとか出てくるんだよw
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 09:03:56.73ID:WpXIjMly
>>189
あ、もしかして仮想マシンの巻き戻し機能を使って
ディスク全体(ソースコード含む)まで巻き戻せるのが
便利だって言ってるのか?w

非効率な開発方法してるな。
git使えよ。Windowsのbashでもgit使えるぞ。
だから仮想マシンいらないね。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 09:27:42.31ID:CRwWECmO
だめだ
さっきから あぼん だらけ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 10:18:07.28ID:x7MeIQsp
あー、この場の論破だけで頭がいっぱいの人でしたか。
まあ別にいい。
こういう間違いの訂正はは、本人じゃなくて、
傍から見ている初心者のために書くもんだから。
本人が狭いタコツボみたいなところにハマってるのは
自由だけど、それを真に受ける人がいると気の毒だからね。
だからググれるキーワードを適当に入れて
傍から見てる人が調べられるように書くのがマナー。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 10:39:53.17ID:wWxccbH0
>>193
なんかすまんな
ただイライラしてただけなんだわ

忘れてくれ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 10:56:35.66ID:S3eRrDJy
犬厨はマカーより手におえない
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 11:48:28.30ID:hECJiC5s
>>191
そんな訳ないでしょ
開発が進めば実行環境のバージョンアップもするでしょうに
その時開発環境バージョンアップしちゃったら現行バージョンで動いてる本番環境での問題発生時に対応できないでしょ
頭弱い人なのか、たんにおままごとしかしてないのか、はたまたチュートリアルで挫折した脳内開発者なのか
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 11:52:33.25ID:qUjC9AWo
きっと「自分の環境では動きます」で乗り切るタイプなんだろう
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 22:10:46.71ID:dI3NK9wC
ID:WpXIjMly m9(^Д^)プギャー
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 23:27:07.60ID:TeT9Ocn0
rm -rf / やったら起動しなくなってしまった。
Windowsは無事だけどUbuntuってNTFSでは何処にあるんだ?
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 01:45:16.60ID:bwxbeXxn
>>199
ちなみに有効化、無効化を繰り返してもだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況