X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/03(水) 07:26:59.08ID:UNwlvCT6
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470135019/
【田】Windows10 Part61 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449048501/
【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 21:34:26.42ID:m3Dr1HaC
紐付けてどうするんだ…?
仮想しか移せないぞ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 21:40:00.97ID:eq+ThAX+
一旦アカウントに紐付けすりゃ、クリーンインストール後に認証できるから
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 09:05:56.45ID:KTEHEC97
Windows8系はOSの使い勝手も、プロダクトキーも
Windows7に及ばない気がする
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 09:34:31.24ID:UgxWLw+s
>>855 7と8.1と両方あるけど、8.1の方が俺には良いなw。Explorerも7の方が変な感じでw。8.1の方は強制透明化が激しく邪魔だがw。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 10:16:03.98ID:kl7pOLzG
>>853
MSのダウンロードのリンク先がなくなってる。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 10:25:35.64ID:w0PsdVb5
>>853
>>857
出来る奴には出来る
出来ない奴には出来ない
何も変わってない
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 14:55:07.40ID:xf1X5d7y
レス乞食にエサを与えるな
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/03(土) 09:23:25.24ID:qi+1O/qt
Win7から直接RS2用でおk
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/03(土) 12:43:14.73ID:MTT9ysGs
>>851
ESXi上の10から実機にできてる俺は夢を見てたのかな。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 17:51:43.43ID:gwo+uuO4
いろんなやり方試そうとして、いろんなツールDLして、もう何のツールだったか思い出せない。

実際には一番スマートなやり方しか使わないから
win8時代に落としたのがまじわけがわからないよ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 17:58:43.50ID:OyDvyca3
すまん、オレも言ってることが
まじわけがわからないw
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 23:52:41.03ID:Dxa+9tze
ピコ10をMSアカに紐付けしたやつおる?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/08(木) 00:34:41.94ID:jWFSQ7dFD
ピコじゃなくて7ロダを10にしてMS垢に紐付けたけど別PCで垢を試したことない
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/12(月) 03:50:43.34ID:O4uHyzAU
>>867
ピコ10をMSアカに紐付って聞いたこと無いから仮想PC使って試してみた
結果は成功、別に用意した認証されていない仮想PCW10に紐付を使ってアクティブ化できた

これが可能だと将来MediaCreationToolで認証できなくなっても問題なくなるね
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/16(金) 10:49:43.48ID:QSYeyGl+
まだ10へ無料でアップデートできるん?
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/16(金) 12:41:54.38ID:w+SVf21v
Win10サポート終了までできそうな勢い
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/16(金) 13:14:37.13ID:asaozb1Z
無料で出来ないとしてもヤフオクでもプロダクトキーがeBayでも捨て値で500円
下手すると100円で買える
まともに金出して買おうとする人がいない証拠ですね
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 03:44:06.68ID:JRKGHw1U
自分が試した限りではピコ10をMSアカに紐付できなかった
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 06:29:28.16ID:Rg0YNdeU
そんなん試さなくてもわかる
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 09:32:47.88ID:UNZDbDSW
昨日ピコ10をMSアカに紐付けしたらCIAが来た
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 14:11:05.85ID:breNwGCW
KMSPICOの場合は認証用のKMSサーバーは自前で立てて通しているから、
紐付けてもプロダクトキーはインストールされるかも知れないけど、
ライセンス認証されないだろ?
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 14:13:01.28ID:qCfc8iH7
ピコ10をアカに紐付けようとするたびに
ステータスのカルマが溜まっていく仕組み
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 20:15:11.36ID:lKtmR+06
>>823

うちは京都県警サイバー白バイ隊が来たよ
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 21:41:47.93ID:NHaluwuO
うちは隣のおばちゃんがきた
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 23:02:48.79ID:breNwGCW
うちには派遣の風俗JKが来た
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 00:19:54.08ID:agBF/dlT
只今認証形態違いによるロジックをお勉強中
結構難しいですよね
KMSPicoがどの程度の安全性なのかも検証するのは大変だわさ
やっすいプロダクトキーとかもね
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 10:52:02.14ID:P5nskUax
ボリュームライセンスには、必要な数を同じプロダクトキーでライセンス認証するVLキーと、
申請して必要数の1台ずつにキーを貰うMAKキーがあるそうだけど、
ヤフオクとかでVLキーを買っちまった場合は、
一定数のライセンス認証をマイクロソフトのサーバーで確認するとブラックリストキーとしてブロックされちまうよね
突然ライセンス認証が外れて認証不可になった人ってこのパターンなんだろうか?
それとは別に、スクラップにしたパソコンのMAKキーを買った場合って、
同じキーで誰かがライセンス認証しない限りはブラックリストキーには通常はならないよね?
後は、そのボリュームライセンスを有していた企業とかが契約を解除した場合には、そのMAKキーって無効にされるんだろうかね?
それとも、ボリュームライセンスって契約期間とかを決めて購入するものではなくて、永久ライセンスなのですかね?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 21:05:43.62ID:sub87qkk
性器ユーザーがこんなスレ覗くかよ
このハゲ〜
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 22:51:00.01ID:CojTD1XY
>>886
お前の知識ムチャクチャやな。
何一つ正しいことが書かれていない。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 23:03:22.31ID:CojTD1XY
>>886
VLはマイクロソフトでユニークなPC台数の管理をしていない。(MAK/KMS共)
同じPCでライセンス認証を繰り返せばその分ライセンス数を消費していくが、
電話すればいくらでもそのライセンス数を増やしてくれる。(MAK)

KMSは自組織内に認証サーバを立てる方式で、電話すればキーを教えてくれる。
この場合はサーバが一度マイクロフソフトと通信するだけで、後はサーバも
そのサーバで認証させるPCもマイクロソフトとは通信しない。何台追加しても同じ。

つまり、VLは「あなたの組織でしっかりと台数管理してください」という方式。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 02:05:07.26ID:XtY8kVpl
VLキーとKMSキーとは、認証サーバーの方式が違うでしょ

VLキーは同じキーでほぼ契約台数分、マイクロソフトの認証サーバーがライセンス認証してくれる
あまりに多くライセンス認証するとキーがロックされる
KMSキーは自前の認証サーバーでライセンス認証させるもの
外部での認証方式ではないために無制限に認証可能
ただし、自前認証サーバーに180日毎に再認証してライセンス更新が必要になる

MAKキーは基本一台ずつのキーだけど、企業への配布時には10台分くらいの余裕は持たせてあるようだ
問題はパッケージ版のキーとOEMライセンスのキーだけど、
ライセンス違反行為は別としても、どの程度の期間内で、どの程度のライセンス認証回数でロックされるんだろうね?
先生、教えて下さいな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 02:53:43.51ID:XtY8kVpl
Product ID の最後が、AA989とかAAOEMとかでAAから始まっているのが
VLキーのライセンスようですね
その中でメーカーへのマニュファクチャリングで提供されているのには
OEMが付いていますね
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 04:51:19.93ID:khkDMeOI
インストールメディアの種類で、キー入力しないとインストール不可になるメディアのバージョンとかのお話はこの際、論外ね
PRoエディションでインストール後にアクティベーションする際に、キー種別で2種類に分類されるよね
確か、Win8.1でVL版のメディアを使ってインストールすると、
通常のパッケージ版のMAKキーはライセンス認証時に受け付けて貰えなかったような記憶があるんだけど・・・
10でも一緒でしょうね
詳しい人教えて下さいな
この逆もまたしかり
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 06:13:23.24ID:XtY8kVpl
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh831612(v=ws.11).aspx
>・どのようなときにマルチ ライセンス認証キー (MAK) を使用するか
>:組織のコンピューターすべてがその組織のネットワーク上にあれば好都合ですが、
>そうであるとはかぎりません。
>頻繁に出張に出かける従業員が持つノート PC や、ホスト ネットワークへの接続性が良くない支店のコンピューターもあれば、メイン ネットワークから切り離された、
>きわめてセキュリティの厳しいネットワークに属するコンピューターもあります。
>そのようなクライアントのライセンス認証には、MAK を使用できます。

これか?
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 06:54:40.48ID:XtY8kVpl
https://mzex.wordpress.com/2017/01/04/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AEwin10%E3%83%87/
>この結果から推測すると、一度デジタルライセンス認証した環境は構成を変更しなければ、
>適当な(同一エディションの?)プロダクトキーを通せば入力したキーの認証回数を消費せずに、
>すでに認証済みのデジタルライセンスで再認証が行われる、のかもしれない。

ここに、興味深い結果が・・・
つまり、マシン構成を変更したりしなければ、再インストールして再アクティベーションが必要になっても
無闇にアクティベーションを繰り返したりしない限りは、
パッケージ版のMAKキーと同様に、マイクロソフトにてブラックリストキー入りにはならないようである
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:11:36.48ID:XtY8kVpl
私の調べた限りでは、ボリュームライセンスのMAKキーは、
ライセンス数に対してすべて同一のキーが適用されるようですね
そして、同一マシンで部品の変更などを一切していなければ、
再インストールしてもインシデントの行使にはどうやらカウントされないようです
この辺の考え方はパッケージ版と同様のようですね
パッケージ版でも部品構成を変更して再アクティベーションを繰り返していると
オンライン認証が不可にされてしまいますからね
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:14:33.55ID:SrSLASpD
>>892
VLのこと知らないなら、適当なこと書くな。
本当に知りたいと思ってる奴が混乱するだけだろ。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:16:49.65ID:SrSLASpD
>>897
何だよ・・・VL使ってねぇんじゃねえか。
全部推測かよ。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:29:48.18ID:XtY8kVpl
メーカー製のプリインストールモデルに与えられているキーもボリュームライセンスのMAKキーの一部だからね
ただ、BIOSとの整合性が認められない場合にはライセンス認証がされない
Win7は、オンラインじゃなくてもslmgrが内部だけで完結してくれますね
これは、Win8.1以降での話です
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:44:27.57ID:XtY8kVpl
KMSライセンスのものを今調べたら、最大180日毎の最アクティベーションの猶予期間が設定されているようだが、
これを過ぎてもホストサーバーに接続してライセンスの有効性が確認出来なかった場合には、ライセンスが失効する
俺は7日間だと思っていたんだが、クライアント側がライセンスの有効性を確認する間隔は30日毎ですな
slmgr -dli で確認出来る
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:06:27.52ID:XtY8kVpl
おめーら、割れの話題でもいいから何か楽しそうなネタ振れや!
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:25:59.78ID:SrSLASpD
デタラメだらけで真面目に相手する気が無くなった
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:31:35.53ID:HK/ElWNx
パッケージでかった10なら
仮想にいれて使ってても後でMSアカウントで実機に移せるのかい?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 13:40:55.55ID:qLD1N71V
>>904
パッケージならプロダクトキーあるんだからMSアカウント使って移すとかしないでしょ。
普通に実機でプロダクトキー入れればいい。
そもそもプロダクトキーで認証した10にはライセンス認証にMicrosoftアカウントの追加の項目はないから
君の言ってることは論外。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 04:32:08.72ID:juJMoY4P
1つのWin7COAシールが有ったとして

PC_A に7のキーで新規に10をインストールする
PC_A をフォーマットして再セットアップする→認証されてる

でここで PC_B を同じ7のキーで新規に10を入れても認証されてるんだけど
これこのまま両方使えるの? 或いはロックなり警告画面なりでるの?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 09:28:44.19ID:C8kT7GnP
>>907
どちらかのライセンス認証が外れたら考えれば?
一週間後くらい経過後に外れる場合もあるらしいとの情報も・・・
10の無償アップデートについては期間がまだ浅く、
マイクロソフトも詳しくライセンス条項についてケースバイケースの情報を公表していない
サポート窓口もライセンス認証されているのならいいんじゅないの?的な反応らしい

だけど、以前のOSのライセンス条項から考えれば、私はライセンス違反だと思いますね
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 09:42:46.23ID:Zl/pFSlU
>>907
>1つのWin7COAシールが有ったとして

知ってはいると思うけど、出荷時にCOAシールが貼ってあったパソコン意外に
そのプロダクトキーを使用してライセンス認証した場合には、
マイクロソフト側からするとライセンス違反だからね

継続利用で訴えられるかどうかは運次第だろうけど・・・
企業で大量にライセンス違反をすれば誰かにチクられて、
間違いなく損害賠償請求されるだろうけど、
友達にチクり魔がいないといいですねw
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:34:21.30ID:WWPRnDBr
>>907
アップグレードライセンスの場合はPC_Bで認証されたとしたら
デバイスを変更しない限り永遠にPC_Bに紐付けられる。
逆に言えば認証弾かれたら今のところリテール版を買うしかないみたいな気がする。
他のアップグレードのプロダクトキー入れても結局は最初のデジタルライセンスと照らしあわせるだけ。
なのでデバイス変更とかで外れない限りなんとでもなる。外れたらよっぽどのことがない限り認証してくれない。
できるとしたら対人の電話のみ。しかも交渉いる。
なのでPC_Bに関しては認証外れたからといってアップグレード対象のCOAシールを仕入れても無駄。

PC_Aは多分そのまま放置されてBANされることはないと思う。ライセンス違反だけど。

まぁ、ライセンス弾かれるとしたらPC_Bと思う。
アップグレード対象の件で認証外れたのは2時間ぐらいが最速だった。

要は市販のライセンスとアップグレードのライセンスは全く別物。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:41:19.35ID:WWPRnDBr
>>907
あ、両方共Win10にアップグレードしてた両方認証されてる状態なら
最初の一回目のが変更されない限りずっと使える可能性はありえる。
アップグレードではライセンスはそのデバイスに新たに付加される。
デバイス変更した時点で使えなくなるライセンス。

ライセンス違反でMS側で気づかれたらデバイスの変更とかでどちらも同時に
認証できなくなると思う。まだ聞いたことはないけど。
最初に作ったデジタルライセンスは今のところ永遠に消えない。
認証できなくなって宙に浮いて結局使えなくなるけど。

その時はリテール版買うしかないことになる。
0914912
垢版 |
2017/06/25(日) 13:48:02.44ID:WWPRnDBr
ちなみに俺はデバイス変更などしていないのだが
どうやら某セキュティティソフトがデバイスとして作動していて
そのソフト使うのやめたらデジタルライセンスが通らなくなくなってもうお手上げだった。
最初のうちは認証されてるように見えてたが仕組み理解してあきらめた。
kms認証とかは嫌だからもうこのマシンはなんか
新しい仕組みができるまでWindows7で使うことにした。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:50.58ID:WWPRnDBr
まぁ、俺が言いたいのは一度でもライセンスとっとけばいいやと
デジタルライセンスが無料の時にとっておいて元のOSに戻して安心してて
マザーとか交換したら結局使えなくなる。なのでむしろ無料の時のライセンス取らないほうが良かった。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 14:31:56.29ID:C8kT7GnP
それの打開策としては、7Loaderで認証済みにしてから、
例のサイトでまだ無償アップグレード出来るんでしょ?
誰かがまだ生きているサイトがあるって言っていたね
たぶん現在の機器情報で再登録されるはず
ただで済ますにはこの方法しかない

それか、ヤフオクかeBayで安い10のプロダクトキーを買って、
slmgr -ipk プロダクトキー
slmgr -ato を使ってライセンス認証をしちまう

共通キーがインストールされていなければ、マシン情報は優先して探しに行かないはずだよ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 15:29:17.10ID:WWPRnDBr
>>916
なんとなく7Loaderでも同じデバイスとして認識されると思うのでやってなかったが
7Loaderだと別のデバイスとして認識されたら確かにその方法は使えると思う。
紐付いてない無償アップグレードのライセンスはまだ付加されるはずなので。
でも、MACアドレスとかで同じデバイスとして認証される気がするんだがなぁ…
どちらにしろ情報サンクス!実験してみる!

slmgrのプロダクトキーの方法は無理と思う。
最初は認証されたように見えるけど再起動したりすると
認証に失敗するようになった。
Play Asiaのでは試していないけど。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 11:41:40.64ID:jTf9smwr
無償アップグレードでも、多少のパーツ交換や何らかの事情でラスセンス認証が外れたとしても、
サポートデスクに問い合わせると現状では新しいキーを発行して貰えているそうだ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 11:49:06.68ID:GqCRQ1ae
まあ、MSが推進しようってUWPにデカデカと広告打っといて今まで通り金取られたら普通の人は怒る
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 13:46:47.90ID:KcI33Oef
>>917
結局同じデバイスと見なされて認証出来なくなった。新しいライセンス発行されなかった。やはりマザーの交換とかは危険やね。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 18:32:40.43ID:2utpNxXF
>>918
これに関しては基本的にはMS側は応じないけども
仕事で使うPCなので困る!責任とってくれるんか!!ぐらいまで
強く押し通したら担当者が変わって新しいライセンスキー発行するらしい。
かわりに前のプロダクトキーは完全に無効にされるとのこと。
問い合わせレベルでは無償アップグレードではなかなか新しいキーをすぐに発行してくれないみたい。
製品版は当たり前だけどすぐ再認証できるようになってる。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:05:21.26ID:2utpNxXF
参考までにデバイスの変更と認識されたのはCOMODO Internet Securityの7ぐらいのを
インストールしたまま認証してしまっていてアンインストールしたら
Windows10の再起動時にデバイスを変更していますと出てそこから認証外れるようになった。
古いCOMODO Internet Securityは最新のWindows 10でインストールできないので
元の環境に戻すとしてもかなりめんどくさい。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:22:35.60ID:2utpNxXF
何回もすまない。最新のCOMODO Internet Securityを入れて昔のキー入れて
-atoしたら認証通った…
COMODO Internet Securityから完全に決別したかったのに…
うれしいのか悲しいのか…
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:45:57.17ID:jTf9smwr
嫌ならCOMODOの経緯をサポートに説明して新しいキー貰う手もあるよね
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 20:31:52.78ID:pEKs/n4o
MSアカウントで移行できないってこと?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 20:51:49.75ID:2utpNxXF
>>926
出来ると思ったが電話認証求められて音声通話の方に回されたが今日は受付時間終わってたのでまた後日なんとかしてみる。
そもそもWindows 7の時点で古いCOMODO入れておいたままアップグレードすると認証通る気もする。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:03.08ID:2utpNxXF
>>930
これが面白いことに
「Windows 10 Pro のデジタル ライセンスがあるが、Windows 10 Pro がインストールされている」状態
という選択肢にないやつになってしまうんだw
なぜ認証できないんだって思うけどこの辺が無償アップグレード版の落とし穴と思う。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 22:52:05.90ID:2utpNxXF
結論としてはMSは公式でもデバイス変更したライセンスの扱いに今困ってる状態と思うよ。
昔の7とか8.1のプロダクトキーもインストールに使えないのとか出てきてるし。
こればっかりはエンドユーザーとか新米オペレーターにもわからないと思う。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/27(火) 02:02:15.94ID:wZrgSUAQ
>>931
なんかRS2から認証が厳しくなったのかしらないけど
仮想でhddファイルを使い回してたら同じ様になったな
クリーンインストールすると認証された
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/04(火) 11:23:59.09ID:yamojCsP
Build 15063.447 KB4022716が全く落ちてこない! カタログからはDL可能。
リリース当初はきちんとDL出来ていたのに・・・・?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/05(水) 19:43:00.21ID:Wmgx+GpX
同じMSアカウントで複数台のPCを運用していると
ビデオカード換えただけで認証がhずれて、以後はガイダンスにしたがって色々やっても、二度と認証できなくなる
クリーンインストールすれば認証は出来る
<例>
Win7>10Pro
Win8.1>10Pro
現在二つのWin10proを使用

同じMSアカウントで二つのWin10を使ってると
MS側で区別が出来るようなシステムにはなっていない模様
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/05(水) 20:39:35.49ID:a6NadJeO
>>931と同じ状態なんじゃね
RS2から認証がおかしい
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/07(金) 12:51:21.10ID:PJT9JKNg
RS2になってから775から1155に移行したけど
ハードウェアを最近大幅に変更したで認証通ったよ

MSアカウントでデバイスを確認したら前の775も残ってたけど
その辺RS2になっておかしくなってるのか?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/08(土) 22:24:03.36ID:rK4sI/vB
クリーンインストール後に通るのなら、slmgr /cpky でレジストリからプロダクトキーを削除したら
認証通るんじゃないのか?
slmgr /ato
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 00:13:52.50ID:4TYp104l

それで認証いけたわ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:50.89ID:4TYp104l
↑のRS1でやってたわ
RS2じゃ認証失敗する
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/12(水) 15:48:05.09ID:13q85cSz
RS2以降がおかしくなってるってマジかよ
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 06:41:52.18ID:VRWg8gv8
いつもロダ7から28085メディクリで
RS2までアップグレードてきてるからわからん
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 20:26:53.29ID:T46sMGWP
今日AM2+から1155に移行したけどトラブルシューティングから
デバイスの変更、MSアカウントで認証出来たよ

MSアカウントで確認したら前のAM2+も残ってたよ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 21:38:02.59ID:4HGuFg+E
>>943
なんでじかに RS2 にアップグレードしないで古いの経由するの。
じかにやるとなんか問題ある?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 22:00:56.36ID:4HGuFg+E
ごめんなさい、勘違い。なんで RS2 の iso を使わないのって思ったけど、
メディアクリエーションツールってその時の最新のレベルのメディア作れるのね。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 23:29:24.14ID:Xh+C3FPs
>>944
不正行為の検証しているから、マイクロソフトアカウントには絶対に紐付けしたくない人もいるのよ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 07:43:25.03ID:AVMJnKuV
最新入れたけど気に入らなかったから
アニバーサリーで入れ直したオレが通りますよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 08:20:17.64ID:hI6guVJS
>>948
そのうち自動更新されるから一時的解決だわな
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 19:43:49.69ID:Ar78Z3u1
なのこのWindows 10内にあるデータは全部MSに送信される検討を祈る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況