X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/03(水) 07:26:59.08ID:UNwlvCT6
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470135019/
【田】Windows10 Part61 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449048501/
【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:29:48.18ID:XtY8kVpl
メーカー製のプリインストールモデルに与えられているキーもボリュームライセンスのMAKキーの一部だからね
ただ、BIOSとの整合性が認められない場合にはライセンス認証がされない
Win7は、オンラインじゃなくてもslmgrが内部だけで完結してくれますね
これは、Win8.1以降での話です
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 09:44:27.57ID:XtY8kVpl
KMSライセンスのものを今調べたら、最大180日毎の最アクティベーションの猶予期間が設定されているようだが、
これを過ぎてもホストサーバーに接続してライセンスの有効性が確認出来なかった場合には、ライセンスが失効する
俺は7日間だと思っていたんだが、クライアント側がライセンスの有効性を確認する間隔は30日毎ですな
slmgr -dli で確認出来る
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:06:27.52ID:XtY8kVpl
おめーら、割れの話題でもいいから何か楽しそうなネタ振れや!
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:25:59.78ID:SrSLASpD
デタラメだらけで真面目に相手する気が無くなった
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 10:31:35.53ID:HK/ElWNx
パッケージでかった10なら
仮想にいれて使ってても後でMSアカウントで実機に移せるのかい?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 13:40:55.55ID:qLD1N71V
>>904
パッケージならプロダクトキーあるんだからMSアカウント使って移すとかしないでしょ。
普通に実機でプロダクトキー入れればいい。
そもそもプロダクトキーで認証した10にはライセンス認証にMicrosoftアカウントの追加の項目はないから
君の言ってることは論外。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 04:32:08.72ID:juJMoY4P
1つのWin7COAシールが有ったとして

PC_A に7のキーで新規に10をインストールする
PC_A をフォーマットして再セットアップする→認証されてる

でここで PC_B を同じ7のキーで新規に10を入れても認証されてるんだけど
これこのまま両方使えるの? 或いはロックなり警告画面なりでるの?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 09:28:44.19ID:C8kT7GnP
>>907
どちらかのライセンス認証が外れたら考えれば?
一週間後くらい経過後に外れる場合もあるらしいとの情報も・・・
10の無償アップデートについては期間がまだ浅く、
マイクロソフトも詳しくライセンス条項についてケースバイケースの情報を公表していない
サポート窓口もライセンス認証されているのならいいんじゅないの?的な反応らしい

だけど、以前のOSのライセンス条項から考えれば、私はライセンス違反だと思いますね
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 09:42:46.23ID:Zl/pFSlU
>>907
>1つのWin7COAシールが有ったとして

知ってはいると思うけど、出荷時にCOAシールが貼ってあったパソコン意外に
そのプロダクトキーを使用してライセンス認証した場合には、
マイクロソフト側からするとライセンス違反だからね

継続利用で訴えられるかどうかは運次第だろうけど・・・
企業で大量にライセンス違反をすれば誰かにチクられて、
間違いなく損害賠償請求されるだろうけど、
友達にチクり魔がいないといいですねw
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:34:21.30ID:WWPRnDBr
>>907
アップグレードライセンスの場合はPC_Bで認証されたとしたら
デバイスを変更しない限り永遠にPC_Bに紐付けられる。
逆に言えば認証弾かれたら今のところリテール版を買うしかないみたいな気がする。
他のアップグレードのプロダクトキー入れても結局は最初のデジタルライセンスと照らしあわせるだけ。
なのでデバイス変更とかで外れない限りなんとでもなる。外れたらよっぽどのことがない限り認証してくれない。
できるとしたら対人の電話のみ。しかも交渉いる。
なのでPC_Bに関しては認証外れたからといってアップグレード対象のCOAシールを仕入れても無駄。

PC_Aは多分そのまま放置されてBANされることはないと思う。ライセンス違反だけど。

まぁ、ライセンス弾かれるとしたらPC_Bと思う。
アップグレード対象の件で認証外れたのは2時間ぐらいが最速だった。

要は市販のライセンスとアップグレードのライセンスは全く別物。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:41:19.35ID:WWPRnDBr
>>907
あ、両方共Win10にアップグレードしてた両方認証されてる状態なら
最初の一回目のが変更されない限りずっと使える可能性はありえる。
アップグレードではライセンスはそのデバイスに新たに付加される。
デバイス変更した時点で使えなくなるライセンス。

ライセンス違反でMS側で気づかれたらデバイスの変更とかでどちらも同時に
認証できなくなると思う。まだ聞いたことはないけど。
最初に作ったデジタルライセンスは今のところ永遠に消えない。
認証できなくなって宙に浮いて結局使えなくなるけど。

その時はリテール版買うしかないことになる。
0914912
垢版 |
2017/06/25(日) 13:48:02.44ID:WWPRnDBr
ちなみに俺はデバイス変更などしていないのだが
どうやら某セキュティティソフトがデバイスとして作動していて
そのソフト使うのやめたらデジタルライセンスが通らなくなくなってもうお手上げだった。
最初のうちは認証されてるように見えてたが仕組み理解してあきらめた。
kms認証とかは嫌だからもうこのマシンはなんか
新しい仕組みができるまでWindows7で使うことにした。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:50.58ID:WWPRnDBr
まぁ、俺が言いたいのは一度でもライセンスとっとけばいいやと
デジタルライセンスが無料の時にとっておいて元のOSに戻して安心してて
マザーとか交換したら結局使えなくなる。なのでむしろ無料の時のライセンス取らないほうが良かった。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 14:31:56.29ID:C8kT7GnP
それの打開策としては、7Loaderで認証済みにしてから、
例のサイトでまだ無償アップグレード出来るんでしょ?
誰かがまだ生きているサイトがあるって言っていたね
たぶん現在の機器情報で再登録されるはず
ただで済ますにはこの方法しかない

それか、ヤフオクかeBayで安い10のプロダクトキーを買って、
slmgr -ipk プロダクトキー
slmgr -ato を使ってライセンス認証をしちまう

共通キーがインストールされていなければ、マシン情報は優先して探しに行かないはずだよ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 15:29:17.10ID:WWPRnDBr
>>916
なんとなく7Loaderでも同じデバイスとして認識されると思うのでやってなかったが
7Loaderだと別のデバイスとして認識されたら確かにその方法は使えると思う。
紐付いてない無償アップグレードのライセンスはまだ付加されるはずなので。
でも、MACアドレスとかで同じデバイスとして認証される気がするんだがなぁ…
どちらにしろ情報サンクス!実験してみる!

slmgrのプロダクトキーの方法は無理と思う。
最初は認証されたように見えるけど再起動したりすると
認証に失敗するようになった。
Play Asiaのでは試していないけど。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 11:41:40.64ID:jTf9smwr
無償アップグレードでも、多少のパーツ交換や何らかの事情でラスセンス認証が外れたとしても、
サポートデスクに問い合わせると現状では新しいキーを発行して貰えているそうだ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 11:49:06.68ID:GqCRQ1ae
まあ、MSが推進しようってUWPにデカデカと広告打っといて今まで通り金取られたら普通の人は怒る
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 13:46:47.90ID:KcI33Oef
>>917
結局同じデバイスと見なされて認証出来なくなった。新しいライセンス発行されなかった。やはりマザーの交換とかは危険やね。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 18:32:40.43ID:2utpNxXF
>>918
これに関しては基本的にはMS側は応じないけども
仕事で使うPCなので困る!責任とってくれるんか!!ぐらいまで
強く押し通したら担当者が変わって新しいライセンスキー発行するらしい。
かわりに前のプロダクトキーは完全に無効にされるとのこと。
問い合わせレベルでは無償アップグレードではなかなか新しいキーをすぐに発行してくれないみたい。
製品版は当たり前だけどすぐ再認証できるようになってる。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:05:21.26ID:2utpNxXF
参考までにデバイスの変更と認識されたのはCOMODO Internet Securityの7ぐらいのを
インストールしたまま認証してしまっていてアンインストールしたら
Windows10の再起動時にデバイスを変更していますと出てそこから認証外れるようになった。
古いCOMODO Internet Securityは最新のWindows 10でインストールできないので
元の環境に戻すとしてもかなりめんどくさい。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:22:35.60ID:2utpNxXF
何回もすまない。最新のCOMODO Internet Securityを入れて昔のキー入れて
-atoしたら認証通った…
COMODO Internet Securityから完全に決別したかったのに…
うれしいのか悲しいのか…
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 19:45:57.17ID:jTf9smwr
嫌ならCOMODOの経緯をサポートに説明して新しいキー貰う手もあるよね
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 20:31:52.78ID:pEKs/n4o
MSアカウントで移行できないってこと?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 20:51:49.75ID:2utpNxXF
>>926
出来ると思ったが電話認証求められて音声通話の方に回されたが今日は受付時間終わってたのでまた後日なんとかしてみる。
そもそもWindows 7の時点で古いCOMODO入れておいたままアップグレードすると認証通る気もする。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:03.08ID:2utpNxXF
>>930
これが面白いことに
「Windows 10 Pro のデジタル ライセンスがあるが、Windows 10 Pro がインストールされている」状態
という選択肢にないやつになってしまうんだw
なぜ認証できないんだって思うけどこの辺が無償アップグレード版の落とし穴と思う。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 22:52:05.90ID:2utpNxXF
結論としてはMSは公式でもデバイス変更したライセンスの扱いに今困ってる状態と思うよ。
昔の7とか8.1のプロダクトキーもインストールに使えないのとか出てきてるし。
こればっかりはエンドユーザーとか新米オペレーターにもわからないと思う。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/27(火) 02:02:15.94ID:wZrgSUAQ
>>931
なんかRS2から認証が厳しくなったのかしらないけど
仮想でhddファイルを使い回してたら同じ様になったな
クリーンインストールすると認証された
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/04(火) 11:23:59.09ID:yamojCsP
Build 15063.447 KB4022716が全く落ちてこない! カタログからはDL可能。
リリース当初はきちんとDL出来ていたのに・・・・?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/05(水) 19:43:00.21ID:Wmgx+GpX
同じMSアカウントで複数台のPCを運用していると
ビデオカード換えただけで認証がhずれて、以後はガイダンスにしたがって色々やっても、二度と認証できなくなる
クリーンインストールすれば認証は出来る
<例>
Win7>10Pro
Win8.1>10Pro
現在二つのWin10proを使用

同じMSアカウントで二つのWin10を使ってると
MS側で区別が出来るようなシステムにはなっていない模様
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/05(水) 20:39:35.49ID:a6NadJeO
>>931と同じ状態なんじゃね
RS2から認証がおかしい
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/07(金) 12:51:21.10ID:PJT9JKNg
RS2になってから775から1155に移行したけど
ハードウェアを最近大幅に変更したで認証通ったよ

MSアカウントでデバイスを確認したら前の775も残ってたけど
その辺RS2になっておかしくなってるのか?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/08(土) 22:24:03.36ID:rK4sI/vB
クリーンインストール後に通るのなら、slmgr /cpky でレジストリからプロダクトキーを削除したら
認証通るんじゃないのか?
slmgr /ato
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 00:13:52.50ID:4TYp104l

それで認証いけたわ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:50.89ID:4TYp104l
↑のRS1でやってたわ
RS2じゃ認証失敗する
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/12(水) 15:48:05.09ID:13q85cSz
RS2以降がおかしくなってるってマジかよ
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 06:41:52.18ID:VRWg8gv8
いつもロダ7から28085メディクリで
RS2までアップグレードてきてるからわからん
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 20:26:53.29ID:T46sMGWP
今日AM2+から1155に移行したけどトラブルシューティングから
デバイスの変更、MSアカウントで認証出来たよ

MSアカウントで確認したら前のAM2+も残ってたよ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 21:38:02.59ID:4HGuFg+E
>>943
なんでじかに RS2 にアップグレードしないで古いの経由するの。
じかにやるとなんか問題ある?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 22:00:56.36ID:4HGuFg+E
ごめんなさい、勘違い。なんで RS2 の iso を使わないのって思ったけど、
メディアクリエーションツールってその時の最新のレベルのメディア作れるのね。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/13(木) 23:29:24.14ID:Xh+C3FPs
>>944
不正行為の検証しているから、マイクロソフトアカウントには絶対に紐付けしたくない人もいるのよ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 07:43:25.03ID:AVMJnKuV
最新入れたけど気に入らなかったから
アニバーサリーで入れ直したオレが通りますよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 08:20:17.64ID:hI6guVJS
>>948
そのうち自動更新されるから一時的解決だわな
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 19:43:49.69ID:Ar78Z3u1
なのこのWindows 10内にあるデータは全部MSに送信される検討を祈る
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 19:58:16.16ID:XoOjNdoJ
Windowsは気にするけど

携帯アプリはOKなのですよ
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 09:31:50.72ID:mfUZw+vv
ヤフオクのプロダクトキーを買う奴減らないな
取り締まらないのもすげーけどさ
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 12:19:03.78ID:73ARlhL+
7のキーを売ってるならMSも手間だから対処しない
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 16:22:38.41ID:Spq3IhMP
7proのキーで10homeがproにアップグレードします。
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:50:04.61ID:7MoM3489
>>957
何勘違いしてるんだ。
エディション同じじゃないと通らねーよ。
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 03:16:12.13ID:k/cizBJg
認証済みの10Homeをアプグレできるかは知らんが
10Homeをキー無しでインストールして8Proのキー入れると10Proになったな

まぁクリーンインストールでエディション間違えたんだけど
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 04:48:48.23ID:UUb2+lRU
プロダクトキーの変更または Windowsのエディションをアップグレード
ストアに移動してから、確かキーを持っているで アップグレードが可能だったような気がする

エディションのダウングレードはプロダクトキーをslmgr使ってインストールすれば勝手に変わるが、
エディションアップは確かここから認証して貰わないと出来ないんだよね
OSの更新作業もしているようだしね
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 04:59:38.73ID:X50H2wrN
クリーンインストールしたら何故か認証済みHomeになって7 Ultimateのキー入れてProに戻したことならある
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 08:31:21.15ID:DOlPqBfc
Win7 Homeで認証後、Proのキー入れたらUpGradeできたよ。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 12:57:36.22ID:WYI5vuKA
>>958
それが通るんだ実際したから
10homeは認証なしで7proのキーで認証した。
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 19:36:28.66ID:gjc3e2om
キーだけでproに変えられるんだな
クリーンインストールが面倒な気がしてhomeのまま使ってたわ・・・
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 04:54:40.28ID:wcbjB3RX
10ProはEnterpriseとかにキー変更するだけでアップするし、
Proにまた戻すことも可能なんだが、
Homeを一度Pro以上にエディションアップグレードしてしまうと
Homeのキーが、slmgr -ipk 使ってもインストールできなくなってしまうようなんだよ
多分、Homeのバックアップイメージで戻すか、クリーンインストールする以外に戻す方法ないんだろうな
上書きインストールでは、試していないけど受け付けて貰えないはずだから・・・

もしも何らかの方法で戻せるよ!って意見があったらお願いします・・・
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 06:32:31.73ID:wcbjB3RX
The Ultimate PID Checker

ヤフオクかeBayでプロダクトキーを買った人
特性上、マイクロソフトのサーバーで認証するのでKMSキーである可能性はあり得ないはずなので、
VLとしてのMAKキー
通常のRetailキー

このソフトで大体の判断はつきますので、
出来ましたらご報告を頂けましたら世界情勢の参考になるかと思います
Officeのキーも判断してくれます

ちなみに、私が購入した物は、Retailと判断されました
興味があるのは、MAKキーと判断された物がマシンの変更さえしなければ、
再インストールしても認証可能なのか?を調べたいのです
Retailと判断されたキーでもマシンを変更してライセンス認証したり、
流出キーになって不特定多数からライセンス認証された場合にはブラックリストになるはずです
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 07:05:19.06ID:wcbjB3RX
それと、XP時代のライセンスサーバーの使用のままだとすると、
使用していないOSの機器情報は3ヶ月で抹消されていたと思うのですが、
現在も同じようなものなのでしょうかね?
このままの仕様を維持しているのだとすると、OSの起動を3ヶ月以上していなかった場合には、
そのつきを突いて誰かが自分のプロダクトキーでライセンス認証した場合には、
このキーではライセンス認証が多分通らなくなりますよね?
あと、休眠状態にしている無償アップグレードのライセンス保有有効期間についても知りたいです
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 07:35:48.91ID:wcbjB3RX
見直したら多少の誤字がありますが、お許しを!
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 07:38:49.17ID:hHwRWoXq
ちゃんと直そうよ 子供じゃないんだからさぁ!
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 11:05:25.07ID:1jQLyJua
うめまっす
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 17:19:32.79ID:07ktM131
>>973
何だか素人さんの叫びみたいですね
そこの人達の企業って、一台くらいデュアルブートにしちゃたら怒られるんですかね?
そんなに10を企業で試したいと思っているのなら、
EnterpriseのWindows to Go ワークスペースでも繋いでブートすりゃいいのに!とも思います
最も、Creators Updateは現時点ではEnterpriseにサポート外で適用できませんけどね
私が使っていますから(^-^)
一応IT企業の情シスだとも言ってますよね
個人としては10を所有していないんですかね?
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 17:34:34.95ID:oflCkJ9Y
企業の情報システムなんてレベルがピンキリだから
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 18:24:47.81ID:24nqIlLr
10になったら企業は大変だな
年の2回のアップデートをどうすんだろ
基本動くだろうけど
アップデートの度に心が病む
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/17(月) 18:40:08.47ID:oflCkJ9Y
テスト機(先行機)はCBで運用
テストが完了してからCBBで配布
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 07:02:45.82ID:XIUqC+LF
クリエイターズ、アップデートって強制的に適用になるのかな?
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 08:13:22.00ID:IwiIOJdh
>>977
それ間に合わない可能性も十分にあるのだぞ
単に延期してるだけなので最終的に強制適用される。
もしくはも専用ソフトを入れているのに先行のテストがされてないところも
ところも結構多いと予想される。
その時はWindows10で会社が傾く自体になる。
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 08:33:49.58ID:0QVkubAf
WSUSで管理すればいけると思う
わからなきゃ専門家にご相談
間に合わないのはその会社の怠慢もある
ある意味MSに依存して稼いでるんだから仕方ない
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 08:57:39.96ID:JbcMDTFK
>>980
会社ならwsusを使うだろ。
なんの問題もない。
0983978
垢版 |
2017/07/18(火) 10:02:58.62ID:ycn+GJ8P
レス
サンクス
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 15:12:48.35ID:16bktlUy
>>980
ヤマダ電機でパソコン買ってくるような会社じゃなければ
シス管もいるだろうし、wsusも使ってるだろ。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 01:12:54.80ID:HitBM/Eb
じゃヨドバシで買ってるうちの会社は大丈夫そうだな。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 01:24:11.92ID:US494H75
ヤマダ電機のパソコンはサポート契約結べるから会社なら喜ばれるんじゃね

内容は素人向けだった覚えがあるが
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 11:28:45.68ID:rVNu77Jn
また無料アップデートするでしょう2018年までに100%Windows10にしたいらしいMS
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 21:08:33.20ID:f1Le4WAq
Windows 100%って名前は不吉だなw
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 07:58:02.06ID:dcrT3NxU
WIndows10が最後のWindowsといってたような
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 09:02:34.39ID:ErJP9l04
次のOSは名前が変わるという意味でしょう
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 09:25:33.35ID:jR1tXCCA
なわけなかろ
もう固定化したほうが、メリット大きいんだろ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 12:16:58.55ID:V0gq1rev
パソコン世代のジジイどもが
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 12:40:36.51ID:QxlbbV1P
LINE世代
Eメール世代
FAX世代
電報世代
 :
飛脚世代
 :
狼煙世代
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 01:05:41.63ID:InqgWIdTD
狼煙は符号化された光通信
飛脚などという人間の速度では到底太刀打ちできない
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 04:37:13.26ID:yzWgXdcM
PHSとかポケベルとかあったろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況