X



Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者★2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:02:44.40ID:kQNDWyC8
そんな者たちに、こういう風にLinuxを使えば、何一つ苦労することなく糞みたいな対応をとっているWin10移行から逃げられるぞ!
という最初の入門方法を伝授するスレ。


【推奨者】
 ブラウザ・メール・2ch程度
【インストールディストリ と バージョン】
 Lubuntu
【以下コマンド群何も考えず貼り付けて最初に実行しろ!】
 コマンドの羅列
【この機能を追加したい】
 GUI操作の説明

で行こう。
コンソールでの作業を求めるのは最初だけで十分だ!!!
Win3Dゲーム等々は3DゲームをやるときだけWindowsを起動にすればシステム環境がきれいな状態でゲームができるから快適だぞ。

<前スレ>
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463889745/
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 01:44:57.14ID:xODXNoij
ファイル操作とかファイル変換とか計算とかさせるとLinuxの方が軽い。
というかWindowsはディスクアクセスとかで重くてストレスで使ってられない。
LinuxのGUIは確かにWindowsより劣る面もあるけど及第点なので
トータルでLinuxの方が快適。
何より、やれと言ったことちゃんとやってくれるし
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 08:18:12.99ID:AxhDG62Q
>>372
グラボ使えるデスクトップ機ならなおさら
cinnamonだって普通に特に重くもなく使えるからね
負荷がどうのこうのって、別にベンチマークするためにlinux使ってるわけじゃないからね
GyaoやTverやYoutube見ながら他の作業ができればそれで十分だと思う
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 09:00:10.96ID:Xd3HBeQN
lubuntu+chrome
でHLS動画のサイトを普通にみるのはどーやればいいの?
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 18:15:29.53ID:WbNul4X5
>>374
flashplayerを最新版にすればAbemaTVとニコ生とTverはなにもしないで見れる
GyaoはさらにUser Agent Switcher入れて設定をChrom on Windowsにすれば見れるよ
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/23(火) 00:39:51.00ID:FqXh61yp
>>371
淫輝系なら

aptitude -y install vainfo vdpauinfo mesa-vdpau-drivers libvdpau-va-gl1 i965-va-driver mesa-utils
echo VDPAU_DRIVER=va_gl >> /etc/environment

みたいなことをしなきゃいかん場合がある(ディス鳥による)
まあせんとくんとかArchだとわからんが似たパッケージ入れなきゃダメぽ
そもH264とかMPEG2デコードに対応してなかったらアレだが、Sandy以降ならあったと思う

ちなみに自慰力・らでおんでも、VAAPI絡みの(動画再生支援関連の)パッケージ入れないとダメよ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/23(火) 22:17:38.90ID:inuXRxig
ぬーん
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/26(金) 04:51:54.63ID:7ap7Ho2Q
>>366
そんなに重いディストリはなんですか?
KLUE2.0 Xfce 64bitなんかはRAM1Gでも動く。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/28(日) 18:26:03.02ID:HiAlx/Ki
釣られるなよ
Winはデュスクアクセスが多くてやってられんのはネットでも広くいわれている事実だが
>>366の事実は見かけんだろ? 一つも
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/03(土) 20:05:55.51ID:wIzEgypK
Linuxは軽いよ
重たいのもあるけどね
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 08:12:26.18ID:qnfMObJq
Mint18cinnamon使ってるけどグラフィック効果を全部オフにして使ってる
軽いよ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 22:46:27.70ID:1GaFS4Rf
ぬふふん
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/10(土) 00:27:42.42ID:zRkQ2SOP
アンドロイドの動画サーバーをLinuxで構築可能?
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 16:36:43.88ID:tu78naTx
動画サーバーは普通にLinuxで構築されているけど
それが普通なんだけど
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 20:00:41.35ID:pmiwGlHP
linuxはノートPCに入れて使っているだけ。
今はwindows7で動画サーバーしてる。
サーバー側のアプリもクライアント側のアプリもよくわからない。
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/17(土) 01:08:19.81ID:EMB+TvKw
たぶん、>>1みたいな理由でlinuxに乗り換えても
馴染めない・勝手がよくわからない・めんどくさいで
すぐwindowsに戻ってくる
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/17(土) 20:01:30.55ID:aRks+biJ
まず>>1推奨のLubuntuが微妙だな。
色々自分好みに環境設定するとなると設定ファイルをテキスト編集したり
設定コマンドを調べることになる。
例えばキーボードやマウスの設定GUIはあるけど、あてにならないし。
Xfce・MATEあたりが無難だと思う。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 05:15:43.70ID:y+CLX5vj
まぁたしかに半分窓に戻ってきそう
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 08:59:51.33ID:83Ncd4CE
  σ < ソフトウェア資産を廃棄するなんてアホだろう
 (V)   +αとしてLinuxを初めて
  ||    Windows環境が残っていれば利用するのは当たり前
      余程、作業机と部屋が狭くって両立不可能なら
      断念せざるを得ない場合もあるだろうけど
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 17:50:50.95ID:Ydf+00L7
>>386
動画サーバーはLinux
サーバーでもクライアントでも使えるよ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 03:44:41.61ID:xxhilBXh
>>391
ありがとう。Androidをクライアントにできる?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/01(土) 20:51:14.92ID:zlGT2K9x
習うより慣れろ
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/08(土) 10:43:33.78ID:ndjIBnBg
別にWinodwsで出来るしー
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/08(土) 11:17:49.07ID:GSxueA9u
いまのWindowsは、それ自体使う気にならん
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/23(日) 23:23:52.06ID:IKK7Hc2H
今日6ヶ月ぶりにwindows起動した
単なるアップデートのためだけに
クソ使い勝手悪いw

慣れだわ
すべては慣れ
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/25(火) 06:37:00.69ID:5IO3IdnR
いまのWindowsというより…Linuxを知らなかったという所為で道を誤った感じがする
98SEあたりでLinuxに出会わなかったのはマスメディアの馬鹿騒ぎが原因と断定
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 23:58:57.61ID:wAx59JJE
98SEあたりでLinuxってネットしようにもADSLなんてまだ普及もせず
モデム通信するためのPPPのプログラムすらどっか外部から取ってきてコンパイルしてインストールとかしないと
ネットにすら繋げない時代だったよね。リポジトリ?ナニソレみたいな感じで。
フォントはめちゃくちゃ汚かったし。
Windowsパソコン傍らに置いてネットで調べながらじゃないと何も出来なかった時代。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/31(月) 12:07:22.98ID:njc1qUBj
netはもうISDNだったかもしれない…ADSLが出る前のヤツ
Win98SE時代くらいだと雑誌の付録にあったかも
LinuxじゃなくFreeBSD(Unix)とかだったかもね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/01(火) 21:25:54.99ID:Ftfu44M/
座談に整合性を求めたってなぁー
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 20:17:18.07ID:oJ3Oa3Hw
Linuxは便利
無料だし
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 21:36:17.42ID:tJ3BnLU5
そうそう無料なのは有り難い
私はデスクトップ2台とノート2台にLinux入れてる
Windowsは7がデスクトップ1台だけ
ライセンスは3台分持っているんだけど使ってない(汗)
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 21:53:56.98ID:C6m75aG+
ネット専用PCはLinux
怪しいサイトはTor Browser
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 09:55:45.77ID:66nxVDxd
怪しいサイト。

・16GBのUSBメモリにFAT32 4GBのパーティションを切り、残りをNTFSパーティションに。
・FAT32にunetbootinでXubuntuを書き込みLiveUSBにする
・ローカルHDDを外してLiveUSBのXubuntu起動後
  apt-get update ; apt-get upgrade
・ファイルマネージャでUSBメモリのNTFSパーティションをマウント
・Firefoxで怪しいサイトにアクセス。DLしたデータはNTFSに保存
・シャットダウンしUSBメモリ抜き、ローカルHDD接続し起動
・USBメモリ接続し、NTFSに保存したお宝を(ウィルスチェックかけて)ローカルにコピー
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/06(日) 16:15:28.90ID:Ftgmrj0h
Linuxもアプリケーション増えて楽しくなるといいなぁ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/07(月) 23:43:57.41ID:Q+B57Lm5
>>411
liveでupgrade?
リセットしないでカーネルを更新できるの?
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/08(火) 21:24:03.02ID:1x0QhUWb
>>413
カーネル以外の更新はほぼ100%リブート不要
カーネル更新時も別に新しく入ったカーネルを使わないのであれば
リブート無しでそのまま続行使用可能
その辺がLinuxが'windowsより遥かに優れている点
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/09(水) 15:18:55.23ID:B5/soX6E
Windowsにすらついていけないゴミユーザーの引き受けなんて
Linuxも産廃処理施設じゃないだろw

金は出さない、大した能力もないのに
エラソーに知ったかで上から口だけは出したがるど素人

こんなゴミユーザー囲ったところで
健全で生産的なコミュや企業の発展はないわw
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/09(水) 18:04:07.81ID:8rrvnfGB
さすが、ど玄人さん、乙です
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/09(水) 19:48:51.80ID:jGM2RLw7
Windowsについていけないじゃなくて、ついて行きたくない人も激増したような感じ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/16(水) 06:49:46.40ID:SkmuF1c4
centos 7.3でexfat読み込める方法教えてください
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/17(木) 22:06:05.16ID:mhz3Rpau
>>419
毎回英語から検索すれば良い すぐわかる
わからなければやめとけ
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/17(木) 22:15:08.92ID:xIn0cDlv
ウラル張ってよ
意地悪しないでさ
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/18(金) 13:09:21.36ID:+O0neooG
>>422
ttp://qiita.com/local0125/items/40f47550ea0f1e415275
ttps://unix.stackexchange.com/questions/111492/mount-exfat-file-system-as-user-without-specifying-dev-sdx1-in-etc-fstab
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/28(月) 17:48:03.20ID:yKBT/Dql
Linux用のJANE STYLE的なものがない
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/28(月) 18:12:08.53ID:fyMRx9Wx
俺はWindows時代からV2Cを使ってたから、すんなり移行できたわ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/28(月) 18:22:31.74ID:Sag0+CXo
  σ < おいらもV2Cだ
 (V)    使っているjarは、たまたま、運よくダウンロードできた
  ||     今はダウンロード先が見当たらない
       最終更新は8月14日で最近の2chサーバーの変更は何とか凌げている
       広告はでない
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/28(月) 20:35:01.23ID:h4+K5lwg
なぜ好き好んでそんな苦労をするのかと・・・
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:23.04ID:Sag0+CXo
  σ < Linuxでは、jreをカプセル化したフォルダーごとユーザー領域にコピペで
 (V)   別の環境で使えるようになる
  ||    楽勝www
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/30(水) 08:26:18.77ID:EOnns4Bc
俺はJDと2chproxy.pl使ってる
快適に見れるよ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 10:35:22.88ID:olplNRLx
>>425
linuxには広告の出ないJDという2chブラウザがあるんだが
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 16:10:35.42ID:a4raMM3l
  σ < おいらの使っているV2Cも広告は出ないよ
 (V)
  ||

【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_121-8u121-b13-0ubuntu1.16.04.2-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux (i386) [Linux Mint 18.1 Serena]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 24(15)/247 [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 16:20:44.97ID:AClIcKVW
私も2chはJDと2chproxy.plで見てます
快適快適
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 19:26:04.72ID:MLu0o0z7
V2Cを入れるってのはWin未練でしかない
大人しくおすすめられたJDを使うべき
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 19:42:30.81ID:5ZxsJYqM
Javaで元々マルチプラットホームなのにWin未練ってワケわからん
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 21:18:26.56ID:WzhW3okj
Win,Mac Linuxどれも使っているのでここを見ているけど、
LinuxならJDでもV2Cでもいいじゃん。トラブル少ないし。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/02(土) 22:55:08.30ID:a4raMM3l
  σ < 一度、javaカプセル化したV2Cをユーザー領域に一旦インストールしておけば
 (V)    新しいLinux環境でも、それをコピペで利用できる
  ||     JDはパッケージマネージャにリストアップされていても
       現実には、2chサーバーが盛んに仕様変更しているせいか
       インストールして即使え状態になることは少ない
       ま、使えているV2Cを所持してるから言えてることだけど
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/03(日) 05:22:55.66ID:TLap0HDo
2chサーバーの仕様変更は2chproxy.pl絡みのことが多いのでだいたいgit pullで解決できてるよ
まあ書き込みにも串を使うという本体の設定を変えたりもしてるけど
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/03(日) 05:24:18.20ID:TLap0HDo
ちなみにwineでjaneはダメだった
起動に問題はないがスレを読み込めなかった
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/06(水) 19:21:30.37ID:IzeBTybR
>>437
なに言ってるかわからんな
あーしてこうしてすぐ使えるし
仕様変更あっても対応できるだろ
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 16:00:09.03ID:JbSB20N0
2chから5chに移行して、2chproxy.pl作者がJDの修正版まで出してくれた
みんなであんなこんなで助けあってコンパイルして最新版を満喫中
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 20:28:16.22ID:SDMdtiF+
2chproxy.pl作者は姿を消して音沙汰無いよ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 23:18:29.49ID:DtElcPMY
でも2chproxy.plはperlとか分かれば誰でも修正出来るからイイね
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 13:47:31.39ID:Vqz6k/hn
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは、板一覧も2ch
  || スレのURLも、・・・2ch.net/・・・表示
       古いスタイルで満喫中、ホッホッホ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 17:26:51.15ID:mfFoPk3u
76にもなって厨房と同じレベルとはな
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 17:27:35.98ID:mfFoPk3u
おっと呆れてageちまったよ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 18:12:33.96ID:Vqz6k/hn
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 06:11:55.11ID:P1mGH9Lj
playonlinuxがまともに動かん
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/18(水) 23:00:05.42ID:Nmu0rPE5
ぬう
warthunderがクラッシュする
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/21(土) 10:39:25.21ID:hZ5YyzUG
  σ < おいらを厨房と同じレベルと看做すのは正しい
 (V)    厨房レベルからの再スタートのために環境を整えている
  ||     だから、おバカな大人レベルでは、どうしょうもないのだ、トッホッホホホ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 17:06:38.78ID:iA6ntj4V
>>57
不覚にもわろすw
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/08(水) 20:01:21.93ID:sJqojNDc
>>57
こいつまだウロウロしとるんか 透明あぼんにしとるから記憶の彼方だったわw
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 19:15:09.80ID:dHHI84fo
LinuxとWineで事足りた
むしろこっちの方が軽快で良いわ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 20:13:39.88ID:ZX7xnphP
LinuxとWineでDirectXが完璧に動き、Lixnu用のグラフィックドライバをGPU各社がWindwos版並にまじめに提供するなら
ゲームもLinxuで事足りてしまうな。早くそうならないかなあ
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:31:49.75ID:vEbGtpUR
officeとaviutlとハガキデザインキットが動いてるからすでに十分だわ
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 13:28:27.54ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

3026KAIGZA
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 22:04:26.29ID:ezRrA+I3
KVM上のWindowsにGPUパススルーして
wineで動かなかったゲームも遊べるようになったから
物理のWindows削除出来た
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/20(水) 12:03:44.52ID:c/kBIL6T
実用的な速度でWindowsのDirect3Dゲームが遊べるなら
WindowsはKVM上のゲストOSとしてインストールしておくだけで十分なのかもしれないな
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/21(木) 21:55:41.30ID:nvQ6tmSS
ゲームはゲーム専用ハードとスマホで充分なので
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/09(金) 16:59:00.84ID:inbrSEGp
今のLinuxってWin7みたく、FD感覚でDVDに(Packet Writeで)書き込める?
WinXPだとB's Clipというソフトを使ってたんだけど。
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/19(月) 05:28:52.68ID:hr9I4ZWM
>>6
何か凄い
どうやってlinuxとwinを共存させて使ってるのかサッパリ分からないけど同じように使ってみたい
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/19(月) 22:03:17.12ID:UI25KMvl
VMwareってかいてあるやん!
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 10:02:50.00ID:I0shWEz1
Linux向けのChromeは勝手にファイル情報を送信してないの?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/16(月) 11:42:16.49ID:/7IGXOAC
ういーん
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:37:51.85ID:iiMydWDE
ぎゃー!
msがlinux作るってよ
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 18:28:04.51ID:WMcXyx1j
RS4でWSL周りがさらに拡充してるけど
Hyper-VでもUbuntuとかがRemoteDesktop経由で使えるようになる(共有ディレクトリとかも対応する)し
Windows側からのLinuxの取り込みもどんどん本格化してきて良い傾向だと思う
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 22:25:13.68ID:iEndPrdY
もうwindowsじゃなくてよくね?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 19:45:47.55ID:ApwqDzSl
しがみついて離れようとしないバカ多いよな
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/20(金) 10:37:51.72ID:XlwSu2da
wineに協力してくれればいいのにね
winが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況