X



Windows 10 on ARM [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 04:53:19.82ID:cUBLnOFN
Battery life for Windows 10 on ARM devices said to be ridiculously good
 Oct 18, 2017
 ttps://www.windowscentral.com/battery-life-windows-10-arm-devices-said-be-ridiculously-good
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 10:28:20.66ID:xpPx7kmp
あとはIntelとどう折り合いをつけるかだな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 10:28:53.89ID:vpbgm+cS
こんなにバッテリーの面で期待させていいのかねぇ
ここの記事読んだらかなりバッテリーのもちがいいって書いてあって、過度に期待してしまう人もいると思うんだけどね
期待させすぎもいかんよね
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 13:10:28.60ID:0N7Q75Xd
バッテリーの持ちと政治的なあれそれ以外で何に期待してるんだ?
x86機では達成できないやつな
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 18:13:00.17ID:VIewEonq
スマホだってフルで一日持たないしな。
PCだとバッテリー多く積むせいか?
話半分で聞いておかないと。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 19:37:04.55ID:5jL6zzjx
実用になるのは、snapdragon 835の次の世代あたりからのような気もする
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/20(金) 21:21:05.25ID:lFIG/cJ5
発売当日のx86ベンチマークに期待
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 01:42:50.99ID:H7eCRCLa
通常版のWindows10上でLinuxが動くなら、
Windows10 on ARM上で動くAndroidシステムを構築して、
Google Play ストアを動くようにしてほしいな。
Androidアプリを使えるようにして欲しい。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 07:28:34.38ID:/gobPETc
>>146
そんなにエミュだらけで動かしても重いだけなんじゃね?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 09:02:19.46ID:9NXc0Yub
問題は、Googleが許さないってことじゃない?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 10:44:20.78ID:cYd9ifNy
メーカーがx86対応Win10Phoneをリリースして、消費者にウケて、
それがアプリ開発者側に認知されて、Winストア版も出るようになれば(略)

というより、大体のところがIOSとAndroidで同時開発とかソース変換とか
してるんだから、Winストア版は人気がないからわざわざ出さないだけで、
作者にリクエスト出せば用意してくれたりして
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 21:06:57.69ID:i9fTZgR+
googleが許さないも何もオープンソースのソフトなんだから機能取り込むかどうかは自由なんじゃねえの?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/24(火) 21:39:12.09ID:yqcqUMqM
>>150
ストアや他のGoogleアプリは自由ではなくお金を払う必要がある。
Amazonはそれを避けている。
そしてそれ以外にGoogleから様々な妨害を受ける。
Echo ShowのYouTuebとかw
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 22:03:07.56ID:RGPuAb9S
年末商戦に間に合うかな?
軽量モバイルPCの本命になればいいけど、その結果IntelのCore Mシリーズがフェードアウトしたりするのかねぇ。
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 22:39:34.85ID:dKxWKnwy
>>154
A4サイズ、軽量700gの携帯電話ですか?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 22:46:34.93ID:dKxWKnwy
Windowsアプリ動かすのが不可能でしょう。
現実的に考えてください。

必要な機能はMacOSXの画面機能が必須です。
まずグラボベースの描画でウインドウの拡大縮小が自由自在の構造が必要
今のウインドウズでさいえ搭載してない物を
Windowsアプリを動かすために作ることはできないと思います。

それを考えると使えないWindowsOSなら作れるでしょう
実画面サイズ表示で虫眼鏡を使わないと操作できないOSしか作れないでしょう。
技術的ハードが高すぎませんか?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/25(水) 23:10:36.82ID:dKxWKnwy
実用的想定モデル

スマートデバイス向けリモートデスクトップiOS版(ロング)
https://www.youtube.com/watch?v=8GLtr_HDMac

接続をリモートデスクトップではなく
そのまま1台のマシンとして作り込めないと実用性はないと思います。
今のWindowsで拡大縮小やら、半透明のキーボードを搭載した状態で
ARM版を作り込めめないと普及は見込めません。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/26(木) 00:02:16.16ID:4Lt//W+C
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   >>154-156
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/27(金) 12:31:19.55ID:J/53eMKd
折り畳み端末とかいらねえっての
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 12:25:41.17ID:Bi9SntcI
ARM機が出たところで高かったら意味がないよな

価格の面でこれまでの格安中華タブの代わりになるなら興味はわくけど
バッテリー持ちがいいだけだったら買う意味は薄い
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 14:12:54.06ID:hF31cYla
>>160
SD835のスマホは安くても5万からなのでAtom中華タブレベルの価格ではあり得なさそうだな
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:19:26.55ID:20SFZpTD
Microsoftはハイエンドしか出さんだろ
他も出すにしてもMSと近い価格帯に(割安感は出すにせよ)なるとしか思えん

とくにローエンドユーザは相手にしてない
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:24:33.62ID:GFX7p28p
>>160 >>161
LTE常時接続が売りなので中華タブレットとは競合しないよ。
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:01:09.06ID:GjqyYkn7
7万円か8万円あたりじゃね?
それ以上だとメリットないし。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 20:37:53.36ID:QXB/XZih
一週間以上前の記事を貼る前に既出かもとか思えよ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 22:23:27.78ID:6c9nPUzz
Intelがどう出るか、も見ものだとは思ってる
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 00:57:11.83ID:frMkmV9x
AMD→Intel←ARM
   ざわざわ
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 21:31:16.77ID:5kWR7DP0
数日もつスマホも売ってくれないかな
スマホサイズのバッテリじゃ無理か
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/01(水) 10:45:11.76ID:QGqK4gYY
ARM版Windows 10搭載機を持ち歩く前提で、スマホは短時間しか使わない用途であれば、
スマホに超大容量スーパーキャパシターを搭載して、1分充電して1時間使えますでも良いような気もする。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/01(水) 20:30:00.16ID:U7exUsGy
>>169
林檎がクアルコムと縁切ってIntelにすり寄るみたいだからこれ黙認しとかないとまずいかもしれんw
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/06(月) 03:48:11.89ID:utGNcc33
>>172
その前提だとWin10機がUSB PD双方向に対応するのが一番うれしいな
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/06(月) 12:18:26.68ID:nNJIMtxC
>>127
こういう勘違いしてる人結構いるのね
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 01:30:32.39ID:hs9oFG1a
従来比で最大50%のバッテリー駆動時間
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 19:57:41.74ID:pB0IaQ7a
平均も教えて欲しいよな
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/08(水) 19:40:01.54ID:cIvVOO13
これってスマホ向けなのか?
違うだろ?
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/08(水) 20:18:05.64ID:WUe46NHK
何を言ってるんだ、おまえは?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 03:47:32.30ID:H7iw/dlH
>>181
SMTでスレッド数稼いだのと同程度って事はやっぱIntelはリッチなcoreなんだな
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:34:59.13ID:kXxs67av
値段四分の一、消費電力二分の一でインテルと同等の性能
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:58:36.51ID:FV0iAgU9
>>185
今のままSnapdragonが進化していき、OS側の改良も進めば、やがてSnapdragonの600世代で対応できる時代になるんじゃないだろうか?
そうなればC/Pのいい製品が出ると思われ。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 12:06:30.24ID:BtFbnXAU
デモ動画は820だから、835とかだともっと速いだろうし
600番台でもそれなりに動く日は遠くなさそう
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 13:35:06.64ID:tRol0fcT
もう年末だけど製品化まだー?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 18:30:45.59ID:35DXDwhL
リークすら全然製品の情報が出てこないとこからすると延期する気がしてる
来年4月くらいかな
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 10:28:16.22ID:2leaA6Ta
やっぱIntelと揉めてるのかな
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/15(水) 14:43:25.20ID:xg+jCpfM
ARMにすることで、同じバッテリーを使用した場合の駆動時間が仮に3倍になるとした場合なのだが、
発火するリスクを回避する目的で、あえてニッケル水素電池を選択するオプションを用意するメーカーが出ないものだろうか?
重さは増すだろうけど、eneloopでも使えますとか出来たらすごいのに。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:47.67ID:WjZajzVV
>>194
何その電子辞書的な発想はwwww
そんな変態端末が出れば面白いが時代に合わないし無いと思うけどな
安全性を考慮しまくるならアルミニウムイオン電池が実用化されるまで待ったほうがいいかと、あれなら発火しないし長持ちだし
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:37.39ID:2TA0nTXP
Snapdragon 845で64bit環境の最適化とか入ってくるのかねぇ
64bitアプリがそこそこの速度で動けば、メモリー食いなGoogle chromeが安心して使えるのだが。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:41.04ID:0F/iSSdT
エミュレーターに性能期待してる奴がいたのか
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 18:56:46.97ID:DTDwINZA
散々期待させといてCrusoeと変わんねぇってヲチだろ。
いや、期待してないか。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 00:29:23.98ID:kEoh+bV4
Atom以上m3以下って感じか
vistaの頃のAtomを思い出すな
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 01:14:31.18ID:Puu2BNe1
まともに使えるのは2世代後ぐらいからだなこりゃ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 08:22:06.94ID:bL08WULt
出始めでこれなら、とりあえずはいいんじゃないの?
あとは価格とバッテリー駆動時間次第。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 15:32:14.56ID:kEoh+bV4
でもスナドラ845って安くないんでしょ
今時15万出してatomレベルの性能のPCはちょっとな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 15:49:41.34ID:sDE6wZd1
お前みたいのはターゲットじゃないんだっていい加減気付けよ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 16:12:38.06ID:Puu2BNe1
javascript多用のサイトで、応答停止が頻発しない程度であればいい
atomだとシングルスレッド能力が低いからか頻発してたわ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 18:24:31.20ID:pIBv9/Zt
いきなりそこそこの性能発揮されると、Intelが激怒するから加減してんだよ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 18:54:26.07ID:TUqj+geW
RS4から本気を出すに違いない
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/20(月) 23:22:24.23ID:dZ5ln9t7
・クアルコムの「Snapdragon」が10周年
Windows on Snapdragonは「2018年初頭に」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1091673.html

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       Windows on Snapdragonは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 06:05:50.74ID:88S2Rp6f
エロに不自由しないスペックなら買ってもいい。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 09:01:07.54ID:TXW7EWv2
>>194
そんなに伸びない
ノートPCをビジネスユースで低負荷長時間利用した場合のバッテリー消費は

CPUやチップセットが25%

その他の半導体実装部分やストレージ、Wi-Fi通信などが25%

ディスプレイが50%

なので、かりにarmのCPUとチップセットの消費電力がゼロと仮定しても伸びるのは三割程度

実際にはarm版WindowsPCは専用の拡張バッテリー内蔵キーボードユニットとセットだとバッテリーの持ちが二倍になる
もちろん重さも充電時間も二倍になる、
という構成になる可能性が大
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 09:12:47.20ID:TXW7EWv2
>>206
HPが延長保証部分だけの追加価格を間違ってリークしてしまって、それが199ドル/169ドルだった

同じ延長保証追加価格の他機種の本体価格帯から推測すると、本体価格はおおよそ12万から15万となる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 11:11:29.60ID:0aYqBJ/c
>>

MicrosoftとQualcommが共同で開発を進めている「Snapdragon 835を搭載したフル機能のWindows 10 PC」。そのプロトタイプらしきベンチマークテスト結果がGeekbenchに掲載され、話題になっている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/29/news052.html
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 14:32:45.83ID:KlZMwTWN
MVNOでeSimが日本で使えるようになる日は来るのかな
iijには期待しているがApple watchを見てると、arm windowsはキャリアから売り出す気がしてる
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 02:51:56.98ID:gBKe1oEY
なんというか、
期待したいのに期待できない。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:10:38.24ID:LvZUrKc8
ニッチすぎる製品のまま終わると思う
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:46:38.60ID:a7MPgDsA
エッチすぎる製品って空目した
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:49.98ID:1NThYiSx
エッチすぎる製品なら売れるだろうよ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:06:55.50ID:9ZMZP68r
MSがSMプレーに参入ですか?!
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:31:47.69ID:axZP/qwv
>>225
845が出てくるの来年なのにいまさらそんなもんまってられないだろ
年末に出てきてた状況でも今回ここまで発表が遅れるの見ても
一からの開発じゃなくなったとはいえ出てくるとしたら来年の夏以降じゃないと無理だわ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:44:23.01ID:Rj7TSHV4
スマホなら845、ノートPCで出すんならA11レベル以上のAPUにすべき
今頃835はOSがVISTAの頃のAtomPDAみたいなもんで誰得だわ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 19:41:55.70ID:iBmLxYM+
結局こまかいところで後手後手になって終わるんじゃないかな、Windows 10 on ARM
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 19:56:58.53ID:sPfVC0Vh
アメリカでは今ARMはやめてMIPSと同じ開発者が作ったRISC-V(中身はMIPSを改良した感じ)のほうをガンガン推し進めようとしてるからな

ARM自体がもう終わってくだろう
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:39.70ID:R7gPgU0U
>>229
今後ってどのくらい先の話をしてるのかと
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 05:19:56.57ID:3M1koiMI
>>230
すでにWDがストレージ用コントローラーを20億チップほどARMやめてRISC-Vにする、他の企業はのろまだなって言うくらいの速さで
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 07:20:49.96ID:17T2mwk4
>価格は4GB RAM /64GBストレージモデルが599ドル(約6万6000円)、8GB RAM / 128GBストレージモデルが799ドル(約8万8000円)

思ってたより安いな
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:15:05.12ID:2rMF812V
snapdragon835だとまったく性能が出ないからな
asusにはとにかく糞のままでも発売だけしてもらって2017年中に発売という約束だけ無理やり守る、もちろん速攻で切り捨て
来年のsnapdragon845からがようやくまともな性能になる、ってところまで既定路線だろう
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:49:14.95ID:4Zf2P7Og
>>235
実はasusもhpもOSがWindows10Sで、そのままだとストアアプリしか動かないという噂
とくにhpは公式サイトに明記されてるので確定
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:53:24.75ID:9XDEj3T2
asusのarm版WindowsPCもOSがWindows10Sでストアアプリしか動かない

Windows10Proへのアップグレードの提供はしばらく先で発売時点ではアップグレードすることもできない


ttps://www.cnet.com/products/asus-novago/preview/

Software: Windows 10 S (upgradable to Windows 10 Pro before Sept. 30, 2018)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況