X



Windows 10 on ARM [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/01(水) 10:45:11.76ID:QGqK4gYY
ARM版Windows 10搭載機を持ち歩く前提で、スマホは短時間しか使わない用途であれば、
スマホに超大容量スーパーキャパシターを搭載して、1分充電して1時間使えますでも良いような気もする。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/01(水) 20:30:00.16ID:U7exUsGy
>>169
林檎がクアルコムと縁切ってIntelにすり寄るみたいだからこれ黙認しとかないとまずいかもしれんw
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/06(月) 03:48:11.89ID:utGNcc33
>>172
その前提だとWin10機がUSB PD双方向に対応するのが一番うれしいな
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/06(月) 12:18:26.68ID:nNJIMtxC
>>127
こういう勘違いしてる人結構いるのね
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 01:30:32.39ID:hs9oFG1a
従来比で最大50%のバッテリー駆動時間
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 19:57:41.74ID:pB0IaQ7a
平均も教えて欲しいよな
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/08(水) 19:40:01.54ID:cIvVOO13
これってスマホ向けなのか?
違うだろ?
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/08(水) 20:18:05.64ID:WUe46NHK
何を言ってるんだ、おまえは?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 03:47:32.30ID:H7iw/dlH
>>181
SMTでスレッド数稼いだのと同程度って事はやっぱIntelはリッチなcoreなんだな
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:34:59.13ID:kXxs67av
値段四分の一、消費電力二分の一でインテルと同等の性能
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:58:36.51ID:FV0iAgU9
>>185
今のままSnapdragonが進化していき、OS側の改良も進めば、やがてSnapdragonの600世代で対応できる時代になるんじゃないだろうか?
そうなればC/Pのいい製品が出ると思われ。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 12:06:30.24ID:BtFbnXAU
デモ動画は820だから、835とかだともっと速いだろうし
600番台でもそれなりに動く日は遠くなさそう
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 13:35:06.64ID:tRol0fcT
もう年末だけど製品化まだー?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/11(土) 18:30:45.59ID:35DXDwhL
リークすら全然製品の情報が出てこないとこからすると延期する気がしてる
来年4月くらいかな
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 10:28:16.22ID:2leaA6Ta
やっぱIntelと揉めてるのかな
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/15(水) 14:43:25.20ID:xg+jCpfM
ARMにすることで、同じバッテリーを使用した場合の駆動時間が仮に3倍になるとした場合なのだが、
発火するリスクを回避する目的で、あえてニッケル水素電池を選択するオプションを用意するメーカーが出ないものだろうか?
重さは増すだろうけど、eneloopでも使えますとか出来たらすごいのに。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:47.67ID:WjZajzVV
>>194
何その電子辞書的な発想はwwww
そんな変態端末が出れば面白いが時代に合わないし無いと思うけどな
安全性を考慮しまくるならアルミニウムイオン電池が実用化されるまで待ったほうがいいかと、あれなら発火しないし長持ちだし
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:37.39ID:2TA0nTXP
Snapdragon 845で64bit環境の最適化とか入ってくるのかねぇ
64bitアプリがそこそこの速度で動けば、メモリー食いなGoogle chromeが安心して使えるのだが。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:41.04ID:0F/iSSdT
エミュレーターに性能期待してる奴がいたのか
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 18:56:46.97ID:DTDwINZA
散々期待させといてCrusoeと変わんねぇってヲチだろ。
いや、期待してないか。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 00:29:23.98ID:kEoh+bV4
Atom以上m3以下って感じか
vistaの頃のAtomを思い出すな
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 01:14:31.18ID:Puu2BNe1
まともに使えるのは2世代後ぐらいからだなこりゃ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 08:22:06.94ID:bL08WULt
出始めでこれなら、とりあえずはいいんじゃないの?
あとは価格とバッテリー駆動時間次第。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 15:32:14.56ID:kEoh+bV4
でもスナドラ845って安くないんでしょ
今時15万出してatomレベルの性能のPCはちょっとな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 15:49:41.34ID:sDE6wZd1
お前みたいのはターゲットじゃないんだっていい加減気付けよ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 16:12:38.06ID:Puu2BNe1
javascript多用のサイトで、応答停止が頻発しない程度であればいい
atomだとシングルスレッド能力が低いからか頻発してたわ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 18:24:31.20ID:pIBv9/Zt
いきなりそこそこの性能発揮されると、Intelが激怒するから加減してんだよ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 18:54:26.07ID:TUqj+geW
RS4から本気を出すに違いない
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/20(月) 23:22:24.23ID:dZ5ln9t7
・クアルコムの「Snapdragon」が10周年
Windows on Snapdragonは「2018年初頭に」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1091673.html

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       Windows on Snapdragonは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 06:05:50.74ID:88S2Rp6f
エロに不自由しないスペックなら買ってもいい。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 09:01:07.54ID:TXW7EWv2
>>194
そんなに伸びない
ノートPCをビジネスユースで低負荷長時間利用した場合のバッテリー消費は

CPUやチップセットが25%

その他の半導体実装部分やストレージ、Wi-Fi通信などが25%

ディスプレイが50%

なので、かりにarmのCPUとチップセットの消費電力がゼロと仮定しても伸びるのは三割程度

実際にはarm版WindowsPCは専用の拡張バッテリー内蔵キーボードユニットとセットだとバッテリーの持ちが二倍になる
もちろん重さも充電時間も二倍になる、
という構成になる可能性が大
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 09:12:47.20ID:TXW7EWv2
>>206
HPが延長保証部分だけの追加価格を間違ってリークしてしまって、それが199ドル/169ドルだった

同じ延長保証追加価格の他機種の本体価格帯から推測すると、本体価格はおおよそ12万から15万となる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 11:11:29.60ID:0aYqBJ/c
>>

MicrosoftとQualcommが共同で開発を進めている「Snapdragon 835を搭載したフル機能のWindows 10 PC」。そのプロトタイプらしきベンチマークテスト結果がGeekbenchに掲載され、話題になっている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/29/news052.html
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 14:32:45.83ID:KlZMwTWN
MVNOでeSimが日本で使えるようになる日は来るのかな
iijには期待しているがApple watchを見てると、arm windowsはキャリアから売り出す気がしてる
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 02:51:56.98ID:gBKe1oEY
なんというか、
期待したいのに期待できない。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:10:38.24ID:LvZUrKc8
ニッチすぎる製品のまま終わると思う
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:46:38.60ID:a7MPgDsA
エッチすぎる製品って空目した
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:27:49.98ID:1NThYiSx
エッチすぎる製品なら売れるだろうよ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:06:55.50ID:9ZMZP68r
MSがSMプレーに参入ですか?!
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:31:47.69ID:axZP/qwv
>>225
845が出てくるの来年なのにいまさらそんなもんまってられないだろ
年末に出てきてた状況でも今回ここまで発表が遅れるの見ても
一からの開発じゃなくなったとはいえ出てくるとしたら来年の夏以降じゃないと無理だわ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:44:23.01ID:Rj7TSHV4
スマホなら845、ノートPCで出すんならA11レベル以上のAPUにすべき
今頃835はOSがVISTAの頃のAtomPDAみたいなもんで誰得だわ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 19:41:55.70ID:iBmLxYM+
結局こまかいところで後手後手になって終わるんじゃないかな、Windows 10 on ARM
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 19:56:58.53ID:sPfVC0Vh
アメリカでは今ARMはやめてMIPSと同じ開発者が作ったRISC-V(中身はMIPSを改良した感じ)のほうをガンガン推し進めようとしてるからな

ARM自体がもう終わってくだろう
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:39.70ID:R7gPgU0U
>>229
今後ってどのくらい先の話をしてるのかと
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 05:19:56.57ID:3M1koiMI
>>230
すでにWDがストレージ用コントローラーを20億チップほどARMやめてRISC-Vにする、他の企業はのろまだなって言うくらいの速さで
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 07:20:49.96ID:17T2mwk4
>価格は4GB RAM /64GBストレージモデルが599ドル(約6万6000円)、8GB RAM / 128GBストレージモデルが799ドル(約8万8000円)

思ってたより安いな
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:15:05.12ID:2rMF812V
snapdragon835だとまったく性能が出ないからな
asusにはとにかく糞のままでも発売だけしてもらって2017年中に発売という約束だけ無理やり守る、もちろん速攻で切り捨て
来年のsnapdragon845からがようやくまともな性能になる、ってところまで既定路線だろう
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:49:14.95ID:4Zf2P7Og
>>235
実はasusもhpもOSがWindows10Sで、そのままだとストアアプリしか動かないという噂
とくにhpは公式サイトに明記されてるので確定
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:53:24.75ID:9XDEj3T2
asusのarm版WindowsPCもOSがWindows10Sでストアアプリしか動かない

Windows10Proへのアップグレードの提供はしばらく先で発売時点ではアップグレードすることもできない


ttps://www.cnet.com/products/asus-novago/preview/

Software: Windows 10 S (upgradable to Windows 10 Pro before Sept. 30, 2018)
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 09:36:31.31ID:pMjDu2eE
Snapdragon845が正式に発表されたんだね
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:08:35.12ID:ZKv23PWU
>>238
意外と重いな

Asus NovaGo specs
Display: 13.3-inch LED screen with 1,920x1,080-pixel resolution
Dimensions: 31.6 x 22.1 x 1.49 cm
Weight: 1.39kg
Software: Windows 10 S (upgradable to Windows 10 Pro before Sept. 30, 2018)
Processor: Qualcomm Snapdragon 835
Connectivity: Gigabit LTE, X16 modem (4x4 MIMO), 802.11ac (2x2 MIMO)
RAM: 4GB or 8GB
Storage: 64GB or 256GB
Price: $599 for 64GB/4GB storage version; $799 for 256GB/8GB version
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:16:15.29ID:HBRlNh+M
>>241

>>214 に書いてあるとおり、実は巨大バッテリーを積んでるだけの重量級構成だからな
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:34:14.01ID:gnE1p1da
とうとう発表か。
発売は来年になると。
ま、お手並み拝見ですね。

通常のノートPCスタイルで使いたければASUSだが、ダサいロゴマークがすべてを台無しにしているのはいつも通りか。
ASUS、HUAWAY、CASIO、こいつらに共通しているのは、どんなに優れたデザインをしてもロゴマークがすべてをダメにしてしまうところ。
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:39:05.77ID:gnE1p1da
情報いろいろ見てると、Lenovoが1月のCESで発表するのか。
購入する人は、それ見てからのほうがいいね。
(ThinkPad用のトラックポインター搭載してたら個人的にはうれしいが、それはないだろうけど)
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:48.24ID:ZKv23PWU
>>242
バッテリーデカいだけなのかw
半分の10時間分積んで軽くしたら
普通のCore mと同じになっちゃうしな
そのくせ性能は低いっていう
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:50:37.32ID:A09jwwxv
>>238
>Windows10Proへのアップグレードの提供はしばらく先で発売時点ではアップグレードすることもできない

勘違いではありませんか?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:16.20ID:LH5l/icb
>>246
untilではなくbeforeと表現されてるので英語表現においては
アップグレードは2018年9月30日までには可能になる(まだ可能ではない)、という意味になる

記事そのものの誤記の可能性を言いたいなら記事ソースに問い合わせてみれば?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 13:52:37.13ID:zY97YITz
>>247
公式にはupgradeの時期に関する記載はないな
単にfree upgradeとだけ
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:01:53.88ID:mxw115Fm
ASUS NovaGo 1.39kgってヒドいな
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:05:08.59ID:reC7I8Fm
バッテリー駆動時間に強く惹かれない場合、他にメリットってあるのかな?
そこまで安くもないみたいだけど
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:08:42.34ID:UrNWZEa4
重かろうが、デカかろうが、バッテリー駆動20h以上がMSから課せられたノルマだったりしてw
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:09:16.22ID:eJGi2MTX
>>251
バッテリー駆動時間についても、
実は巨大バッテリーを積んでるだけの重量級armノートPCを持つよりも
atom端末とモバイルバッテリーを併用したほうが圧倒的に安くて汎用性が高い

モバイルバッテリーならatom端末以外にも給電できるし、
アンカーの20000mAですら3000円もしないほど安くて劣化も気にする必要もなくガンガン使える
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:48:47.40ID:b6l5DMi6
>>254
ACアダプタが一般的なマイクロUSBではない専用品かよ
存在価値ないなおい
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 16:23:54.48ID:d0WcAMrJ
まあ、今のところとりあえず出しましたって感じだな
いまいち中途半端と言うか
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:06.49ID:N2vmksyH
>>250
内蔵バッテリーの容量が公開されたけど、
デカ重15インチノートPCの標準バッテリーくらいのデカイバッテリーを無理やり詰め込んでる
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 17:35:23.62ID:Qa6J1pnu
yogabookを除いてキーボード付きLTEの選択肢が15万円以上のものしかなかったから嬉しい
スペックが噂通りかはレビュー待ちだな
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 17:40:35.96ID:F1u0hSD7
同容量のバッテリーで超長持ちなんて幻想だったんだね…
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 18:44:15.46ID:hVDr94Xw
まだだ。
Lenovo機の発表がまだだ。
諦めるのはまだ...
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 18:51:36.51ID:2A5+d2Hr
>>259
しかもHPが「バッテリー長持ちなんです!」と主張するのは

ローカルに完全ダウンロードされたGPUアクセラレーション効く動画データを再生した場合

で、あれ?ウリのLTEでオンライン動画再生ですらないのん?と全世界が失望した
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 19:04:43.88ID:6PJEUgRZ
>>259
そもそもWindows自体がLTE常時接続に向くOSではないから
特に10は裏で変な動きしてるし
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:45.80ID:/UPQvU6p
全てが中途半端、そんな感じだな
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:05.33ID:49EDO/LO
>>254
>気になる性能だが、展示品に入っていたx86アプリは英語版のOffice 2016ぐらいで、それを使っている感覚では、
>Cherry TrailのAtomよりは速く、Core i3よりは遅い印象。つまり筆者的にはAtomとCoreプロセッサの中間ぐらいという感覚だった。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 21:54:42.58ID:gnE1p1da
Core M(梅)程度かね?
日常使いならちょうどいいんじゃないの。
値段が噂より低く抑えられたのは嬉しい誤算。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/07(木) 00:37:23.43ID:5yAiPsmJ
なんとかバッテリー持ちは無理矢理でも伸ばしたけど…な出来か?
Windowsの限界なのかね
いっそ10h程度でも小型軽量モバイルにふった方が一部は熱狂させられた気もするw
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/07(木) 00:45:48.11ID:0fjlf4Q+
ペン標準装備と駆動時間の長さ推しからして
電子ノートみたいな使い方も狙ってんのかな
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/07(木) 03:17:44.24ID:bNyMQ7VH
確かに動画再生10時間、スタンバイモード15日間くらいの
軽量モバイルのほうが需要が多そう

でもスタンバイモードで30日間持つのも魅力的
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/07(木) 04:25:50.09ID:2EN8lgTt
WindowsでLTE接続できて軽量で11インチのノートpcのほうが良さげに思えてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況