X



Windows 10 on ARM [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 15:54:40.43ID:3NX9mZ5a
つまり2017年末には多数のメーカーから端末が発売されると言っていたARM版Windows端末は予定も守れないボロボロの状況ってことだな

なにせ、未だに特別扱いのオフィスを除いた汎用x86バイナリが動作することを一般利用者に体験させることすらできてないんだからな
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 16:04:41.34ID:1WN4Uea0
かつての民進党並のブーメラン状態w
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 16:10:00.11ID:MD3yTxJR
>>437
それだw
この既視感はなんだろうと思っていたがw
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 21:19:14.09ID:1X2LqeHm
RISC-VについてはGoogle次第でしょ。
ファウンデーションには参加してるもののどこまで本気かは不明なわけで。

>>436
ソースまだ?
どうでもいいことばかり書き込む時間があるなら質問にはきちんと答えてね。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 21:45:33.77ID:XO8YLnvq
ID:3NX9mZ5aは何でここまでARMを嫌うのか
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 22:31:24.85ID:6lUCcxTG
armのダメさを指摘されると人が死んだなんて話にまで一気に飛躍するほどの個人攻撃に走る
そのくらいarm信者の頭の中は異常
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 22:40:07.78ID:8DV3j4LZ
などと意味不明なことを供述しており、動機は依然として不明です
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:49.77ID:1X2LqeHm
Intel信者でIntelの領域をQualcommを荒らされて焦ってるんでしょ。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:01:25.92ID:qEgOKSao
>>439
ソフトバンクがARMに関して中国と合弁会社設立しちゃったから一気に加速するかもね
IntelもAMDもいるしRISCの勝ちなんじゃないかな?
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:30:44.38ID:Jddol7rq
>>440
リストラされた恨みでもあるんじゃね?
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:35:51.03ID:NnX9gmSS
相変わらずarm信者の発言が無残なほど中身のないカスばかり
なぜならarm自体がカスだからね、それが今回のarm版Windowsの惨めな出来ではっきりと全世界に知れ渡った

これがarmの現実
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:39:48.49ID:pFMIdBey
などと意味のない妄言ばかり
そんなことより早くソース出せ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:46:35.27ID:NnX9gmSS
それではここでもう一度


相変わらず完全論破されたARM信者が、必死に決めつけだけで個人攻撃に走ってる末期スレ

まさにarm版Windowsの悲惨な出来の証拠だね
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 00:59:12.02ID:HL8fRGoB
低脳の見本みたいな奴だな
解剖して調べたくなる
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 01:05:28.01ID:NnX9gmSS
ついにarm信者が殺人までほのめかしだしたか
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 06:11:45.46ID:Sj26tgXW
>>451
ソース出せない場合、米SECと日金融庁に通報することになりますがよろしいですか?
これが最後の警告です
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 06:17:17.30ID:Ka/ZvaJ/
intel用windowsだとisa同じなら
cpuメーカーもチップセットも制限されないけど
arm用はqualcommの835とか限定されちゃうのはなぜ?
これってintel用で例えればマザボのメーカー・モデルと
それに載ってる追加チップまで限定するのに
相当すると思うんだけど
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 06:45:30.58ID:XTsp2Rfa
ARMが糞というのは勝手だが、スマホ市場でARMに惨敗したAtomの立場はどうなる。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 12:49:21.42ID:Jddol7rq
>>450
iPhoneスレの202F君と同じ短絡的な思考と思われ
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:18:04.76ID:eH6nxiN1
すでに完全論破されたARM信者が、何が何でも論破なんてされてないソース出せソース出せソースだぜと永久にわめき続けるゾンビスレはここです
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 14:37:03.94ID:ahrLarQC
ソースを提示いただけませんので、米SECと日金融庁に通報させていただきました
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 15:16:51.69ID:Jddol7rq
>>460
AppleやiPhoneなら分かるけどARM信者って聞いたことないぞ
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 17:26:12.63ID:qpkjienF
>>453
qualcommとMSは昔からチップ開発で提携してるからなぁ
その繋がりじゃねえの
それにサポートする範囲が広くなると面倒だし
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:15:32.36ID:/OCvJZOe
思ったんだが、
今の技術でCrusoe作りなおしたら良いんじゃないか?
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/11(月) 22:26:02.89ID:TGj5Ee6x
>>463
ARMというよりスナドラ信者(スペック信者)とかMediatek信者(中華スマホ野郎)とかPowerVR信者(死にかけカス)とかならスマホ版に居そうだな
ワイは以前はintel信者(zenfone2)だったが今はmediatek信者
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 00:18:38.80ID:9FSIXEiM
コンシューマー向けじゃなさそうだな残念
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 06:57:43.53ID:80EnL2cH
>>453 >>464
MSはARM用のOSは制限設けるよ
RTもWPもいろいろあったし
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 07:36:59.76ID:m3Ooy+jm
ARM今年は製品化拝めず…
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 08:12:16.09ID:ryKVeAI/
>>473
最初からアメリカ政府の書いた筋書き通りの茶番泥んこプロレスをガチンコだと思ってる小学生乙
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/12(火) 09:43:48.93ID:qZU16WH5
IP掘ったらすぐにバレるのにな
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:09.36ID:bcSyY+IP
>>477 さすがにタイトルは修正されていました ...

Asus NovaGo Windows 10 on ARM laptop may not arrive as soon as we thought
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 07:10:21.36ID:Kp9qoITV
通報された途端に静かになったね。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 08:45:11.42ID:Zlr2dBqt
プロトタイプごときであれほど騒ぐ必要性がどこにあったんだろうね
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 08:51:37.17ID:4l9QuOsW
存在価値すらないと完全に周知されたからなあ、ARMのWindowsは
本当に終わりきってしまったってことだな
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 09:06:04.28ID:YE19UcmS
ターゲットは奴隷外回り営業、しかもわざわざ縛りが多くてできることも少なくて高価なARM版WindowsPCを買う計算能力皆無の脳筋専用

ARM版Windows 10に関する素朴な疑問
ttps://news.mynavi.jp/article/20171212-windows10report/
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:15:14.73ID:9Ed8EQIt
・クアルコム、Snapdragon 845実機によるデモを披露
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1096212.html

「デモの一部ではSnapdragon 845搭載スマートフォンのリファレンスモデルを使用していた。完成度は高く、一般のスマートフォンと全く変わらないサイズ・重量感どころか、むしろ薄いと感じるほどだった。」
⇒市場に搭載製品が出るまで、そう遠くはないということ。

「4K動画再生時の消費電力を比較。電力消費に対するパフォーマンスが良いとされている660と比べても、845は15%ほど電力を抑えながら同じ処理が行なえる」
⇒より一層の省電力化の道筋ができている

845が本番
そこまでおとなしく待つべし
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:24:17.71ID:9Ed8EQIt
・瞬間起動、常時接続、長時間駆動のAlways Connected PCが登場する
http://ascii.jp/elem/000/001/602/1602477/?topnew=6
「忙しいビジネスの現場では、PCをストレスなく使えることが重要なので、瞬間起動は大きな魅力となる。」
⇒今回のARM版の情報であまり触れられていないが、以前のInstant Goモデルの時からMSがこだわっている「スリープからの瞬間起動」も搭載されているので、Untel制CPU搭載モデルに共通する、スリープ復帰に待たされるイライラがないのも魅力の一つ。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:26:05.30ID:9Ed8EQIt
Untel制CPU搭載モデルってなんだ俺
Intel製ね

ちなみに2018年に予定のWindows 10バージョンアップで、ARM向けに電力制御の最適化も入ることが発表済み
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:32:24.04ID:GWUSRt8B
昔からインテルatomのPCのスリープ復帰なんて1秒程度だぞ
まったくARMの存在価値がないな
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 11:50:01.61ID:wqkEKaTf
Allways Connected PCがスタンバイで30日持つって言われてもPCは毎日使う道具だからなぁ
電話機能まで用意とかまで進化するならなおさら通常動作時間が気になるよね待ち受けだけ長大になってもなぁ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 12:02:43.02ID:uLEvBhDq
×電話機能
○通信機能(LTE)

意味が全く違う
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 14:00:08.74ID:GWUSRt8B
>>487
仮に28日放置したまま現場に来た馬鹿があっという間にバッテリー切れました仕事できませんなんて言い出したら即出禁にするわな
社会人としての品性がたりなさすぎ、そんなところは不正行為などをしてくるリスクも高いと見なすしかない

まともな社会人ならしっかり充電してくる
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 14:36:18.73ID:cQm0iI8X
とにかくどこの誰を相手にしてるかよく分からんのだよ Windows 10 on ARMは
電源が取れる場所にいるなら、Intel PCのほうがいいだろうし
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 14:44:34.83ID:3j++NAx9
30日間スタンバイってどこに向けたアピールなのか謎だよな
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 14:49:22.30ID:32T7RGqb
どちらかと言えばこれから企業相手に商売する気満々なんだよ
そんでOneDriveやOneNoteやらクラウドが無きゃ仕事ができないってくらい
Microsoftのサービスで囲い込んでしまいたいって思ってるんだ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 15:20:28.64ID:GWUSRt8B
>>492
そしてそういう用途でも >>394 に書かれてる理由でatom端末とスマホBTテザなりモバイルルータを併用したりするほうが完全上位だからな

まさに存在価値がない
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 18:08:02.40ID:YzWQiU6L
Chromebook対抗商品なんじゃね?
だとしたらクラウド側の要因で勝ち目ないだろうが。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 18:50:49.45ID:vAib1U94
Chromebookなんて速攻でRISC-Vになるだろうし、ARMはもう終わりだろうな
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 18:57:32.60ID:uLEvBhDq
使えるチップすらないのに、速攻とか頭湧いてるのか?
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:12:50.43ID:vAib1U94
>>496
RISC-Vの勢いも知らない素人は黙ってろ
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:33:10.31ID:vAib1U94
ARMに都合の悪い話を片っ端から否定するだけのキチガイの「通報」なんて社会から見たらただの迷惑行為だと気づかないんだろうかねえ、こういうキチガイは

警察に何百回も電話して自分が逮捕されるキチガイと変わらないな、ARM信者は
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:52:18.49ID:uLEvBhDq
>>498
民生用の搭載製品があるなら言ってみろ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:56:22.48ID:vAib1U94
>>501
全く反論になってないwww
やっぱりARM信者は馬鹿だな
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 19:59:54.85ID:6tothYxJ
常時接続+長時間使用可能ってのはモバイルノートの方向性として間違ってないでしょう

もちろん重さとスペックに不満はあるが、Atom程度、1.3kg、pro変更時で20時間、LTE接続が7,8万円でちゃんと実現できるなら、十分買う選択肢に入る
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:13:29.61ID:jaDnrxjX
>>504
無理
そもそもMS自身がx86バイナリの動かないWindows10Sプリインストールにしてる理由としてバッテリーの持ちのためだと明言してる
x86バイナリを動かしたらバッテリーは目に見えて減るという証拠
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:19:55.30ID:R+aPHM8y
>>502
通報されたのに出しゃばるなよ犯罪者の一歩手前w
0507504
垢版 |
2017/12/13(水) 20:21:11.37ID:6tothYxJ
>>505

それが実現できないがゆえの、あの発表会と発売の延期なんだろうね

x86で何割減るかが売れ行きのすべてだな
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:24:00.45ID:jaDnrxjX
>>507

>>482 の記事見てもわかるとおり一般消費者が満足するだけのx86バイナリの動作はもう無理と判断してるんだろう

開発する側としてもオワコン中華ARMなんて捨ててとっととRISC-V向けの方を開発したいだろうしな
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 20:35:58.95ID:4t0C1p9D
Win10Sなだけだからストアからならx86必須のアプリも動かせるんじゃね?
秀丸エディタ(ストアアプリ版)とか
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 21:30:17.00ID:FpaXcdiM
>>490
不振でスマホ市場から撤退したMSのスマホ市場に対する答えだよ
すでにスマホに移行した一般層を呼び戻したい
呼び戻さなければ衰退あるのみなわけで
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 21:41:59.52ID:coc0SUfh
実際は衰退確実だけどな
いやスマホ人ロがあまりに巨大でそれに比してWindowsが「小さい」だけで、Windowsは以前よりも大きくはなるかもな
ケータイ電話に対する固定回線電話のようなもの
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:06:16.61ID:f+2WGLtb
IntelのCPUで同じ事ができてればQualcommに頼る必要はなかったんだよな
すべてはIntelが無能過ぎた事が原因
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:10:41.40ID:bi6WwQQ6
RISCとCISCの違いがあるからなんとも
MacだってPower捨ててIntelMacになってるだろ?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:30:30.63ID:rBGshHZ1
>>510

MSとインテルがスマホで本気でやれば簡単に勝てる、これがスナドラ835ですら三年前のatomと大差ない程度という
MSとインテルの組み合わせはARMよりも三年以上先行していたことを示す証拠が出たことで確定した

そのうえでARM版Windowsを必要とした負け犬はARM(今はソフトバンク)とクアルコム
なぜならARM自体がオワコン一直線だから
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:32:18.61ID:rBGshHZ1
>>512

>>514 が正しい現実


まったく、Armが死ぬほど糞とわかったことをArm信者が必死にインテルに妄想攻撃することで誤魔化そうとしてる最低のArm工作員スレになったな
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:04:36.63ID:sRevLKUB
あんまりpcとか詳しくないんだけどARMという会社?はダメなの?
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:21:52.79ID:03Zu9ekR
>>516
ダメじゃないよ
向こう10年〜20年はIntelと競合する勢力であり続けると思う
50年先のことは分からんw
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:53:22.69ID:FSfjHXsr
>>517 >>518 みたいな妄想丸出しの粗悪工作員雇ってるようなオワコンなのがARM
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 12:18:44.74ID:iT8vQbUi
自分以外は全員工作員、こういう思考
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 13:18:34.46ID:mhghiIAR
工作員同士のディスりあい
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 18:10:36.85ID:24v7al8s
>>514
スナドラ835と当時のスマホ用Atomを比べるとベンチでは3倍くらいの性能差がある。
嘘はいかんよ。
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 19:18:37.14ID:+uVMe5vM
元Zenfone2(AtomCPUを積んだAndroidスマホ)利用者だ
当時は低価格でハイエンド並の性能を叩き出す神機種と思われていたがアプリが基本的にARMベースで作られているから起動しないアプリとか起動しても動作が悪かったりしたな
まあ後にCrossoverというアプリでWineが動いてwinのアプリケーションが利用できたから一定の価値を見出すことは出来たがやはり最適化されているARMベースCPUの方がAndroidには良いかと
性能ゴリ押しでも対応アプリがないと死ぬし電池持ちは悪かったしAtomが悪いとは言わんが少なくとも今のスマホ市場を征服は間違いなくできないしスナドラの電力効率はスマホで考えるなら優秀、Win10ではまだ分からないが
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 19:18:53.95ID:WlBKQwvp
ま、なんにせよファンレスで安定して長時間動かせる貴重な選択肢が出たことは喜ぶべきだな
Snapdragon 845でさらに省電力化とパフォーマンスアップが図られることは約束されているし、
ファンレス=ゼロスピンドルで常用できるPCになればありがたい
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:24:35.25ID:MaNakzb2
インテルがinstant goのおかげでスリープ運用できるって宣伝してたけど
スリープ中でもモリモリ電池食って使い物にならなかったな
armになれば本当にスリープ運用できんのかね
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:49:01.70ID:ODrYApk7
>>523
Zenfone 4 Pro (Snapdragon 835 MSM8998)
AnTuTu総合 177190 AnTuTu3D 72313

ZenFone Zoom (Intel Atom Z3590)
AnTuTu総合 65979 AnTuTu3D 14871

Zenfone 2 (Intel Atom Z3580)
AnTuTu総合 62486 AnTuTu3D 14378

確かに次元が違うね
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 21:55:58.27ID:mvIDzAO+
>>510
まぁ、そんなところだろうな
需要はなさそうだが
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:13:20.13ID:H7CrotRl
独禁法ガー ← ソースなしw (通報されるw)
性能ガー ← はるかに負けてましたw

次の嘘は何かなw
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:23:53.71ID:+uVMe5vM
>>527
一応Atomの名誉のために言っとくが発売当初のベンチマークではハイエンドだったんだぞ…
発売元のASUSも「性能怪獣」とかとんでもないフレーズを用いてプレゼンしたり比較対象のSD810搭載のスマホとベンチマーク上では大体同じスコアでハイエンドモデルの無かったSIMフリースマホ業界に旋風を巻き起こす勢いだったからな
(なお実際は>>524で書いたようにintelCPUのせいで安定性が無く、通信モデムがスナドラと違いCPUボートとは別にあって電力バカ食いという良いとはいえないもの、スマホから撤退した事情も多分通信モデム云々とか一時期噂されてた)
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:39:00.41ID:xv0RMiXO
>>523
スナドラというかARMが各種処理端折って性能が高いように見せてるだけ
GPUなどで昔からある話


それが今回のWindowsで確定した
スナドラ835とatomを素直に同じ処理させたらなんと性能は大差ない

反論は一切通らないから喚いても無駄だ
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:40:45.24ID:xv0RMiXO
>>526
今時atomでwifiつなぎっぱなし設定にしといても一日スリープでほっといて消費電力は10%くらいのもん
お前の頭の中の妄想上のatomと現実は全く異なる
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:42:11.99ID:A2HfuiYl
x86コードをわざわざARMにやらせといてx86に負けたから低品質とかどんなギャグだよ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:44:00.59ID:WlBKQwvp
>>526
スリープ時の待機電力の少なさがMSにARMを選択させた要因だから、そこは心配ないかと
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 22:45:40.62ID:xv0RMiXO
>>533
Windows10SのARM専用コードでも多少早いか程度でしかないと記事に書かれてるんだがな

ARM信者はうそばかりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況