X



Windows 10 on ARM [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 15:41:38.56ID:dUxopA5B
ARMの場合、極めて限られたSoCのみのようだが
しかも、海外のレポート見ると、スマホとして使っている状態だと、症状が発生するのか自体怪しいようなんだがな
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 15:43:02.48ID:rLVCyD2G
>>839
その記事のリンク飛べばすぐ書いてあるページに行ける
ARM版WinサーバはまだMS社内の検証のみ


ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1703/27/news092_2.html

Windows Server on ARMはMicrosoftの社内用途限定だが……

 またBloombergが本件を伝えた記事でも、米MicrosoftでAzureクラウド部門担当バイスプレジデントのJason Zander氏がインタビューの中で「まだ製品化には至っておらず、あくまで次の論理的なステップにすぎない」と念を押している。

 つまり、Windows Server for ARMといったソフトウェアを販売したり、Azureで選択可能なインスタンスにARMサーバが出現するといった一般向けの提供は行わず、当面は研究開発フェーズが続くと考えられる。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 15:46:05.60ID:rLVCyD2G
>>840
Googleの検証ではA57でNGだったので、原因となる投機的実行機能があるARMチップは全部NGになると見なすのが妥当

ちなみにGoogleがIntelCPUのほうで検証したのはHaswellだけだった
もしそちらの論調を通すならIntelはHaswellだけ対応すればいいってことになるが、実際にはそうはならない

問題の根底になる実装があるチップは一通り同じ問題があると考える必要がある

Spectre攻撃は本当に根が深いので、もし完全対処しろというなら本当にIntelもAMDもARMもCPU物理交換しかない
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:01:24.49ID:dUxopA5B
>>842
spectreは、根本的に直したいなら確かにチップごと交換する必要はあるが、そもそもこの不具合を利用してのコード改ざんや破壊はできないとIntel自身が言っているわけだが
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:04:36.38ID:rLVCyD2G
>>843
つまり他アプリが持ってる重要情報を(変更はせず)盗み見ることはできるわけなんだけど、もしかしてそれが脆弱性ではないと言ってるのかな?
それならまずセキュリティの基本から勉強し直してきたほうがいいよ

そしてそんなSpectre攻撃はARMスマホやARMタブレットでもすでに成立することが確認されてる
根本対処しろというなら物理CPUの置き換えしかない
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:09:41.23ID:dUxopA5B
>>844
盗み見るとこだけは、来週に各社が発表するパッチで塞がれるわけだが
ARMの場合、スマホとして機能させてる文にはパッチなくとも問題はないともある
このスレのWindows on ARMとして利用する場合は、パッチ必須だが、さすがにこれから発売する機材だから、パッチ当然妖異されるだろうから、焦る必要自体が全くないし
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:13:41.98ID:rLVCyD2G
>>845
全然違う

Spectre攻撃の対処は非常に難しいので、 >>838 にもあるように「絆創膏を貼っていく」ことしかできない

なので来週出るパッチ(というかWinもLinuxもすでにパッチは出ているはずだが、、、)でも
とりあえず幾つかの攻撃成立ケースにつながる場所には絆創膏を貼っておいた、程度にしかならない
逆にやりすぎてて性能低下が大きいので対処のために入れた実装を更に調整するというケースもありえる

>>838 のリンク先のAppleの対応で「今後も継続して緩和策の実装と導入をしていく」というのがすべてを物語ってる

繰り返すが根本対処したいならARMでもCPU物理交換しかない
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:19:02.83ID:dUxopA5B
いやだからな、spectreはパッチ(絆創膏でもいい)で実用上問題ないから
このパッチあてたところで、性能への影響は、せいぜい2-3%程度だから無視できる範疇だし
meltdownに比べたら性能への影響はないも同然だぞ、こんなの
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:25:23.52ID:rLVCyD2G
>>847
反論になってない

個人用軽量タブレットの話ならMeltdownも性能影響なんてない
というか個人用の用途でMeltdownによる性能低下影響を受けるのなんて
RAMディスク作ってそこに死ぬほど大量のIOを発行し続けるとかそんなときくらい

脆弱性そのものを抜本的に修正しろというならSpectreでもCPU物理交換が必要
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:28:48.07ID:dUxopA5B
今回のMSのアップデート適用後、動画のエンコードが遅くなったとか、既に出てるわけだが
軽微な問題のspectreより、meltdown対策のほうがずっと大変だぞ
ハードウェアとソフトウェアの両方セットで対策しないと効果ないんだから
つうか、いつまでスレ違いな話してるんだ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:33:56.72ID:rLVCyD2G
>>849
Spectreを「軽微な」と言ってる時点でさすがに無知すぎると言わざるを得ない
むしろMeltdownよりもSpectreのほうが遥かに重大で対処が難しい問題なんだがねぇ

その上で、先にも書いたとおり修正パッチが「やりすぎ」の部分も今の時点では多いし、
逆にSpectreでは今後もいろんな場所に絆創膏が貼られていくのは確実
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:36:28.17ID:dUxopA5B
spectreは根本的な解決なんかしなくても実用上問題ないと何度言ったらわかるんだ、この頭の悪いやつは
俺は疲れた
あと誰か任す
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:38:53.29ID:rLVCyD2G
>>851
すでにARMスマホでのSpectre攻撃の成立が確認されてるのに何言ってんだろうこの人

それともこのスレではSpectre攻撃に対する対処は絶対に不要ということにしなきゃいけない理由でもあるのかな?

もしそうならMeltdownだって個人レベルでは対処不要なんだけどな
なんでこんな偏った話しかしようとしないんだろう?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:40:32.05ID:tEonwUuT
>>841
3月の記事でテスト中→11月の記事で採用・運用開始という話なわけですが。
日本語が読めないのでしょうか。
それとも時系列というものが存在しないのでしょうか。
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:49:32.36ID:rLVCyD2G
>>853
クアルコムによる「ハードウェア」の正式ローンチと
Azureなどを含めた動作基盤、WindowsOSエディションの一般向け提供は全然別の話なんだけどね

なんだかなぁ、なんで用語の意味も理解していない人が暴れてるんだろうこのスレ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 16:50:37.46ID:rLVCyD2G
>>854
ああ、すでに書いたけどThunderX2開発してたカビウム社はすでにマーベル社に身売り確定してるからね、
その記事の内容、全部吹っ飛んでるわ

おつかれさん
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 17:33:42.30ID:rLVCyD2G
>>857
もはやARMに都合の良い解釈しかしない壊れた廃人にしか見えないなあ
シナジーなんて話は倒産救済でだってとりあえず言っとけ文言そのものなんだが

あとHPが社運かけてるって言うならなんでカビウム社をHPが買わなかったのか説明をどうぞ
そちらの理論だとHPはまったく社運なんてかけてないね

まあまた変な論理でARMに都合の良い話しにしようとしてくるんだろうけどねぇ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:08.65ID:PRShvB1T
悲報

スナドラ845、ベースにしていたA75コア
がmeltdownの脆弱性に該当すると判明

ここまで来てまた作り直しか
悲惨すぎるなARMは
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:23.19ID:PRShvB1T
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1801/05/news062.html
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 20:10:04.20ID:PRShvB1T
結局ARMもmeltdownの影響あり


70: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/05(金) 20:08:14.07 ID:hyKJwwAY
なんか話が広がったな
バリアント3aでARMもmeltdown影響ありになったってことか


ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1801/05/news062.html

 アームは、バリアント1とバリアント2については「Cortex-R7」「Cortex-R8」「Cortex-A8」「Cortex-A9」「Cortex-A15」「Cortex-A17」「Cortex-A57」「Cortex-A72」「Cortex-A73」「Cortex-A75」が対象になると報告している。
また、バリアント3でも「Cortex-A75」が対象になるという。これらの他、アームが確認したバリアント3の亜種「バリアント3a」が存在し、これについては「Cortex-A15」「Cortex-A57」「Cortex-A72」が対象になるとしている
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:03.15ID:7zuLIUQ/
これ、脆弱性のあるARMコアを設計してきたARMに対し、ARMコア採用ベンダー群から損害賠償が殺到する流れじゃないか?

ARMマジ終わるぞ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 20:39:49.98ID:gc1d73ks
反論できないからって話逸らそうと必死にならなくていいよ
そんなことしかできないくらいARMはマジで終わったんだなってみんなにバレるだけだぞ


まさかインテル叩いてる馬鹿が叩いてる先には
血まみれになってもがいてるARMがいたなんてなあ
ほんと面白いね
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 20:53:59.19ID:dUxopA5B
今頃snapdragon 845の話かよ…
Googleからの知らせが去年にあったから、既に対策に入ってるわな
出荷が少し遅れるかもだが、出荷前だから性能への影響はほぼ皆無で出せる
詳しくは来週の公式発表を待て
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 20:55:48.24ID:RxD0ERpk
>>867

>>861 読めば分かるとおり既存出荷済みのARMチップも多くがmeltdownの影響受けてるとARM自体が認めてる
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 21:06:05.08ID:tnXAc/YQ
うろ覚えだから間違ってたら指摘してほしいが
2013年後半のスナドラS800がA57だったな
meltdownの影響ある設計
まだ5年たっていない

もちろんARMは責任もってその世代のハードそのものの交換、最低でもOSアップデートをベンダーに提供させるだけのコスト負担はするんだろうな?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 21:13:29.88ID:tnXAc/YQ
スナドラ800搭載機種の一例

ttp://ascii.jp/elem/000/000/966/966474/

この辺の機種がARMの責任で新品スマホにしてもらえるのか
胸熱だな

ちなみにスナドラ810もA57コア採用


ARMマジ終わったな
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:08:02.64ID:f8BqaWE3
Meltdown脆弱性を受けるのが確定のARM-A72採用機種もARMの負担で全部新品にしてくれるんだろうなあ、、、、今から中古買ってこようかなあ



977: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/05(金) 21:59:00.39 ID:G/ZjTcHg0
>>973
直接採用だとスナドラ620/618とかでミドルクラスとして大量に出荷されてる

あと、スナドラの中にはARMコアをカスタムしたのを採用したのが多く、発表はないがベースにしたARMコアと同等の脆弱性を抱えてる可能性が高い
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:49.28ID:dUxopA5B
ARMは、すでにLinux用の対策コード出してるだろ
Googleにも通知済だし
Androidの開発メーカーが対策したアップデートを出すかはメーカー次第
ARMの知ったことではない
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:16.76ID:CvH1mbtx
>>872
ハードごと全部交換しろと叫んでインテル叩きまくってたやつがARMまで巻き込まれた途端に掌返ししまくってて笑えすぎるwww


ほんとARM工作員はあたまおかしいキチガイダブスタだなwww
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:16:53.29ID:dUxopA5B
Intelは自社でユーザーに直接CPU販売してるんだから言われても仕方あるまい
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:10.64ID:CvH1mbtx
>>874
ほとんどのIntelCPUはメーカーがPCに組み込んでから出荷してるんだが?
散々メーカー製PCやサーバーまで全部Intelの責任でハード交換しろと言ってたくせに何逃げようとしてんだよwww


ARM工作員のキチガイ負け犬っぷりは底なしだなwww
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:27.87ID:CvH1mbtx
ねえねぇなんでインテルを訴えろ倒産させろと言ってたその口は
ARMを訴えろ倒産させろと言わないの?

ねえねぇなんで?
馬鹿だから?
アホだから?
キチガイARM工作員だから?

ねえねぇなんで?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:33.63ID:0/w4NVFe
去年Googleが妙にRISC-Vに力入れはじめたのはこのせいだったんだな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 23:42:06.66ID:0DVJT2vI
ファブレスのARMが何を回収し、何を交換すんのさ?
交換してほしけりゃ製造したメーカーに言えよ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 02:20:36.85ID:0jwzZu77
>>877
クアルコムとARMにとって大問題なのは、
性能が足りなくてまともにWindowsマシンをローンチできなかったスナドラ835の後継として
開発&すでにサンプル出荷&各社に端末設計まで走らせてたスナドラ845が
ARMのA75コアのせいでMeltdown直撃されてる(もちろんSpectreも直撃)こと

これ、冗談抜きで
クアルコムのARM版Windows用チップがまる一年歯抜けになる、
ARM版Windowsは動かすハードすらまともに確保できないままキャンセルってことにもなりかねないぞ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 02:43:59.21ID:Z9dXY+Mt
60: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/06(土) 02:39:35.33 ID:ERBO4pF0
Appleのホームページに、iOSでもMeltdownの影響があったのでiOS11.2で対応したという明確な記載が来てるな

次世代ARMコアのA75もMeltdownの影響ありと確定してるしこりゃAppleがARMやめてく流れになるかもな

ttps://support.apple.com/en-us/HT208394

> Meltdown is a name given to an exploitation technique
> known as CVE-2017-5754 or "rogue data cache load."
> The Meltdown technique can enable a user process to read kernel memory.
> Our analysis suggests that it has the most potential to be exploited.
> Apple released mitigations for Meltdown
> in iOS 11.2, macOS 10.13.2, and tvOS 11.2.
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 03:49:03.50ID:dpvgokG6
デタラメばかり、よく続くな

https://developer.arm.com/support/security-update

> Variant 3a
> For Cortex-A15, Cortex-A57, and Cortex-A72:
> In general, it is not believed that software mitigations for this issue are necessary.

まともな頭してたら意味くらいわかるよな
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 10:47:36.90ID:pyGKkYAd
IntelはARM叩いてる場合じゃないだろw
Androidのアップデートガーとか言い出したら、ATOM搭載して性能怪獣とか言ってたZenfoneとか完全に死亡だぞw
ASUSのスマホ部門はPC部門と違ってアフターアップデートしたがらないんだから
Intelは火消しに集中しろw
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 11:35:39.87ID:byONAryF
IntelとかARMとか関係なく業界が一体となって問題解決に尽力するという流れになってるのに、
基地外のIntel信者は何意味分からないこと言ってるのかと
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:35.36ID:7YTJIpsM
>>885
頭がおかしいからに決まってるじゃん。
まともに相手にするだけ時間の無駄。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:21.91ID:suMn9G4f
>>882
なるほどARMの言うことはとにかく信じろ、というのだからインテルの言うこともとにかく信じなきゃいけないね、
あれー?じゃあ最初からインテル叩いてるやつの主張なんて成立してないじゃんwww

ということはインテルの言い分を無視して叩いてた奴らはキチガイアンチインテルということだなwww


ほんとこのスレはアタマ腐ってるダブスタARM工作員ばかりだなwww
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:09.82ID:suMn9G4f
>>885
それでは永久保存されているアンチインテル丸出しARM工作員のキチガイ言動を再確認してみよう
804名無し~3.EXE2018/01/03(水) 18:45:54.04ID:efprQZI1
Intelキチガイは、この件の火消しで忙しいようだな(笑)
・Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
なんか去年あたりから、この手の問題多いね、Intel

805名無し~3.EXE2018/01/03(水) 19:37:26.91ID:7rsOARW2
>>804
欠陥対応で最大30%の性能低下らしい。
最大30%の性能低下って実質詐欺だから欧米では集団訴訟確定だろうね。

806名無し~3.EXE2018/01/03(水) 20:00:31.70ID:LrKFbVyB
ARMガーガーガー↓Intel製SoCの構造的欠陥発覚
ものすごいブーメランが突き刺さった模様

807名無し~3.EXE2018/01/03(水) 21:08:39.77ID:3zVN1Kc5
>>804
これも独禁法強化を回避する為にインテルがわざとやってるに違いない(棒

808名無し~3.EXE2018/01/03(水) 22:39:07.44ID:qCYpO1dk
こっちがドッキンとするわ!

809名無し~3.EXE2018/01/03(水) 22:51:26.99ID:dhY8avHv
>>804
今日は全然見かけないと思ったらこれかw
>>805
終了の可能性が高いわなw

810名無し~3.EXE2018/01/03(水) 23:50:14.09ID:ma6h/aMm
VT-xの問題とモバイルクラスのPCなんて関係すらない
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 14:27:36.69ID:Ro9kXtpL
とうとうキチガイが何言ってんのかわからなくなるくらいに狂ってきたな
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:25.44ID:ovCiwd/P
ところで今回のMeltdownの件でARMサーバも全滅したんじゃね?

と思って振り返ってみると、去年終わりにThunderX2でARMサーバだと言ってたカビウムがマーベルに身売りしてるんだよな

今から考えると、これってMeltdown問題でARMサーバがオワコンになるとわかったから身売りしたって話に見えるな
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 19:02:08.36ID:e9ofzFGO
GoogleがIntelチップのSpecpre、Meltdownの両方をほとんど性能低下なしで解決する新パッチを開発し提供したと発表

ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/


Intelの話はこれで完全鎮火しちゃうねぇ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:30.37ID:VsK/0dDN
なるほどA15もA57もA72もA75もダメのARMは最低だな
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 19:54:05.48ID:LM7dgJ2d
これ、結局のところIntelはしっかり責任を果たした上に性能低下もなし、
それにたいしてARMは
過去のARMスマホやタブレットが脆弱性あるまま放置して逃げようとしてるって流れになってるよなぁ


ARMマジ最悪だな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:55.46ID:tBoe/NY9
>>883 >>895
これは確信犯と疑われても文句は言えませんね
米SECが動いたら上場廃止→経営的総退陣→身売りというケースも普通にありえます

>>893
こういうのはどんどんやるべきだと思います
日本ではなかなか難しいですがね
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:52.55ID:t4/WmegM
>>902 みたいな必死にARMに都合の悪い話を無視しなきゃいけないキチガイARM工作員の親ってどういう気持ちなんだろうねぇ、、、


本当の意味で害虫を増やすことだけに人生を浪費したんだもんなあ
マジで負け犬だよな
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:23.04ID:t4/WmegM
ところでARMの責任でスナドラ810以降のスマホを新品にしてくれるのはいつ頃かね?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:28:44.33ID:pyGKkYAd
>>892
お前、これで解決とかホントに思ってんの?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:31:20.19ID:2Qp9YOKD
このスレは完全敗北が確定したARM信者がもはやスレタイすら無視して妄想だけでIntelを叩こうとするキチガイスレです

それほどまでにARMは終わってるってことだね
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:39:19.03ID:xU+m2Itd
>>882
お前、これで解決とかホントに思ってんの?
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:47:07.06ID:ohbGdvI1
>>902
SECがコメント拒否してるから何かしら動いてるな。
これは組織ぐるみのインサイダーでアウトかもしれんね。

プロセッサーの脆弱性を認識後、CEOが27億円相当の自社株を売却
ttps://www.businessinsider.jp/post-159438
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:26.94ID:tBoe/NY9
>>908
欧米は日本と違って甘くありませんからね
インサイダー取引での逮捕は日常茶飯事です
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:45.71ID:k9bmJ5+3
ARM信者がついに現実を無視して妄想だけで語り始めてるなwww
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:07.00ID:XIArXiL4
結局使ってる携帯は答えないんだな
別に都合が悪いんなら答えなくてもいいけど答えられない理由くらいは知りたい
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 20:58:56.07ID:k9bmJ5+3
などとキチガイARM信者はわけのわからないことを叫んでおり
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 23:37:47.43ID:ohbGdvI1
アメリカやヨーロッパでは、今回の問題は遅かれ早かれ解決するだろうという感じになってる。
それよりもIntelのインサイダー疑惑の方が報道量が圧倒的に多い。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:23.86ID:QoQ/rKBm
>>914
確かに欧米ではインサイダー報道の方が主になりつつありますね
すでに米SEC動いているらしいという話ですので
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:17:24.08ID:alCfx28y
これが現実
大本のGoogleの発表そのものを否定してる記事は間違った記事としか言えないね



GoogleがIntelチップにおいてMeltdownへの修正をしても大きな性能低下は起きない、無視できる程度だと明確に発表

ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/


あーあ、Intel叩きであたかも大幅に性能が低下するようなガセネタを大量にばら撒いてた連中はこれで風説の流布で逮捕確定だな

今回の件は株価操縦を狙った悪意ある情報リークまで取り沙汰されてるから各国警察も容赦ない
Intel叩きしてた連中の書き込みは徹底的に調べ上げられるだろうな
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:23:28.92ID:7w6HoANx
>>916
二つ目の記事は間違ってる
ARMでもA15、A57、A72、A75はMeltdownの影響を受けるとARM自身が発表しており、これは一つ目の記事にも記載されている

そしてGoogleが作った性能低下がほとんどない新パッチの記事の内容はIntelの話

ARMさよならだな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:42:09.69ID:eZEnrNv9
なるほどこの件は
AMD大勝利 で決定だな
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:55:32.94ID:yCAA+M5Q
>>914 >>915
インテルの一人負けな印象だよな。
株売らなければ大団円で終わってたのに。

>>916
5年以上前のパソコンやサポートが終わってるスマートフォン使ってる場合は早急に買い換えろということか。


>>917 >>918
早くスマートフォンの質問に答えなさいよ。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:54.64ID:o2b7OhGR
アンチインテル丸出しのキチガイARM工作員はホント馬鹿だな
アホみたいに勝ち誇りながら >>916 みたいなお互いの内容が矛盾した情報を嬉々として貼ってくるんだからなぁ

スナドラ845もARM-A75コアがMeltdown該当で作り直しになるだろうし
こりゃARM終わったね
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:12:53.96ID:yCAA+M5Q
>>921
早くスマートフォンの質問に答えなさいよ。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:58.54ID:5pqmjBBi
ARM工作員は見るも無残壊れたテープになってるのは、それだけARMがオワコンで救いがないことの証拠なんだよなあ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 13:34:30.92ID:yCAA+M5Q
>>923
早くスマートフォンの質問に答えなさいよ。
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:07:39.75ID:qdVJofic
Intel基地外はなぜスマホの質問に返答しないのか
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:15.53ID:yCAA+M5Q
>>926
早くスマートフォンの質問に答えなさいよ。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 22:27:47.65ID:V2Fgzy/d
インテルは価格を吊り上げて売りたいのだからちょうどいいのでは
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 23:44:25.13ID:Y2Z4yvVP
Surface3(Atom x7+XMM7260)なら599ドルだったんだし今出てるSnapdragon835PCの予価と変わらんよ
選択肢に入れる価値があるかどうかはパフォーマンス次第
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:04:07.64ID:nefk/Psx
win 10の話題皆無だな次立てなくていいぞ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:33:09.51ID:jzP1rjEj
仮に立てるにしても発売してからでいいかもね
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 06:08:07.52ID:9BvBiqRT
ここはノートPC板ではなくWindows板であり搭載製品は直接関係ない
すでにWOA発表されている以上スレは必要
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 09:18:26.86ID:zv8eggDT
次スレはワッチョイありで
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:40.73ID:tYQgsMYl
スレいらないとか言ってるのは荒らしのIntelバカだろ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:19:42.46ID:FzOp/kju
それがマダオクオリティー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況