X



Windows 10 質問スレッド Part39 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 12:47:34.36ID:iB7RPWWQ
>>816
非純正のウイルス対策ソフトを入れてるなら
それが原因の可能性があるな
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 12:51:13.58ID:jv+N7mhp
>>825
そこまでいうならお前の責任で困っている奴を救ってやれよ。
あとは任せた。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 13:21:00.42ID:F0WETIAq
>>821-826できもおたの雑魚が必死にしったかぶり合戦してて爆笑したw
分からないなら素直にそう吠えろよおっさんw
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 13:48:07.08ID:HQ4MmFbF
XPに接続してるハードディスクをWin10のPCに接続してから元のPCに戻すとCHKDSKが走るんですけど解決策ありますか?
今はそれが怖くて7に戻して使ってます
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 13:54:29.04ID:Rs86BE10
選択肢は2つ
@ XPを使わない
A 7のまま使う
B 高速スタートアップを切る
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:00:40.36ID:KsG5ju+0
>>828
exFATにでもフォーマットし直せば?
NTFSでもWin10側の取り外しポリシーが高パフォーマンスにしてるのでもなけりゃ起きない症状のはずだけどね
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:11:02.58ID:HQ4MmFbF
>>830
ありがとう、設定でなんとかなるんですね
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:12:34.82ID:HQ4MmFbF
>>829
高速スタートアップで使ってました、今度使うときは切って使います
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:14:25.69ID:iB7RPWWQ
高速スタートアップ関係ないよ。
電源切ってないでしょw
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:54:33.95ID:/lrCpsHX
バッテン印付いてるモノを使うなよな
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 14:58:05.43ID:xj0K/w1n
win7から10に無料アップデートしたPCのマザボなどを変更予定です。
アクティベーションするにはMSアカウントへの紐づけは必須なのでしょうか?
色々記事などを見ていますが、紐づけしなくてもできるような記事もあります。
できればローカルアカウントで使いたいです。
よろしくお願いいたします。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:02:39.31ID:+DP6db5d
>>828
ネットワーク越しに共有じゃダメなの?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:07:29.31ID:1HzSlHHV
音声は正常に再生されおり、
タスクバーのスピーカアイコンも×になっていない状態なのに、
デスクトップの中央下部にスピーカの×ボタンみたいなのが表示されています。
消す方法を教えてください。

http://fast-uploader.com/file/7055654071823/
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:23:08.85ID:iB7RPWWQ
>>835
必須。そもそもMSアカウントであっても
ローカルにアカウントが作られる。
MSアカウントはメリットが多いので作っておくべき
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:27:36.71ID:K7qzJcGa
ありがとうございました。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:48:20.38ID:AUU5pAnT
>>835
マザボ変更予定なら、保険でMSアカウント紐づけした方がいい、というだけ

自分のPCの内1台がアップグレードだが、ずーっとローカルアカウントのまま
何ら不便はない
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:49:51.53ID:AUU5pAnT
>>840書き忘れ

オフィス使用ならMSアカウント必須
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:53:19.01ID:AUU5pAnT
連投ごめん
>>840もう一つ書き忘れ

オフィス使用ならMSアカウント必須だが、その場合もPCサインインはローカルアカウントでOK
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 15:54:57.85ID:iB7RPWWQ
つーか、どうせMacやiPhoneのiCloudでもAndroid(Google)でも
クラウド上にアカウント作ってるんだからMSでも同じように作ればいいだろ
クラウド上にアカウントを作らないなんて今時のやり方じゃないよ
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 16:07:38.67ID:HQ4MmFbF
>>836
小さいファイルはUSBメモリで移してるんですが50GBを超えるような時はハードディスクで転送するのが早いんで仕方なくって感じですね
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 16:32:25.83ID:iB7RPWWQ
>>844
一旦HDDにファイルを移してから、
それをもう一回移動先にコピーする。

実質二回コピーしているわけで、
1Gbps(100MB/s)のネットワークの方が速くね?
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 16:55:36.62ID:HQ4MmFbF
>>845
XPの方をファイル保管用にしてて、必要な時に持ってくるだけなので1回のコピーだけなんですよ。
それにうちはまだ100Mbpsなんで・・・
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 17:18:56.73ID:iB7RPWWQ
なら1Gbpsにすればいいじゃね?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 17:39:58.16ID:hBxMsmGP
>835
総取っ替えしたらマイクロソフトアカウントからマシン自体見えないと思うんですけど?
どうやってアクティベーション通すのですか?
違うマシンにただでライセンスくれって言っているようなものだと思いますよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 17:52:52.81ID:9e8VdTLW
>>843
OSはあくまで目的ではなく手段なんだから、アプローチ(サインイン)のやり方に時代遅れも何もないだろ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 17:55:16.42ID:hBxMsmGP
>827
オマエの浅はかな知識は、みなさんわかっていて無視しているようだぞ
OSのシステム関連の知識がまだまだ足りてない
釣り質問に特徴があって、あんただとすぐにわかる
適当な受け答えで流しといたけど、ウソの返答はしていないぜ!
自前の2ちゃんググりデータベースから拾って来て質問していそうなのがバレバレ┐(´-`)┌
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 17:58:53.34ID:hBxMsmGP
>>835 >>827
アンカーミスったのでとりあえず付け直しておきます
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:04:05.98ID:xnJU0ocB
windows updateしたら電卓の大きさが一定以上に小さくならなくなった
これはどうやったら小さくできるか教えてください
Cortanaさんに聞いてみましたがどうにもなりませんでした
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:07:32.28ID:hBxMsmGP
>>831
いや、ならないでしょうね
その実行ファイル自体が書き込みやら読み込みでアクセス先に権限がなくて拒否られてるのならそれでいいけど、
別な実行ファイルにリンクしていたらそれだけでは済まないだろ?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:10:22.23ID:pvFoFzcx
>>848
アニバーサリーアップデートからWin10のデジタルライセンスをまったく関係無い別PCに移動出来るようになりましたが?
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:14:12.80ID:hBxMsmGP
>>853 は誤爆だと思って無視してください
誰にレスしてるのかわからなくなってきた
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:16:51.83ID:hBxMsmGP
>>854
マイクロソフトアカウントからマザー交換しても見えるのならそれは良かったですね
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:18:11.14ID:Vb3SvU33
>>845
それは普通に2回コピーしているんじゃないんですか
どこが「実質」なのでしょう
禿から感染したんですかね
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 18:45:01.78ID:+EdY4UlB
>>856
私はマザーCPU交換して
認証通りませんでしたよ
仕方がないので元に戻しました
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 19:25:00.84ID:s/HcGwik
>>859
everything
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:04:57.35ID:1TztSk4o
最近は各パーツのシリアルナンバーをちゃんとチェックするようになってるから、交換しすぎると認証が通らなくなる
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:05:34.85ID:xj0K/w1n
>>850
私にでしょうか?まぁ知識がないのは確かですので質問させてもらいました。
MSのホームページではマザーを変えてもアクティベーションできると書いてありました。
ただ、MSへの紐付けが必要なので紐付けしなくてもできるのかどうか確信がほしかったのです。

お返事頂いた皆さんありがとうございました。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:09:54.90ID:o52NX4/4
windows10のPCがまともに動作しなくなってOS入れ直しを余儀なくされたんたけど
だいぶ古いXPのPCしかない状況で
10のメディア作成ツールってXPのPCからUSBに作れるかな?
わずかな時間だけネット繫いで作ろうかと思って
あとUSBの容量は8GBで足りるかな?
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:12:00.38ID:m3MqGIoX
>>816
それって前のPCとか前のOSの状態のときのドライブに入ってるやつじゃないの?
所有者が前のアカウントになっててロックされてんだろ
所有者権限を今のアカウントにしてみれば起動できるかもしれん。
ただしWinに登録しなくても独立で起動できる実行ファイルであればだがな
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:13:06.66ID:m3MqGIoX
>>865
多分無理
ブラウザからしてまともに開けないだろう
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:17:15.23ID:o52NX4/4
>>867
やっぱり無理かなぁ、たぶんサイトは出せるとは思うけど
USBに作る手順が動かないかもとは感じてた、やっぱ無理かぁ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:20:11.14ID:Gvs50HB+
Wondows10homeのver1703ってやつなんですが
よく開けるフォルダをクイックアクセスにピン止めし
止めたピンからフォルダを開いてなかのフォルダの画像ファイルとかを開くと
クイックピンの名前が最後にファイルを開いたフォルダに勝手に変更されるんですが
開くフォルダを固定にはできないんですか?

Aフォルダをクイックピンにして
クイックピンからAフォルダを開き
中のBフォルダを開いて画像ファイルを開くと
クイックピンがBフォルダになっちゃう感じです
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:49:16.22ID:4InTkPKw
メディア制作ツールって、Win10走っている環境じゃなくと作れないんじゃないの?
あと作る途中で4GBくらいダウンロードするから、短時間だけ繋ぐというのも無理かな。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:51:24.80ID:+DP6db5d
>>869
フォルダのショートカットだと問題ないかも
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:52:17.55ID:YymvWauP
>>864
自分はWindows8からのアップデート組
先日MSのサポートに電話して聞いた
マザーボード交換後のWindows10認証についてね
MSアカウントに紐づけしていなくても、プロダクトキー再発行の可能性も含めて、
最悪電話でのやりとりで認証は通ると言われた
Windows7は分からないけどいけるんじゃないかな?
気になるなら電話してみるといい

https://partner.support.services.microsoft.com/ja-jp/contact/menu/software/windows/setup/

こっからチャットなり電話なりしてみるといい
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:56:31.14ID:o52NX4/4
>>870
10の環境か、前に7で作った気がするけど忘れたな
確かにある程度時間はかかるか、どのみち無理そうだな・・・
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:57:13.54ID:YymvWauP
>>864
えーっと
いきなり電話は無理だったかも
漠然とした質問は電話では無理だったと思う

まずチャットで聞いてもらって、その後専門サポートに電話繋げてくれたはず
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 21:57:37.23ID:JNCoXkQA
俺の自作機のライセンス
Win95OSR2からずっとアップグレードだな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:00:17.36ID:m3MqGIoX
>>873
USBメモリもってネカフェ池
他のPCにインストールするを選べばISO落とせる
念のためにDVDにも焼いてこい
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:10:40.79ID:o52NX4/4
>>876
ど田舎だからネカフェまで遠いのよね
7からアプグレしたPCで、どこにあるか分からないが
OSディスクあるか探してみるわ
助言ありがとう
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:11:50.21ID:xj0K/w1n
>>872さん
ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:21:46.11ID:+DP6db5d
>>865
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ここからISOを直接ダウンロードできるかも
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 22:43:53.81ID:+DP6db5d
>>835
1.ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替える
2.M/Bを交換後、10を新規インストール、アクティベーション
3.Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える
の手順でできそう
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 23:34:19.60ID:7MoM3489
>>835
何か勘違いしてるみたいだけど、マザー交換などでライセンス認証外れてもMSアカウント使った
トラブルシューティングを使って再認証するだけでMSアカウントでずっと使わないといけないわけじゃないよ。
再認証するときだけライセンス認証のトラブルシューティングを使うだけ。
手順的には>>880で正解


レスの流れ見てると、いまだにきちんと理解してる人が少ないみたいだけど。
交換前の状態でMSアカウントでログインしとけば、デバイスがMSアカウントのデバイスに登録される。
マザー交換後にライセンス認証が外れていたらライセンス認証のトラブルシューティングを使って
MSアカウントのデバイスに登録されてる交換前のデバイスを指定してやる。
そうするとデジタルライセンスに紐付いたデバイスが交換後のデバイスに変更される。
その結果変更後のデバイスがデジタルライセンスで認証される。
デジタルライセンスに紐付くデバイスをMSアカウントを介した認証方法で変更してやるだけです。
あくまでもデジタルライセンスに紐付くのはデバイスでMSアカウントは手伝いをしているだけ。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/15(土) 23:36:51.23ID:m3MqGIoX
ライセンスがメーカーPCのOEMで、マザボ交換したら無理だろ
そういうライセンス契約じゃないし
元と同じマザボなら可能だろうが、今どきの市販マザボじゃ故障したという言い訳が通用するか何だかな
ライセンスがパッケージ版かDSP版ならわかるが
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:02:21.78ID:UUb2+lRU
10のライセンス形態でのサーバー登録内容の詳細は未だに不明

1.前OS上からアップグレードした場合
2.COAラスセンスのキーで認証した場合
3.DSPライセンスのキーで認証した場合
4.正規のリテール版ならどんな言い訳でも通る

マザー交換した場合の再認証は、マイクロソフトアカウントから再認証しても
結果はそれぞれで違うのかも知れない
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:04:12.54ID:MN40V/2R
>>802
jpgのファイルの末端が1byte無いだけでもおかしくなったな。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:08:13.22ID:AYNuf3R3
>>882
メーカーPCとかOEMはそもそもデジタルライセンスじゃないから
ライセンス認証のトラブルシューティングの範囲外
パッケージ版とDSP版もデジタルライセンスじゃなく認証はプロダクトキーで行うのでこれも範囲外
プロダクトキーで認証されるライセンスのwindows10は設定のライセンス認証にMicrosoftアカウントを追加
の項目がないので、違いはわかると思います。
デジタルライセンスの場合は設定のライセンス認証にMicrosoftアカウントを追加の項目があります。

MSアカウント使ったライセンス認証のトラブルシューティングは7,8.1からアップグレードした
デジタルライセンスが対象
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation

ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter

ハードウェアを最近大幅に変更した
マザーボードの交換など、ハードウェアを最近大幅に変更した場合、そのデバイスで Windows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。
ハードウェアを変更する前に Microsoft アカウントをデバイスの Windows 10 デジタル ライセンスにリンクさせると、
サインイン情報を使用して Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。

デジタルライセンスはプロダクトキーで認証できないのでハードウェアの変更での認証で
困ることが多いので1607から用意されたのがライセンス認証のトラブルシューティングですので
君の言ってることは少しおかしいのですよ。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:10:14.27ID:VyljhgQ+
>>883
1番の場合、ライセンスはみんな同じ共通キー
このキーでMSアカウント登録したときにデバイス情報を登録したそのマザボじゃないと電話認証しても通らない可能性のほうが大
規格の違うマザボ交換になればCPUもメモリも変わるんだから、もうそれは別なPCだからな
世の中そうは甘くないわ

そんで、たとえ同じPCの中古マザボと交換しても、その中古マザボに入っていた元のOSのライセンスキーがアップグレードの際に必要になるかも
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:47.78ID:VyljhgQ+
>>885
そのデジタルライセンスキーが全部共通キーなのでは?
それにマザボ情報が紐づいてるんでしょ
共通キーで他のPCに認証通るとは思えないがね
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:49.69ID:AYNuf3R3
>>883
マイクロソフトアカウント使って再認証するのはアップグレードしたwindows10のデジタルライセンスが対象です。
COAのキーとかDSPとかはキーが有るんだからMSアカウントを使って認証とか関係ないのですよ。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:34.34ID:VyljhgQ+
>>885
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
正しい Microsoft アカウントを使用してサインインしていて、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができない場合は、他に以下の理由が考えられます。

ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない。

これにあたると思うんですけどね?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:17.40ID:AYNuf3R3
>>887
デジタルライセンスはキーで認証してるんじゃないんですよ。
少し勉強しろよ。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:19:28.35ID:VyljhgQ+
>>888>>890

>COAのキーとかDSPとかはキーが有るんだからMSアカウントを使って認証とか関係ないのですよ。

MS側でちゃんと選り分けてると思うよ
MSアカウント登録してデバイス情報とプロダクトキーで、どんなOSのライセンスかぐらいMS側の方で記録してるよ
でないと誰がパッケージ版なんて買うんだよ?
中古のWin7かって抜いたほうがよくなるじゃん
そんなのが通るとは信じられない。
1607から甘くなったとは思えないがー
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:02.16ID:AYNuf3R3
>>889
デバイスの種類はノート、デスクトップ、タブレットとかそういうものです。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:57.56ID:3/AY7ILk
デバイスの種類はノート、デスクトップ、タブレットとかそういうものですか?
いいえ、違います
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:41.50ID:AYNuf3R3
>>891
君が思うのとか信じられないのは自由だけど1607から甘くなったとかでなく
デジタルライセンスの再認証の方法としてシステムに組み込まれただけ。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:32.50ID:UUb2+lRU
俺はどのキーでライセンス認証しても、マイクロソフトアカウントにデバイス登録されると思うけどな
それで、ライセンス認証が外れた際にそのアカウントからデバイスの再認証が出来ると思うな
デジタルライセンスって言っているけど、それは共通キーはデバイスがサーバーに登録してあるライセンス程度の意味で、
個別のライセンスキーで登録してあれば、そのキーに紐付けされている登録情報に照らし合わせて再認証する
こんな所だと思うけどな?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:27.42ID:VyljhgQ+
>>895
だってマザボ等を交換したとして、アカウントにログインするにはOSをインストールする必要があるだろ
それがメーカーPCのリカバリメディアで元のアップグレードする前のOSを入れられるか?
入れられないだろw
OS無しでどうやってマザボ交換したPCで認証するんだよ?
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:46.30ID:AYNuf3R3
共通キーは未認証状態のwindows10でもProduKeyなどのプロダクトキーを抜けるフリーソフト
で確認すれば見れるものでデジタルライセンスだけ持ってるものじゃありません。
DSPでもパッケージでもインストールしただけで未認証状態の10で確認したらわかるよ。
それにデジタルライセンスだって共通キーは表示されてるわけじゃなくProduKeyなどで確認できるだけ。
>>896
やってみればいいよ。
君が思ってるのと違うからさ。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:56.15ID:VyljhgQ+
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html
Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合(例えば、マザーボードの交換など)、そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。
これは以前のバージョンのWindows (Windows 7 や 8.1 など)と同様の動作です。
無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:11.95ID:AYNuf3R3
>>897
少し勉強しろよ。
10のインストールメディアなんてMSがISOを公開してるだろ。
そういう作業するならMSからダウンロードしてインストールメディア作るのはやるべき作業だろ。
あなたもしかして10のインストールメディアは自分で作れるの知らないのかな?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:38.25ID:UUb2+lRU
あと、俺が聞きたいのは8以降のマザーには暗号化されてレジストリ内のプロダクトキーと同じ処理をして
記録されているのはわかっているのでが、8.1以降のライセンス確認てのは、
30日毎などにライセンスサーバーに通信して使用しているライセンスキーに対して、
マシンデバイスの有効化の確認などをしているのだろうか?
そうでもないと、他のマシンにそのプロダクトキーを使った際のロックの意味が納得できない
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:04.45ID:VyljhgQ+
>>900
だからそれインストールするだけでしょ
認証は別問題
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:24.47ID:UUb2+lRU
>901
8以降のメーカー製プリインストールパソコンと書き忘れた
いわゆるSLPキーね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:05.37ID:AYNuf3R3
>>899
コミュニティからの引用だろ。
2015年6月22日 ソースが古い。
その「ハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。
MSのそれが問題になって、じゃあ故障でハード交換したらとか騒がれてRS1(1607)で
ライセンス認証のトラブルシューティング実装へと繋がるわけですよ。
>>902
あなた頭大丈夫かな?
支離滅裂ですよ。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:31.35ID:AYNuf3R3
>>904
ほんとに頭悪いな。
デスクトップPCのデジタルライセンスをノートPCで再認証してデバイスの種類がちがうと弾かれてるんだろ。
至って正常な動作だよ。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:35.63ID:UUb2+lRU
>901
何だか変な書き込みになっちゃったけど

定期的なライセンス確認に関しての質問は、別な意味でDSPキーなどの際です
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:33.94ID:UUb2+lRU
>905
故障時のメーカープリインストールパソコンをダシにしてはダメでしょう
メーカー修理してライセンス通らなくなったって、メーカー側からプロダクトキーの再発行要請して貰えますよ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:19.75ID:AYNuf3R3
ID:VyljhgQ+は否定したくていろんなソース出してくるのは良いけどさ。
よく読んでないから自爆してるの自覚しろよ。

>>908
そんなのダシにしてないw
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:32:48.08ID:VyljhgQ+
>>906
デジタルライセンスならなんでも認証が通るならこれも通らなきゃおかしいだろ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:37.39ID:IbMBpSCg
>>910
お前は何度も同じ内容を脳内検証だけで語ってるだけなんだよ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:05.44ID:rxMk+zWp
BOTパソコンでもマザーボードを自分の気に入ったメーカーのマザボに交換しても電話で
故障で交換したって説明しただけで新たにライセンス発行してくれたよ。第3世代のPCが
今ではZ270に。BOTパソコンの面影も無いPCに変わってしまったけどね。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:29.88ID:BuMBGSdT
>>879
ちょっと休憩して古いXPのPCでISOファイルをUSBに落としてる
15分くらいらしいがこの間にウィルスが入らないといいが
とにかく情報ありがとう、非常に助かりました
USBにウィルス混入とか大丈夫かな・・・
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:33.50ID:AYNuf3R3
>>910
なんでも通るとかMSも言ってません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter

正しい Microsoft アカウントを使用してサインインしていて、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができない場合は、他に以下の理由が考えられます。

デバイスの Windows のエディションが、デジタル ライセンスにリンクした Windows のエディションと一致していない。
ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない。
Windows がそのデバイスで一度もライセンス認証されたことがない。
デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
デバイスに複数の管理者が存在し、他の管理者が既に Windows をもう一度ライセンス認証した。
デバイスが組織によって管理され、Windows のライセンス認証をもう一度行うオプションが無効化されている。ライセンス認証をもう一度行うには、組織のサポート担当者にお問い合わせください。


あくまで大幅なハードウェアの変更によるライセンス認証が外れることに対してのトラブルシューティングです。
おかしいのはあなたの頭です。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:10.62ID:BuMBGSdT
USBをスキャン出来るPCがないが、祈るしかないな、ドキドキだ
マイクロソフトのサイトしか開いてないし大丈夫だと信じたい
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:44:54.43ID:AYNuf3R3
>>915
チャレンジャーだなwww
ボロでも7以降のPCを1台予備で持ってたほうが良いね。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:47:04.74ID:BuMBGSdT
>>916
ほんとこれがwindows7ならまだ安心感があるけどXPは怖い、賭けみたいなもんだよ
心底セカンドPCが必要って思った
はぁー怖いぜ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:12.25ID:UUb2+lRU
>>914
>ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない。

この意味は、デバイス総取っ替えでは無理ですね
マザーだけの入れ替えなら、他のデバイスが残っているのなら同一マシンと認識されるんでしょうね
何れにしてもある意味ケースバイケースになりそうですね
認証されない場合には、最悪オペレーターの説得が必要になると思います
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:12:38.37ID:UUb2+lRU
>>915
>USBをスキャン出来るPCがないが

正直意味がわからないですが、なんでUSBメモリのインストールメディアを作る程度で
ウィルス感染のリスクがあるんですか?
ルーターもない、かつXPのファイアーウォールも有効にしていない環境とかならあり得ますが、
マイクロソフトのサイトからダウンロードするだけで、そんなリスクの心配などはいらないでしょうね
もっとも、マイクロソフトのサイトが汚染されていたら何かに感染する可能性は否定できませんけどね・・・
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:26:16.28ID:k2CQNKLq
>>913
入手したのは10のISOなので、XPでDVDに展開する事になるのでは?
それともRufusとかで、ブータブルUSBメモリを作成したのかな?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:30.12ID:AYNuf3R3
>>918
デバイスの種類と言うのはノートPCとかデスクトップという意味合い。
デジタルライセンスはあくまでもデバイスに付与されるもので、そのデバイス
の大幅なハード変更で認証が外れるときのトラブルシューティングです。
デスクトップPCをハード変更でノートPCになるなんておかしいでしょ。
そういうのはおかしすぎるので>>904のリンクの記事みたいにMSが弾くわけですよ。

マザーボード交換はもっとも大幅なハード変更です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
「マザーボードの交換など、ハードウェアを最近大幅に変更した場合、・・・・・・・」
とMSも言ってます。
実際、ケースだけ同じで中身全部変えたらもう別PCだけど、ライセンス認証のトラブルシューティング
で認証されてるものがほとんど。
あくまでもハードウェア変更が対象だがその線引は>>914に示したものがMSとして公開してるものです。
トラブルシューティングは10回くらい使ったけど、殆どは認証してる。
一回マザーとCPU交換して10インストールし直して認証外れたのでライセンス認証のトラブルシューティング
をかけたがエラーで認証されず、電話でオペレーターと話して状況説明したらオペもなぜ??な感じで、最終的に
アップグレード前の7のプロダクトキーを根拠に10の通常のプロダクトキーを発行してもらってたこともあった。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:45:13.02ID:AYNuf3R3
>>920
MediaCreationTool からなら直接USBのブータブル作れるでしょ。
XPで動くのかはしらんけどw
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/16(日) 04:54:59.55ID:k/cizBJg
MSアカウントのデバイスのページで「他の操作」を選ぶとデバイスによって
「PCを削除する」「ノートPCを削除する」「タブレットを削除する」って違いがあるので
これがデバイスの種類ってやつだろうね。

ノート(C2D)からノート(i5)、仮想PCから実PC(デスクトップ)は、
新規インストール後のトラブルシューティングでライセンス移せた。
異なるデバイス間はまだ機会が無くてやってない。

スティックPCや2in1はタブレット扱いっぽい、ちょっと残念w
(壊れた時にノートPCに使いまわせないかもしれないから。)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況