X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 11:33:04.55ID:JDAePqe3
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone2(RS2)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509792665/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508999546/

前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520673/
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520748/
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:51.46ID:F4wEA+e/
>>734
そうか。会長になっていたんだっけ?
今の設計・構築者が考えてくれないことにはどうにもならんか。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:30.29ID:3iou+aII
>>726
やほお知恵遅れ以下のマイクソコミュニティ見てると
Winの更新に伴う問題に関しては、マイクソ公認コミュ障モデレータどもは一切返答しないんだよな
やっぱり更新に対しては強硬姿勢か無視を決め込めって
マイクソからボランティア共へお達しがあるんだろうな

まあコミュ障モデレータに頓珍漢な解答されても何の益にもならんけど
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:10:27.42ID:EH2W1qHQ
>>726
さすがMSw
こんな調子じゃ周辺機器作るメーカー無くなるぞ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:13:46.80ID:jvT4iQF4
>>731
メモり圧縮してる割にはメモリバカ食いするけどな
Windows10の64bit版は起動じですでに3Gぐらいメモリ食ってるからな
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:35:00.71ID:QKUdZvJ6
Slaunchが起動しなくなった
長年お疲れ様なのかな?
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:38:47.84ID:yBloRbqU
>>726
おつです でも、工エエェェ(´д`)ェェエエ工

これって改善されるでしょうか、いつか
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:50:03.53ID:jvT4iQF4
>>742
ハァ?事実だろ
じゃあ、メモリの搭載量で変わるのか?
16GByte積んでるけど起動時点で3GByteほど食ってるぞ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 19:59:08.91ID:Ho7yUfnj
それおまかん
1Gくらいだろ
ネガキャンしたいだけならチラシにでも書いてろ
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 20:09:33.06ID:EH2W1qHQ
俺のとこは起動したててで3GB弱だな
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 20:19:26.48ID:Yul9Tc6W
メモリ4GB搭載でOS起動直後に3GBも使われてたらやばいのでは
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 20:24:11.40ID:jvT4iQF4
>>746
増設しないともともメモリ搭載量少ないメーカー製ではそうだろうな
Windows10 はメモリ搭載量が多ければ多いだけ食うから
スワップアウト込みで最低12GByteは必要だっての
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 20:54:59.43ID:k3aVrzU5
>>722
IPアドレス、DNSサーバー・アドレスが自動で得られていないだけなので、
手動でこれらを設定すればネットに繋がる。

Windows 10 Fall Creators Updateで繋がらなくなったSpeed Wi-Fi NEXT W04の例
http://i.imgur.com/92ULd7y.png
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:30.29ID:fA+B+0n/
スマホのUSBテザリングは大丈夫っぽいなー
何がダメなんだろ?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 22:29:49.57ID:3iou+aII
>>749
メモリの空きに応じてメモリ上にキャッシュを確保するOSやアプリが増えてきてるのに
それを知らない奴が多すぎる
最新PCと大容量RAMがあってプロセスに気を使ってる様な奴でさえ
それを知らないで騒いでるんだもんなぁ
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 22:41:39.00ID:7eXEbIfX
昔はメモリ食ってるプロセスを時折チェックとかしてたけど
今じゃ放ったらかしだもんなぁ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 22:58:22.62ID:8RGLVmka
>>746
4GB搭載だと2GB弱だな、そこから従来のFirefoxを立ち上げると一気に
メモリをバカ喰いする、とw
新しいFirefixを使いたいのだけど、拡張がほとんど使えなくなっちゃって
超不便だ。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:07:51.59ID:9mn/Yn51
>>739
キャッシュだろ?
必要になったら開放されるだけでしょ?
なにか問題あるの?え?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:23:50.16ID:jvT4iQF4
>>757
メモリ食うのは事実だろ。メモリが足りないとスワップするだろ
これが気にならないんならいいんじゃないの
メモリを積んどけばスワップする頻度が下がるでしょ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:40.03ID:ef3FKVCD
1709はBluetooth機器の再接続が少し面倒くさくなった
ペアリングしておいたBluetooth機器を再接続するとき、いちいち設定を開かなければつながらないことが多くなった
1703は一度ペアリングを済ませておけば、途中から電源入れれても勝手につながってくれた
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:30:06.17ID:3iou+aII
>>758
>メモリ食うのは事実だろ
⇒分かる
>メモリが足りないとスワップするだろ
⇒「必要になったら開放される」って757が書いてるだろ!いい加減にしろ!

要するに、確かにメモリは食ってるけども、逼迫したら開放されるから問題無いんだよ
OK?
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:39:01.51ID:jvT4iQF4
>>760
気にならないんならいいと書いてるだろ
そもそも何でそんなスワップ必至の状態で使いたいんだ
メモリなんて購入時に増設しとかないと、後で
増設なんてメモリの値段見て躊躇して増設しないだろ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:45:04.08ID:BdJvR/HW
>>713
人種持ち出すとかバカか?
それにATOKはOSのアップグレードに気をつけなきゃいけないこと、ATOK使いのくせに知らねーのかよ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 23:56:22.00ID:32Nry0IR
>>759
キーボード・マウスやヘッドホン等、途中でスイッチ入れても今まで通り普通に再接続できるけど?
キーボード・マウスは使ってないと勝手にスリープしてるから、触っただけで再接続くれないと使い物にならないし
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 00:59:13.53ID:wxnk0CWX
>>763
1703だと途中から機器の電源入れてもつながってくれたけど、1709だと先にPC側Bluetoothオンだと後からつながらないものが多くなった
1703のほうが手間がかからなかった
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 05:34:43.96ID:F+JXF0fo
今更だけどマイクロソフトストア再インストールの方法ない?
コマンドパワーシェルすべてを試したけど
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 05:55:58.18ID:CAqgxoNm
よく理解しないでそこら辺のコマンドで消しちゃったのなら周辺の依存のやつも消してる可能性が高いので
OS自体の再インストールが手っ取り早いと思うわ
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 08:02:11.68ID:ZljCJJmF
>>762

おれ、ATOK使いなんだけど、何に気をつければいいの?
聞いたこと無いんだけど
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 08:04:03.25ID:oW7nhrMf
>>768
頻繁にそのサイトのurlを貼ってるけどバイト代が入るの?
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 08:36:39.25ID:xdFVX563
>>768
最終的な結論が「なんでだろう?」で終わってるような裏技なんて使いたくないわ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 08:51:02.38ID:klvdPQ1b
>>756
俺んとこもFirefixして欲しい
57.0になってからニコ生でまともにコメント出来ない
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 09:40:32.91ID:cRwLxiJk
>>772
毎日コメントしてるけど何も起きんわ
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 09:51:37.71ID:JCnxMc4I
マイクロソフトとエプソンは問題の原因を突き止め、修正作業に取り組んでいます。

11月14日,15,16,17,18,19,20,21,22,23日 10日間
作業者  ms約10名 epson約10名 計約20名 
作業時間 ms約4H epson約4H 計約8H
10日x20名x8H=1600H 単金5千円換算 8000千円・・・下に比べりゃ安い800万円
ユーザー印刷業務停止の迷惑料換算・・・・・・億円?
ユーザーとMS/epson信頼関係修復費用換算・・・億円?
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 10:31:45.66ID:JCnxMc4I
参考人の証言

何度も初期化状態にする作業を繰り返しています。
初期化するとプリンターは正常に動きますが、
その度にソフトをすべて入れなおさなくてはならないのでこれで1日かかります。
最悪なのはそのあとwindows10が勝手に更新してまた
プリンターが動かなくなることです。
自動更新をしないにに設定しているのにもかかわらず、勝手に更新されてしまいます。
セキュリティ関係の更新が原因であることまでは解りましたが、
勝手に更新するのを止める手立てはないのでしょうか。
発送用の送り状をEPSONのドットプリンターでしか出せないので
書きをしていたのでは仕事にならず困り果てています。
今は「更新履歴」から「更新プログラムをアンインストール」で
セキュリティ関係の更新をアンインストールで動くようになっていますが、
それでも勝手に更新されてしまい、毎回同じことを繰り返している状態です。
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 10:33:10.63ID:QB/IyUgp
>>758 メモリの空きがあっても仮想メモリにおい出す。自分の所で2GBの空きが残ってても仮想メモリ使い捲りで反応が重い。

メモリ解放ソフトを使っても、見た目に開放したことになるだけで32ビット版制限があると解放したのに上限に掛かって落ちる。>Janeとかw。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 11:22:14.08ID:uuMu/7eU
>>775これ!!
俺の場合はグラボだけどいくつも勝手にドライバ入れまくりやがって
すぐ競合でフリーズする
クリーンインスコでもう3日くらい悩まされてる
hostsファイルかルータでWindowsUpdateをできないようにしたいんだけど
IPわかる人いますか?
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 11:57:50.94ID:6Qfnn/oJ
>>775
>>777
sc stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled

でいいんじゃね
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 12:16:26.87ID:uuMu/7eU
>>778 どうもありがとう
ほんとこのテロプログラムどうにかしてほしいw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 12:24:05.66ID:KliAUxAf
WUでセキュリティ強化されて閉店セール商法みたいセキュリティソフトが無用になるのは嬉しいけど、
ま、ハードウェアの互換性が一時的になくなるのは流石にやばいよね
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 13:42:24.62ID:nHoap92n
Windows月例更新でエプソン製ドットインパクトプリンターが印刷不能になる問題が修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1092943.html
更新プログラムはWindows 7/8.1、Windows RT 8.1およびWindows Server 2008 R2/2012/2012 R2向けが提供されており
現在、“Windows Update”や“Microsoft Update カタログ”を通じて入手可能。
Windows 10にも影響するが、執筆時現在、まだ更新プログラムは提供されていないようだ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 14:12:12.86ID:ZljCJJmF
>>768
empty.exeは役に立たないよ
使ってみたけど、「解放できるメモリはありません」英語で言われる

役に立ったのは
EmptyStandbyList.exe
Sysinternalsのsync.exe(64bitはsync64.exe)
だな
どっちもバッチファイルで実行させないといけないからちょっとメンドイが効果は実感できる
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 15:20:49.03ID:cRwLxiJk
>>776
テストで低メモリで使ってても簡単に仮想メモリなんて使い始めたりしねえわ
いつの時代のOS知識だよ
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 15:41:46.93ID:dHfxslAr
3台のPCある内1台だけFall Creatorsにアップデートしてみました。
WebDAVでオンラインストレージをマウントして使ってますが、
日本語で名付けたフォルダの内容が表示できなくなりました。
良くて「中身が空です」、悪くてネットワークに問題があります。
他2台(Creators Update)では、問題なくアクセスでき表示もできます。

何か大きく文字コードの取扱みたいなのが変わったのでしょうか?
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 15:49:38.42ID:Eu8cqjio
>>784
何でそこまで必死に反論するんだ。32bit版でもなけりゃ
メモリを低容量で使い続ける必要性ないだろ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 16:19:58.51ID:6Qfnn/oJ
>>779
問題が解決したら、元に戻すのをお忘れなく

sc config wuauserv start= auto
sc start wuauserv
0788785
垢版 |
2017/11/22(水) 17:22:59.49ID:dHfxslAr
Win10(1703) PCで英語名フォルダにする。
それをWin10(1708) PCで日本語名フォルダにする。
これで両者が見えるようになるようです。
しかし数が多いので1703に戻しました。

問題のフォルダは古いのも引きずってますが、
Win10(1703)で作り使い始めたものでもなります。

例えば1708では完全にUTF-8化したってことはありますか?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 18:35:01.69ID:W/Dukz0z
>>783
EmptyStandbyList これいいですね。
今まで Modifed と standby の解放は GUI オンリーの RAMMap でやっていて、マウスポチポチが面倒だなと思っていました。
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 18:38:22.17ID:e+HPYGAy
1703と1709って内部的に大幅変更してるんですか?
アップデート失敗する人続出のようですが?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 19:28:21.53ID:V4x1lq5L
メジャーアップデート前は万一に備えてフルバックアップが必須
しかし特にHomeエディションの人はそのタイミングが難しいのが問題
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 19:44:41.94ID:cR4DsiNk
Windows Mixed Realityが一番の目玉で多分その機能追加にディスプレイドライバーが問題起こしてるのではないかと。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 19:54:44.83ID:6Mo0cfPo
セキュリティが向上てるから、サードパーティー製セクリティソフトと競合起こすことが多いようだ
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 20:58:35.05ID:IjAxRfEJ
スタートアップに登録していたソフトが2回実行されていた事に悩んでいたんだが
http://et0nia.hatenablog.com/entry/2017/10/26/172255
こういうことらしい。
もしかしてシャットダウンが遅くなった(気がする)のと関係があるのだろうか。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 21:51:39.90ID:0G3CFVpF
高速スタート切ったのにシャットダウンに時間かかるようになったのはこのせいなのか
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:29.24ID:e1l0rlzS
>>794
これか!
毎回なんでやねん!って叫んでたわ
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:14:43.28ID:BYh6Ix6m
どんどんひどいOSに仕上がってますね
Win10にピッタリな言葉があります
ありがた迷惑です
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:25:50.05ID:p7+PJdeQ
>>794
こんな糞機能がついたのか
俺も何かおかしいな〜と思ってたんだよ
シャットダウン寸前に起動してたアプリが次の起動時に開いてるから
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:57.71ID:h42eLgF5
正直何が新仕様で何が不具合なのかもう分からんし
もう分からなくても使い続けるしかないものね
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:39:10.22ID:6Qfnn/oJ
>>794
これまじ?
スタートメニューからシャットダウンしたときと、shutdown /s /t 0の挙動が違うってこと?
意味が分からないんだが
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:51:10.51ID:p7+PJdeQ
もはやシャットダウンじゃないな
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:54:36.87ID:wxnk0CWX
>>794
これどうやって落とせばいいんだ?
shift+シャットダウンの完全シャットダウンでもダメなのかなあ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:59:16.08ID:2R4+uNPS
なんか今回のはいつのまにかインストールされる感じなんだな

メジャーアップデートという感じもなく

インストール時間が長いから
ひょっとしてと思って検索したら
そうだったのかという感じで
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 22:59:34.89ID:2R4+uNPS
インストールもといアップデート
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 23:09:21.45ID:75PvWcQr
>>802
アカウント間で見ると、他のアカウントAを完全シャットダウンしても
次に使うアカウントBで使用できないアプリ(Aで使用中と言われる)
がある
Aをサインアウトで抜けるとBでも使える
1アカウントなら、サインアウトしてからシャットダウンで
とりあえずはアプリ終了させられないかな
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 23:09:27.18ID:2R4+uNPS
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1087011.html

また、トレンドマイクロでは、ウイルスバスタークラウドのユーザーへ向け、自動更新される修正ビルドを10月20日付で配布予定。これにより、修正モジュールを適用しなくとも、正常にWindows 10 Fall Creators Updateへのアップグレードが行われるようになるという。

これはいってなかったら面倒だ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 23:24:27.46ID:2R4+uNPS
危なかった

11/12にアップデートしてたようで
Windows10立ち上がったわ
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:14.51ID:wxnk0CWX
>>806
ありがとう。次やってみるよ

1709になってシャットダウンに100秒かかってた
1703はシャットダウンで30秒くらいだったから3倍の時間がかかっている
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 00:03:44.27ID:lTwCeAVo
自分のメーカ製パソコンは問題なくアップデートされて快適
ここでトラブルの文句言ってる奴はなんかしなくていいことやってるんだろ?
もしくは自己責任の自作してるとか
だったら、文句言わずに自作でなんとかすればいい
それを覚悟しての自作だろ?
勝手に自作して他人を見下しておいていざとなったら文句いうとか、みっともないぜ?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 00:38:45.88ID:Rm6Ww4YW
シャットダウンに時間がかかるのは普段から停止するまで見届ける習慣がない人は
気が付いてないかと。起動時に前回終了時のソフトが立ち上がるのはさすが気付づくだろうけど。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 01:02:25.35ID:d7+PCT2i
>>812
アップデート後に速攻で被る不具合に加えて
三年殺しならぬ三日殺し的に遣って来るアップデートが原因とは言い切れない不具合群が
有るのが今回の特徴だなだぞ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 03:39:42.30ID:f2BV76O1
行方不明のコルタナを呼び戻す
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search]
"BingSearchEnabled"=dword:00000001
再び消すには最後の1を0にする。
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 05:05:07.28ID:o6WXy0qW
>>805
ウイルスバスターコーポレーションエディションは、12月対応予定で、対応版を入れずにFCUにすると、一部機能が機能しない他、WindowsUpdateで更新するとブルースクリーンになる不具合がある。

いい加減、アップデートの度にブルースクリーンになるのは、何とかして欲しい。安心して使えない。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 06:39:47.61ID:ViQs77ck
■勤労感謝の日・クイズ
FCU新シャットダウン・コマンドの使用について
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]

問題: 上記シャットダウン機能に追加されてしまったパラメータはどれか?(★検証しないでバグ処理をタレ流しした)
ヒント1: シャットダウンの処理に時間が掛かるようになった
ヒント2: 次回の起動時、登録したアプリケーションを★再起動します。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 06:43:44.37ID:ViQs77ck
■勤労感謝の日・クイズの答え
FCUで検証せずに追加したシャットダウンコマンド・パラメータ
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

11月現在、予期しないアプリケーション(ie,Office,タッチキーボード他)が自動起動される迷惑処理が誤動作中。
これは、シャットダウンのパラメータ処理にバグがあり /sg動作や/g動作が誤って実行されてしまうものと推測される。
"登録したアプリケーション"とは?種類、登録方法などその仕様は? まさかの最終アプリケーション全てなのか?
そこのインド人さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。 どうせTimeLine実験狙いなんだし。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 06:54:56.07ID:ViQs77ck
■Windows10バグ増強リスト 勤労感謝の日版( 蘇る金狼 )
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼感を放棄・・・ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)
スリープ復帰バグ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 06:55:31.09ID:ViQs77ck
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ( SMB等 )
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保存ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保存ができないバグ

★ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
★アプリケーション等を欠落させる新機能「アプリ欠落」のバグ
★起動時に ie, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する新機能「まぬけ型タイムマシンshutdown」のバグ
★プリンター印刷ができなくなるバグ(プリンタメーカーとの仕様すり合わせせずにMSが無断で処理を改変してしまった。印刷業務上の被害は大)
注意 ★は、新規増強したバグを示す
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 10:34:20.72ID:7TA696sm
コミュ障オタクが早口で言ってそうw
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 10:35:59.36ID:khbQyNpk
InsiderPreviewにしてみたけど
描画が遅いバグとスクロールでマウスカーソルが飛ぶバグは直ってなかった
CUに戻すしかない
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 10:38:34.54ID:uaDXdMfQ
>>819
shutdown.exeをshutdown_org.exeにリネームして、新しく作ったshutdown.exeで/sgと/gの引数をそれぞれ/sと/rにトラップしてshutdown_org.exeをexecすればうまく動くような気がしてきた
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 12:21:46.16ID:6iZlUq0L
>>817
おっかないよね

Windows updateバスターに名前変えればいいのに
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 13:46:51.10ID:TdIq5NV/
常用機1台だけが 「高速スタート」OFFにしたら、起動、、再起動するようになった。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 13:58:02.15ID:99oLIgbg
>>826
自分と逆だ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 14:54:22.47ID:nSvSSn3x
逆もまた真なり ミャアキュロソフツの社訓

実験版も製品版なり・・モルモット飼育係長
期限無しも期限なり・・ブランチこじつけ係長
たれ流しも検証なり・・公害監視センター長
品質もまた損益なり・・MSやとわれISO博士
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 15:07:36.42ID:IUs14Xos
>>814
シャットダウンに時間がかかって憂鬱だという人は、
電源OFF時の動作 = 休止状態 にすればよい。
断然早くなる。特に問題は発生しない。
ただ、長期に使っているとメモリが圧迫されるので、
たまにショットダウンをすれば問題なし。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:31.90ID:Sgh+GuYV
シャットダウンに時間が掛かって嫌だって!
uEFI止めてレガシー起動に変更すればいいだけ
大したメリットなどないし、まだ問題に遭遇する可能性が高くなる段階です
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 16:20:28.48ID:ns/ZPUzV
>>794でシャットダウンのスピードが元に戻ったよ、ありがと
シャットダウンのショートカットを作るだけだからお手軽で良い
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 16:24:37.38ID:SraMlLO8
>>830
レガシーBIOSだけの機種でも挙動は同じ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 17:09:25.38ID:cPWrzvOa
FCUって呼称はジャックバウアーの所属するCTUからイメージされて付けられたのは容易に想像できる
世界のビルゲーツも民放で24見てたんだなぁと思うと感慨深いものがあるね
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 17:10:13.48ID:iiklfOrg
今時シャットダウンなんて毎日やらんだろ。
一般人のSSDノートとかタブレットはスリープがデフォ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況