Windows 10の強制Windows Updateを制御するスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 15:48:00.44ID:4SNaCF3G
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 15:50:02.71ID:4SNaCF3G
  σ <  茹で蛙テーノーミニモン、テーノーモンスター
 (V)
  ||
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 03:25:13.20ID:MKc9UM1z
WinUpdateSettingsで更新止めてるのに強制アプデ

ドライブの容量が8GB未満だと自動DL&アプデされないことに気づき、ダミーファイル作って8GB未満をキープ

勝手にドライブがNTFS圧縮され空き容量が増えて自動DLし始める

強制停止後にNTFS圧縮を復元したらいくつかファイルが壊れる

ありえないわこれ;;
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 05:16:53.05ID:61BmqfuC
windows update blocker
従量制課金接続 ON
捨てHDDでわざとアップデートさせてロールバック
ここまでやってる
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 06:58:27.96ID:oCd59PvO
大型アップデート拒否対策はWINDOWS.BTダミーファイルでOKやで
同名のフォルダが作成できないからアップデート前に失敗してくれる
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 07:33:07.98ID:zgn/A6Rw
得体の知れないツール使うよりサービスで切れば一発じゃないの?
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 10:35:25.10ID:kLcZaXCZ
>355
それをやって、過去に何人も設定を勝手に戻されて
アップデートされてしまったと泣いていたお方が・・・
こいつは侮れないんだな
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 13:28:28.08ID:4sFSBJNh
>>349
>一体どこの世界にユーザーの意向などお構いなしで勝手に更新したあげく
>ユーザーファイルを削除するようなゴミを好んで使いたがる人間がいるというのだね?

誰かがお前にwinを使えと命令したワケではないだろう?
自分が勝手に選んだ道具に不具合があったのだから
どこまでいっても自己責任ではないのかね
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 15:58:21.36ID:2z4WdogP
製品に不具合があったら製造販売してる奴の責任に決まってるやろ
何言ってるんやこの人、10のアップデート方式の危険性は開発段階から
指摘されてたし、リリース後もやめてくれって声が無数にあったのを無視して
問題起こしまくってるMSのどこに責任逃れできる余地があるんや
こんもなん誰がどうみても10:0でMSの有責やんけ

独占状態なのを良い事に好き放題やって消費者に不利益を与える
MSのやってる事って完全にこれやんな、こういう事を防ぐために
独占禁止法みたいな法律があるんちゃうんか
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 16:14:20.79ID:4sFSBJNh
>こんもなん誰がどうみても10:0でMSの有責
現状有姿が前提のEULAでその言い分が通るのかどうか
オレも興味あるんでゼヒ裁判やってみてくれ
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 17:16:02.17ID:0bG3AlYk
サービス手動停止してても再開してくるアプデがある
ご丁寧にまた自動起動の設定に戻してくれる
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 17:47:57.11ID:MBFS8tm6
1803のUpdateOrchestratorはどうやっても切れないね
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 19:31:33.73ID:kvMC+mg9
ユーザー固有のファイルが失われるのは怖いなあ、ひどいなあ。
俺は被害なかった。
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 23:52:33.21ID:K85po4Fw
他スレにも書いたけど、Blockerをreddit等を参考に書き換え
その後MiniToolを使用してアプデしてみた

リカバリしたその後の作業

Windows Update Blocker
Windows Update MiniTool
の二つのソフトを利用
Blockerはメモ帳で書き換え
Blockerでアプデを有効、停止
MiniToolでメジャーアプデ以外をインスト

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1661450.txt
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 00:07:23.90ID:x1LlL7UI
 ______________
 |  (^-^)ノ | < テロ企業認定、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:08:55.66ID:0Odv+8vp
アップデートテロ、再起動テロ、アップグレードテロ
先人が獲得したデファクトスタンダードの地位を悪用するサイバーテロ企業
どうしてこうなったMicrosoft、ゲイツ首にするだけで社を許したのが失敗か
もっときつい仕置きするか、いっそゲイツのままの方がマシだった?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:13:04.49ID:EpwjT4rw
ファイアーウォールでWUのサーバーブロックしたらいかんのか?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 03:06:15.54ID:o1KnC+1X
>>361
その頃からユーザーの管理者権限でも変更できないね
システム権限で変更はできるけどどの道書き換えらてしまう
ツール使うしかないよ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 18:07:34.69ID:YnZZpZtZ
BlockerとMiniTool使うとこんなかんじ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org551732.png
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 22:59:53.23ID:o1KnC+1X
>>369
アップデートでも大型と月例どっちがインストールされたの?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:57:42.16ID:Y+M+l5XE
>>371
>369 では無いが
基本的には1809
ハードの内容と設定を見て1809の導入可能かを判断してるハズ
設定でProなら機能更新アップデートを延期設定してたら月例
だけどMSがミスったら強制的に1809のインストールになる
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 10:12:10.87ID:0uU3Hhcp
  σ <  人は夢の機械パソコンを手に入れたが
 (∧)     それが人の世の常であるように
  00 |||~~  パラダイス:手放しの夢の世界はそこになく
        やっぱし、悩み多い世界ですたな、合掌
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/15(月) 00:15:30.03ID:9Zmc7s4P
>>361
1803のUpdateOrchestratorは
Wub.iniに
UsoSvc=3.4
だったかを加えれば普通に終了して無効化されたと記憶してるが
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/15(月) 02:03:44.27ID:oU0l7Z7h
大型アップデートのwindows10 更新アシスタントはサービスの機能外なので悪しからず
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 03:12:57.19ID:upcKYLzw
業務でどうしてもWin10を使うならEnterprise LTSCしか選択肢に入らんだろ
Win10やMSの現状を分析したらこの選択にしか行き着かない
LTSC以外を業務に使わせることを許可した経営者とそれを進言した人たちがどうかしてる

そもそもMSがどうかしていることに気づかないユーザーがどうかしている
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 12:57:26.17ID:EXx3UCO/
テレメトリ関係はともかくクライアントにPro版使ってAD使えば
OSパッチの適用に関しては抑制できね?
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 13:06:11.54ID:upcKYLzw
それはそうだけど、ドメイン鯖でアップグレードを制御しても
Proのサポート期間 次の機能アップグレードがリリースされてから 春版:1.5年 秋版:2.5年
が限度だからねえ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 13:08:07.48ID:EXx3UCO/
そも限度言ったところでパッチ自体永久に当てないという選択肢はねえでしょw
どっかで見切り付ける必要はある
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 06:30:47.63ID:92RZSm5r
Windows 10 Octobar 2018 Update来てるね
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 11:19:58.65ID:E7SZlecP
今日はうっかり席外したり
再起動できないな
ちゃんと休止で電源切るようにするわ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 13:39:00.41ID:uU3YYvrc
まーた強制アプデ復活してら迷惑なOSだよ
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:18.01ID:VZAnMHA0
午前なら許す、14:30から開始されてExcelがまともに操作できん・・
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 16:00:22.57ID:8hMEgind
強制アプデに困ってるんだが
大人しくproにすれば解決するのかこれ?
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 17:05:50.18ID:aurhGs/R
proの半期チャネルなら365日まで延ばす事はできる
ポリシー設定で自動更新無効もできるけど、更新プログラムの選択まではできない
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 20:28:29.60ID:On5xEp1D
>>392
参考になりました。ありがとう。
そうか、選べないのか・・
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:01.81ID:1PqsOJHO
Windows10 1803 Proエディション
Windows Updateの詳細設定はこんな感じにしてる
https://i.imgur.com/rf6MZqH.png
上の数字はメジャーアップデートの延期日数
下の数字は月例パッチなどの延期日数
こうしておけばリリース後30日間は強制アップデートされない
(更新チェックしても"最新の状態です"と表示される)

週末などに下の数字だけ0にして[更新プログラムのチェック]を実行すると
1809は適用されず月例パッチだけ適用することが可能
といった運用をしている

,,,のだけれどもMSのWindows Updateは今までバグだらけなので
100%信用できないのが悩ましいw
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 21:29:50.75ID:IO/72WUE
>>393
gpeditで通知だけにしてwushowhide.diagcで選択インストールしてるけど
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 00:18:35.84ID:W+ebcjTG
homeでも従量制課金接続をオンにして上限を設定すれば自動更新はなくなり
手動でもチェック後の強制更新はにはならない、多分ね
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 13:07:03.68ID:f+23GwAl
>>395
wushowhide.diagcabね
いいこと聞いたワ
ありがとうな!
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 09:59:59.80ID:ngpWKunC
KB4023057が動き出したらしいな
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 11:04:05.24ID:lHTWSggr
>>391
解決しない
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 15:03:43.25ID:piMDqNmK
How Microsoft Improves Windows Update in Windows 10 19H1
New refinements coming to the update experience
 Nov 15, 2018
 https://news.softpedia.com/news/how-microsoft-improves-windows-update-in-windows-10-19h1-523809.shtml

Updating Windows continues to be quite a challenge for the millions of Microsoft users,
but the software giant is working on fixing this with substantial improvement to
every part of the update process.

options to pause updates
intelligent active hours
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 04:20:42.49ID:BCRfva63
windows updateサービス経由はツールでブロックできるけど
更新アシスタントはアンインストールしたりタスクスケジューラ監視して無効にしたり
面倒くせぇな
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:55.56ID:UzoovpxR
だから更新アシスタントの侵入も未然に防ぐのがベスト
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 03:14:48.13ID:zTmUEBmZ
替え玉置いとけて情報あるけどどこかわらん
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 17:48:31.07ID:fBTo6GRZ
Show or hide updatesってwindows update minitoolと互換性があったんだな
SOHUで非表示にしたのはWUSでも非表示されてるし、逆も然り
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 13:26:25.65ID:KrU6fYNW
Show or hide updatesしたら機能更新が来てたので非表示っと
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 19:54:55.02ID:2QEQoQeY
マイクの使用や“Windows Update”の進捗をタスクトレイで確認 〜「Windows 10 19H1」
[電源]メニューやユーザーメニュー、検索画面も改善
 2018年11月29日
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1155724.html
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 20:16:23.88ID:2QEQoQeY
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18290
 November 28, 2018
 https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/11/28/announcing-windows-10-insider-preview-build-18290/#eK8LqTEvHhviOstp.97
Windows Update Notifications

Starting with 19H1, when your device has an update requiring reboot
(including new builds we release) you will see Windows Update icon
with orange indicator in the notification area (system tray)
alerting you to restart your device.
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 20:19:06.80ID:U0J3PMdV
KB4023057また来てたー
非表示っと
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:36:31.79ID:e1DHMlrt
>>410
アブねーよなこいつだけは許せん。叩いても叩いても数か月で復活してきやがる。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:04.63ID:wPUiHNly
>>410
非表示リストにKB4023057が増えていくわけだよね。つまりそれぞれ別物として認識されてるわけだよね
同一ならKB4023057が何度再配信されようとも自動で除外されるはずだから
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 21:58:21.31ID:pdvneKo0
Win10Homeで Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラム が降ってきたんだけど
wushowhide.diagcab で表示されないので非表示リスト送りにしてダウンロードおよびインストールをブロックすることができない
もちろんWindows Update MiniToolでも表示されない

現在Windwos Update Blockerでアップデート全体を止めて
よく知られてる手順で %systemroot%\SoftwareDistributionと%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Network\Downloader\*
を消したから1809ダウンロード準備前の状態には戻ったけど、今のままではDefender定義も含めて一切のアップデートができない
困った。当分1803を使い続けたいのに
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 02:10:46.79ID:yoTt5Z01
1703で止めてるからなんのアドバイスも出来ないけどそれはコワイな
1803の機能更新はまだ非表示に出来てる
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 06:31:38.74ID:fS0sXUoG
設定アプリのWUにある更新確認ボタンを使う(手動更新)とそうなる
WUMTやWUSHは自動配信されている更新プログラムしか検出しない
手動更新は機能更新以外も自動では入らないものまで入れられるので
安定を重視するなら使わない方が良い

更新はタスクスケジューラのアップデートオーケストラ内にある
スケジュールスキャンタスクを実行するか、同タスクの操作タブ
に表示されているコマンドをbatファイル化して実行すればよい
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:11.23ID:vO8c+Fwk
1703で止めとくのがBEST OF 賢者
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 13:06:31.73ID:CDGWFVdr
>>413
ヤフオクでProのプロダクトキーが500円で買えるんだから
もうHomeを卒業しろよ
たまたまそのキーが後で使えなくなったって500円なら諦めもつくわな
腹立ったら完全無料で正規認証出来るクラックプログラムだって出回っているんだぞ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 13:09:21.97ID:4joW9Fg4
>>418
悪質なUFOキャッチャー思い出した
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 19:59:23.91ID:TQRtHftG
>>415
情報ありがとう。確かに設定アプリのWUから手動更新したら1809が降ってきました
今後は usoclient startscan コマンドを実行することにします
実行すると設定アプリのWU画面でもスキャン中のアニメーションが表示されていました
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 20:01:41.90ID:TQRtHftG
この場合は1809は降ってきませんでした
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 10:56:18.90ID:n1R0bIya
KB4023814が来てたからとりあえず非表示にしといた
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 19:08:16.92ID:OSVcIYbq
HDDが常に真っ赤なので容量足りなくて強制できないんだぜw
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 14:05:07.50ID:GCunjchp
やっても問題無いけど
やってても結局更新されて再起動されてることがある
それでも良ければどうぞ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 14:37:20.44ID:70WQZheP
Windows Update Blocker 使ってて今まで最小化したらタスクトレイに収納されてたのにいつの間にかタスクトレイにいなくてアプリ起動したら
ちゃんと動いたけど、それ以降最小化にしてもタスクトレイに収納されなくなった。同じ現象の人いる?
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 15:38:01.66ID:c54m9CEI
>>424
以前はこれで好きな時にupdateしてたけど今は無効に出来なくなって手動のまま
Windows Defenderの仕業という説を聞いたけど面倒になってそのままにしてある
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 17:00:22.84ID:OJCcA3aw
>>426
quick launchに収納して使ってるが、問題ない
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 18:21:34.76ID:18lTvmIu
  σ < Quick Launchでタスクバーで見える位置に置いた
 (V)    フォルダーの中身がプルダウンメニューとして表示されるオプションがあると
  ||     Windows 10もかなり使い勝手が増すのだが

       今は隠れた部分の第一階層だけが表示順序をユーザーが選ぶことが出来る
       加えて、下位フォルダーでも可能なようにし
       かつ、タスクバーに見えている複数のフォルダーがメニューとして利用できれば
       Windowsのスタートメニューにおけるブスぶりは
       かかわりを少なく出来るので、余り問題にせず無害化できると言うのに、トッホホホ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 00:30:14.00ID:EFUhsd0H
>>418
スレタイや>>1にHomeを追記した方がいいかなとは思う
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 02:57:23.48ID:nHOaO8YR
>>426
私はWUBを最小化したときに今まで一度もタスクトレイに収納されたことがない
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 03:00:46.02ID:nHOaO8YR
WUBでアップデートを無効にしたらWUB終了してもWin10がアップデート有効に戻せたことがないから
WUBを常時起動させとく必要は今のところないのだと思う
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 08:53:47.86ID:ftnx8I6B
ディフェンダーの更新やストア関係のダウンロードで戻さなきゃいかん
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 17:29:20.91ID:C2SOO8yu
>>431
>>432
そうなんですか?
自分はWub_v1.1を一番始めに使って起動して設定してたまたま最小化したらタスクトレイに収納されたので、それ以降ずっと収納できるのかと
思ってました。PCは基本つけっぱでバージョンアップ等はしていませんが>>426の現象が起きました
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/18(火) 20:13:26.54ID:vPNBdslw
WUB使った場合、更新の通知もないんですか?
みんなはどれぐらいの定期で自動更新オンに戻して更新してます?
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 10:32:42.99ID:sCgOToZo
また機能更新きてたので非表示
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 21:30:25.51ID:d8idRTqT
また機能更新
しつこいぜ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 21:07:36.72ID:eumr+2Zq
いろいろ対策あるみたいだけど
アップデートの遅延は出来ても
任意のアップデートだけを回避ってのは出来ないみたいだね
一時的に出来ても大規模アップデートでまた回避不能になるみたいだし

疑わしいファイル見つけたら即削除とか怖いなあ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 14:47:33.41ID:3U948nU8
やるだけ無駄なスレだな
労力がかかるだけで無駄そのもの
管理は楽するためにある面倒な思いをしてまで使うものではない。

アプリないのにWindows10理由もない。
普通に使うならWindows7か8.1に戻せ。

Windows10の金の無駄。
アップデート先を無効なところに設定するか
サービスそのものを切って更新できなくする。
マイクロソフト以外のセキュリティーでカバーするしかない。
そこまでして使う理由があるかよく考えた方がいい。
一体何のために使っているのか
一日の時間の割合で無駄な作業にどらくらい費やしているか考え
不便で無駄な作業であることにを理解する方が先でしょ。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 15:38:07.69ID:zk/YcPke
ホンマやで。俺はガマンも限界に逹したから7に戻した。みんなで10使うの止めれば少しはまいくろも考えるカモw
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:23.56ID:eAxjolY9
winupdateの遅延設定が面倒に感じたりしてイヤなら
PC使う前に更新掛ければイイだけのハナシじゃんw
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 16:21:21.69ID:9SPNyNvl
そもそもアップデートしないから、毎回のようにアップデートするか聞かれるんだろw
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 16:21:42.82ID:9SPNyNvl
アップデートしないように頑張る作業が
無駄な頑張りになってるんだよな。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 17:18:46.27ID:Xiv+n+6W
🔥Edge黒テーマの空白ページ色や動画バック色は眩しいから黒くしてほしい! 
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:15.42ID:Xiv+n+6W
あはははは・・・( ^ω^)・・・ご都合主義!    
http://answers.microsoft.com/ja-jp/profile/5dd89a79-a5a5-4d77-87f8-715350dec4cc
コミュニティは、マイクロソフト社に質問したり、文句を言ったり、バグを報告したり、要望を上げるところではありません。
当然、マイクロソフト社が回答することもありません。他の一般ユーザがボランティア、善意で回答するところです。
なので、質問者は、回答の成否の結果や採否の旨を回答者とコミュニティに報告しましょう。
それが他人の参考事例になります。質問者もそうやってコミュニティに貢献しましょう。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/07(月) 02:43:16.26ID:prJq8ONW
え?コミュニティってマイクロソフトが解答しててっけ?
見たこと無いんだけど

バグ報告は Microsoft Collaborate (旧Connect)で、フィードバックHubアプリから送信だよね?

MSのバグ報告と提案向け「Connect」、「Collaborate」への移行を年内に完了へ
https://japan.zdnet.com/article/35112217/

https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-feedback/
> Windows 10 の機能の変更と改善のためには、詳しい具体的なフィードバックが重要です。
> 皆様からのフィードバックは、製品と品質に対する満足度を評価し、
> オペレーティング システムの変更について議論するための参考になります。
> フィードバックを送信するには、スタート メニューからフィードバック Hub アプリを選択します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況