X



Windows 10 質問スレッド Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153数納麻衣子
垢版 |
2018/02/15(木) 00:01:44.71ID:3Qilqh7g
>>131
開発にどこでどうなったか言ってみ。
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 00:43:21.56ID:kVlqDl6Z
デスクトップとかスマホのホーム画面にネットのショートカット作るのって
なんか便利なの?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 10:59:12.28ID:5E2tTezx
>>151

>Windowsに何も求めてないよ。
>求めてるのは簡単データ転送。
>手間をかけてまで行うようなコンピュータじゃない。

上から目線でグダグダ抜かす前に、日本語ちゃんと習得してから書き込めっての、この外国人研修生が!
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 13:32:40.70ID:fZ1ACxRB
Windowsアプデを無効にしていたにも関わらず今年に入って勝手にアップグレードされました
今も無効です
デスクトップにはWindows 10 Update Assistantというショートカットあり
何をされたかわからず・・・まあ勝手にageたんだなあと
問題はsvchost.exeが63個もあることです
これは正常ですか?
RuntimeBrokerってのも4つあります
特別暴走するとかはありません
タスクスケジュールでなんか用もなく動いているのは以前に無効済み
win7からwin10Proにあげてます
64bit

xボックスなんてのも使ってないので無効にしてるのですが一つだけ無効にできません
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 14:43:20.12ID:tyV61Hdl
自分のWindoes10のPCだと動画とか見ているとその内にコマ送りみたいになることがある
結構うっとうしい
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 14:48:25.56ID:u/5lAKQT
Windowsが求めているのは簡単遠隔操作
0161数納麻衣子
垢版 |
2018/02/15(木) 15:48:48.34ID:3Qilqh7g
>>159
>>160
オウム真理教信者失せろ。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 15:55:50.33ID:D2oWwuRL
10が怖くて未だに7のままです。
移行してすんなり使えるものでしょうか?
あと2年7使うかどーしよーか。
0163数納麻衣子
垢版 |
2018/02/15(木) 15:57:28.57ID:3Qilqh7g
>>162
クリーンインストールならすんなりいける。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 16:13:37.38ID:OVKQSHgl
たくさんのアプリが不具合起こして使えなくなる
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 16:16:52.43ID:+9Nere4V
>>162
2年後には熟成されているかもしれません
7のまま行きましょう
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 16:19:17.29ID:QPgf3Q5X
精神的に未成熟な奴大杉
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 17:01:07.09ID:GG1RDULH
>>156
俺なんてsvchost.exeが76個あるぜ!大丈夫さ!
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 17:22:40.54ID:/ZSZOcLQ
朝から自動修復のループで何やっても改善されないんだが、逝ったかなこれ
システムの復元も、初期化もダメだった
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 17:47:33.83ID:+9Nere4V
>>168
システムの復元も、初期化もダメなら逝ったね
再インストールするのがよろし

これからは丸ごとバックアップ取っておいた方が良いぜ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 17:52:50.57ID:qX+oDHrO
>>156
7からオートで10に上がったの?ドンマイ
メモリが3.5GB以上の場合、RS2以降からSvchostの動作方法が変わりました
以前の方がいい場合はレジストリから変更できます
https://s.news.mynavi.jp/column/windows/437/
自分のこれを設定していた環境は今月からこれを設定しなくても平気になったから参考程度に

>>168
経験的にメモリを一度抜くと何故か直ったね、手間が面倒ならメモリの速度を落とせばいいかなぁ
…メディアからの再インストールも不具合がでた直後では途中でこけることもあるし
なんなんだろうね
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 18:10:19.09ID:/ZSZOcLQ
>>169
>>170
そうか、、そうなのかぁ(クソため息
あぁーおれのオカズが、、、

ありがとう、次からは色々気をつけますわ
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 19:05:16.60ID:+9Nere4V
>>171
おかずクラブをCドライブに置いてるの?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:42.18ID:Slf7X0o4
現在このPCを使用しているのですが(WIN10)
http://kakaku.com/item/K0000921710/spec/
クリックパッド(タッチパッド)の右クリックについて困ってます

例えばJaneStyleで、開いてるタブ一覧のところにマウスカーソルを合わせ

右クリック+C (削除) で必要のないタブだけを次々閉じていく作業の時
【右クリック+C (削除)をした後、1秒ほど待たないと右クリックが反応しない】 のです。

この 【1秒待たないといけない】 のが非常に不便なのです

所有しているWin7の旧PCでは 右クリック+C がタイムラグなしにズダダダッ!っと連打できたのに
この機種ではできないんです

例えばマイピクチャで、要る画像、要らない画像を高速で仕分けするとき
いらない画像をを削除するとき、右クリック+D で削除なのですが
右クリック+D右クリック+D右クリック+D と連続でズダダダダっとできなくて
右クリック+D 、(1秒待つ) 右クリック+D 、(1秒待つ) 右クリック+D、(1秒待つ)ってなってしまうんです!

右クリック+命令 のあと、タッチパッドでポインターを動かすのも1秒ほど無反応になります
他にも音楽編集ソフトなど様々な場面で右クリック+命令 を連打する事が多いので非常に不便です

この 【 右クリック+命令のあと、1秒ほど無反応になる 】のを調整できないでしょうか?
できればマウスは使いたくないです
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 21:11:46.70ID:qX+oDHrO
>>173
ここでいいのか不明だが…ゲーミングPCだからomenのスレもありそうな気配だけど
そこでは同じ症状の人はいないのかな?って見に行ったら同じ質問が…ナムナム

GeForceのドライバを出荷時かメーカーサイトで入手できるドライバに戻すとか
(これで解決する場合はIntelの脆弱性の影響で1月以降のドライバでは遅くなるため)
余計な常駐ソフトがリソースを食い潰して影響しているとか、何らかの常駐アプリがJaneStyleと相性悪いとかない?

あとはKB4058258(累積なので今回ので他の番号に置き換えられてる可能性あり)以降のWUをあてるくらいかな
RS3以降、古いコードのプログラムの描画速度が遅かった問題が改善される
今思いつくのはこれくらい
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 21:14:55.05ID:qX+oDHrO
でもOptimusだろうからドライバの線は薄いか
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:03.02ID:Slf7X0o4
>>175
あそこのスレは私怨で荒らし同士が対決しててまともに機能してないのです涙

Janestyleだけでなく音楽編集ソフトでも1秒間動かない症状が出てしまいます
しかも購入当初からこの状態です
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 22:19:28.46ID:uGJ04UjC
>>177
購入当初からならそういうPCなんだろ
買い替えたら?
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 22:25:43.18ID:1vXF4mcu
KB4023057って完全に削除できない???
アンイントールしても何回もゾムビみたいに復活する・・・
wundowsupdateのサービスを停止するしか手はないかな???
0180177
垢版 |
2018/02/15(木) 23:28:37.59ID:Slf7X0o4
自己解決できました。たぶん・・・

マウスオプション⇒クリックパッド設定⇒smartsense⇒オフ

で待ち時間ゼロになりました
スレ汚し失礼しました。ありがとうございました。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 01:29:57.83ID:2GgnWs00
いい加減win10のエクスプローラーで
デフォルトでaviとかのサムネ表示に対応してくれないかな。
ツール使えば表示できるけど。

それとデフォルトのフォト使いにくいというか見づらい。
何でアプリの背景が黒色なのよ?写真の外枠の境界線が見えないじゃんか。
マウススクロールで拡大縮小もできないしマジで終わってる。
レジストリ弄ってwindowsフォトビューア復活させてもいいけど。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 01:32:17.01ID:2GgnWs00
最新技術を取り入れる前に
今までのレガシーな環境を勝手に変えるなよ。
こんなの仕事で使えんよ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 03:41:03.68ID:vVGlJK/I
OSのレガシーな環境に依存した仕事ってなによ
事務屋ならOffice使えれば良いし
専門職なら専用のアプリあるやろ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 09:52:48.67ID:XvmTWSrK
>>33>>34
「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを買えば、・・・」
と最初に書いてるのだから
「つまり、「キーだけ購入するのは、パッケージ版のWindowsを買うのと同じこと」という認識で合ってますか?」
ここは「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを購入するのは、パッケージ版のWindowsを買うのと同じこと」という認識で合ってますか?」
と読めるでしょう
答えはYESです
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 11:44:38.30ID:7kJdRwc+
>>184
パッケージ版といわゆるDSP版とストアで買ったキーは出来ることが全部違う
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 12:01:37.02ID:dgvM19cL
>>186
ストア購入のキーはパッケージ版と同等です
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 12:25:20.60ID:2/QwuPnG
>>167
そうなの?
なら大丈夫かw

>>170
いいえ、7から10は自分で一昨年かな?手動であげてその後一切何もしていなかった状態
最初のことは必要なものを入れてたけど面倒でずっと放置
ノートンは入れてるしそんなに使用していないのでまあいいかって程度でした
たぶん今回のはCreators Updateっぽいです


どうも
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 15:01:02.88ID:MCIEJYUq
はっきり言ってインストールメディアはダウンロードできるからプロダクトキーしかいらんもんな
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 15:21:02.50ID:hjJrLwAo
>>188
嘘をつくな
パッケージ版はあんな安い値段じゃない
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 15:40:03.60ID:24HMGeES
>>193
あんな安いってなんか勘違いしてない?
Microsoftのストアだぞ
>>32でも「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを買えば・・・」
「起動してからストアで1万9千円払ってプロダクトキーを買えばいいかなと思ってます」

と言及してるはずです。
因みにMicrosoftのストア
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/windows?icid=JP_Home_Nav_4_Windows_NA_NA_17052017
ホームで\19008、PROで\27864

読解力のない馬鹿は黙ってた方が良い
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 15:59:01.80ID:XvmTWSrK
ストアと聞いて条件反射的に鍵屋や怪しい中国サイトの激安Windows10プロダクトキーと勘違いしてるんじゃない
ちょっと上から読めばわかりそうなものだけど
因みにMicrosoftストアからはUSB版も郵送で購入できる
まあバカは黙ってた方が良いは同意する
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 20:49:42.10ID:6nXMxrCy
岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は、半分自分達の物だと思っている。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 22:46:40.69ID:Qhg9NjLk
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1465099.png
win10のhomeです、良くわからない現象なのですが上の画像のように
突然右クリックからのメニュー表示が出来なくなることが多々あります
それもデスクトップやPC(旧マイコンピュータ)など一部の場所だけです
専ブラ上やedgeではいつも通り右クリックでいつもの項目が表示されます

実は調子が悪かったので先日初期化したばかりでして、再びこれが出たので驚いています
一応再起動すれば直るのですが少し手間で困っております
心当たりとしてはスリープ等で長時間使用していて気付くとこれになっている感じです
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 23:25:18.18ID:AeqNo6hW
PC:DELL E5510 Windows10
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 560 @ 2.67GHz 2.67GHz
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.43GB使用可能)
システムの種類:32ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ

Microsoftのサイトから「メディア作成ツール」を使い、32ビットから64ビットにアップグレードしようとしています。
充分な容量のUSBメモリがなかったので、MicroSDカードに64ビット版のインストールメディアを作成するために、"Windows.iso"をMicroSDカードにダウンロードしました。
(参考…ttp://tabkul.com/?p=96837)
MicroSDへのISOファイルの書き込みに「Rufus」を利用しましたが、"Windows.iso"を参照しスタートを押すと以下の画像のようなエラーになります。
(ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1465150.png)
原因や対処法分かる方いましたらお教えください。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 00:02:20.78ID:JrY5qhJk
>>198
>>"Windows.iso"をMicroSDカードにダウンロードしました。

これが間違い。
ISOをダウンロードする場所はMicroSDじゃない
ISOはHDDとかにダウンロードしてそのISOを使ってRufusでMicroSDに書き込むんだよ
ISOを置いてる場所と書き込み先が同じだからエラーになる
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 00:02:54.11ID:QqhWMyGW
>>198
カードリーダーではブータブルデバイスとしての機能が無い
普通にUSBメモリ買ってきても、そんな8年も前のノートのような古いPCは付属のUSBすらもブートデバイスとして機能できるかどうだかはなはだ疑問
古いPCの場合はDVDディスクで作るのが一番確実
マザボ機能としてUSBメモリをブートできるようになったのだってここ3〜4年のUEFIなPCなんだし、そういうPCならUSBカードリーダーでもUSBメモリでもブートできる。
新しいPCであってもSDカードスロットからのブートの選択肢がないBIOSの場合はブートできない。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 00:14:31.30ID:JrY5qhJk
>>198
質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>198の言うように
作ったMicroSDのブートメディアが君のPCでブートするかまでは知らん
ダメ元で物は試しでやってみてね
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 00:16:04.89ID:JrY5qhJk
安価ミスった
×質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>198の言うように
○質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>200の言うように
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 00:58:41.86ID:7AugEf2a
>>199
>>200
回答ありがとうございます。
置き場所と書き込み場所が一緒という凡ミスで失礼しました。
PCも古いのでどうなるか分かりませんが、別場所を作ってもう一度やってみます。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 01:14:54.36ID:ZXk1WeJ7
>>197
タスクマネージャーのエクスプローラを再起動で治らない?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 02:04:52.14ID:TyQBWDXB
前のアプデでやり方はわからないのですが不意にVistaのエアロビューみたいにタスクバープレビューが一覧で並ぶことがあります
これをオフにするにはどうすればいいですか?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 04:09:33.71ID:TyQBWDXB
>>206
windows フィリップって名称のようです
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 06:03:37.06ID:TyQBWDXB
>>208
ホットキーを押さなくてもこれが出る事があるので標準でオフにできないなら諦めます
深夜レスありがとうございました
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 09:35:04.06ID:f9X3HMfJ
rufusの話題が出たので書いとくけど、パーティション構成とターゲットシステムの種類で選択する、
2番目の「MBR UEFIコンピュータ用のパーティション構成」で作ったものが
レガシーブートに対応しておらず、MBRのブートストラップコードを書き込んでいない不具合がありますよね
diskpartを使ってそのUSBメモリを選択してからMBR領域にbootrec /fixmbrをする必要があります
もっとも、UEFI、レガシーの両方に対応したものが出来ないだけで、
1番目のNTFS対応で作ればレガシーブートは出来ます
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:41.46ID:f9X3HMfJ
私ははいつもUSBメモリのMBRブートストラップコードを書き込むのには、簡単にHard Disk ManagerのMBRの更新ツールを使ってしまうんですが、
bootrec /fixmbrではディスクの指定をしてもUSBメモリに書き込みしないようですので、
間違った投稿をして済みません
回復環境のコマンドプロンプトで正しく更新できる方法が判明したらまた書き込みしたいと思います
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 13:53:46.08ID:As7bhs1J
>>211
スレ違いだから独り言は書き込まないでいいよ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 14:14:14.29ID:Rr5VWyH/
>>148-150
Win10の欠点ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!しましたよ
WinのレジストリにはHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Parametersの場所に
サブキーのIsDomainMasterがあるはずなんだが
10にはそれが無い
どうりで10のネットワークがおかしかったハズ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 14:52:34.72ID:L1gMvxA0
マイクロソフトアカウントってなんですか?
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 15:30:41.40ID:ZXk1WeJ7
>>213
以前のOSバージョンもなければ新規作成するんじゃないのかな
0217214
垢版 |
2018/02/17(土) 16:49:38.70ID:L1gMvxA0
パソコンたくさん持ってますがvista以来、10年ぶりに新しくしました
二台買ったので、その両方にMicrosoftオフィス2016academic版を入れたいのですが
セットアップはしたのですがユーザー名が二台ともバラバラです
どうしたらいいですか?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 17:00:59.41ID:eHhnEDET
PCたくさんって何台持ってるんだ
詳しく書け話はそれからだ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 17:10:38.89ID:f9X3HMfJ
>>217
それは一度アカウントのセットアップをしたら未来永劫削除も変更も出来ないのでそのまま使えです
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:30:22.26ID:pFBvjcSI
文字変換するとき
候補が下に出るのはいいけど、ぴったり張り付いて距離近すぎないすかねwindows10
すんごい落ち着かない
0221214
垢版 |
2018/02/17(土) 23:49:14.63ID:S0OrQz+2
>>218
7台
今回のが8、9だいめ
0222214
垢版 |
2018/02/17(土) 23:51:24.99ID:S0OrQz+2
>>219
そうなんですか
わかりました
一旦FDISKして再インストールすれば解決できますかね
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 00:16:50.21ID:TW8nus+U
DELLのpoweredge r810 にwindows 10 をUSB isoからインストールしたいんですが、途中まで行くもののインスト用のUSBドライブが認識しないです。
どのドライバー当てたらいいですか?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 01:00:49.18ID:ProkxvwG
>>223
win10 対応ドライバは無さそうですね。
dvd から入れてみてはどうでしょう。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 06:50:13.23ID:oa4xwg1G
>>213
これwin10の欠陥なんかな?
それとも仕様なのかな?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 07:38:38.35ID:wGM7tloJ
>>225
別にその項目が無くても特に問題は起きてないよ
ネットワークが不安定とか言ってるのは恐らく他に問題がある
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 07:51:43.83ID:mdf8JPlf
>>225
レジストリに項目なしはデフォルトで動く仕様
動作を変更する場合のみ項目を作成する
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 09:51:41.29ID:uq++eoye
>>225
ドメインマスタの設定は別な場所に移動しただけだ
こんなWindowsの基本設計の部分で欠陥作るわけないだろ
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 11:36:37.35ID:A4+5+wtB
ずっとXPだけ使ってましたが、初めてWin10ノートを買いました。東芝です。で、さっそくスタートアップのパンフレットで質問です。

1.「Windowsを使えるようにする」で「名前(ユーザー名)を入力し[次へ]をクリックする」というのがあります。
これって、パンフでは例で「dynabook」って書いてるぐらいだから、本名なんて必要ない「name」とか「boy」とかでもいいですよね?

2.officeを使うときには次にやる「office premiumのセットアップと同時にMicrosoftアカウントも取得する手順」をすることになりそうですが、このとき、「プロダクトキーを入力」の次が「アカウントの作成」になります。
このときに入力する姓名、住所、電話番号は、本当の姓名、住所、電話番号を書くものですか?勝手に「あだ名」とかはダメですか?

3.「Microsoftアカウント=Microsoftのユーザー名」でもあり、また、「Microsoftアカウント=実在のメールアドレス」と考えて正しいですか?
そのMicrosoftのユーザー名って、メールを受けるだけじゃなく、サインインして何か(質問とか?)できるんですよね?

4.「Microsoftアカウント」としては、プロバイダアドレス、gmail、hotmailなど、どこでもいいのでしょうか?どこか、なにか、お勧めのアカウントってありますか?それとも自分が普段使ってるアドレスでいいのでしょうか?

5.このPCは家族用に使うつもりですが、「Microsoftアカウント」としては、家族全員が使えるアドレスがいいですか?
全員が使えるアドレスを新たに作ると、誰も使わなくなる(普段用じゃないので)恐れがあり、心配してます。

シロウトですみません。よろしくお願いします。
0230憂国の記者
垢版 |
2018/02/18(日) 11:46:58.23ID:NSYrAs5u
Windows10ノート しかも東芝とか本当に馬鹿すぎてどうしようもない
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 12:09:30.92ID:8FHDntT2
  σ < OS出入り業者のマイクロソフトにいいように牛耳られているのが滑稽すぎるwww
 (V)    国内企業の下請け企業の扱いとは真逆
  ||     内弁慶の事大主義
       メーカーが凋落するのは当たり前だわ
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 12:15:06.34ID:LyWohFsn
確認しながら生きる人生たのしそう
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 12:59:50.38ID:VqAsZu5M
>>229
簡単に回答
1 YES
2 OK
3 YES
4 gmailは使える
5.家族とその他のユーザーで人数分作ればいい
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 14:08:30.74ID:4GozvpmA
USBメモリを使おうとPC前面のUSB3.0端子に刺したところ、マウス(トラックボール)とキーボードが動かなくなってしまいました。
再起動してみても状況は変わらず、リモートデスクトップでログインしデバイスマネージャを見てみるとマウスとキーボードが不明なデバイスになっていました。
別のマウスをつないだり、デバイス削除して再起動やキーボードドライバを指定してインストールを試しましたが改善しません。
UEFI設定画面では両方とも動作し、マウスとキーボード以外のUSBデバイスは問題が起きていません。
どうすればマウスとキーボードの状態を正常に戻せるでしょうか?

PCは自作のものでOSはWindows10 Education ビルド番号16299.24
トラックボールはロジクールのT-BC21、キーボードはRealforce108Uです。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 14:11:12.51ID:FLEk5zd0
BluetoothでPCへファイル転送する時にいちいち「ファイルを受信します」を実行しないと受信できないの?手間かかって面倒くさい
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 16:07:50.34ID:WfLt6o2Y
先日Windows8.1から10へアップグレードしたのですが、
「サインイン後に画面が真っ黒になりマウスカーソルだけが見えている」という状態になってしまって困っています。
タスクマネージャを立ち上げることはできるのですが、ディスク使用率は常に100%になっています。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/68bfd0d3-03dd-4db6-82e3-9e7017b3f91e
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc_trouble/monitor_blackout_cursor.html

このあたりに書かれていることも試しました。
すると、
・セーフモードであれば正常に画面表示される。
・別のユーザーアカウントを作り、そちらでサインインすれば正常に画面表示される。

というところまでは分かったのですが、そこから先に進めません。
前者は、セーフモード中にできることを一通りやってみたのですが(グラフィック カード ドライバーを再インストール、レジストリの確認等)
その後再起動してもやはり画面は真っ黒な状態になってしまいます。
後者は、新しいユーザーアカウントに以前のアカウントのデータを移そうと試みたのですが、なぜか貼り付けることができず移せません。

元々8.1が使い辛かったというのもあってアップグレードしたので、できれば10を使ってみたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 17:01:19.02ID:Yjt9+2Dr
別のユーザで作業したら?
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 17:20:48.26ID:sl9BklhN
今までシャットダウン10秒だったのが1709の更新後から30秒くらい
かかるようになっていたけど、2/14のKB4074588以降また10秒くらいで
電源落ちるようになった。えがったえがった。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 17:25:00.38ID:9XS6RQAZ
>>236
自分も今週になって同じような症状が発生。
USB2.0のバイスを追加したら、今まで動作していたUSB2.0の機器(マウス、キーボードなど)が不明なデバイスになってしまった。
USB3.0で動作している機器には影響なし。
現在も原因不明。

唯一の復旧手段は、リモート操作で不明なデバイスをアンインストール後に
不調になった以前のポイントでシステムの復元を実施。
これで何とかキーボードなど使えるようになった。

ただ、またUSBメモリなど追加すると使えなくなる。→システムの復元で直る。

自分も原因を教えていただきたいです。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 19:15:40.35ID:UpgbBBK8
いわゆるMacでゆうところの
ファイルの共有先をアンマウントするにはどうするんですか?
Mac 2台繋げていて同じユーザー名の所為か、2台
同時には繋がらず片方をアンマウントしたくて…。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 19:23:28.02ID:yJElLlII
今回のアプデでUSB関連がしんでますね、、
MS謹製マウスでも動かない
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 20:02:23.22ID:UpgbBBK8
>>242ですけど、ここ数日、C2Dのインスパイロンの
中古、届いたんですが、PM G4とでKVM共有しています、
この後、一組のワイアレス・キーボード2000のマウス、
キーボードのセットをさらにコレから届く富士通の中古
エスプリモ、i3とでKVMをはさまずにWin同士で
共有するつもりですが、インスパイロンは
545sだったかなのでロープロファィルのUSB3.0 カードを
挿しています、念のためにUSBの不具合がトレンドなので
お互い、USB3.0に挿して使った方が無難でしょうか…?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 20:13:21.67ID:koS3Mjec
wlmail.exeでは、オプション → メールとオプション → セキュリティーのオプションで、
迷惑メールの処理とか、外国からのメールを受信拒否にできたけど、
Windows 10のメールではできないの?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:33.14ID:uB39RrCD
>>245
そういうのはもうwebメールの設定ページでやるからね
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 20:21:37.70ID:koS3Mjec
>>246
歯車のアイコンクリックで設定項目はいくつも出るんだけど、見つけられない
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 20:39:14.50ID:VqAsZu5M
webメールで歯車の一番下のオプション
0249憂国の記者
垢版 |
2018/02/18(日) 20:49:38.86ID:big7GM4E
もともと入れてあるのがWindows10でな
一日かかってWifiの不具合を直した

ほんとゴミすぎて怒りに震える
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:17:38.98ID:FGcw/1HL
>>243
チップセットはどんな環境でお使いで?
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:32:42.41ID:bGvD5QIk
10のアップデートに関して「更新とセキュリティ」画面で

「更新プログラムを利用できます。バージョン1703用更新プログラム」
             ↓ダウンロード、インストール準備
「更新プログラムを利用できますバージョン1703用更新プログラム
             +
 バージョン1709の昨日機能更新プログラム」の表示

上記のメッセージがループしてアップデートが終わらない状態となっています。
解決策などありますでしょうか?
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 22:00:31.32ID:PQk6S0am
核心的技術、ってほどじゃあないけれどもw
コンシューマに指示されるものってのは、周期的に凋落するもの
で、GUIによるOSってのも、既にオワコンな状態なのかもと?
iPadのCMでも判る通りに、AppleでもWindowsの代替にはmacOSではなく、iOSと言う、結果的に『敗北宣言』な訳でw

ましてや、スマートフォン以降の「次のデファクトスタンダード」を作るのは、アタマの固いMSでもAppleでもないことは確定的なのかなぁ……とか、思ったりしてw

スマートデバイス後の「次の何か」を開発した企業が勝ち組になる悪寒www
それはMSでもAppleでもなく、次のプレイヤーだと思う。

ああ、ここWin10スレだったか……ならば言ってしまえば、今のMSの迷走は、本来は相手にすべきではないAppleとか言うゴミ企業の「短期的な」成功に踊らされただけだと思うけど……

末端のゴミユーザ、ほんとに、ほんとに、ほんとに乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況