X



Windows 10 質問スレッド Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 12:10:28.17ID:JWGF8JnQ
>>724
基本的に選択権はない
MSがまたやらかしたらしくUpdateAgentがばらまかれた
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 12:44:07.12ID:6gHA3yIZ
モバイルホットスポットの接続設定について教えてください

モバイルホットスポットのスイッチをONにしてイーサネットのプロパティを開き共有タブの「ネットワークの他のユーザーに……」にチェックを入れると

「インターネット接続の共有は現在'ethernet_0'の接続に対して有効になっていますが、代わりに'イーサネット'の接続に対して有効になります」

と表示されます
その後チェックを入れた状態でOKを押すと

「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました(null)」

と表示され接続の共有がオンになりません

ファイアウォールを既定値に戻したりMicrosoft Wi-Fi Direct Virtual Adapterを無効→有効にしたり基本的な事は試したつもりですが解決しません
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 12:46:10.84ID:F1bnx3v8
>>721
ありがとうございます!
大変スッキリしました!
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 12:48:52.07ID:hZi0ujPl
>>728
モバイルホットスポットの共有ポートが開いていないでしょうから出来ません
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 12:58:50.56ID:6gHA3yIZ
>>730
ありがとうございます
直前まで使えていたのですが突然接続が切れてしまいとりあえずモバイルホットスポットのスイッチをONになっていたものをOFF→ONにしたところこの様になりました

原因が分からず本当に困っています
どうにかして共有ポートを開く方法はないでしょうか?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 22:59:26.97ID:jd6kNito
>>731
余計なことするからそうなる
設定のネットワークとインターネットから
ネットワークのリセットしろ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:06.84ID:RZ7MZ6vj
>>733
確かに余計なことしちゃったかも…と反省しています

明日出勤したらリセットして始めから設定し直してみようと思います

ありがとうございました!
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/10(土) 23:37:32.80ID:jd6kNito
余計なことはイーサネットのプロパティね
原因が分からずって原因はそこですよ
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 00:12:45.30ID:N6duySnj
>>734
何も触らずモバイルホットスポットのスイッチをONにするだけでいい
ネットワーク接続にローカルエリア接続が出てくるはず
簡単に言うとこれがPC上にできた仮想無線LANルーターになっている
ルーターなのでデフォルトゲートウェイ、DHCPサーバーとして機能します
よって当然IPが与えられています
192.168.137.1となっていますので接続するデバイスは
192.168.137.***のIPが自動的に振られる
PCが接続するイーサネットとはIPの範囲が違うのでデフォルトでは相互の接続が
出来ないなどの制限があるのを理解して使ったほうがいい
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 00:13:52.22ID:im9HE77I
パソコンが起動しなくなったんだけどこの状態から無理やりクローンつくれる?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 00:18:25.17ID:FadI62iX
起動しないものをクローンしても起動しないクローンになるだけじゃないかな
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 00:38:43.76ID:ggYFmYuJ
「パソコンが起動しなくなった」だけじゃそのPCがどんな状態かわからないし
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 07:09:51.18ID:Qnn3EijV
空きがなくなったような状態で他のドライブ、まして外付けとかバカなの?
空きのないシステムがまともに動くわけがない。
ストレージを容量の多いものに交換しとけや
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 07:11:04.65ID:/u+BYbxu
クローンを作るだけの機械が売ってるから、パソコンを分解してストレージを取り出せば作れる
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 07:33:20.64ID:fwfn2mOn
ストレージが物理的に壊れていて起動しないかもしれないのに、ストレージを取り出せば作れるって断言しちゃって良いの?w
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 08:04:24.13ID:fccT7g7D
>>732
Windows10の安定バージョンってどれ?
1709にしてからクローム、ウイルスバスター、その他もろもろの不安定さがすごい
クリーンインストールしなおしてもだめだった
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 08:14:01.08ID:PYhkfPqH
>>743
Windows10がビジネスモデルとして既に成り立たないのです。
Windowsでネットしないことが条件ですよ。
1世代に戻してそれにたいしてウィルス対策ソフトをを入れる。
改変にメーカーの対応が追いつかない状態なので
安定どをいれるならそれかない。

Windowsをやめるか
ダウングレードしてWindows10が完成という宣言をするまで入れないことだな。

不具合を受け入れますか?
それとも安定を取りますか?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 08:16:11.71ID:PYhkfPqH
>>737
無理ですね。

復元しろ ループ状態 の状態を言ってますか?
壊れてますので消しましょう。

今の状況ではHDD取り出して自分のデータ抜けたら抜くくらいしかできませんよ。
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 08:19:15.01ID:PYhkfPqH
WindowsはOSが弱いので
電源の長押しするだけで起動しなくなります。
一番起こりやすいのは、初めて電源を入れたとき
「ようこそ」とかなっている状態の時です。
初めにユーザー用のファイルを作っている時に電源の長押しで落とすと
ほぼ確実に起動しなくなります。

そのほかのタイミングでもなります。
通常のWindows updateでフリーズならまだ戻ります。
壊れるとときもあります。

Windowsはそのレベルの作りなので、リカバリーメディアは必須ですよ。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 08:41:44.90ID:eCIUABMV
電源長押し3回やったら修復モードにはいるのは内緒だ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:50.56ID:PYhkfPqH
>>747
その復元モードで復元されないのもの内緒だ。
かなりの確率で失敗します。
リカバリーメディアは必要です。

粗悪品なので確実性がない。
確実なのはリカバリーくらい。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 10:38:41.58ID:zRIRMP8m
>>738
電源やマザーが壊れてるだけとかだったらHDDクローンでいける
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 12:40:18.55ID:2JnG9nEM
IP HelperがUDPで頻繁に存在しないIPv4のローカルアドレスに通信しようとしてるんですがどのアプリからの要求か判断する方法ありますか?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 13:04:51.28ID:2JnG9nEM
試しにタスクマネージャーからC:\Windows以下のアプリ以外は全て止めましたがまだ通信が発生します
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 13:21:16.36ID:ZoVl2t7D
Broadcast DVR server
GPU 使用率が増えて専有する問題
個別のアプリで Win+Gで ゲーム画面録画機能を呼び出すと
そのアプリが起動したときにあらかめじ自動的に
Broadcast DVR server としてGPUの領域を予約して専有する
ゲームの録画機能で ゲームとして記憶するを選択した場合
ショートカット Win+G でゲームモードで録画機能を呼び出したとき
下の画面のように ゲームとして記憶されている
このため GPUを専有するためのBroadcast DVR serverが稼働して
メモリーとGPU領域を予め確保する
ゲーム機能を利用しなくても ゲームとして記憶されたアプリが起動するたびに この専有動作が起きる
対処するには ゲームモードの設定画面で
歯車アイコンの設定を表示させ ゲームモードのチェックを外す
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 13:57:04.33ID:Sb65P5YX
クローム系統が重いはflashの種類を見直せとしか言えない、数年前から変えた事ないなら尚更
全てで使えるflashはMSがあれだけ嫌がってたのに自前で入れるようになったから重いだけ
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:17.54ID:Sb65P5YX
>>753
根拠はないけどEDGEだけだと軽いけど両方起動すると気付いたら重くなる辺りまさかなと思ってな
flashの状況確認サイトで全部入ってるらしいけど(埋め込み)が邪魔してるんじゃないのかなと
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 14:24:24.12ID:X5IqJojP
>>728です

ネットワークのリセットを行い設定し直したところ同じダイアログが出ましたがethernet_0 がethernet_32768に変わっていました
取り敢えずそのまま進めたところモバイルホットスポットが繋がりました

ありがとうございました!
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 14:28:57.07ID:Sb65P5YX
>>754だったまあいいか
ちなみにその理由かなで普通のIEも重くて辛い、オペラ系統の方は軽い
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 14:39:19.39ID:XB+nsLdL
>>756
なんかまだわかってないような気がする
イーサネットのプロパティのインターネット接続の共有は触らなくていいのに
モバイルホットスポットをオンで終わり、設定なんてないのにな
7での接続共有の記事とか読んで混同してるのではない?
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 14:55:02.26ID:X5IqJojP
>>758
リセット後もスイッチをONにしただけでは繋がらずマイクロソフトのコミュニティを参考にして作業したんですが…
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 15:14:37.83ID:XB+nsLdL
>>760
PCでWi-Fiでの接続も有効にしてるんじゃないの?
Wi-Fiは接続されてませんになっていればイーサネットの接続共有をわざわざローカル接続に設定しなくても
勝手にNAT構成にしてくれる
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 15:33:47.19ID:X5IqJojP
>>761
後出しですみません抜けていました
PCへの接続は有線です
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 15:41:54.61ID:XB+nsLdL
>>762
PCへの接続が有線でもWi-Fiもルーターに接続するようにしてるんじゃないの?
モバイルホットスポットでのWi-Fiの役割はデバイスとの通信だけだからルーターに
接続する必要はないってことは理解してるよね?
Wi-Fiのルーターとの接続が有効になってる場合は君の言うモバイルホットスポットをオンに
しただけじゃ繋がらなくてイーサネットの共有をローカルエリア接続に設定する必要が出てくるのは試して確認済み
これはネットとの接続が複数あるからわざわざ選択しなくてはいけない状況なので普通ならやらなくていいことを
わざわざやっているだけ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 15:45:34.21ID:bgEMUzoh
>>746
XP使っていてフリーズした時にたった一回電源長押しで落としたら、
二度と起動しなくなったの思い出したわ。
2kでは何度電源強制断してもブレーカー落ちや停電になっても、
起動しなくなるなんて事は一度もなかった。
やはりWindowsは2kが最強か。
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 15:54:34.38ID:cFvbwsik
無線だけだと不安定だから有線ケーブルと一緒にやってるって人いるけどそれ見て同時にしようとしたんじゃねえの?
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 16:14:31.26ID:X5IqJojP
ルーターに刺すWi-Fiカードが無いので有線での接続のみです
なのでPCをルーター代わりにしてスマホといました
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:09.11ID:Qnn3EijV
バッチ充てたけどUSBの不認識治ってねえぞ ( ゚Д゚)ゴルァ !
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:47.90ID:Qnn3EijV
あ、こっち質問スレだた
あっちに書き直してくるっ
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 21:20:58.16ID:TdORWNB8
>>743
1703一択でしょ
ただ1709で再インストールしても不安定て引っ掛かるなぁ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 21:29:00.91ID:1pkdkHYw
エクスプローラーのcドライブ→ユーザー→Appdate→Roaming→Microsoft→windows→最近使った項目
にアクセスしたファイルのショートカットが自動的に作られるのを無効にできますか?
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/11(日) 23:27:50.89ID:iEMSmhaw
8.1使ってるんスけど10には出来ないんスかね
無料で
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 01:07:57.65ID:h56Tf8vP
>>771
無料でできるよ
今でもなぜか認証される
Windows10のISOを使ってインストールすればいい
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 04:20:53.35ID:FxcQx06s
>>738
物理破損の場合は修理すれば治るかなってのと、今治せないが後で知識がついたら治せるプログラム系の問題だったらその時に修繕して戻せないかなって
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 06:11:15.12ID:O3Ye1AIy
人間も凍結する時代だからな
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 09:09:49.04ID:cO8s/hYf
>>773
それは1回アップグレードした人だけでしょ
新規アップグレードの無償は終わってる
そういう人には無理だろ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 09:50:53.36ID:FKvptGkD
>>769
1703をクリーンインストールしたとして、アップグレードしないように設定できる?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 10:03:53.14ID:4prJ6jm4
>>780
試さないで書くなよ
先月買ったリース上がりのノートのWin7ProがちゃんとWin10Proになったぞ
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 10:35:46.25ID:GjJQ9+GS
>>783
延長はしてないよ
公式には終了
だけど放置してるだけ
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 10:46:18.79ID:XFt+WhYk
>>781
できるよ
更新プログラムとかは情報集めて手動でいれなきゃいけないけど
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 10:58:57.00ID:m1vaqx0U
>>770
これわかりませんか?

エクスプローラーの表示→オプション→「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」、と「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示」のチェックを外しても勝手に作られます
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 13:32:16.80ID:6G25WN7m
>>777
PC への Windows 10 のインストールをご希望ですか?
開始するには、Windows 10 をインストールするためのライセンスが必要です。

ってあるやん
ライセンス代が20000円やんけ
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 16:15:41.73ID:pzy8y8jj
どうしてWIN8.1の次が
WIN8.2やWIN9じゃなくてWIN10なんですか?
適当にバージョンアップしてるんですか?
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 16:23:33.98ID:D+epv++K
>>787
windows iso でググってそのページを見つけるお前は違う意味で天才かもなw
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 17:02:10.54ID:GjJQ9+GS
ググってだから当然googleでしょ
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 17:04:28.98ID:ZMc5mtPK
マイクロさんのはビビって、か?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 18:51:21.10ID:thtJCbeR
ヤフーでググれ、を思い出した
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 19:33:12.50ID:GjJQ9+GS
>>796
お前馬鹿だろ?
ライセンス代が2万のURLのこと言ってるなら>>776だから>>777のググれの前です
時系列読めない障害でもあるのか?
0800800
垢版 |
2018/03/12(月) 19:50:28.12ID:gY/SQt5T
800
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 19:55:13.40ID:FKvptGkD
>>785
手動でいれてもいいからやり方教えてほしい
安定したWin10でいきたい
>>781
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 20:21:09.33ID:GjJQ9+GS
>>802
ISOをダウンロードしたりメディアつ作るだけならいらねーよ
まずやってみろよ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 20:34:26.92ID:ZbzriY78
>>789
OSの名前(番号)の付け方なんて適当だよ
windowsだけじゃない、appleやandroidもやってることは大差ない
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 20:36:25.01ID:2E5Ocv9P
そのやんけぇが苛つく
どこのチンピラだ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 20:55:22.80ID:tJFFZIDM
>>787
ごちゃごちゃ言ってないで、ISOダウンロードして8.1のプロダクトコード入れればいいんだよ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 21:17:31.15ID:XFt+WhYk
>>801
PCてメーカー製?
1709のクリーンインストールした後にメーカー独自のプリインストールソフトとか専用ドライバー入れ直した?
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/12(月) 22:10:36.45ID:0dgfo7pi
>>787
ISOの入手については、ググればすぐに見つかる。
MediaCreationToolってのをダウンロードして実行すれば、ISOやUSB起動メモリを作成可能。
ISOの入手は無料だが、ベースになるWindowsが必要。(ダウンロードツールを実行するOSが必要なため)

ISOの入手と、ライセンスの問題は別で、無料期間が終了している今もデジタルライセンスの発行はされてるかもしれない。
この辺りは、駄目なら有料と考えれば良いかと。(バックアップは忘れずに)
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 03:04:19.44ID:jNyrJGtW
スリープ状態から勝手に復帰される
ググっていろいろな方法試してきたけど駄目
イベントビュアーで見れるとあって試してみたけど、復帰の原因が不明と出る

なにか方法はないでしょうか?
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 09:34:25.64ID:eVDIAIwd
サインアウトしてスリープする方法ないですか?

スリープだけではサインアウトできず
サインアウトするとスリープコマンドを実行する事ができなくなってしまいます
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 09:40:45.52ID:sQG9N8aG
そもそも何でスリープ運用するの?
デスクトップなら24時間つけっぱ
ノートなら完全シャットダウンでいいんでないの?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 09:48:00.25ID:vINWEmA5
>>808
>>781
PCはメーカー製だよ
ドライバは一切いれてないよ〜 もともとWin7だった
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 09:54:28.26ID:5/3I95OW
>>812
サインアウトした後に出るサインインの画面で電源アイコンをクリックすればメニューにスリープがある
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 09:59:24.60ID:zvu0Krb0
システムのプロパティにたどり着けないんだが・・・
マジでやべーなこのゴミOS
もうWIn98から使ってるけどここまで設定がクソすぎるOSは初めてだわ
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 10:41:03.31ID:eVDIAIwd
>>813,816
失礼しました
ノートPC + 複数アカウントで利用してまして

サインアウト→スリープがワンアクションでできて
すぐにその場を離れられるというのが理想です
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 10:50:00.17ID:5/3I95OW
>>818
ノートPCなら液晶を閉じてスリープが初期状態
サインアウト+閉じるでいいじゃん
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 10:54:40.39ID:5/3I95OW
>>816
システムを開いてシステムの詳細設定
ファイル名を指定して実行にsystempropertiesadvanced
ほかにも入口はあちこちにあるけどわかりづらいのには同意

個人的にはPC右クリックから入れなくなったのが不便だわ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 11:29:07.93ID:YpnTfb/+
テーマでデスクトップにコンピュータのアイコン置いておけば便利だよ
ダブルクリックでエクスプローラ、右クリックから管理で管理ツール(デバイスマネージャやディスクの管理など)、右クリからプロパティでコンパネと、各種ツールに簡単アクセス
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 11:47:48.73ID:5/3I95OW
>>821
それスタートボタン右クリでだいたいなんとかならない?
俺はエクスプローラーはキーボードから田Eで起動してる
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 12:21:40.84ID:2r1jpely
1607です 1703,1709にアップできません 
数十回トライしましたが適用後の初回起動が失敗します
1607のまま救済される見込みはありませんか?
1803または1804を試すことは無駄になるのでしょうか?
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 12:30:05.68ID:YpnTfb/+
スタート左クリック右クリックタスクバー全部併用してる
101なのでWindowsキーはスクロールロックと入れ替えてるけど遠くて使わないからショートカットキーの知識なし
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 12:44:47.32ID:uAsSl8kK
>>823
クリーンインストールではなくアップグレードと仮定して…

ハードウェアが未対応の可能性もあるけれど、BIOS/UEFI通過後なら大概はソフトウェアの問題です
スタートアップにサービスが登録されるタイプのアプリ/ソフトをアンインストールしていくと上手くいくかもね
某プリンタサービスとかDiximとかのDLNA関連は嵌りやすい模様

手間がかかるから1607で初期化してしまうのも手、ドライバ類は引き継ぐからアップグレードし易くなる
一方でドライバ自身に不適合なエラーがある場合は失敗するので、メディアからのクリーンインストールも検討してください
環境によっては一度に最新ビルドまで入ります

10は古いver.を順次切り捨てていく仕様なので、MSのサポート期間終了後の救済はほぼないと思ってください
あるとすればPCメーカーやソフトハウス独自の対応になります

次のRS4は恐らくRS3の機能追加版になりますので、RS3で不具合がある場合は厳しいかもしれません
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 18:08:26.80ID:1iQtuj8j
>>816
SystemPropertiesProtection.exe
これのショートカットを作れば簡単

ウィン10でシステムのプロパティを検索するととんどもないところに誘導される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況