X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 20:16:56.44ID:TxnOqzbJ
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1469808467/
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 13:08:05.25ID:yMXKrL6S
>>212
1803になって起動が遅くなったりしてませんか?
一旦起動してしまえば軽いが

core-i第1世代はこのスレではスレ違いかな
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 13:52:08.85ID:T7NZObC5
>>212
全ての人が自分と同じ環境じゃないのを理解出来ないバカ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 15:12:09.77ID:NAd/t5nV
CoreDuoとPrescott世代の俺がいるんだからスレ違いじゃないだろw
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 16:28:20.04ID:NKU6g1hR
この時代にプレスコとか強者だわ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 17:13:04.53ID:v03RLzxr
>>213
あー高速起動は若干遅くなったかも
でも10秒かかるか掛らんかだから
そんな気にならない
それよりオンボロイドみたいに
立ち上げてすぐOSがメンテだか何か始めた時は
数分重くなるのが地味に不便かな。
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 09:12:28.77ID:Of7LW4Ui
>>216
そう?笑 まだ現役でWin10 32bit突っ込んで動かしてるけどね。
DELL SC420
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 09:17:46.31ID:z08ehVZF
懐かしいねー、俺はSC430だった
安かったね
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 09:21:56.47ID:Of7LW4Ui
購入当時は、まさかここまで引っ張るとは思ってなかったよ 笑
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:44.43ID:VfdSdBKl
大当たりの個体だな
dellの筐体はタチ悪い脆さだから触ったことあるのは100%壊れてる
何より燃費悪すぎのCPU
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 17:21:27.72ID:z08ehVZF
デルの安サーバは改造が面白かったね
windows2003Serverの体験版やLinuxのテストで使ってたわ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 17:25:00.48ID:z08ehVZF
>>219
今の構成はどんな感じですか?
os軽い?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 18:32:24.62ID:JBV4RjEq
釣られるなよ・・

ウチのSC440でも重いんだからさ
ネタに決まってるだろw
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 18:44:05.91ID:5mXsdRQE
E-450 APU 6GBだが体感かなり良くなったな
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 13:03:38.43ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U4ADF
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 17:03:45.64ID:Z5BkV2s6
>>213
core i3-5xx、オンボードビデオ、RAM4GBあたりのだとcore2duoやquadにメモリーたくさんのほうが快適ですね。

>>216
プレスコットはwin7でもうお腹一杯だった。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 21:51:21.92ID:P+eCdEGG
シングルコア等で起動後重たいのは
無線LANを従量課金接続にすると軽減するようだね
自動のwindowsアップデートやらOfficeのアップデートがかからなくなるから

あとはwindows defenderを切れたらもっと軽くなりそう
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 11:39:08.01ID:JggdJP1G
コルタナとDefender切ると別物になる
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 17:57:36.88ID:ZHEWnt1f
Defenderがウイルスソフトで一番重いとかいう笑えない調査結果が出たらしいな
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 18:17:53.71ID:4ZIufxJ8
コルタナってどう設定してもバックで勝手に動くけど切れたっけ?
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 10:54:30.87ID:DAPhfoYC
大規模アップグレードももんだいない、復活したら再度実行
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 12:19:28.09ID:ZBPexzeP
>>234
いつぞやのアプデで切れなくなって放置してたから助かったわ
thx
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 06:34:58.67ID:wrPTnFgL
YouTubeを再生すると重い
osにリソースを持っていかれてるせいか
ChromeよりFirefoxのがいいのかなあ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 17:12:59.38ID:OrPPXoZT
今日ハロワ行って思ったことなんだが、求人検索しててモニターの裏に置いてる
PCのプロダクトキーがまる見えになってた。写真撮ってキー盗み放題じゃん。これだからお役所仕事はダメなんだよ・・・
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 18:06:01.85ID:qbX8mYNW
>>240
コンビニの複合機とかも普通に丸見えですが・・・・。
言い出したらキリない。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:36.96ID:E7XPVNVo
あのキーだけあっても使えないんだが
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 19:29:15.20ID:wrPTnFgL
つーか、仮に使って認証されたら窃盗じゃないの
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 19:56:45.50ID:T1l0aosG
プロダクトキーがらみの話題はやめておいた方がいいと思うけどね
民度まで低スペだと思われてしまうから
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 21:13:59.23ID:fE7lAhx6
すぐに足がつくことを大喜びするのは本当に頭が悪いとしか
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 00:20:22.10ID:RfkXOCFc
さすがハロワに行く羽目になるだけのことはある
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 10:55:57.78ID:WMutucCG
このスレにいる奴らは、XPやVISTAのキーシール持ちが多そう
アップグレード大変だったろ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 11:35:11.20ID:Sy7/3pYB
むしろ古いマシンの方が問題ないともいうけど。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 12:20:49.37ID:lNadezVg
10年前のC2D機はすごい調子良い
Read500クラスのSSDだけど
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 22:16:10.79ID:9Zn0whC1
>>247
7から上げてる奴が殆どだから簡単でしょ

一度、アクチ取れば認証、クリーンインスコ時に認証不要だからね
ウチの多くはvistaビジネス→7pro→10pro
そういう奴多いと思う
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 22:42:32.29ID:hvF5DYK3
Xp/VistaライセンスのはWin8Proへの三千円アップグレードで済ませた
7用にも確保してたけど10無償で使い損ね
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 22:51:56.17ID:du4etxMi
レノボFlex10とドンキのMUGAだけど。
どっちもキーボードに目をつぶれば普通に動いてるな
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 23:02:43.87ID:9Zn0whC1
まあ、無償アプグレ終了間近に低スペックはガンガン認証取ってる奴多数だろうけどね

それでも7のシェアをいまだに圧倒出来ないんだから、10の不人気も本物だよ
2020年の7サポート切れの時にどうなてるか?だけどね?
その頃は、コア物レベルの低スペでは重くなったwin10は動かないだろう
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 01:10:21.19ID:X+v6CQYS
元々XPだが、windows8は3000円のキーだけ持ってたおかげで、ただで上げられたわ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 07:59:29.47ID:RCkQIBEw
>>253
不人気というよりXP時代の7までのソフトウェア資産がな
未だに10完全対応の業務システムのほうが少ない上に手間コストが大企業でも渋る
保険会社も64bit非対応が当たり前で10にしにくい
中小以下の零細企業も使ってるソフトが10非対応が多い
無印WIN8ショックでとてもぽんぽん乗り換えられる状況じゃない
あれだって10年20年使えると思って導入に踏み切った情弱零細は多いはず
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 08:05:11.28ID:RCkQIBEw
連カキですまんが
IT助成金ってのはあるけど元の値段が100万クラスで半額負担とかだから
弱小企業じゃそれでもとてもペイできない
7サポート切れても使い続けるところは多そう
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 09:24:50.94ID:X+v6CQYS
地味に嫌なのは半年でメジャーアップデートがあること

時間かかりすぎる
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 11:30:37.78ID:zCe8cAHr
しかも相性悪いとパーだもんなw
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 11:37:32.91ID:7s5XndCq
ml115g5に入れてた10がうんともすんとも言わなくなったので7に戻した
インストールメディアもうんともすんとも言わないからどうしようもなかった
7がすごく使いやすいのでよかった
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:46:07.05ID:ndi0uFDY
cpu性能はpassmarkが1000程度あれば事務処理やネット閲覧等々まあまあ使える。
今のwinタブはそんなもん。
ネックはgpuだろうと思う。
ノートともなると交換や追加は難しいからな。
ストレージはSSDが高いと感じるなら、今時のHDDに代えればいい。
数年前の中古HDDでもいいよ。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:53:29.21ID:ndi0uFDY
>>244
企業や役所においてるメーカー製PCのプロダクトキーなんて全部一緒だろう。
そもそもMSが公開してるものだし。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 16:02:46.12ID:Ck71nR62
COAラベルと内部キーごっちゃにするなよ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:54:29.79ID:zCe8cAHr
ストイック、2.0ポートだと外付けHDD(320G)単体で電力足りなくてわろたw
まさか15cmくらいのケーブルでもだめとはまさにおま環。
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 21:23:48.50ID:ZeWUJj9c
ディスクを全部なくしたいので
SDカードからbootできりゃいいのになーと思うわ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 22:23:09.05ID:ajvlzj7C
>>257
あれは最悪だよな・・
ますます、企業はwin10使いたく無いだろうよ

事務用の低スペなんかだと更新に数時間とかザラに掛かると思う
いきなり、業務が数時間も止まるって恐怖だよ
しかも、前のバージョンは即サポート打ち切りとかさ

マイクソっていつまでたっても、PCは個人のおもちゃだと思ってるんだろうな・・
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 23:17:49.75ID:K9R5ix0y
ここは社会不適合のヒッキーニートのチェリーボーイしかいないのかw
だいたい企業のPCはリース物件で10に仕様変更の場合は業務が停止しない
様に半年から一年前から準備し
大型アップデートは勝ってアップしない様にするのが当たり前
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 23:26:18.34ID:ajvlzj7C
>大型アップデートは勝ってアップしない様にするのが当たり前

さすが、「社会不適合のヒッキーニートのチェリーボーイ」のレスは違うなw
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 01:22:38.49ID:R/sQfo2l
煽ってきて誤字とかダセーな

中小は予算の絡みでリースアップ買い上げや端から会社備品で動いてるものもありますわ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 01:36:23.50ID:+H4nr48x
リースはPCを調達する手段の一つで日々の運用とは特にリンクしないから
リース期間終了に伴って今後どうするのかという見直しはあるかもしれないけれど
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 02:24:27.76ID:Mgboh1nQ
ID:K9R5ix0yが独りでアホ晒しただけだったという結末w
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 04:05:40.64ID:vGh2QfT4
8年前の5万以下で買ったacerのノート使ってるけど何とか動いてます。

Windows10pro 64bit
Athlon U Dual-Core M300のメモリ4Gですが、まだ暫く使えますかね?
YouTubeの高画質やフルスクリーンにすると流石に辛い。
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 04:23:34.01ID:JUG17TdN
>>265
BIOSが内蔵のSDカードリーダーからのブートに対応していないのなら
USB接続のカードリーダーを買ってくればブートしますよ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 06:02:27.77ID:JuIZvM8S
>>265
>>273
XPの頃、UMPCでそういうの局所的に流行ったけど
SDとかUSBHDDじゃ遅くて使い物にならんかったのよね
仮想メモリの仕様でUSBバス越えてページングできないから2GBメモリオンリーとか
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 06:07:02.09ID:JuIZvM8S
>>267
チェリーかどうかちゃんと抱かれて確認したんだなw
中古PCで調達しても備品として減価償却できるんだぜ
0276185
垢版 |
2018/05/20(日) 12:38:48.29ID:dA8242SH
>>185だけど1803のアップデートに失敗する、USBの読み込みでリセットかかって進めない
PenMとかの古いCPUは今回切られたって話どこかで見た気がするんだけど本当なのかな
分かる人いますか?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 12:43:43.25ID:8UB5G6gy
>>239
やっすいグラボつけろよ
8kとかまでならNVIDIAもAMDもハードウェアデコード効くだろ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 13:23:22.67ID:zKNVv1uG
>>276
コア物+G31では、今の所無事update完了してるから、それっぽいね

さすがに、シングルコアはもう捨てろと言いたい
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 17:43:15.89ID:eEXUqECF
>>276
PenMは、「アップデート途中で止まる」ような事が他スレで書かれてた。
クリーンインストールしても同様だと・・
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 20:33:28.18ID:JuIZvM8S
ペンM世代はそもそも動いてたのが奇跡だと思う
ちょうど10がインスコできるボーダーライン上でうちのはチップセットが800台でダメだった(途中でシステムが対応しませんみたいなエラー)
動いてた人は900番台じゃない?
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 22:56:19.97ID:kHdZ4wlL
win10は実質core系以前の物は切り捨ててるからね
2020年にはwin10の最低スペックはcorei系か?
corei系は基本構成は同じだから切れないだろう
もっとも初期物は重くて・・ってなるかもしれん

今でも、個人の医院の電子カルテって普通にXPが使われてるが、これってネットには接続されて無いんだよな・・と不安になる
0282185
垢版 |
2018/05/20(日) 23:29:56.90ID:Ep4I7Kag
レスありがとう
>>278
低スペックじゃなくてゴミスペックでした
>>279
なかなか出来たと言う情報は見ないですね
>>280
CPUはpenM725の1.6Gでチップセットは915PMでした
>>281
なんか今回はわざと切ってきたんじゃないかと勘ぐってしまう

唯一のノートでRDP専用機として便利に使ってたけどどっちにしてももうlinuxにいった方が楽そうですね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:54.02ID:Fhr6UwbV
タブだのも想定してるOSで
何を勝手に線引きしてんだこいつらは。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 02:07:21.14ID:ME1MCtdb
2010年に作ったPC(メインマシン)
i7-860
DDR1333-8G (2Gx4)
geforce GTX260 (896MB GDDR3)1枚

windows10が重くて、windowsが必要ない時はLinux系のOS使ってる。

win10を軽快に動かす設定、チューニング方法をテンプレに入れてm(_ _"m)
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 07:45:47.75ID:JGUATcVT
テンプレ欲しいね
自分がやってるのは標準アプリ削除と不要なサービスとスタートアップ整理と上のほうにあったコルタナ停止
SSD併用すれば10年落ちPCでも爆速になるし、今時の事務用くらいならやっていける
さすがにGPU叩くのはきついけど
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 13:44:15.44ID:Qh7VfZag
>>283
まあ、そうだな。
Win10はスペックが貧弱なタブでもある程度軽快に動くようにしてある。
もちろん、求められる性能は使い方で人それぞれだろうけど、一般的用途ではタブ程度の性能があればと実用域が示されてると思う。
例えば、マウスの右クリック表示がワンテンポ遅くれるくらいならいいが、これが相当遅れるようだと、多くの人にとってもう実用とはいかない。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 13:54:05.09ID:eDT7U+8H
penMきられたのか?セレMやプレスコはどうなん?
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:39.25ID:ynMdwe57
penMきられたのではないNX Bit(XD-bit)が対応しているCPUじゃないと駄目
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 12:34:33.70ID:S8qDzsP+
860はクリーンインストールでもすればむしろ快適だろ
現世代のPenGと同程度の性能だしGPU変えればゲーミングを名乗れないわけでもない
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 15:41:32.13ID:GfLAYC/C
>>277
ノートPCなんでグラボはなぁ
html5になってから重たいんだが
最近は特に処理落ちが目立つ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 16:37:38.08ID:OVsRFrTl
スマホアプリを
スマホエミュで動かした方が
ブラウザよりはるかに軽い

もちろんPSエミュでPSゲームやるのも軽い
ブラウザゲーだけがくそ重い

もはやブラウザそのものを一から作り直せと思う
相当な欠陥だろ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 19:14:35.03ID:qpCgG3Dp
860で低スペって何やねん
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 20:23:20.68ID:v1L3O0/w
>>291
それはブラウザの問題じゃなくて
UnityWebGLが糞重いのが原因。
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 21:22:00.24ID:v1L3O0/w
重さの次元が違う。
UnityWebGLはメモリ4GBでは足りない。
8GB推奨とかそういう世界。
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 22:09:29.83ID:JNvYUiuS
>>284>>285
確かに使える技のテンプレあるといいですね
ハード面、ソフト面いろいろ

個人的には特にOSの設定での軽量化、ブラウザや動画の軽量化が知りたいです
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 05:48:14.01ID:xnxycvmF
>>284
そのスペックだったら、余分な物入ってたり、重いソフト沢山常駐させないと、
普通は重くなんないよ、リナックス使ってるくらいだから自己解決できると思うけど
少なくとも低スぺのパソコンじゃない
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 12:45:38.66ID:JRbXqm/2
センプロンマシンには10が入らなかった
Socket754ならよかったみたいだが
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 13:03:11.38ID:z9vASvEX
>>298
多分7からギトギトにアドウェアまみれになってるくらいセキュリティソフトけちりまくって無料10アップグレでそんな状況をLINUXでごまかしてるクチだと思うよ
似たスペックをメインPCにしてるけどクリインから構築なら動画エンコと動画再生とブラウザ+ネット動画再生同時でもさほど問題ない
ちなノート
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 13:07:16.55ID:R1p4M4jO
>>284
>i7-860
>DDR1333-8G (2Gx4)
>geforce GTX260 (896MB GDDR3)1枚

遅くなる要素はハード構成でなく自分のOS環境じゃね?
このスペックでWin10が重くてとかいうのは流石にデマレベル。
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 13:07:35.21ID:JRbXqm/2
低スペックの定義は人によって違う
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 21:13:16.67ID:chEM3JXV
Socket754
64
引きこもりの息子のところで生きてるはずw
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/25(金) 22:15:26.14ID:Jf/fkGf4
core2duo(2.4GHz以上ぐらいかな)でHDDでもRAMが6GBもあるとかなり余裕。

>>284
ディスク使用率100%病じゃないかな?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/26(土) 09:28:36.21ID:nmT5aa5K
pio病とかまだあるんかね?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/26(土) 21:30:02.54ID:FZGeR4xE
衝撃事実拡散

【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】

創価を日本統治に利用してる組織がCIA(米国の極悪クソ諜報、スパイ)

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭うけど、信者は皆、魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)にヤられてると思ってる

災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すから、定期的に米国のAlが科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

パトカーの付きまとい、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音等も、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下

http://ss.fan-search.com/bbs/honobono/read.cgi?no=12029
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:48:27.90ID:VCQgtvPh
うちのmobilesemplonには入ったよ
起動に10ぷんかかるけど
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 00:55:11.58ID:SoUJ+053
4500MHD
きつくなってきた
H264なら再生支援が効くらしいが
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 14:02:40.05ID:yyl6GLF5
低スペックにとってwin10は実用には苦しい
半年毎にupdateさせると半日はPC使えなくなる

低スペは2台とか3台持っていて、順々にupdateさせていかないといけない
もう、0803だとphenomx3 8400 とか core2だとE7500で一杯一杯
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 17:45:25.61ID:jaGoj8Ct
>>309
なんか、アップデートすると余計な機能が復活しててイライラする
また設定やり直しかって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況