X



Windows Updateしたらageるスレ30(Win10専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:16:45.64ID:HHQ6zsO2
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521034931/
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 00:36:28.52ID:0EkE7lSs
>>393
> 今回は無事でした?
>>251です。 手動インスコとMSサポセンへの確認電話で成功を確認した次第です

> 新しいビデオカード(DX12_0対応)とモニターをもう1枚用意すると延命できるかと
↑モニタは今のVGAがIBMの品物15R MSというもので代用(ハードオフで2005年に買いだめておいたクズモニタが生きてましたのでしばらく延命。
ついでに最近セカンドストリートに1900円のクズモニタ、いや液晶モニタがあったので購入したとこ。
まわりがとにかく汚かった。丁寧に分解し外枠はがして中の液晶を隅々まできれいに拭き掃除w
眼鏡ふきがまっきっきになってましたw 電源ケーブルとVGAケーブルはまだ残りがあるのでそれ使うと。
あとこれDVI-I端子があるのでそれ使えばいいのかなと。とにかく稼働待ちです

さて、ビデオカードはどうしましょ?少なくとも地デジが見れる仕様にしないとテレビ見れないというw
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 00:51:51.39ID:EIzBMNUt
>>394
地デジはグラボだけじゃなくてモニターも対応してないとダメだぞ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 00:57:49.56ID:8+KOVLny
サービスで停止していたWUが席を外して目を離した後
裏で勝手に動いて更新が始まっていたことに気がつかず
視聴しようとTVtestを起動したところで結果的に過負荷で録画失敗した
あまりのエラーダイアログの多さに諦めて再起動したら更新されたよ…

しかもサービス上のWUや関連サービスは停止されたままで
共有に便利で一度無効にされたのを手動で有効にしたSMB1を
また勝手に再度停止するための更新だったわ
鬼畜MSマジやりおるわ
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 01:53:19.79ID:WpJa3CYu
スクリーンロックから復帰しようとしたらパスワード表示窓が出なくて
画面も止まったまま(時計が進まない)でマウスカーソルが動く以外に反応ないんだけど
そういう報告ないのかな
確か昨日winアプデして今日はディフェンダーのアプデに失敗してそれは放置してたんだよね
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 01:56:18.09ID:WpJa3CYu
>>397
追記
0時回ったから1日ずれるわ
あとスリープにしてから復帰したら時計だけその瞬間に更新されてまた同様に止まった
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 02:49:05.41ID:WpJa3CYu
あきらめて起動しなおそうと思ってctrl+alt+del押したらなぜかパスワード入力画面になって先進めたww
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 02:53:51.26ID:pTZxCpnj
>>104
無事にこれ終わったがファイルにアクセスしようとするとプチフリ頻発
なんでやねん
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 06:26:39.74ID:dAiTWTmE
>>390
テレメトリなどはCPUとメモリを食いつぶすので無効化する
WindowsUpdateもフリーズの原因なので無効化
マイクロソフトへの通信を減らすことで延命可能
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 08:42:46.66ID:KzY914ZV
データ使用状況でシステムが使ってるのはMicrosoftへの通信なの?
俺も場合5.7GB 期間不明。
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 08:49:15.20ID:Z5T8V0Yt
クソが
User Profileが何たらかんたらでログオンできなくなってしまった
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:28:26.61ID:0EkE7lSs
>>395 >>393
ヨドバシビックに売ってる GT370だったかでもまともに見れそう?
確かお値段3千円台〜6千円台だったかと

うろ覚えスンマソ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:36:19.99ID:kWvkhRCK
>>405
MSがクソなのは極めて同感だが、WindowsUpdate自動更新は必ず停止し手動更新にして自衛するしかない
今回のトラブルが終息しても、今後も別のWindowsUpdateトラブルが発生するしずっと続く
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:13.95ID:TrYXr5R1
>>410
設定できる最長日数
WindowsUpdateサービスを無効化(タスクスケジューラでスタートアップで無効化+30分ごとに無効化)
ダミーファイルC:¥$WINDOWS.~BT作成
必要なアップデートはカタログからダウンロードして適用
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:44:59.12ID:tIvTUfdo
>>410
メジャーアップデートが半年ごとだから180日にしてる
どうせアプデはしないといけないなら先延ばししすぎても良いことないと思うし
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:08.78ID:7bOtwB+5
月例はWannaCryみたいな緊急時を除いて1ヶ月遅れで適用するようにしようかな?
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 10:06:02.27ID:UIbNDlsN
ゲーム放置して朝起きたら、どうもアップデート再起動されてた。orz
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 10:09:26.27ID:PXQxvEa7
>>358
ありがとうございます。
これでめでたく直りました。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 11:21:12.30ID:5S2p3i3a
>>410
自動メジャーアップデートを止める目的なので数値は適当
実際には2〜3ヶ月後にISOからメジャーアップデートする方針
てことで
機能更新=360
品質更新=0

なお機能更新=360などにしていると米国第二週火曜日以外の臨時累積更新(の一部?)も落ちてこなくなるね
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 11:25:25.14ID:5S2p3i3a
>>416
数値は適当と言ったけれど
メジャーアッデート配布開始日〜ISOから手動適用する予定日
の日数以上設定にするのは当然で適当に大きい数字って意味ね
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:56.52ID:9zAUJjlM
>>450
新しい大型アップデートまだ来ないの?
Macみたいにタイムマシーンが来るんでしょ!楽しみ!
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:35.40ID:lpOFA8Zg
タイムマシンは来ないけど
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:21:35.60ID:Jg11tPpU
>>355
うちは先月どうにもならなくなって初期化したんだけど、
そうしたら出なくなってたいろいろな画像や「気に入りましたか?」が出るようになった。
初期化前は、クチバシがオレンジ色に巨大な黒い鳥が複数いる画像で気持ち悪かった。

ただ今回は言語バーがツールバーごと出なくなって直した。
でもコルタナで質問しても回答が2001年とか、Windows7とか古いのしか出なくて、
ネットで調べた。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:37:16.01ID:MPaO6PCm
最近このエラーコードでよく落ちるんですが(普段は3か月に1回ぐらい?
これはwindows7のブルスクと同じで突然電源コード抜いた状態と同じですよね?
要するにファイル破損しまくってる可能性がありますよね?

いつもブルスクになると一度もブルスクになってない時のシステムイメージから復元しているんですが
こうちょくちょくなられると非常に手間です。

このエラーコードの時まず何を疑うべきですか?
PC詳しい方はブルスクになった後、復元とかしていますか?
そのまま色々試してブルスクにならないよう対処していくだけですか?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:42:53.83ID:MPaO6PCm
気を付けてるのはOS常に最新。
ビデオドライバ入れる時はカスタムからクリーンインストールしているぐらいなんですが
レジストリ掃除ツールとかよくわからんのに使わない方がいいですよね?
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:46:27.29ID:3ez09WBU
>>424
戻してるつもりの「正常なポイント」が実は既に壊れてるんだと思う
んで遅れてまた同じ症状を発症
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:49:43.35ID:MPaO6PCm
>>426さんはブルスクになった時復元とかしてます?
そのままなんとか頻発しないように直して使い続けるんでしょうか
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:50:59.06ID:KzY914ZV
OS落ちる時 プツンみたいな音するけどどこが切れてるの?
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:52:31.25ID:e90gUMjR
>>424
ISO手に入れてクリーンインストール
もし、マザーボードのチップがAMDだったらそんなモノ
あきらめなさい
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:54:42.84ID:3ez09WBU
>>427
原因が判ってれば復元なんてしない
もちろん復元しかないときは復元だよ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:13:08.54ID:2Uk+cMfk
>>357
> うちのメインアカウント画面は海なんだけど、
> アカウントからサインアウトすると
> サインイン画面に山と湖と赤リュックが現れる
> もう一つのアカウントは穴あき岩だから赤リュックは関係ないんだがw
> 前々回のアップグレードからずっとだ
うちもまったく同じだ。
とりあえずうちだけではないみたいなので諦める。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:23:10.72ID:MPaO6PCm
>>429
ブルスクになる度にクリーンインストールしてるって事ですか?
設定とかインストールしているもの全部消えるのに凄いですね
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:25:03.10ID:MPaO6PCm
>>430
そうなんですか?
自分は一度でもブルスク起きたらどっかのファイル壊れてまたブルスクなりやすくなるという負の連鎖おきそうで
毎回ブルスク前の状態に復元してから
色々試してるんですが
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:25:29.69ID:361XCTa1
>>424
今度起きたら、ドライブのファイル完全チェック→システムファイル修復も試してみては。

検索キーワード windows 10 システムファイル 修復

パッチでOSファイルが上書きされている場合、エントリポイントなどの不整合が起きることがあって
(システムファイルのVerが異なってしまうので)、
ほかのシステムファイルからの呼び出しでエラーが蓄積した挙句、ブルスクになることがある。

OS関係は保護されているから、正常なファイルの掘り出し上書きは、かなりめんどくさいけど、
検査ログで壊れていなければ、必要ないし。
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:26:20.23ID:Z5T8V0Yt
月例アプデは1ヶ月後まで延期、ESETのWU更新通知機能も止めたった
これで暫くは大丈夫だろう
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:26:48.63ID:MPaO6PCm
せめてハードウェアの問題かそうでないかだけでもわかればなぁ…
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:28:36.39ID:MPaO6PCm
>>434
マジですか、それちょっと今やってみます。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:29:29.58ID:EX9B9I/E
本日も異常なし!と
imgur.com/fekDNyd.png
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:29:50.84ID:UIbNDlsN
>>424
自分の場合はこの表示が出たり、フリーズしたりしましたが新品だったのでショップでみてもらってマザーボードを交換してもらいましたね。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:45:49.79ID:uhTisBjj
ブルースクリーンエラーの解析って難しいよね
BlueScreenViewってツールで一度原因究明できたことがあったな
その時は携帯をPCに繋げていることが原因だった
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:50:17.50ID:tvn4B5Qz
>>423,424
AMD の A8-7670K で VMware WS Player 使用時によく出てた。ホストは Win10Pro 1703 x64
原因はメモリのOCでクロックを 2400 -> 2133 に落したところ収束
マザーの設定でメモリを緩めてみたら?

わたしの場合は仮想を使っていない時には2400で問題は出ていなかったのだけど
2400のOCメモリでXMPに入っているタイミングがかなりキツイのでちょっとムリだったみたい
CPUは2133までしか保証していないし
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:58:34.27ID:e90gUMjR
>>432
BSODなんてWindowsXP時代になっただけで今は無い
無いのがふつう
おまえさんとこのは無いことが普通ならハードを買い替えることだな
OSの問題ではないことははっきりしてる
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 17:03:51.19ID:uhTisBjj
確かにマザーボードのスレ辺りでやるべき話かもしれないね
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 17:34:12.79ID:MPaO6PCm
>>444
ブルスク履歴を辿ると去年は4回でした。
今年はらいつべっていう配信サイトが終わって、らいつべバルーンの代わりに、Dowsing Rodって言う配信通知ツールを入れたんですが
それからそれから今年だけで4回も起きてました。

これ消して少し様子見してみます。

マザーボードはかなり古いのでしょうがないのかな…
P8P67 DELUXEなので…

でもスペックはビデオカード変えていけば全然ゲームも快適に出来てるので壊れるまで使っていこうと思います。
電源も3年以上使ってますね…
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 17:34:17.99ID:EIzBMNUt
青画面はXPの頃の小型PCでHDDが高温で落ちてよく出てたなぁ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 18:44:59.56ID:361XCTa1
>>446
ブルスクが、もっと高頻度か再現手順が比較的はっきりしてれば絞込みやすいんだけど、微妙な回数ですな。

Dowsing Rodなるツールも、最近更新されてないし、フォーラムも見当たらないから、利用者が多いのか、
対応がどのていどまめなのか、win10での動作実績はどんなものなのか皆目不明のようですし。

利用者が多ければ、相性問題などはフォーラムで報告があがってて、
うまくすれば回避策も判明したりするんだけど。

しばらく他の配信通知ツールに切り替えて様子見してみては(そのくらいしか打てる手がないような)。
あと、イベントビューアで互換性などの警告が出てないかあたりですね、とりあえず気になったのは。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:10:34.12ID:j1QHKMjX
 
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄KB4093118 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:45:53.70ID:LiGS236/
1709 (ビルド:16299.371) 東芝ノートRX3
この頃妙にファンが回りっぱなしで、
サービスホスト:ローカルサービスの、Defender Firewall他と:Internet Connection Shareing
の2つがアイドル時でも計40-50%程度食い続けて止まらなかったんだが

コンパネからFirewall停止しても変わらず
アンチウィルス削除しても変わらず(Avira)
Wifiオフ、有線も繋がないでも変わらず
Windows Updateのトラブルシューティングでも特になし
Win7で立ち上げると特にそんなことはない

だったのが、コンパネのファイアウォールから「規定値に戻す」でピタッと治まった
無駄にうちの電気代を食い、週末の貴重な数時間を食い潰した事象であった
ちな複合機の設定などで何度かファイアウォールの通信の許可を設定している、はずの環境


クソが
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:05:43.46ID:iMUwi5uw
4月頃から最近、多発しているブルースクリーンは宇宙放射線の影響ではないかと・・・ インド人
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:12:42.48ID:iMUwi5uw
知ったかモルモットの戯言↓

基本的には、ログイン可能になったからといってすぐにログインしないことが予防になります
ストレージのアクセスランプが確認できるのであれば、
アクセスランプの点滅が落ち着いてからログインすることをお勧めします
ログインできるようになっても、
バックグラウンドで動作しているサービスの起動動作がすべて完了したわけではないので、
ユーザープロファイルの管理や同期を行っているサービスが起動する前に強引にログインしてしまうと、
ユーザープロファイルを破壊してしまうことがあるようです
自動ログイン設定にするなどは、
結果としてユーザプロファイルを破壊してくれと言っているようなものです

インド人の戯言 ↓
そやね 大サービスで
ログインキー入力の受付を サービスの準備が整ってからにすると良い場合があります・・・
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:46:40.48ID:BkkBqNf6
昨日アップデートして今気になってチェックしてみたら
勝手に高速スタートアップに戻されてた
危うく外付けHDDいかれるとこだった
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:52.67ID:x8jnK/Xd
最近の更新してからいろいろ異常がおきて困ってる
ブラウザがしばしば落ちたり音楽プレイヤーがすぐ落ちたり
たぶん異常は他にもありそう
正常化してくれ 困るのよ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:51.99ID:e4GUPJ7H
アップデートしたら負け
ビルド上がるごとに悪化しているし個別パッチも悪質
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:00:13.63ID:R3Srd1hK
俺も東芝RX3使ってるけどそろそろアップグレードに耐えられなくなるんじゃないかと不安
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:14:34.50ID:5+dnPXxq
何度再起動してもKB4093110とKB4093112が「インストールを完了するには再起動が必要です」のまま
>>126でいったん解消されてもまたアップデート実行すると戻る
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:20:16.38ID:w36Rkkmg
KB4093112(3)って3回目失敗ってことかよw
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 02:13:01.58ID:jsEK7pKC
昨日のアップデートからCPUのクロックが最大のままでファンがゴーゴーゆうとると思ったら
電源プランが高パフォーマンスに勝手に切り替えられてたわ
なんで勝手なことするかな
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 02:46:55.03ID:H2T0uZuR
ここは人柱多くてホント助かる
ありがとね

今回のもスルーさせて貰うわ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 03:43:23.48ID:NCp39Adb
 
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧  
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄KB4093118 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 03:47:51.84ID:CxxvqOy3
どんどん自分自身を壊していくOS
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 04:12:42.52ID:0wCf7x2p
昨日放置してた
ロックかかってたから上に画面スライドしてPW入力しようとしたらフリーズしてブルースクリーン
何回もF8再起動してもいうこと聞かず
ど安定だったのにこんなの初めて
なにかあったか??
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 06:22:23.03ID:iH22mzbQ
コンパネのピン止めが勝手に解除されててわろた
どんだけコンパネ使わせたくないんだよw
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 06:43:15.37ID:+pBeBsZh
デスクトップのデータがショートカット以外消されてfirefoxのブックマークも消えた
なんなんだこりゃ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 06:46:35.67ID:NCp39Adb
A機能の修正パッチではAのテストしかしないからバグBが出る
そのさらなる修正はBのテストしかしないからバグAが出る
そのさらなる修(
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 08:12:55.21ID:vqCWJ3rs
お使いの〜最新の状態です
更新プログラムのチェックしてみる
なんかダウンロードが始まってインストール
エラー、また後でやり直すわ
なぜなのか?まあこんな機能いらねーとかWinUpデートの部分を
いろいろいじってる影響なんだろうけど
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 08:40:06.60ID:b7yK5wTT
>>457
同じかはわからないけど、カタログからダウンロードしてそれを当てたらupdateできた。
回線が遅いせいだと思ってる。
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 09:13:26.25ID:SqyasKNA
大型アプデ今日だっけ?
とりあえず様子見だな
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 09:24:30.18ID:b7yK5wTT
不具合あって延期になったんでしょ。
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 10:29:27.36ID:ed4evEKL
失敗した
SSDまっさらにしてOSインストールしてます( ;_q )
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 10:54:05.47ID:A1j+nj+S
>>433
>毎回ブルスク前の状態に復元してから 色々試して

それでまたブルスクになると言うのなら
もう「ブルスク前の状態」が信用できないかハードの問題かどっちかだから
ゼロからフルインストールしなおすべき時期なんだと悟れ
それでまたブルスクならハードの問題でほぼ確定
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 10:57:06.28ID:a6mZcrcb
我慢比べだな。
心が折れるまでやればいい。

心がおれたならWindowsの捨てれば改善する。
そして悟りるのだよ。
もっと早くなくなってればこんなに苦しむことはなかったと。
Windowsはなかった方がよかった。
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 11:11:49.05ID:a6mZcrcb
Windowsはまともに動くOSじゃない
思った通りのOSだしよくもならん。
ただ言えるのはシステムの更新を繰り返すと壊れやすいという事実。

>>433
で、ユーザーデータCに記録しないことだよ。
リダイレクトでDにユーザーデータを逃す。
ユーザーデータのアクセス権限にeveryoneを入れる。
Windowsが壊れてもで外付けに繋いで全データを抜けるように作る。


システムをリカバリーとき
Dのユーザーデータをリネームする。

Cにシステムを再インストールして作り
アプリもほぼほぼ入れる。
入れた後に
・フォルダー権限にeveryoneを突っ込む
アカウントで予備アカウントアドミにストレータ権限のアカウントを作る
・Proならリモートデスクトップ設定を行う。

リダイレクトで
D側に逃し
名前を変えたユーザーデータとすり替える。

リカバリー領域は最小で
壊れてもデーターは救え
修復、またはイメージを作成する場合も短時間で行える。

壊れること前提の設定はこれ。
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 11:12:55.52ID:a6mZcrcb
×リダイレクト
○シンボリックリンク
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 12:16:42.51ID:NCp39Adb
>>476
それな
俺もやっているがスキルがないとできないレベル
一般人には不可能
こういう自衛策が必要な欠陥OS
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 12:36:21.69ID:rpjori/F
10とか8.1とか隠しパーテーションに緊急起動GUIWindowsを仕込んどけば良いのになw。普段はユーザーが弄れない領域でw。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 13:20:01.15ID:ISO2VwJx
>>476
どうせ単一ユーザーなら管理者権限で使うから、アクセス権限をわざわざ変える必要は無いよ
それとシンボリックリンクとかLinux用語使わなくても、ユーザーフォルダ内の各フォルダはプロパティで任意の場所に移動できる
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 13:29:19.18ID:Fg6XT0/9
>>468
だめだった。ダウンロードしたのを実行しても「すでにインストールされています」となる
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 13:40:42.21ID:a6mZcrcb
>>478
御もっともだな。
単にソフトだけ使いたい人間に
対策としてそういう設定を理解させるのは時代には合わんな。
Windows離れでタブが売れてる理由はごく当たり前の結果ってことだな。

>>480
Windowsは書き換えることが壊れる原因なのでシステム側の変更を減らすのが
安定して使うためにには必要な措置です。

>>481
homeとかスタンドアローンなら同一何だろうけど
ごく稀に起こるプロファイル破損を考慮するとそういうデータを抜くために必要なアカウントも必要。



>>482
Windowsは粗悪品だ信用してはならない。
「すでにインストールされています」の意味理解する必要がある。
マイクロソフトは雑に作っているので判定が適当で出てくるメッセージが適切じゃない。
判定に使われてる何がヒット、もしくは残骸が上がってインストールされたことになっている。
と思われる。

メッセージはあてにならないということだけ頭に入れるとよい。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 13:46:04.30ID:b7yK5wTT
>>482
コントロールパネル プログラムと機能 インストールされた更新プラムを表示
に見えればインストール済みでしょ?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 14:11:20.63ID:OubUH9gc
なんか凄い情弱のアンチが居るな
覚えたての言葉を使ってるが的外れなのが笑える
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 14:22:47.30ID:5qaWNlcQ
例の春の大型15日だ20日だとか以前目にしたけど進展なしか
来ないなら来なくて全然いいのだけどまあまたそのうち覗きに来る
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 14:27:01.87ID:PM/BHqVi
"マッキチ君"はどうしようもないな
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 14:30:40.39ID:Fg6XT0/9
>>484
そこにないからアンインストールもできない・・・と思ってたら日付なしで1番下のほうに見つかった
で、アンインストールしたがやはり再起動が必要が消えない
>>126やらトラブルシューティングをやってみてもだめ
試しにそのまま再度インストールしてみても変わりなし
いろいろ順番やら組み合わせを変えて試してみるか
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 14:45:31.12ID:zGE2UVWK
再起動が必要ですは次にWUするとインストールに失敗しましたに変わるから心配すんな
さらに整合性のない履歴を白紙にする方法もある、気になるなら白紙に戻せ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 15:01:09.65ID:M5KYl85F
>>457
おれも何度再起動しても駄目だからもう放置してるわ
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:50.59ID:zGE2UVWK
該当プログラムじゃなくて他のプログラムをアンインストールして入れ直してみろ
そしたら該当プログラムの再起動が必要です→インストールに失敗しましたに変わるから
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 17:26:26.36ID:uR/XV2lX
>>486
2,3週間くらい遅れるみたいなレス見た
覗くならRS4スレの方もチェックした方がいいかも
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:44.21ID:iDzrGK69
二三度失敗したらもう嫌になって当てるのを諦めるちゃうけどここは辛抱強いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況