X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:16:37.54ID:3k8xIgJC
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年. 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年. 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年. 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年. 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年. 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年. 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526468743/
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 04:24:16.16ID:k2psXg2S
>>473
ありがとうございます。 ブート解除して個人用設定からいこうとしましたが
このファイルには、この操作を実行するように関連付けられたアプリはありません。
ってでました汗
社内のパソコンが更新の度に次々と同じ症状になっていってそのたびに在庫のパソコンとかえちゃってるんですがデータ消えるし在庫なくなるし仕事にならないししゃれにならない状況です!
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 04:37:11.77ID:OEnd4h0s
まぁぶっちゃけ

バージョンアップで新しい機能とか要らんから
セキュリティパッチだけ提供してくれて
安定して使えるのが一番なんですが

マイクソソフトは何時になったら
そこのところを理解してくれるのだろうか(´・ω・`)
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 05:51:54.16ID:perZ/QJq
>>474
バックアップは取れてるんか?
先ずはそれからだろ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 06:33:57.44ID:syip2A4L
今は不完全だから1803にアップデートしちゃいかん
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 08:57:48.27ID:G5NslCrK
不完全なのは
安物パーツをあつめてかろうじて起動だけはできるパソコンを買ったお前たちだ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:12:01.29ID:jid+/biX
音が一切出なくなった
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:23:23.02ID:jid+/biX
>>378
わざわざURLありがとう!
アンインストール時に自動でインストールされるRealtekはダメだったけどURLの拾ってきたら治った!!
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:56:40.39ID:KY1OxmDB
>>455
不具合を生産するアグレッシブな戦略
火中に栗を投じる。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:01:40.46ID:GT3oQaaW
>安物パーツうんぬんふじこ
不具合は、万人へ公平に与えられる福音
不具合からは、学ぶことが多いからだ。
〜おれの偽書 フェイルの章:32ページ〜
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:08:57.50ID:AuOHg4Pp
そうだ。
お前ら今直近の1時間前後の話で、Microsoftアカウントにログオンできる?

さっきやったらログオン出来なかった。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:42:16.90ID:E8Hl0AQV
謎のエラーが出て入らない1803も、一年くらいしたら普通に入る1803になってるの?
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:16:32.67ID:pJ2NU3w6
再起動あり成功
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:18:35.84ID:opc91IHS
ずっと7で今回はじめて10HOME入りのPCかった
色々トラブルは聞いてるけど取り敢えずアプデしていいのかな?(´・ω・`)
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:22:25.63ID:FdXpBSIp
今どのバージョンか知らないけど初期10ならアプデしないと使えたもんじゃないだろ
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:25:36.97ID:Fenkpi4t
 
>>250 >jane フリーズ(固まる)

とりあえず

janestyleがフリーズしてしまう場合の対処法
ttp://net-lover.net/archives/1321

これでも固まる場合があるかもしれないけど…
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:00:08.02ID:eZW+N7WM
>>489>>250
広告の非表示化にしても止まるときは止まるんだよね
あとはもうフリーズしたらタスクから強制終了→再起動
他の専ブラ使ったことないけど止まらないものもあるとは思う
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:03:14.62ID:pJ2NU3w6
定義の更新
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:09:03.10ID:eZW+N7WM
>>476
MSのアプリって沢山あるけどほとんど使わないんだよね
3DBuilder,Cortana,Grooveミュージック、電話、Xbox…
Skype、Twitterとか標準で入れる必要がない
8以降でタブOS向けにしたせいかタブ・WindowsPhone向けに
デフォアプリ大量に詰め込んでくるのが不要

ClassicStartMenu使ってるのでデフォのWin10のスタートメニューはほぼみないが
ニュースとか気温表示とか裏側で通信されるから消しとく方がいいのかも
Edgeが一番食ってるかな。Win7までは確かこういったMSのアプリは少なかったはず
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:37:44.29ID:OEnd4h0s
>>493
使わないアプリてんこ盛りになったけど
標準のメディアプレーヤーじゃ
DVDソフト見れなくなったりとかね(´・ω・`)
こういうのは残しておけよと
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:42:19.78ID:vZ45ZOqY
企業でWSUS運用してる人が居たら教えてほしいのだけど、[製品と分類]オプションでWindows 10の選択がめっちゃある中で;

1. Windows 10
2. Windows 10 and later drivers
3. Windows 10 and later upgrade & servicing drivers
4. Anniversary Update (1607) 用(ドライバ含む)
5. Creators Update (1703) 用 (ドライバ含む)
6. Dynamic Update
7. Feature On Demand
8. GDR-DU
9. Language Packs

1803 (current build) に対してはどれを配布したらいいの?
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:46:17.34ID:vZ45ZOqY
>>495
ごめん、質問間違えたので訂正w

1803に対してはCreators Updateで配布できるのか?

って事です
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:49:27.84ID:vZ45ZOqY
それと、例えば1803しかない環境だと;

5. Windows 10 Creators Update and Later Servicing Drivers

のみ[製品と分類]オプションでチェックして、他は外しておけばいいという認識で合ってるか?という質問です。
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 14:31:36.49ID:OhmLiKIz
1709のときに初期化したけど、
初期化なんて初めてだし、考えもしなかったから、
アプリのディスクや、インストーラを探し回った。

これからもアップデートのたびに初期化の可能性があるかもしれないから、
いろいろ取っておかないとならないよなあ。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 15:41:46.12ID:+E94kmkn
>企業でWSUS運用してる人
企業秘密です
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:41.95ID:QMWR6uCT
この1か月で5回ぐらい初期化したわ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:39.27ID:/w+mUYsR
まだまだだな
一日一回を目指してがんばれ!
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:32:01.52ID:ZO1ohnVk
>>505
自分はそれ1709でなった
1803は最初から問題なし

どこが違ったんだろう
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:35:42.05ID:Ca6nYpJ3
「Windows 10 April 2018 Update」
“Windows 10 Insider Preview”プログラムなどで事前にテストされていますが、
あらゆる環境をカバーしているわけではないので、リリースされてから不具合が報告されることは少なくありません。
しかし、業務環境でトラブルに遭うのは避けたい、安定性重視で運用したいというユーザーは少なくないでしょう。

 その場合は、機能アップデートのインストールを遅らせるとよいでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html
まず、
「設定」アプリを開き、[更新とセキュリティ]−[Windows Update]セクションに移動します。
次に、
[Windows Update]セクションの“詳細オプション”リンクをクリックしましょう。
[詳細オプション]画面を下の方にスクロールすると
“更新プログラムをいつインストールするかを選択する”という欄があります。
ここで機能更新プログラム(今回の「April 2018 Update」のような、年2回配信される大規模アップデートのこと)
のインストールを延期する日数を選択すると設定は完了です。
最大で365日まで遅らせることができるので、
不具合が出尽くしてからアップグレードすることができます。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 17:52:17.59ID:F8jELn8y
今、無事アップデート終わった。
結構時間かかってちょっと心配だったよ。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 17:55:44.32ID:l/h3uYZD
フォトアプリが俺の画像フォルダを人物分けしやがった
ハメ撮りは顔出ししてないからセーフだったがこえーよ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:09.49ID:Bqt8GAMk
HOMEだとレジストリ弄らないと停止できないモノが多々あるが
今はツールで色々とワンボタンで出来るからそれ程に不自由さはないけど
PC初心者にはProの方がオススメだぞ
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:56.77ID:Bqt8GAMk
本来PCに疎い層にはHOMEをすすめるべきなのに
Microsoftが全く信用出来ないから敢えて自動化で好き放題されるプロは初心者にすすめにくいという罠
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:01.33ID:WrgGv3tX
初心者がパソコンオタクに言われるまま更新を止めたら
より大きな損害を招きかねないからですよ。
思慮深いマイクロソフトが熟考した末の判断です。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:53:26.27ID:NYY58kwL
考えて見れば、パソコンはコンピューターであって本来は素人が扱えるような道具では無い

実際、トラブル多発の10でもパソコンに詳しい人達は難なく使いこなしてるし、そんな人達はLinuxでも余裕
専門業務はLinuxやUnix/AIX、事務処理はWindowsなんてのが普通

素人が使えるのはスマホやタブレットだな
情弱なのにパソコンなんか使うから阿鼻叫喚
パソコンが使えないとロクな仕事に就けない時代でもあるけど
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:04:54.45ID:nfEAV6w5
PCで大した事しない人とか、たまに青画面出ても気にしない人とかもいると思うけど。
クリーンインストールすればまともに動くんだろうけど、面倒なんだよなあ
あーあ。1709快適だわ(´・ω・`)
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:06.68ID:Slwk9Gpt
>>493

ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/09/23/wsus-windows-10-product/

Windows 10だけでいいんじゃないの
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:25:19.74ID:rjapYPCg
マイクロコードのアップデートは不安定になってしまう場合があるから注意
カタログのみという意味を理解してからインストールしないとね

不安定になってしまった場合はCMOSクリアでよくなったりするから
試してみるといいかも
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:36:04.24ID:mMp+0jd2
>>511
マイクロソフトの能力不足です。
Windows10にはマニュアルが必要なんだよ。
しかしながらマイクロソフトは能力がないのでたよったところで
良くなるわけないので無視。

販売メーカーに頼ることになるが
電源入れてトラブルがほぼ発生するOSです。
箱にQRコードで貼って最新版のマニュアルのリンク先くらいは必要。
Officeすらまともにインストールできない仕様
メーカーが早急にできることはこれくらいが効果はある筈。

被害者を中心に考え被害が最小に収まることを目指すこと
これが改善策です。
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:35.62ID:khJUxjTM
>>518
Windowsのトラブルに阿鼻叫喚な情弱はマニュアルに書いてある事を理解できないと思う
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:42:23.71ID:jeNVrsFK
大型アプデ後は(1709-1803等)クリーンインストールが妥当
面倒だろうけど確実に安定化する
グダグダと時間を費やすより効率的
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:45:34.12ID:NRVQss2N
1809が出たらクリーンインストールするわ
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:47:12.92ID:mMp+0jd2
>>519
マイクロソフトの作りは普通に動かないのがデフォルトです。
初めから動かないってわかっているだけで時間短縮です。

たとえば法人向けにWindows10Proモデル付属Officeをインストールする際に
プロダクトキー入れても認証されないトラブルがあります。
OSのバージョンと絡んでくるんだろけど
初めて起こるとどハマりします。
これ解決方法が電話認証しかないんですよ。
 マイクロソフトアカウント後なら回避可能らしいが、そもそも法人向け
 そんなのは使うわけがない。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:48:06.98ID:FOLdPvnV
>>493
余計なもんガッツり消したよ
ほぼ全部といってもいいくらいに。
ストアの更新のとこ見てもウチは3つくらいしかなくてすっきりしてる

Xboxだの普通じゃアンインスコ出来ないのも沢山あったが、Powershell使って消した
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:21.86ID:mMp+0jd2
Windows10は不便すぎる

納品する時
onedrive消したりとか無駄な手間が多すぎる。
マイクロソフトの作りがバカすぎる。
何もない状態でフォルトしてオプションインストールでチェックして選ぶならわかるが
利用者を考えて作ってないのが一発でわかる。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:56:31.59ID:d6KChW4x
>>524
別に消さなくても使わなけりゃいいだろ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:57:13.47ID:d6KChW4x
あっしまった
この口調はいつものMacキチ君だったか
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:02:11.73ID:3MyZEjwN
グループポリシーで一括
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:06:27.50ID:mMp+0jd2
マイクロソフトに言いたいが
マイクロソフトサイトに広告を一切入れるなと言いたい。

サーバー系の設定をする際に
必要なファイルをダウンロードする必要があるが
無駄に広告入ってるせいでダウンロードするだけで手間がかかる
毎回あの会社バカの集まりだと思っている。
利用者のことを考えて作ってないのが頭が痛い。
一回潰れて経営がどこかに移るべきなんだろうと思う。
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:32:26.54ID:WhNxl1aH
>>520
フリーソフト入れ直すのが面倒なんだよな
設定とか
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:38.12ID:vFzJyEqN
>>530
設定ファイルがどこに保存されてるか追跡しないの?
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:45:09.31ID:Q+GYhxpJ
>>531
フリーソフトもレジストリ使ってるのが多い
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:55:13.66ID:eZW+N7WM
普通に任意のフォルダに解凍でiniで管理されてるのがいいな
インストーラーでProgram Files行きより適当に自分用のアプリフォルダでまとめたい
昔はゲームのセーブデータも同じフォルダに入ってたもんだけど
AppData\Local〜Roamingあたりに作られるようになってしまった
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:59:17.50ID:FdXpBSIp
ポータブル化してるのは大体そっちに移行した
ポータブルって名前でもレジストリやキャッシュフォルダ作るソフトあるから動き見てから入れないといけないけど
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:00:31.75ID:NRVQss2N
>>533
XP時代まではProgram Filesに設定とか書き込めたけどVistaから出来なくなってるからね(書き込もうとするとVirtualStoreにリダイレクトされるかOSの設定とアプリの作り次第では最悪強制終了になる)
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:02:50.71ID:QMWR6uCT
レジストリもアプリごとにバックアップすればいいだけじゃね?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:03:50.52ID:befpwkSi
>>495
こんなヤツが試行錯誤でやれるのも
Windows普及のお陰だぞ。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:09:40.26ID:FdXpBSIp
レジストリバックアップするくらいなら
クリーンインストールせずに使うわ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:08.88ID:pzND+7Hr
>>511

PCに疎い層にこそ、アップデート不具合を極力防止可(アップデート無期延期も可)のProを勧めるべき
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:37.86ID:4pP0Of4s
エロアクションのセーブがregだったなw
まあコピーで復元確認したけど
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:39:19.78ID:pzND+7Hr
>>534
Chromeとかポータブル入れた方が後々不具合に遭遇する確率低いよな
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:42:06.60ID:BEOpQRDM
>>538
レジストリバックアップのバッチ作れば簡単だよ
イメージ取る直前に自動で走らせてる
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:50:54.05ID:4pP0Of4s
まあ保存場所やregeditの存在すら知らないレベルからreg弄る・バックアップその辺の操作の自動化とか人それぞれだろうねえ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:11:51.82ID:WrgGv3tX
不具合環境のレジストリ取り込んで今日も快調ですね!
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:25:58.40ID:BEOpQRDM
>>544
サードアプリのレジストリ内容なんてiniと変わらんよ
レジストリと聞くだけで触っちゃいけない聖域とでも思ってるのか?
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:35:49.54ID:d6KChW4x
レジストリが何たるか理解してないアフォウが多いこと多いこと
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:54.79ID:Q+GYhxpJ
>>546
特定アプリのiniを弄っても影響受けるのはそのアプリだけだが、レジストリはシステム全体に影響する
間違って変更してしまったら起動しなくなる事もあり、修復が大変
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:41:11.25ID:BEOpQRDM
>>548
場所による
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE か HKEY_CURRENT_USER\Software
のアプリ名の配下ならまずシステムに影響はないよ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:42:27.52ID:d6KChW4x
レジストリだって巨大な階層構造やん
アプリが設定保存してる階層を弄っても影響はそのアプリだけ、って点では同じでしょ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:00:48.78ID:khJUxjTM
以前、レジストリの中に開けない項目が出来てしまってregeditの検索がエラーを吐くようになった事があった
検索できないから、該当箇所を探すのが大変だった
該当箇所の上位項目からバッサリ消して回復

レジストリの壊れた項目は怪しいフリーソフトではなく、とあるMS謹製ストアアプリだった
レジストリを壊したのもたぶんこいつだろう
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:25:14.95ID:11YFtXpr
「とある」とか「たぶん」とかじゃなく、もっと自信もっていこう
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:26:46.20ID:4pP0Of4s
レジストリの検索が終わらないのは直ったんだっけ?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 15:42:48.59ID:hOWWRIzY
更新インストールしたら
殺してアンインストールしたはずのコルタナさんが復活しててワラタ。
余計な事ばっかしてくれる。
あいつ消しても常駐するんだよなあ。また殺そう。
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:00:15.34ID:LE/vSWvI
暇だからRS4にアプデした
一部のアプリちゃんと動かなかったが入れなおしたらなおったわ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:11:52.87ID:ULAp5kXV
1803のアップデートって最近買ったばかりのたいして何もいじってないパソコンならしても別に問題ない感じ?
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:13:34.11ID:Vwijmr/F
問題ない人がほとんどだが
中には深刻な問題が起きてる人が居るのも事実
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:17:05.66ID:D4R3meao
マイクロソフト様に日々感謝
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:17:27.80ID:ju7guB4g
1803で何個かおかしくなったけどインストし直したら全部なおったわ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:19:57.67ID:Vwijmr/F
クリーンインストールしようと思ったがやっぱ面倒くさいので
騙し騙し使ってる人も居る
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:29:43.91ID:ezsYTi/p
1803にアプデしてからハードウェアエラー頻発
もうWindowsには見切りを付けてFire OSに乗り換えちゃうぞ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:33:35.32ID:cH5+iS5q
俺は1803からWindows7に戻した。
半年に1回の大型アップデートなんて付き合いきれない。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:44:03.16ID:goEA3jbE
アップデートがあっても、特に困ることはないんだが
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:45:54.92ID:mxbV/vyW
困っている奴がここで騒いでいるだけ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:05.15ID:gwDJCHUr
>>556-557
ちょっと前まで現行製品だったIntel 600p SSD搭載機とか氏んでたからなw
とにかく入れたがるMSがWUに流すの止めてる時は
よっぽど深刻な理由があるってことでWUアプデ推奨
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:15.16ID:IyLw9f09
未だ降って来ない
来てる奴は自分で突撃してるのかな
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:52.10ID:3F+jthtM
>>556
1703→1709に何度も何度も失敗して、もう永久に1703にしようと思った頃に1709になったPCが

一発で1709→1803になり、起動が糞遅くなった以外は極めて順調
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:29:24.42ID:e1AKHoY3
コルタナさんってなんで存在するのかよくわからん
昔のPCに入ってそうなパソコンコンシェルジュ的なやつだろうけど
常駐される方が迷惑なんで永久に眠ってて欲しい
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:35:57.69ID:7JZ+cOeX
古いPCでアプデできなかったが、マザーの設定で「Intel VT-D」をDisabledにしたら出来た。
しかしなんでこれが使えなくなったんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況