X



【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 23:27:25.19
無料アップグレードは終了しました

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/14(木) 21:33:14.38ID:4OHuROrl
Core 2 Duoの64bitは遅いんだが
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:35.22ID:UyWZqG7D
>>467
> Core 2 Duoの64bitは遅いんだが

わざわざ確認して64bitの方が速いって言ってる人がいるんだから(>>459)、
「おれの場合は」って付けた方がいいんじゃないかな
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/15(金) 00:04:04.23ID:uiWi6HmI
>>460
チップセットが945だと認識されないものがチョボチョボある
wifiで捨てられてるのが出てる
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/15(金) 00:18:37.89ID:RBeTmgLi
おれのPC(>>461)のCore2Duoのチップセット、何か見たら
 モバイル インテル GS45 Express チップセット
って書いてあった
wikiで見てみると、↓で「Intel 4 Series」の中に入ってたな

Core 2系/Pentium 4 PCI Express対応製品
 Intel 900 チップセット ファミリ
  Intel 915 チップセット ファミリ
  Intel 925 チップセット ファミリ
  Intel 945 チップセット ファミリ
  Intel 955 チップセット ファミリ
  Intel 975 チップセット ファミリ
  Intel 965 チップセット ファミリ
 Intel 3 Series
 Intel 4 Series
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/15(金) 01:31:45.06ID:VMsyQb9L
>>468
少なくともCPUだけの性能は下がるよ
2クロック必要になるし、パイプラインが1本相当に落ちることは散々実証済み
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/15(金) 16:05:01.89ID:k20n3oS4
>>467
macro fusionが効かなくなるんだよな> 64bit
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/17(日) 15:08:34.74ID:7i/3PQ0M
>>471
そのCPU性能低下を補って余りある性能向上の要素が64bitに有るんだろうな
いくら言ったって実際に使って実感している例には勝てんよ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 08:01:08.74ID:HwYeDxPg
旧PCで使ってたDSPの7(アプグレしたことない)あるんだけどこれって新規に組むPCにisoからいきなり10インスコできますか?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 09:41:30.62ID:WRg84uIG
ライセンス違反なのでやってはいけません!
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:19.98ID:C3SW2T+e
DSP版の流用ならおkなハズだが
つか旧PCツーコトは処分したか既に使ってないPCだろうし
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 14:24:47.68ID:HwYeDxPg
旧PCは現役終えて稼働してなく、usbカードバンドルのdspなんで移設するならライセンス的には問題ないという認識です
旧PCで10クリーンインスコ、7のプロダクトキー入力、マイクロソフトアカウント作ってそれと紐付けって手順踏まないと無理な感じですかね?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 14:25:00.13ID:QYRX4nnE
というか、PCを自分で組むような人がこんなことも知らないんだろうか
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 14:48:12.10ID:aOxZXHAN
>>474
>新規に組むPCにisoからいきなり10インスコできますか
できます
キーなしでインストールし、インストール後[ライセンス認証]->[プロダクトキーを変更します]からキーを入れると認証されます
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 14:48:24.51ID:Hfb5z6Iz
>>477
>旧PCで10クリーンインスコ、7のプロダクトキー入力、

これが出来てなんで新PCでできないと思うのかが不思議
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:08.44ID:HwYeDxPg
返信ありがとうございます
手間かからず再利用できそうなのでよかった
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:34:45.60ID:YY9DwofA
だから>>477が不思議だっていってるんだろ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:00:44.50ID:y9Qrhx9N
マイクロソフトアカウントを作るときって、
すでに持っているメールアドレス(gmailとか)で登録するのと、
新規にメールアドレス(Outlook)を作成して登録するのだと、
どっちがいいですか?
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:38.73ID:9452At/+
>>485
自分は既に持ってるアドレスで登録したよ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:15:54.33ID:ZjAyZRsX
別PCでusb起動(GO起動)したら、ハードウェア変更されてます認証できませんってなって
どう足掻いても認証通らん、困った
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 04:03:00.50ID:UQLryUeN
>>488
どのエディションのプロダクトキーがWindows to Go側にインストールされているかによりますね
マザポ側が全てProの共通キーでライセンス認証してあるなら
Windows to Goを10Proの共通キーでライセンス認証をしておく必要があります
そもそもWindows to Goは、企業ベースでEnterpriseとしてKMS認証で使うものですから
個人ベースとして利用するのならライセンス認証が可能なMAKキーがあると便利です
ライセンス認証とはそのようなものです
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 14:49:47.62ID:Vk2OBW8k
Windows10に7からアプデしたらHDD100%になりまくってイライラするから7に戻した。結局糞OSだとは思ってたが少しでも期待した俺が馬鹿だった。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 15:19:35.15ID:/LoD0FKm
最適化が終わるまでは多少遅いがその後は速いんだがなぁ…>HDD100%になりまくって
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:39.14ID:d8chqv2w
HDDが落ち着くまで少しの間も待てない人はSSDにしましょう
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:12.39ID:9+u6xtiA
持っているPC調べたら10にアップグレードできますとあったけど
セレロンでメモリ4GBなんだよできるかなこれ
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 16:45:44.55ID:mAX2bii9
特にできない理由は無いな。
快適かどうかは別だが。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 17:17:39.99ID:KDigFAHm
Win10時代になっても、セレロン積んだPCなんてまだ出回ってるんだな
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:04:44.99ID:5MhuXVUL
今日の昼にアップグレード出来たよ
Windows10Upgrade24074実行
Win7Prox86→Win10Prox86
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 16:12:06.96ID:52zG7Igs
メーカーサイトでUSBフラッシュメモリ使う場合見て持ってるフラッシュメモリ
差して調べたら16GB必要と出てたこれは10にアップグレードする前にやるほう
なんだ
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 13:49:12.72ID:Rf6O3NZW
MX130S2を7から10にしようとしてるけと、
0x1900101 - 0x4000Dエラーで16時間ほど苦しんでる
つらたん。。。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 13:55:20.31ID:Rf6O3NZW
>>497
セレロンもペンティアムも現行CPUやで?
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 17:21:18.86ID:Rf6O3NZW
>>503
やったー!突破したー!
最後に試したの2つあるからどっちが原因だったかわからんが、
wifiドングル外したのと、radeonの最新ドライバ導入で突破

質問なんだけど、7でローカルアカウントでパスなしだった
10にしてパス付けようとしたんだけど、
まず現在のパスを入力しろと出るが、
必ず何かを入力しないと先に進ませてくれない
しかしノーパスなんで入れるパスがない
もしかして詰んだ?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 20:18:22.30ID:q53erSSu
プロダクトキー付のWindow8のインストールDVDを手に入れた。
そこでまず自作PCにWindows8をインストールし、無料でWindows10にアップグレードした。

で、話はここからな。

手元にプロダクトキー付のWindows8のインストールDVDがあるがよ。
コイツはCDシュレッダーに放り込んで粉砕すべきものなのかね?
それとも自作PCその2を作ってそいつにインスt・・・
あるいはそこからさらにWindows10に無料アップグr・・・
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 20:27:29.64ID:vq9mlwZZ
インストールDVDにプロダクトキーが入っているわけじゃないぞ
キーはキー、DVDはDVDで別
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 20:31:19.74ID:vq9mlwZZ
ああレス乞食か
理解した
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 22:22:27.02ID:q53erSSu
>>507
突き詰めればそうなんだが、そのキーとやらは
別PCへのインストールに使えるのかな、と思ってな

アップグレードした10のプロダクトキー見る限り8のDVDに
付いてきたプロダクトキーじゃないっぽいし
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:34.93ID:zctt3uC9
アップグレードした10のプロダクトキーは世界共通のキー
エディション同じならお前の10も俺の10も同じ
共通キーは個別のPCの認証に使用できるキーではない
10のデジタルライセンスはお前のPCのハード情報で認証しているから元の8のキーはもはや関係ない
もとの8のキーが使えるかどうかは自分で試せ
出来たとしてもできることとやっていいことは違うとだけ言っておく
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:38.84ID:q53erSSu
>>512
> もとの8のキーが使えるかどうかは自分で試せ
> 出来たとしてもできることとやっていいことは違うとだけ言っておく


規約で明確に禁止されてる行為ならやめておく
そこまでして8使いたいわけじゃないし
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:21:49.08ID:wxLYu4qd
>>505
おめ

> 10にしてパス付けようとしたんだけど、
> まず現在のパスを入力しろと出るが、
これを試してみればどうか

Windows 10でユーザーアカウントのパスワードを設定する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017733
 >1. ローカルアカウントでサインインしてパスワードを設定する方法
←パスワードが無いなら無いで追加できるようだが…

 >2. 別のアカウントでサインインしてローカルアカウントにパスワードを設定する方法
←最後まで読んでないが出来そうな感じ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 04:52:45.89ID:72VNfiKZ
パスワード追加が出る時点でパスないよってことだと思うんだけど、
現在のパス入れろボックスが出てくるんだよね
空白だと必須入力って出て先に進めない
詰んでると見て7に戻して見たら、
ログインは空白で行けるのに、
ユーザーアカウントで見るとパスが設定されてることになってる
アカウントがおかしくなったようで、ファイル退避させてクリーンインスコした
アップグレードエラーで10回以上7に巻き戻ししてたからかなぁ
全て徒労だったよw
あ、レスありがとう
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 10:06:02.77ID:g+3VLenF
xbox関連をPowerShellから削除しようとしたら、windowsの一部であるため〜
削除できなかった。
クソ
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 17:23:01.74ID:wzgCTKeA
2、3日前から久し振りにフリーズ再起動を頻繁に繰り返します。参ったなあ?!
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 17:25:55.62ID:TIqTvf0g
8のキーはリカバリで8に戻した時はそのまま通ったな
そのあと普通に10にも上がったしw
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 20:14:12.91ID:GUJEfjG/
逆に普通に上がってくれなきゃヤフオクとかで7や8のキー怖くて買えんわなw
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 02:19:35.69ID:Xyc34N5W
SLPで通ったインスコしたてのwin7 pro(認証済を確認)に公式からダウンロードしたての
media creationでアップグレードすると
アップグレード開始前にライセンスキーを入れろと言われてとりあえず断念。

メーカーのwin10 USBインストーラーでは、アップデート中に強制終了、ロールバックされてwin7へ。
もう一度、1回目で使用したmedia creationで再トライすると無事アップグレード。

アップグレードプロセスには色々チェック項目があるかもしれんが、
かなり不安定なのか、よくわからん・・・。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 05:21:31.06ID:QS+Nn6v4
>>520
昔、SLPからのアップグレードをしていた人達は
サイト上から実行してそのまま10にアップグレードしていた人がほとんどだったので
メディアに保存してから実行していた人はあまりいませんでした
そのためにライセンスチェックが入るのか?と思います
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 21:40:51.56ID:i2kgs745
>>520
誰かがそのWin7 proで既に10にアップグレードしちゃったんじゃね?
win7 proとしては使えても(認証は通っても)Win10にアップグレードはできないってことでしょ
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:39.53ID:MyPEmoz6
>>523
その理屈だと、7を10にアプグレ後、
その7を別PCにインスコしたら使えるってこと?
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:06.62ID:Cc79fgiI
Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示 4月から開始 (2019/03/16)

『Microsoftは3月12日のWindows Blogにて、2019年4月以降、Windows 7が動作するPCに
 Windows 10への移行を促す通知を表示すると公表した。
 これは、2020年1月14日に延長サポートが終了するWindows 7からの脱却を促す施策の一環で、
 通知は年数回表示されるが、設定で再表示しないようにすることもできるという。

 また、同社では2020年10月13日にサポートが終わるOffice 2010からOffice 365への移行も推奨している。』
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/16/news015.html

Windows7のサポート終了が近づいています
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/16/ht0316_t02.png
『(略)Windows10を体験する最も良い方法は、新しいPCでそれを使用することです。
 Windows10を旧デバイスにインストールすることが可能であっても、推奨しません。』

−−−−−−−−−−−−−−
最期の一文が…、てっきり無料のアップグレードを推奨すると思ったのに…
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:38.74ID:POvKy1rB
今も大目に見られてるUGも、いつでも良いやって眺めてたWin7機もあるが
ちと1903で出来なくなるかも?って考えてた方が良いかもしれんね
まぁTH1から1809までのISOあるから、出来なきゃ一個前ので入れれば良いだけだがw
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 13:28:43.53ID:6Cq2pyvM
> Windows10を旧デバイスにインストールすることが可能であっても、推奨しません。』
なら現行品の新パーツで1機組むからライセンス移行は許してよ
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:49.74ID:bbUu5o1y
サポート期限まで1年切ってるのにわざわざUG無効にするとは思えないけど
転売ヤーの方ですか?
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 16:19:37.29ID:6U1yArv1
そういう商売が目的なら、最初から無償アップグレードなんてしないし
少なくとも無償UGだってとっくに止められているよ
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 16:22:52.55ID:6U1yArv1
△ そういう商売が目的なら
○ MSがそこ(7のサポート切れユーザに対し)で商売するつもりなら
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 13:58:31.41ID:5KnB09J3
5年使った Win7 をそろそろ Win10 にアップグレードしようと考えてる。
ただ、OS を入れている Cドライブ(128GBのSSD)の空きが 60GBしかない。

この状態でアップグレードして大丈夫?
アップグレードは出来ても、今後の大型アップデートに耐えられる? (空き容量的に)
Cドライブは OS と Offiece2010 くらいで、無駄なもの(消せるもの)は無いです。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:09:54.43ID:8ea6zI3s
RS1から継続してるのを見ると余裕じゃないの?UGした時のoldファイルがどうなるかだが
OSとDに入れたソフトの設定ファイルくらいだと、120GBのSSDは30GBも使ってないぞ?
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:36:55.88ID:5KnB09J3
サンクス。
Office2010 もいずれ 2016 あたりにしないといけないが、容量足りなくなったら、その時に考えよう。
10連休にアップグレードしてみるかな。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:35:41.79ID:dFbtMDIG
40GBの仮想HDD(可変)にWin7 home 32bit入れて、upgradeでWin10 にしても、27GB程度までしか膨らまなかった
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:54.21ID:f0eIoEdt
そりゃあ32bitはどっちも10GB前半で済むから…
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 19:28:14.60ID:uWQ0MOBd
>>534も書いてるけどユーザーデータの.oldフォルダサイズによるよな
マジで全部残そうとしてくるから

どうせ全部残すなら別ドライブに残してクリーンインストールの方がいい
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 07:41:07.80ID:eT1Yyvq8
>>532
昨日アップグレードしたよ
容量残り32GBだったけど余裕
アップグレード後は28GB
最近SSDが安くなってるから新しく買ってクリーンインストールでもいい
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:18:00.23ID:8io03GA1
まだ無償アップグレードはできてるんだね
「推奨しません」(>>525)と言いつつも

> Windows7のサポート終了が近づいています
> https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1903/16/ht0316_t02.png
> 『(略)Windows10を体験する最も良い方法は、新しいPCでそれを使用することです。
>  Windows10を旧デバイスにインストールすることが可能であっても、推奨しません。』
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:23:11.20ID:aFfbtrr3
>>540
無償アップグレードはまだできるけどその文書には
無償アップグレードできますとは書いていないよね
古いPCに10は入れないほうがいいよと書いているだけじゃないの?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 12:03:29.24ID:8io03GA1
>>541
540の案内が出されてるから、そろそろ無償アップグレードが閉じられるのかな、ってなことを思ってたからね
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 14:15:09.59ID:lvLTCa0u
あ〜ダメだコリャDISKPARTしかないか黒い画面苦手なんだよなあ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:25.41ID:8MAXqjq6
1607使ってるけど、アップデートするとき、認証聞かれたりするんかな? 元々がwin7からのアップデートだけど?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 00:08:06.60ID:Tsh5eMhk
>>544
今記録を見てみたけど、Win10の1607⇒1703のアップデートを2017年の6月にやってたけど
いつも知らない間に勝手にリスタートしてるからプロダクトIDを入れるような事は過去一度もなかったよ
あ、おれもWin7からの無償アップグレード組で、今は1809を使ってるけど
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 00:12:41.97ID:dkWEMwCq
キーを聞かれたところで、小さく表示してあるスキップや後で
みたいなんで回避するんだよ…
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 09:47:16.06ID:HYm7a15D
今日の朝にアップグレード成功しますた
昨日の夜寝る前に
Windows10Upgrade24074実行して
起きたら
Win7Prox86 → Win10Prox86 になりますた
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:58:19.19ID:VCsLeT4S
1803→1809にわざわざ、アップグレードさせなくてもいいんでしょ?
強制アップグレード待ってからにするわ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 22:34:32.62ID:dEx+RDUN
4月から無償アプグレできなくなるって噂、マジかなあ?
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 23:35:11.06ID:dEx+RDUN
ソースあったら噂じゃなくて確定じゃね?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 23:37:23.37ID:Dbx6eJGF
情報源のないうわさ話なんてお前の個人的な妄想でしかない
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 23:40:52.33ID:Y9QYPWp9
ソースがないなら、ただの空想
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 00:48:41.21ID:YBbRtHQ3
噂の元になるソースはあるのだからそれを開示出来ないなら妄想
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 11:52:18.04ID:pcafa60F
4月から10への移行を促す表示を始めるが、アップデート方法については
知らせないというニュースを見て、4月からアップデートできなくなると脳内変換
したんだろうな。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 12:22:19.67ID:5XOgNMrY
無償アップグレード期間は終わったんだから知らせるわけがない。
実質できるかどうかは別として。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 16:27:57.86ID:JWp7+hWF
無償アップグレード期間は終わったというフェイクニュースw
ウソばっかはワイドショーに限ったハナシじゃねえよ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 20:37:39.31ID:yFdka2nU
無償アップグレードが今現在できても、一度7や8.1に戻して再びアップグレードで認証で蹴られたりしないんだろうか
できたとしてもMSアカウントでなければNGとか

気になる
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 20:58:45.07ID:k23fOtZ5
>>561
一度7や8.1に戻す必要がどこにあるんだ?
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:54:48.64ID:fKuarp5S
インストールマニア(?)でもなきゃ、普通のPC利用者には必要ねぇだろ
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 21:56:25.94ID:bZmOalo1
8.1を10にアップグレード、8.1に戻し再度10にアップグレードした場合は失敗するかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況