X



MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 23:16:40.69ID:OjwBv8Fi
2.11が落ちてしまったので3.0で立てます。
次は3.1→3.11→4.1→4.9と続きます


MS-DOSとWindows3.1に関する話題・質問を、専門的に取り扱うスレです。

前スレ:

MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1522071776/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド4.00
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1450620465/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1212957424/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210458966/
MS-DOS・Win3.1総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/22(水) 03:46:25.73ID:Jz5b2caF
>>245
共通部見つけた。なんとかなりそう(今のところ)
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/22(水) 04:50:49.61ID:Jz5b2caF
けっこういい感じになったけど、なんかバグってます
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/22(水) 22:57:10.63ID:Jz5b2caF
>>248
とりあず進捗状況
こうゆうエラーメッセージが出た。

スワップして元に戻すことができません。Windowsを起動できません。
https://i.imgur.com/cZ2F8UM.gif
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/22(水) 23:04:53.76ID:Jz5b2caF
バグったと思ったのは別の原因だった、たぶんIBM版Windows3.1のWSWAP.EXEとDSWAP.EXE
を使っていて、不正な割り込み 5Chって出てなんでって思って、EPSON版のものと交換したら
>>249まで行けた
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/23(木) 00:57:12.10ID:PUmBaBS2
EPSON版にあるコード
0000:3608 cmp bx, 15A8h ;←db 'system\dosx.exe'
がNEC/MS版になかった。パッチ可能箇所があるか調査中
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:49:54.09ID:n2kTKblE
PC-98用MS-DOSに当てるパッチまとめ
2Dフロッピー書き込み禁止解除パッチ v3.1+? (たしかEPSON版は除くv6.2迄。)
BIOSのワークエリアを参照して286機のBIOSと判定すると起動しないのを解除するパッチ。 v7.0+
Windows 3.xがエンハンスドモードで起動しないのを解除するパッチ。 v7.1+
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 15:53:26.47ID:GFhlURv8
DOSの頃の方が良かった。
ちょっとしたプログラムならBASIC言語で作れた。
ソフトも腐るほどあった。
今のパソコンからしたら、ゴミみたいな性能のパソコンでも
サクサク快適に使えた。
windowsになってOSごときを動かすために無駄に高性能パソコンが必要。
おま環での不具合も頻発。
更新も頻繁にあって時間を取られる。
更新作業も運悪いとまともに完了しないこともある。
最悪だと再起不能になることもある。
10が出て5年以上経つのにいまだに未完成。
なんだかなぁ〜って感じ。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 23:38:37.19ID:ekQvFQLa
603ナイコンさん2021/10/06(水) 00:40:55.10
MS-DOS 5.0は日本語環境としてJVGA386.Esys(EMM386と日本語表示システムを統合)
を採用するつもりだったらしい。各所から猛反対でボツになったが。
日本語版Windows3.1はJEMM386.EXEありきで設計されたから、286のサポートが切れて
しまったのかも知れない。しかもスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能が
省かれてしまっている!
但しIBMやEPSONのOEM版はスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能がちゃんと
搭載されている!

604ナイコンさん2021/10/06(水) 00:41:11.07
1992年にDOS/V界隈で起きたMS-DOS 5.0a/V炎上騒動
https://diarywind.com/blog/e/msdos-50av.html
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 23:39:21.97ID:ekQvFQLa
868ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:52:49.78ID:9U9sD0ZS0
WindowsにはFM-R(FM-TOWNS)対応の遺伝子が受け継がれていた!?
Windows NT 3.xはFM-R版が
Windows 95はFM-TOWNS/FM-R版が存在した。

続: 富士通FMシリーズの特異なブートセクタ
https://diarywind.com/blog/e/fm-floppy-ipl-2.html

869ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:57:16.77ID:9U9sD0ZS0
ukio KATOH氏の「うんづツールアーカイブ(2004/1/3版)」fmhd.hより。

/* FMR/TOWNSの論理ブロック番号 0: マスターブートブロック (512バイト) */
struct master_boot_block {
/* 000h〜003h: TOWNS用HDD署名 {0x49,0x50,0x4C,0x34}=="IPL4" */
/* - boot ROM が当署名を見つけることができなかった */
/* 場合は次のユニットの IPLを読みに行く(CMOS-RAM */
/* に設定してある起動ユニット(次のいずれか)→ */
/* CD-ROM→FDD#0〜FDD#3→SCSI ID#0〜SCSI ID#4→ */
/* CD-ROM→FDD#0〜FDD#3→SCSI ID#0〜SCSI ID#4…) */
/* - FMRでは IPL4 ではなく "IPL1"〜"IPL5" となって */
/* いる。機種ごとに "IPLn" の "n" が決まっており */
/* 対応する機種用の署名でないと起動しない。異な */
/* る機種用のコードを誤って実行しないための boot */
/* ROM 側の配慮である。 */
/* - 各機種の署名は以下のようになっている。 */
/* IPL1 … FMR50系/60系/70系/80系/250系/280系、 */
/* IPL2 … FMR30系、 IPL3 … FMR10LT、 */
/* IPL4 … FM-TOWNS、IPL5 … FMR50Λ系/70Σ系。 */
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 03:19:39.36ID:OcZCcQ/f
BootPart 2.60ってMS-DOSでは動かなくなってるな。BootPart 2.50は動く
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 22:44:02.10ID:PuYl0ogc
>>253
EPSONチェックが抜けてるぜ
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 22:53:33.02ID:PuYl0ogc
>>235
PC-98用MS-DOSに当てるパッチまとめ
NEC版のみEPONチェックの解除パッチ v3.3〜v5.0 (PC-9821V166 modelS5C以降はROM BASICが搭載されていないから
EPSONチェックが発動するので要解除)
NEC版のみ2Dフロッピー書き込み禁止解除パッチ v1.25+? (EPSON版Winows95(MS-DOS7.0には必要)
BIOSのワークエリアを参照して286機のBIOSと判定すると起動しないのを解除するパッチ。 v7.0+
Windows 3.xがエンハンスドモードで起動しないのを解除するパッチ。 v7.1+
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/28(木) 02:09:07.22ID:u2IkD5o0
以前WFW3.11のファイルマネージャの日本語化したときにCOMMDCTRL.DLLを日本語化したのだが、
Windows9xのセットアップ時のファイルにCOMCTL31.DLLってのが入っているのを見つけて、
代わりに使ええないか試したけど未定義のダイナミックリンクへの 呼び出しで駄目だった。
というか当時これ試して駄目だったから、日本語化した希ガス
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/28(木) 03:00:35.80ID:u2IkD5o0
あとWindows95セットアップ時にCOMMDCTRL.DLL(v3.11)とKOMMDCTRL.DLL(v4.0)があり、
COMMDCTRL.DLL(v3.11)は一応使えるけど、ステータスバーが文字化けしてしまうのを
対処できなかったという記憶
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/03(水) 23:19:11.60ID:uEQlgYjb
東芝のMS-DOSのサポートディスク?にはWindows3.1用のCGAドライバとEGAドライバが
入っていているらしい。ちゃんと日本語版仕様仕様なのか、英語版ドライバでVDDD.386使用
が前提なのか気になるところ。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 08:56:28.31ID:6+4Iiu/2
>>173
Update3が3.10E?
>>177
何て言う雑誌?
>>187
3.11のファイルマネージャーは3.1と比べて何か優れた所があるの?
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 11:10:04.74ID:6+4Iiu/2
Windows3.1Update3以降のアップデートとしてはファイルマネージャーの2000年問題解決パッチが出てますが他にありますか?

IE5には16bit版があるけど持ってる方いますか?

ホストOSでマウントしたCDイメージをDOSBOX-X上で走らせてる3.1に認識させる、もしくはDOSBOXでマウントしたイメージをDOSBOX-X上で走らせてる3.1に認識させる方法無いですか?

IBM3.1fのイメージをDOSBOX-X(dosverは5.0)上でマウントしてA:updateしたらcannot open version dependent data fileと出ますがどうすれば良いですか?

VSの有料会員になると入手出来る日本語版Windows3.1はUpdate3が未適用というのは本当ですか?
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 05:55:33.73ID:D3WlryhV
今気付いたんですがsage忘れてました
すいません
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 11:30:08.91ID:k4QROMhE
>>263
177だけど、Win3.1のはたしか日経WinPCの1996年1月号に入ってたやつ
Dos6.2のは1995年7月号の

Win3.1はMS, DEC, 富士通、オリベッティ、三洋、シャープ、SOTEC版それぞれ入ってた
177のはMS版
違いは分からん
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 22:11:25.43ID:nxpuFi+1
>>264
ちなみにWindows3..1を使っている状況というか必要性があるので
あれば教えてほしいです。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 14:28:49.89ID:eq8/41rd
>>268
必要性があるとしたらやはりゲームですかね
LinuxではwineがありますがWindowsで16bitゲーム動かすには古いWindowsが必要不可欠なので
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 22:29:43.51ID:7J7G5FAu
>>269
FreeDOSみたいにFreeWin3.1とかあったらいいですね。需要がないかな。
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 11:18:38.35ID:u2fQsJof
>>268
WindowsXP以降じゃないと仮想ソフトのファイル共有は出来ない
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:40:22.17ID:OFZHvHMD
CDオーディオドライバ入れる為にフロッピー#6を入れたらmcicda.drvが無いとエラーが出た
mcicda.dr_がフロッピー内にあるから間違って無いと思うんだが?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:49:12.61ID:k6izhZ35
ダメ元で中身展開した後drvに拡張子変えてコピーしたらいけたわ
どういうことなの…
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 16:48:55.90ID:FuANR3PX
「FreeDOS 1.3」がリリース 〜オープンソースの「MS-DOS」互換OS
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1390286.html
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 20:36:44.13ID:55t8u+I6
>>274
いまでもHPのWorkstationにはプリインストールされているからね(OSなしモデル)。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/27(日) 13:44:28.36ID:mrSnCCur
svgaptchでDOSプロンプトが動かない問題、s3ドライバから幾つか持ってきたら解決した
が、exitするとクラッシュするから素直にs3使った方が良さそう
>>266
96年頭の発売なら他でも結構収録されてた記憶
技評の雑誌にもあった気がする
他社の雑誌に収録してあるんだからHPからでもDLできたらよかったのに
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/06(水) 11:04:11.07ID:vubZ2OTo
DOSモードでUSB接続のCD-ROMを動かすのに
PanasonicのCD−R/RWドライブ KXL-RW40ANに付属のドライバ
kxlrw40an.exe ( kxl-rw40an win98se用ドライバー )
で可能になるというが、

今現在メルカリで現物を\1,000で手に入れる以外に手に入れる方法、
つまり、どっかに上がってないかな〜
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/09(土) 22:51:37.49ID:7Hdlc9Pj
今、メルカリで入手した現物がある。
WindowsMe Sotec Note PCに繋ぎ、
98SE起動フロッピーからUSB1.1経由で
この外付けCDRWに繋がった。

しかし最初の目的である自作デスクトップPCの
フロッピーからのCD接続が、まだできない。

本来のATAPI接続CD-ROMすら何故か出来ない、
その同じ理由でUSB-CDROMもDOSからは
見えていない気がする。
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/10(日) 16:27:49.10ID:Yf+neT0J
USB1.1ならコントローラの違いじゃないか?

AMD・SIS・NEC → OHCI
Intel・VIA → UHCI
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/10(日) 23:19:28.67ID:lrKAjfka
DOSのCD-ROM関連SYSがSATA接続の
ブルーレイドライブのCDROM機能を
捕まえる事ができた。
マザーはLGA775 Asus P5BでBIOS設定画面の
メイン→IDE構成→SATA Configurationの
デフォルト「Enhanced」を「Compatible 」に
変えたらできた。
これを知ってたら
メルカリでそれを買う必要がなかった。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:27.11ID:JdyN2WwE
OS/2 with WINも仲間にしてください
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/23(土) 22:02:59.53ID:rTBgVv4R
OS/2の話題も、過去スレでも出ていましたが、あまり盛り上げってはいないような。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/24(日) 16:46:05.74ID:TH7M19BT
これからの時代はCISCではなくRISC!WorkplaceOSならUNIXもOS/2もDOSもWindowsも全部動くよ!
っていう大風呂敷を広げたところで盛大にコケてそのままお亡くなりになったな。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/05(木) 01:08:21.98ID:q+Jm4bFv
最高に安定した環境のDOSはOS/2だったと思う。
Windows3.1の窓が落ちても他の窓を巻き込まない点は高評価してた。
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 18:32:49.74ID:d1Q49gdh
>>85
Intel ® SRMK2 Internet Server
Technical Product Specification


7.3.2
Performance Features
For enhanced performance, the BIOS sets up the L2 cache controller for the Pentium
®
III
processor and performs option ROM shadowing.
7.3.2.1
L2 cache Initialization
To boost system
performance, the processor contains an L2 cache and cache controller, which
previously had been handled by external devices. The BIOS programs the processor’s L2 cache
controller in a manner that is consistent with the chipset. The L2 cache is tested as
a part of the
processor BIST. The BIOS detects the cache size and cache type (ECC or non
-
ECC), and
programs the cache controller accordingly before performing any cache operations.
Table
48
describes the default values loaded i
n the MTR registers.
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 18:36:54.75ID:d1Q49gdh
Overview
The SRMK2 serverboard features are summarized in
Table
14
.
Table
14
: SRMK2 featu
re summary
Form Factor
Serverboard dimension: 10.4” x 11.3”
Processor
Supports Dual Pentium
®
III processors using PGA370 sockets
Memory

Four 168
-
pin dual inline memory module (DIMM) sockets

Supports only registered SDRAM DIMMs

Supports up to 4 GB of E
CC, SPD Registered SDRAM DIMMs
Chipset
ServerWorks® ServerSet™III LE Chipset, consists of:

ServerWorks CNB30LE North Bridge Front Side Bus Interface chip

ServerWorks OSB4 South Bridge chip
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 18:51:57.18ID:d1Q49gdh
MTRR registers:

MTRRfix64K_00000 0x250
MTRRfix16K_80000 0x258
MTRRfix16K_A0000 0x259
MTRRfix4K_C8000 0x269
MTRRfix4K_D0000 0x26a
MTRRfix4K_D8000 0x26b
MTRRfix4K_E0000 0x26c
MTRRfix4K_E8000 0x26d
MTRRfix4K_F0000 0x26e
MTRRfix4K_F8000 0x26f
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 21:31:05.23ID:F2Kwo0/n
どこかでWindows 3.1はスタンダードモードではメモリ1〜2GB認識可能という情報があるが、
通常は64MBが限界。しかしWindows9xのセットアップで使われているものは
メモリ1〜2GB認識可能らしい
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 15:54:34.33ID:eiCnavRY
Windows3.1のエンハンスドモードのメモリ256MB制限って、LDT(ローカルディスクリプタテーブル)
が8192個の制限と、16bitモードなのでセグメントサイズは最大64KBだが、Windows3.1は
通常32KBを使用しているので32KB×8192=256MBとなるらしい。
スタンダードモードはメモリはXMSが管理していて、Windows3.1のスタンダードモードは
一種のDOSエクステンダー上で動いているようなもので、2GBのメモリとかも可能らしい。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 19:56:21.43ID:FN68ZOUs
BasicとかCとかC++ C# Python Mindつくれたらいいな
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/21(水) 06:56:53.51ID:HFp/sAQq
DOS5あたりからInt Trap Halt出なくなった気がするんだけどなんで?
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 17:43:41.04ID:sxtDmBPh
EPSON Microsoft Windows 3.1
アップデート

取 扱 説 明 書


アップデートディスクについて

アップデートディスクは、ハードディスクにインストールされている EPSON
Microsoft Windows 3.1 を更新(アップデート)するためのものです。
アップデートディスクは、フロッピーディスク4枚(アップデートディスク
#1〜#4)で構成されています。

アップデートディスクは、以下の Windowsを更新することができます。

・EPSON Microsoft Windows 3.1 Rel.1.0 またはRel.1.01

Windows 3.1 Rel.1.02 をお使いの場合は、アップデートディスクによる更新
作業は必要ありません。(WindowsのRel番号は、Windowsのフロッピーディス
クラベルに記載されています。)
本製品を上記以外の Windowsに使用することはできません。
プリンタおよびマルチメディアのドライバは、ハードディスクにインストー
ルされているドライバのみ更新されます。
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/28(水) 17:45:42.03ID:sxtDmBPh
                     EPSON Microsoft(R) WindowsTM 3.1
          アップデート



                 取 扱 説 明 書


本製品について

本製品は、ハードディスクドライブにインストールされている EPSON Micro
soft Windows 3.1 を、Rel.1.13に更新(アップデート)するためのアップデ
ートディスクです。

本製品は、以下のWindowsを更新することができます。

・エプソン製 Microsoft Windows 3.1 Rel.1.0/1.01/1.02/1.1/1.11

本製品を上記以外のWindowsに使用することはできません。
WindowsのRel番号はWindowsのフロッピーラベルに記載されています。

    プリンタおよびマルチメディアのドライバは、ハードディスクにインストール
    されているドライバのみ更新されます。
0303ノtasukeruyo
垢版 |
2023/07/17(月) 15:18:51.08ID:zAxHXzzH
UA Win3.1のIEで書けるようになった
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 3.1)
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 23:50:45.73ID:InFvjxZk
バカなやつは解約するのにな!
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:48:08.53ID:GgtVIVX7
最初の10年後は老後はひとまず安心だろ
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 15:59:57.53ID:5NFo0k87
6年もののスレ、熟成ぐあいが絶妙だな
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/26(金) 19:15:06.29ID:CwPnrsTm
>>311
オープンソースキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/26(金) 20:01:44.08ID:UXzxDN1R
>>311
Windows 3.11もそうなる日がきたらいいですね。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 15:43:16.55ID:5vIjyXz/
昔は無線のパケット通信でish&LHAを使いいろいろダウンロードしたわ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 16:28:36.80ID:k8lHyFxZ
>>316
今は亡きA.Idei先生のFDはRBBSには転載厳禁だったけど、なぜだったんでしょうかね。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 21:39:28.57ID:HKIyBMi2
輩の巣窟だった時期があるからじゃないかな
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/28(日) 21:44:07.43ID:k8lHyFxZ
>>318
なんですかね、もう永遠に謎となったのが残念、鬼籍に入られてもう20年近くになるんですね。
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 09:47:55.11ID:P33TxO0D
MS-DOS4なんて今更何に使えんだ?
0323 ハンター[Lv.311][SR武][SSR防][木]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:16:33.73ID:elHumxIW
Windows for Workgroups 3.11
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/03(月) 21:20:02.66ID:p6fc3LOD
https://www.infoq.com/jp/news/2024/06/msdos-4-open-source/

MS-DOS 4.0は、32MB以上のFAT16ハードディスクパーティションをサポートしたことと、MS-DOSシェルを追加したことで注目された。しかし、MS-DOS 4.0はもともとマルチタスク機能を含むはずだった。その製品仕様にこうある。

「MS-DOS 4.0はマルチタスクオペレーティングシステムであり、MS-DOS 3.0から開発され、MS-DOS 3.0と下位互換性があります。MS-DOS 4.0は、MS-DOS 3.0から開発されたマルチタスクOSであり、MS-DOS 3.0との下位互換性があります。さらに、MS-DOS 4.0では、既存のMS-DOS 2.0アプリケーションのほとんどを、MS-DOS 4.0のマルチタスク環境を変更することなく実行できます。」

結局、MS-DOSのマルチタスクバージョンは、ヨーロッパの数社のOEMにしかライセンスされなかった。IBMはこの製品を断り、代わりにMS-DOS 3.xの改良と、OS/2を製造するためのマイクロソフトとの新しい共同開発に集中した。

北米では、MS-DOS 4.0としてリリースされることになったが、マルチタスクは含まれておらず、すぐにMS-DOS 4.01がリリースされ、多くの人が報告していた問題が修正された。

実のところ、現在オープンソース化されているMS-DOS 4.0は、RAMが不足していたコンピューティングの歴史において、以前のバージョンやそれ以降のバージョンよりもメモリ使用量が著しく多かった(92KBのRAM)。雑多なMS-DOSのバージョンを比較したある開発者はこうコメントしている。

「個人的には、PC-DOS 3.30 / MS-DOS 3.31より低いバージョンのDOSは、ディスクサポートに関する厳しい制限に耐えられるのでない限り、お勧めしません。また、4.xのバージョンはバグが多いのでお勧めしません。」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況