X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 14:52:17.75ID:VNwebSTh
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46 (実質47)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539869086/
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 09:18:12.54ID:4nRwxmHu
updateかけたらダウンロード途中でブルースクリーンになった
タイミング的にdefebderがDL終わったころだな
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 09:22:32.06ID:ElNzcnRC
うちは昨日からWUの更新履歴を開くとBSoDよ…
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:47.52ID:1Z8vPsv9
見慣れないタスクトレイアイコンにマウスカーソルを合わせると
「お使いのデバイスには、重要な更新プログラムがありません。」
とのポップアップ
クリックでwindows updateに飛ぶと、インストールされてもいない「flash player対応」のアップデート

コントだろこんなの
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 11:00:10.96ID:doBrxK2U
アップデート後常駐ソフトの一部が立ち上がってないわ
これ毎回やりなおすのめんどくせえ
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 11:35:25.21ID:agvVidzk
>>405
そうしてもらいたいが、ブラウザなどのソフトが内部にかかえているflashがあり更新がくる
迷惑だ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 12:10:23.56ID:ehbdzXtX
>>415
最近はブラウザもFlash Player使わなくない?
ストリーミング動画も最近はHTML5とかじゃん
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 12:20:07.28ID:O30uaUYJ
動画は知らんけどポイントサイトでは必要なんだな
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 12:48:13.69ID://oRDEja
うちはフラッシュ+富士通ドライバで、
ドライバの方で再起動が必要だからしたら、既にフラッシュ更新入ってた
再起動後確認したら一瞬あれ?ってなった
不具合はなし
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 12:49:50.24ID:eJX9aRLK
KB4467702のダウンロードが0%で止まったままになっちまった
KB890830とKB4467694が後に詰まって便秘状態
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 13:21:30.10ID:Z+bRN83C
バグの修正なんて嘘だろ
なんにも出来てない
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 13:42:31.25ID:eJX9aRLK
キャッシュ削除で解決
Windows\SoftwareDistribution\Download の中身削除
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 13:44:39.91ID:00GlOUXS
ビルド1803にアップデートしたら勝手にSpacyとか他のソフトウェア削除されたー
つらたん
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 14:08:02.31ID:GF0PegSJ
>>422
そのやり方よく見るけどインストール履歴も見れなくなるの?
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 15:45:40.29ID:ooo0i5el
>>424
自分のを先ず消してみればわかるだろ?
他力本願だからいつまでたっても他人を頼る
二足歩行できないロボットみたいなもんだ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 16:26:48.80ID:eJX9aRLK
>>424
更新の履歴は残ってる
消したのはダウンロードした一時ファイルだけだからインストール履歴には影響ないんじゃないの?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 16:38:14.11ID:GF0PegSJ
>>427
サンキュ
>>426
それで消えたら嫌じゃん
ちえおくれだろおまえ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 16:41:50.70ID:ooo0i5el
真実を指摘されるとイラつくイカレタどたまの持ち主
ピョンピョンはねてゆく傘おばけ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 16:44:11.90ID:GF0PegSJ
ID:ooo0i5elは馬鹿だという事実のことか
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 16:45:14.10ID:bgjKpSEi
どっちにしろ大型アップデートしたら消えるけどな。
後生大事にしても意味ないよ。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 17:16:14.41ID:ooo0i5el
>>430
お前の将来が見えるよ
無能なゆえにせいぜいワンボックスカーの後席に積み込まれて日当あてに
今日は東へ、明日の行方は分からない生活
それもまたいいじゃないか?
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:18.14ID:Zi2V7xsM
みんなもう1809なの?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 17:36:26.43ID:uKvf2fQZ
>>433
自分含めHomeの人はほとんど1809で、不具合の数々に悩まされてると思う
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 17:41:37.40ID:gXD3OrwK
>>433
今月の月例まで1809で全く問題無かったのだがメーカーがその間になんや色んなドライバー更新しろやら
やってたら上手く入らないのもあったので一旦1803最後の時点にバックアップで戻した
で1809待ってるのだがWU経由で落ちてこない homeだよ
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 17:50:06.29ID:gXD3OrwK
>>440
1809で使ってて問題なかったのだから待たなくてもそっちからやっても大丈夫か
あり
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 18:01:10.45ID:qQOFFRi3
2匹目の年より()
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 18:15:56.11ID:uKvf2fQZ
>>437
羨ましい
致命的な不具合はないけど自分のPCは全滅
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 18:17:45.70ID:MWyUUNUx
homeだけどあの手この手を使って1809は入れないで行く
1803より良くなることはまず無さそうだしな・・・
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 18:24:47.17ID:wscrUsRR
1809でトラブルなし
というよりトラブルが発生する機能を利用していない
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 19:04:35.41ID:c8yJgPOx
BIZ明朝だと、1とlが分かるやつにしか分からんな。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 20:22:37.51ID:rEaZL9HA
更新してから文字入力しようとしたら、削除したはずのMSIMEになっていて
しかも英語入力モード
マジでクソOSだわ
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 20:24:49.82ID://oRDEja
>>433
1803
アプデしようとした直前に削除バグの記事見てやめて、
新しいの出てからアプデしようと思ったけど、まだ色々トラブルあるみたいで足踏み中
トラブルあるって騒ぎになっててもほとんどの場合は遭遇してないが、
今回のは慎重
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 20:51:43.05ID:Edas2iDU
またまたTVチューナー動かなくなるアプデ入れやがって
復元できなかかったら許さねーから
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 21:33:14.48ID:J1sIWkcF
>>452
マイクロソフトのレベルですよ。
再発するのは当たり前
確実にまた動かなくなりますよ。
どうせ許すしかないですよ。
嫌ならネットに繋がないこと。
それ以外ない。
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 21:38:49.63ID:J1sIWkcF
>>452
Windowsは使い物になりませんで
Windowsでチューナーを使うと思わないことこれが大事です。
HDDレコーダを使って、番組の視聴や録画はそちらに任せる
見る場合はPowerDVDなど使うとDLNAの規格みれます。

スマホやタブでも見れるしWindowsで不具合あろうと
勝手に再起動して番組の録画が失敗することもないし
そういう使い方に変えましょうね。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:46.51ID:vkw1YHUZ
>>454 に1票

MSはWindowsでのTVチューナーのことをすっかり忘れている
というか、
そういう使い方は、もはやマイナーなのかしら?

北米ではPCでのTV視聴が多いと聞いていたけど、
どうしてんのかな?
CATVの視聴は課金システム込みの専用アプリ?

一方、PowerDVDはまだ15使っていて、
HDDレコーダー(Pana)をこれのDLNA機能使って視聴しているけど、
・チューナー再生で、NHKニュースで主+副音声のどちらか片方に選択できない
・の録画済みリストに日付が入らないので、いつの放送なのか分からない
とか、使いにくい。
最新バージョンではなんとかなっているのかしら?

・・・などと、スレ違いスマソ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:33.04ID:J1sIWkcF
マイクロソフトが終わってるからね。
技術がない会社が独占したのがそもそも技術の停滞を招いたわけだし
独占していたので他に普及しなかった。
OSが不安定なのでシェアあったはずなのに課金ビジネスが成り立たなかった。
それを崩したのは一般規格で、シェア独占より一般規格の方が上というのを証明した。
それで崩れていったのがブラウザであり動画再生規格。
次にダメになるのはOfficeです。
規格化できない会社に将来性はないです。

Media Prayerが廃止になった時点でチューナーもないよ。
映像機器が多かったソニーは独自規格だったがWindowsが不安定すぎて
独自のソフトをやめた。業界がMedia Prayer一本に絞ったのに
やめるからなそりゃ総崩れして終わるわな。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:13:09.66ID:ltv8I9xQ
MS「自己責任だろ」
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:22.43ID:vkw1YHUZ
既存ユーザーを置き去りにするのはMSのお得意芸。
MoneyもFlight Simulatorもそうだった。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:14:54.76ID:SQWRpEGm
やっとUbuntuの時代が来るのか
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:23:57.03ID:1D3HkhYs
>>459
放置してた奴更新しようとしたらサポート切れてますって言われるのな。
何時でも何処でもユーザーが望むときにUpdateできるWindowsは神。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:07.83ID:ybNGHhnJ
>>459
Ubuntuも気の迷いでデスクトップ環境をUnityというスマートフォンにも対応できるようなものを採用したけど
ユーザーからの大不評で失敗に終わり、元のデスクトップに戻ったのは記憶に新しい

Win10はユーザーエクスペリエンス(使い勝手・使い心地)が悪いデスクトップの開発をよく続けられるなあ
「開発中バグが多数あったにもかかわらず、バグの修正よりもデバイス対応を増やすことに注力していた」
という、Unityが歩いた道とおそらくは同じ道を歩いているのが今のWin10のデスクトップなんだと思われる
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:33:32.33ID:asuqlm3C
>>418
自分も Flashの方は一緒に入ってたあやうく気づかずに
緊急リリースだったのか
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:43:17.67ID:ri8Y+YAu
GoogleがOS作ったら2段階認証なんかしなくても良さそうだね
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:51:26.72ID:1D3HkhYs
Windowsのテレメトリでも騒ぐのに
Googleなんかが作ったらプライバシーゼロで大騒ぎ。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/22(木) 23:56:22.92ID:7bVS5iYn
Googleの恐ろしさを知らないんだろうね
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 00:43:34.04ID:en0T2210
Googleもそうだがりんご教もぼったくり一直線
windowsPCと同じハードウエアで何倍もの価格設定
りんご印HDDなんて一万札が何枚いると思うかね?
まぁお布施しないとどうもならん人たちだけ相手にしてるんだからいいけど
マハポーシャと変わらんね
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 03:51:32.00ID:zRaUrWW1
マハポーシャは激安だっただろ!
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:14.23ID:Sv3evetb
公安のほうから来ました
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:02:20.56ID:LI7Uq5cy
あの四つ角はキッチンジローに昼飯を食べに行く時の難関だったなw
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 04:44:24.61ID:gJHlC6bL
>>468
Appleの方が安くなってますよ。
Windowsが時代がから取り残されてるだけですよ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 05:29:01.87ID:gJHlC6bL
AppleはモバイルはSSD、モニターはRetinaが基本。
Windowsが非対応のため高解像度普及が遅れている。
あと1年数ヶ月でWindowsは終わるので、次のタブは高解像度が基本になるのかと思うが
安い端末としての価値しか望まれてないので
Appleと同等路線だとAppleの方が価格的に安く安定してるので
マイクロソフトが出る場がない。

作業端末として安い路線で望まれているのはARMでタブだろうと思うが
マイクロソフトの自爆消滅でしばらくは混沌としたのが続くであろうと

ちなみにWindows機も定価があります。
実売を安くしているので修理すると交換パーツが定価交換になるため高額になります。
Windowsは使い捨ての扱いです。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 05:49:31.57ID:Bu6tgL0z
SSDくらい今時基本だろ、何いってんのこいつ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:35:58.32ID:Kd95igFR
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30まん
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:42:05.18ID:Kd95igFR
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30万ぐらいで買えるように
なった。
だが、いまだにマックはwinに比べると高い。

 
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:17.96ID:wm6Lbec8
日本じゃNECの98が数十万円で買えた頃のマックなんて、本体とモニターだけで100万円ぐらいしてた。
ノート型マックが登場してようやく30万ぐらいで買えるように
なった。
だが、いまだにマックはwinに比べると高い。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 07:54:56.71ID:Kd95igFR
地デジ化し始めた頃にwinのディスクトップ型で地デジも
見れてHDDに録画できるパソコンがあったが、HDDやSSDの
容量増えたのに、新製品では見かけない。
地デジTV+パソコンの同時起動でしかも、テレビ録画も同時進行
させるのに無理があったんだと思う。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 08:19:05.52ID:MQANCB2L
>>481
TVチューナー付きの録画機が、当たり前に一万円台で買えるからな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:16:25.04ID:1wqKUWXA
今はもう動画配信も当たり前だしPCでTV番組の録画なんて需要はどれほどあるか
USBも高速化してるしSDカードも大容量化
どうしても録画保存したいなら外付け
今も昔もまずメモリがいくつあるのかを先に見てしまう
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:18:47.92ID:hxrRHcsn
テレビ放送の視聴は、けっきょく専用機のほうが何かと使いやすいよ。
PCは、動画加工とかする場合しか使わない。
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:35:39.54ID:FLspzVC7
ワンセグでけっこう
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:48:02.81ID:KRFiNP4D
テレビの前だと飲み食いできないからPCのほうがいい
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 09:57:56.35ID:X2Th3IeJ
PC作業との親和性だったら、ラジオ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:59.74ID:owR7ldfJ
ラジオもタイムフリーで過去1週間まで聞けるからマジ便利
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:15:24.85ID:DQZUVlAH
>>448
俺もだな。まあHPノートの輝度は相変わらず電源切るときれいに50%に戻される。

そして最近WUからHPの診断プログラムだかテレメトリーだかが降ってきたけど、
相変わらず50%リセットは不具合なく順調に50%リセットを遂行している。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:16:56.14ID:7wPtsB+Q
PCにテレビチューナ差すよりもDLNA機能を利用してレコーダーと連携させる方が主流になっているからな
レコーダーの録画番組だけじゃなくてテレビ番組もPCで観れる
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:18:42.38ID:DQZUVlAH
>>481
内蔵するB-casカードが熱と相性が悪いからじゃないかな
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:24:09.47ID:DQZUVlAH
それと価格と待機電力の問題もあるような
PCに指す場合は、余計な電力を取られる。
タイマー録画も電源いれっぱになるし、スリープしようものなら、起動するまでのラグがある。
単品製品の方が扱いやすく信頼できる。
たとえ中身がLinuxやFreeBSDだとしてま
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 10:26:21.96ID:DQZUVlAH
>>494
なんとなくマイクロソフトアカウントに紐付けているとみた。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 11:02:01.36ID:Z0SKT0o4
>>494
あーオレも一度だけなったことあるな
HDD動いてるし、マウスだけは動いてるから
しばし考え
あーテキストボックスが見えないだけかと思って
パスワード打ったら、普通にデスクトップが表示されたわ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 11:36:56.48ID:X2Th3IeJ
>>489
オレも今はTVをほとんど見てない。

ニュースは、その手のラジオの方が突っ込んだ話が聞けるし、
調べようと思えばすぐググれる。

TVのそれは、
ひな壇芸人の勘違いボケか、
その関係の専門でもない「専門家」の知ったかぶりコメントは、
もう勘弁。

バラエティは、
内輪受けネタ、大して面白くもないダジャレ、お約束のオチばかりで、
辟易。
国会の某大臣の天然ボケ答弁の方が、
よっぽど面白い。

ドラマは、
ストーリーよりも、
むりやり「豪華」と持ち上げた出演者の話題性だけで
視聴率上げることしか考えてないのでは?
と思ってしまう。

歌番組は、ほぼ壊滅。
あっても余計なしゃべりがジャマ。
ダンスで魅せる曲でも、曲だけでフルに流してくれ。
つか、なんでいつまでも「ホレタ・ハレタ」ばかりの歌詞なのか?
生きている中で、歌で共有したいテーマは他にもあるだろ?

3.11以降、現実に起こることの方が、
既に先に行っていることが多くなった。
なにせ「想定外」なんだから。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 12:08:45.23ID:ntVGTYBk
310名無し~3.EXE2018/11/20(火) 15:07:25.22ID:UXU18ME0

輝度問題の応急処置:とりあえず以下の.batファイルを作ってスタートアップに放り込んでおく(この板の以前のスレより)

@echo off
rem AC:電源に接続、DC:バッテリー
set AC=明るさ(数値0〜100で)
set DC=明るさ(数値0〜100で)
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /r /c:"^電源設定の GUID:"') do set 選択されたプラン=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイ)"') do set ディスプレイ=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイの明るさ)"') do set ディスプレイの明るさ=%%0
Powercfg -SetACValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %AC%
Powercfg -SetDCValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %DC%
powercfg -setactive %選択されたプラン%

これのやり方、誰か詳しく教えてもらえませんか?ストレスがピークなんですorz
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 12:33:08.30ID:qrAgcOiy
MSは目にも環境にも優しいディスプレイ輝度50%を推進します
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:43.21ID:ikiopEYz
心臓が弱い人にはオススメできないなw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:28:53.62ID:pNZIl5fj
毎日のように新しい不具合出てきてねえか?1809
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:31:40.69ID:IEfWpUsd
>>506
あまりに不具合多すぎなので、最近めっきりMS社員工作員がなりをひそめたw
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:57:23.01ID:4UVpS7zJ
>>507
代わりにあってもいない不具合で騒ぎ立てる奴が増えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況