X



【田】Windows10 Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 21:43:25.43
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541687105/
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 05:07:03.14ID:DlhAkZfq
日本だけなら来年以降iPhoneは売上が落ちるの決定的だしな
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 08:36:16.75ID:5g1klIQi
マックは会計ソフトなどのビジネス系のソフトが少ないのが弱点。
iPhoneよりアンドロイド携帯の方がバリエーションが豊富。

WINDOWSをスマホで普及させるのは、半年ごとの大型アップデートを強制してる
ようじゃ電話会社が嫌がるから無理だし、無料のアプリがアンドロイドより
圧倒的に少ないから無理。
Windows10は初期設定だと、いろんな形で個人情報を吸い上げてるような仕様に
なっている。
それに、スマホにはいらない機能が多すぎ。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 08:50:35.14ID:5g1klIQi
起動時のパスワードの入力画面が表示されない様にするには
パスワードの設定時に入力欄に何も入れないで空のままで、パスワードを設定すると
パスワードの入力画面は表示されない。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 10:49:57.43ID:dCLv5DHX
>>210
また落ちそうだけどな
Spectre絡みがキツイ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:11:56.70ID:DyzMK+LP
社のPCはパスかけないといけない規則だからしゃあねえけど
家のPCにパスかけたことなんて一度もねえわ

だからマイクロソフトアカウント取ったけどローカルアカウントで使ってる
PINすら入力する必要がない
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:22.92ID:Q3wFkrpt
ロック画面叩く必要もなく家庭用でもマルチユーザーログインができるWindows Helloが最強やぞ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:37:22.46ID:zf+4ML1/
関連付けまだ治ってないの?
1809にはしたくないんだが
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:31.75ID:tuGWyj2e
>>220
カメラ付けるのがめんどい
今はpinにしてる
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:52.14ID:iiXTWjA9
1803は修正されたらしいが
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 12:48:03.88ID:5g1klIQi
マイクロソフトのサイトってOutlookのアドレスでサインインする時に
パスワード忘れて、これちゃうかって入れたらパスワード変更しますかって
メッセージがダイアログで出て、はいを選択するとその場で、サインイン
できるってセキュリティはどうなってんだ?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 13:02:33.63ID:bMFUhsqT
>>222
指紋認証もWindows Helloに含まれてるんだがなぜにカメラ前提?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 13:52:07.36ID:Q3wFkrpt
>>224
連絡用メアドやケータイのSMS経由の本人確認後にあるパスワードリセット後の話なら普通だが
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 14:07:28.28ID:7NGM0eeT
昨日はじめてセットアップしたwin10
ファイルの関連付けができないと思ったらこれが普通なのか・・・
信じられないようなクソだな・・・
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 14:39:50.24ID:zzKJOdbm
>>227
設定>アプリ>規定のアプリ>ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶorアプリごとに規定値を設定する
で選択できないか?
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:14:26.84ID:bqUzh/CR
1809だけど関連付けできるよ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:23:31.52ID:Gq6yfnf7
IPで、だけど
大型アップデートした後に新規インストールしたWin32アプリに関連付けを変えられないってのは踏んだな
フィードバックもしてあるんだが…
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:35:12.89ID:7NGM0eeT
>>228
できないね
最初から選択できる奴はできるみたいだけど
追加したフリーソフトは無理みたい
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:39:56.76ID:PRjU3uif
Windowsフォトビューアーの関連付も反映されなくなってる
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:49:58.97ID:2HEN/TKJ
インジケーターの順序が起動の度に変わるんだけど
なにかおかしいのかな?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 15:53:29.42ID:Cc0EG0GW
 
 これはもうだめかもわからんね・・・
                       ,. -‐‐‐- 、,,
                    , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                  /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!
                  i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.
                  |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|
                 |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                 ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|
           ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!
        , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     , _.|   | l::i:|
     ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /  ̄~   ',  |/:/:|
    /  /  ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/::||
   /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
  /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
  i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
  !    ,{7' ,i, | |  , ___ -‐.!、 | l  ':,| /,//   i   ',
  l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
  レ''"    ``':、 |'、  _, _ ='‐'''"  }y'      .ノ    i
         / ``''';=       /      / i    ,l
         /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
         ,>、  /   ヽ,  r‐'     /‐- 、....,+'" ./ヽ
        /  `"     i''',レ<.、  ,. ‐i".,_     |,/ヽ  iヽ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:02:26.00ID:zzKJOdbm
>>231
フリーソフトで使うファイルを選択して右クリ>プロパティ>プログラム>変更
出た画面で、その他のアプリ>このPCで別のアプリを探す
でも選択できんの?
俺のはフリーソフトでも出来てるんだけどなあ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:06:11.09ID:OSkuRmmI
>>232
昨日新規に入れ直したIPだが、同じく
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:30:01.19ID:7NGM0eeT
>>235
右クリからも規定のアプリからもアプリごとに規定値云々からも試したよ
多分非インストール型でレジストリ登録してないとか
ソフトが古くてwin10対応が不十分とかその辺の理由だと思うけど
(vectorでは一応10の表記はある)
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:30:55.31ID:mYfbwu8E
>>235
ソフト名書かない奴にマジレスするの無駄
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:37:32.53ID:7NGM0eeT
何か勘違いしてるバカがいるけど別に質問なんかしてないぞ
仕様どおりに動かないOSがクソって報告をしただけだ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 16:43:33.40ID:8uEfBffM
>>239
仕様も使い方も知らない情弱が騒いでますw
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:02:51.74ID:VSwgYyyK
>>222
指紋認証、結構便利だぞ
ハードもカメラ程高くないし嵩張らないしマルチユーザーで複数の指を登録できて認証も一瞬
一台で複数PCの使い回しも出来るし
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:06:24.30ID:mYfbwu8E
>>242
いらんわ
わざわざ指紋認証搭載モデルを選ぶだけで価格が1万以上も上がる
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:28.70ID:wsaYOrib
Helloはロック画面以外でも色々使えたら便利なんだけどね
使える場面が限定的すぎるのが残念
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:11:06.56ID:mYfbwu8E
しかもそういうモデルに限ってCPUはi3という貧弱っぷりw
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:21:16.94ID:VSwgYyyK
>>244
USBコネクタに挿し込むタイプの認証器が2千円位からある
だから複数のPCで使い回しって言ってるだろ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:26:01.82ID:VSwgYyyK
>>245
ほんと、Google PayやApple Payみたいにカードを登録して決済できたり、とは言わないけどパスワード自動入力の時の認証もしてくれたらいいのに
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:30:07.13ID:YfE6WB9y
C:\bootmgr
C:\BOOTNXT
というファイルがあるのですが
削除しても大丈夫でしょうか?
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:34:44.17ID:QfXHOAoi
突如フォルダの移動と名前の変更ができなくなった
検索して同じ症状の対策を調べたがWindowsの再インストールしかない模様
はぁ〜・・・
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:47.27ID:uDLLxK/P
>>230 >>231
IP 18272.1000 でも現行 17763.134 でも任意のフリーアプリに関連付けられます。
何が違うのでしょうね。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:19.26ID:lo4iGdtv
Apple教ではこんなことも起きてるからWindows10もどっちもどっちだと思う
>予約ぜんぜん取れない」 iPhone電池交換プログラム終了間近で“予約難民”続出
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:36.18ID:rtYU87Nj
>>221
1039 にして
右クリックから はだめでしたが
拡張子からアプリを関連付ける からはできました。
.txtの話ですが参考になれば。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 18:02:36.80ID:azY9WZ8y
>>253
それ数か月前から早めに申し込んどけって言われてたのに自業自得だな
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 19:04:19.53ID:3MtMsRaK
>>214-215
起動時のパスの件、前のノートは大分前だから忘れたけど
その時調べて何かしたのかも、>>215>>208なんだね
個人でしか使わないから、やってみようかな。ありがとう
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 05:08:59.49ID:9ZUGvq/d
>>257
これ、なぜかSlowリングには来てないんだよな
なんかちぐはぐな対応だよ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 05:11:15.93ID:4g/2jHLA
まだばぐばぐってことでしょjk
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 05:53:43.95ID:kauME6su
1809だけ来ないって事は、そんだけバグバグで簡単には修正出来なくてもうどうしようもない出来って事なんだろうな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 08:08:11.89ID:N3FmBu1i
ただ今は一番安定してると思うなPC

にしてもやっぱスマホからだとリンク踏めないな、家で確認するか
広告踏んでねと言わんばかりに画面全体に被せてきて酷い事になってる
アドブロックはそのツールそのものが余計なのもブロックするウィルスだと思ってるからしたくない
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 09:59:55.22ID:0W+oEZGY
227だけど更新で関連付けできるようになってた
やっぱりwin10側の不具合だったみたいだね
仕様とか噛みついてた奴息してる?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:19.44ID:9+gKNMy6
一部の環境の使用者だけ関連付け出来ていなかったというのはどういう状況(理由)なんだろう?不思議
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 11:39:45.37ID:TE36XNq2
  σ < OSを使うときにユーザーがやるのは
 (V)    カスタマイズと拡張
  ||
       カスタマイズはOSにあらかじめ備えられた選択肢の行使
       拡張は、OSが提供するAPIを利用してその上に機能を付加すること

   前者の範囲で問題が生じるなら完全にOSの責任に帰する

       OSはその上でアプリケーションを走らせることが当然の役割だから
       APIの作法に従って作られたアプリケーションが真っ当に動作するのも
       OSの最重要の責務といえる

       セキャアなOSを謳うなら、APIの作法にのっとったアプリケーションの実行がセキャアに担保されるのも
       OSの責務のはずだね

       だが、危ない世界なのは既知のことなので
       アプリケーション側でも独自の対策をとることになるけどね
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 11:42:56.07ID:cRx9NxNo
ファイル関連付け不具合対象者は、
9月下旬以降に1803の更新プログラム適用後、※拡張子に関わるアプリをインストールしたorファイル関連付け弄った人
これら※をしなかった人は無問題
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 14:14:10.98ID:lKwMKgQK
【IT】「LINEが勝手にインストールされた」Windows 10の“おせっかい機能”不評
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543468176/


>日本マイクロソフトによるとWindows 10には、国や地域のニーズに合わせたおすすめのアプリを、ユーザーへの通知や許諾なしで自動でインストールする機能が付いており

こっわw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 14:40:02.12ID:+ya3JIST
クリーンインストールした時点でぶち込まれてたりするわけで
設定はoffにさせるんじゃなくて入れてほしい奴がonにするようにしろよと
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:21.19ID:JJMqQy4w
>>272
OSがウイルスと呼ばれるだけの事はある
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 15:39:06.90ID:escyKNsa
今頃騒いでいる連中は情弱
既に2, 3週間前の過去スレのネタ
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 15:58:37.45ID:KWFntMfH
Win10の全対応デスクトップがUbuntuのUnityデスとトップと同じ道を歩むと仮定すると
あと3.5年でWin10の全対応デスクトップは頓挫する予定です

https://kledgeb.blogspot.com/2017/04/ubuntu-1804-1-unitygnomeubuntu-phone.html
Unity その8 - Unityの終焉、デスクトップ環境がGNOMEに変わる・Ubuntu Phoneからも撤退
より引用(一部、意味がわかりやすいように改竄)

>Unityの終焉 Unityが登場してから約7年近くが経ちました

>元々「Ubuntu」は次期ディスプレイサーバーに「Wayland」を採用する予定でした。
>しかしモバイルデバイス向けにOSを提供するにあたり、「Wayland」では不十分なところがあり、新たに「Mir」を立ち上げました。
>
>その後モバイルデバイスでもデスクトップPCでも利用可能なOS(Ubuntu Personal)を開発する計画が立てられます。
>「1つのOSであらゆるハードウェアをサポートする」がこの「Ubuntu Personal」の目標です。

>しかし終息することになりました。
>収束の敗因 一言で言うと、人々(ユーザー・ソフトウェア開発者・ハードウェア開発者)が振り向いてくれなかったということです。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 16:00:55.91ID:faLN53tX
> Win10の全対応デスクトップがUbuntuのUnityデスとトップと同じ道を歩むと仮定すると
> あと3.5年でWin10の全対応デスクトップは頓挫する予定です

じゃあ頓挫しないってことか。Unityとは全く別の道を進んでいるからな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 16:17:43.32ID:u7LpohqL
1809の自動アップデートもとうとうされないまま12月。
MSからのクリスマスプレゼントになるのかも怪しいので
下手すれば、年を越してMSからのお年玉になりそうな
感じがする。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 17:05:00.75ID:LyK/ruPl
>>280
黒いエクスプローラーがクリスマスプレゼントかよw
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:49.19ID:cw0nriS0
速攻でごみ箱行きのプレゼント
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 17:27:11.14ID:yUlxksx9
>>280
ブラックサンタ と かかと落とし玉 をご所望ですか?
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 17:42:01.84ID:U2AcZEgp
Unityって勝手にyoyoの後継かと思ってたわ
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 20:17:21.83ID:xqMpHn01
>>276
アフィカスがマルチしているだけやで
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:04:37.20ID:gtoxI2RS
ちょっとピンチ
PC買って録音ディバイスを確認してないまま1803にアップを完了させて
skypeをしようと思ったらマイクが反応しないのでサウンドの設定でマイクのテストも反応なし
他に何を確認すればいいのだろうか?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:13:24.30ID:gtoxI2RS
1709に有った再生デバイスと録音デバイスは
1803ではなくなったんだっけ?無いんだけど
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:01.52ID:gtoxI2RS
タスクバーのシステムトレイの話しだけど
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:16:37.78ID:9j5rz3MA
無いのはおかしい
ドライバー入れ直せよ
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:27:03.40ID:gtoxI2RS
ディバイスを削除して再起動しても同じ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:32:37.70ID:gtoxI2RS
>>294
型名は無く中華のJumper Ezbook X4 と同じボディ
1709の時に確認しておけばよかった
最悪リストアするしかないね
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:33:28.34ID:gtoxI2RS
ディバイスマネージャーを見る限り、タブレットなどと同じ感じだけど
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:33:33.75ID:XeDXP+fC
>>293
デバイスを削除して再起動しても同じドライバー読み込むだけ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:24.53ID:gtoxI2RS
動画とかの再生で音は出るんだけど
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:40:47.95ID:gtoxI2RS
skype入れてマイクテストになった時、最初だけ数秒は反応していたんだけど
その直後からダメになったので、何かの設定のバグなのかもしれない
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:52:28.39ID:gtoxI2RS
>>298,300
すみません、間違ってました。タブレットの方を書いてしまってた。
問題の方は サンドもマイクも High Definition Audio でした。

もう遅いので、また明日聞くかもしれませんのでお願いします。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 23:53:40.65ID:gtoxI2RS
>>302
ヘッドセットでも同じで無反応でした
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 00:01:46.67ID:PAZf7yRI
High Definition AudioてことはMSのインボックスドライバーが当たってるので
デバイスベンダーのドライバーを当てる
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 10:50:11.83ID:JQ2xyN29
最近は高速スタートアップに伴うWindows Updateの不具合はなくなったのかな?
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:11:56.36ID:ZMXCW7eS
>>306
知らないけど大型アップグレードが来る度に高速スタートが有効になってWoLが動かなくなる問題は解消された
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:12:07.15ID:PAZf7yRI
>>306
高速スタートアップに伴うWindows Updateの不具合て何?
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:21:01.98ID:boeitRBY
高速スタートアップとか真っ先に確認するから不具合とか知らんわ
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:26:55.57ID:ZMXCW7eS
>>309
俺も確認してた
WoLが動かないと困るし
ただ、次からは設定やり直しなんて手間もなくなってよかった
エンバグしなきゃいいけど
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:42:43.78ID:JQ2xyN29
>>307
Windows Updateの後、再起動ならいいけど
高速スタートアップを有効にしておいて「更新してシャットダウン」をすると次回起動時に更新が終わらない
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:53.66ID:JQ2xyN29
「高速スタートアップを有効にする(推奨)」なのにそりゃないよと思ってた
でも有効にしておくとHDDだと確かにに起動は早いから出来れば有効にしておきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況