X



【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 20:01:08.53ID:NcrZ+7V6
October 2018 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2018 Update

提供日:2018年10月2日(現地時間)
開発コード名:Redstone5(RS5)
ビルド:10.0.17763.xx
バージョン:1809

関連スレ
【田】Windows10 Part155
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
Windows 10 質問スレッド Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542411898/
【田】Windows10 Mobile Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541480967/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544538453/

前スレ
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542324634/
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:15.37ID:LbsAr4wm
1809にアップデート後に、IntelのグラフィックドライバーをUWD版に更新すると、電源オプションの設定値が一部初期化されて
動画を扱う際(特にキャプチャー時)にカクつきやすくなっている場合があるから注意な
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 20:49:41.45ID:Tr7m30D7
>>398
全然降ってくる気配が無いから油断してました

>>401
情報有難う
でもCPU(FX-9590)もGPU(Vega56OC)もAMD……
intelに世話になったのは、初めて組んだPen3の667MHzと交換した1000MHzだけですな……
その後何故かAMD
GPUは290Xからの続投でVega56に
GeForceに戻ろうにもドライバ周りの完全削除が面倒臭いもんで
OSの入れ直しはもっと面倒臭いので、半年ごとの更新が無くなってからと考えてますわ

にしても、電源設定、レジストリで出した項目が消えてる
何で一々弄らなきゃ出ない仕様なのか……
レジストリでシステムやハードが関わる部分弄るの怖いのに
とりあえず動作確認して弄る必要性が無さそうだからいいものの、設定項目は最初から全部出してほしいわなぁ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 21:33:38.43ID:O1bAwNEx
1809にしてから長時間起動してた後は
シャットダウン、再起動しようとすると
再起動しています... のグルグル画面から進まない
なにか常駐かドライバの問題かな?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 00:48:29.80ID:W5JREVlO
前にもDefenderの更新のつもりが…って人見たけど、
わざわざ設定から開かなくても、タスクのセキュリティセンターから右クリックで更新って出来なかったっけ?
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:53.99ID:PoMltwdL
凄く押しやすいとこあるからなw
更新する気がないなら設定画面も開かないように心がける
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 08:20:38.35ID:mD/RL/aY
intelのグラフィックドライバを最新版に更新しようとしても
以下のメッセージが出て入れさせてもらえない
別メーカーのPC2台持ちだが2台とも出る

インストールしようとしているドライバーはこのコンピューターでは無効です。
コンピューターの製造元から適切なドライバーを入手してください。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 08:33:37.82ID:cOhCXPZ1
>>407
コンピューターの製造元から適切なドライバーを入手
すれば良いのでは?
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 08:57:25.95ID:DcFSxSS+
コンピューターの製造元から適切なドライバーを入手
してもWin10が勝手に更新しちゃうんでしょ?
(横レス)
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 09:12:52.03ID:cOhCXPZ1
>>409
そうなの?
富士通のラップトップで Win 8.1 の頃同じ経験あるけど
富士通配布のドライバー当てたあと
勝手に更新はされなかったよ
8.1 は勝手更新されたりしないんでしたっけ?

ちなみに Win 10 の今、富士通配布の方が Intel の物よりバージョンは上ですね
(脆弱性問題に対応 だそうだ)
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 09:26:18.35ID:mD/RL/aY
うちはマイクロソフト謹製の Surface Pro があるが
コンピューターの製造元はintelより古い版しか提供していない
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 13:36:24.02ID:eKRcYdnV
各メーカーが機種ごとにドライバの動作確認をしたものを提供してるから
最新のドライバでは不具合が出ることは普通にある
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 14:43:09.06ID:/3Lo2CXr
>>407
大抵は全部アンインストしたら入れられると思う
ハードウェアIDまでいじってるのはアレだが、IntelのiGPUだと流石にないだろうし
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 14:56:59.18ID:mD/RL/aY
>>413
いや、アンインストールしても入れられなかった
そしてアンインストールすると速攻でWindows Updateが動いて
強制的にメーカー提供版が降ってきて元に戻された
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 17:45:21.43ID:fcC+OoDC
GUIからだと殺す設定反映されない場合も
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 20:49:57.32ID:VOX7VPkF
>>414
諦めなされ。最新のマシンに買い替えろってことだ。

去年の10月くらいにIntel のグラフィックスドライバーに脆弱性が見つかった話があって
うちで使ってるbraswellマシン向けにもintel謹製新ドライバ出てたけど入らなかったわ。
MSドライバよりは若干新しいintel謹製ドライバは入ったけど、脆弱性はそのまま。
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:19:57.67ID:PtYDFYSl
1809にしてから何かおかしいと思ったらSysMainって名前変えたSuperfetchなんだな
どうりでキャッシュが糞増えてたわけだ
あといろいろ無効にしてたサービスも復活されてたりでマジ大型はこえーわ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:23:24.43ID:DcFSxSS+
SuperFetchでおかしくなるのって、RAM量低いぽんこつPCだけでしょ?
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 21:26:03.27ID:h/fBb6jF
今日しょうがなくアップデートしたんだが
メモリリソースを無駄に使ってるvmmemってのに気付いた

どうもHyper-v関連のプロセスらしいけど
Hyper-vは無効のまま

だがVirtualBoxは起動できなくなったから
どっかでVirtual Machine が動いてるっぽい

何かアドバイスはない?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 22:23:22.47ID:MTC8sBwS
WDAG、コア分離、コンテナ辺りが有効になってるんだと思うけど
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 22:45:19.55ID:SEe4Uat6
>>418
っていうかメモリが少なかったらそれなりの動きになれよって思うんだが
MS様はそうは考えない仕様なのがね
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 23:13:48.03ID:7zR15W0s
人民は素晴らしいWindowsを使うために絶えずスペックを求めなければならなき
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 23:39:50.37ID:ghT4LNC9
>>421
1809 は少なかったらそれなりの動きになりますよ。
ページファイルをいじっていると期待したように動かないかもしれないですね。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/27(日) 23:52:29.68ID:ghT4LNC9
1809 にしてからキャッシュの効きは変わりない感じですが、キャッシュもページファイルも減少しました。
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 00:37:10.21ID:ECYZtTaz
とりあえず会社の自席のPCはSysmain(旧スーパーフェチ)止めたら動きが俄然良くなったな
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 12:13:42.36ID:dtDodNO8
MSにしろIntelにしろ、暴熱ハイスペックは問題ないケースが多いが、省電力に特化したようなのとかロープライスモデルだと細かい問題が起こりやすい気がするのは気のせい?
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 12:15:43.00ID:Vy/ImHar
気のせいも何も、ソフトの要求に対し処理が間に合わないと安定性が下がるのは当たり前
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 12:45:38.71ID:KjggLsBU
>>416 横レスで済まんが、バージョン末尾幾つ?俺のBroadwellは5058で、富士通PCとかは1603が出てるがIntelには出てこないんだよねw
0430.429
垢版 |
2019/01/28(月) 12:46:20.38ID:KjggLsBU
間違った1603じゃなく5063だったw
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 13:02:35.75ID:3RUo6IX4
うわぁ更新プログラムのチェックを押したらいきなり来た・・・
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 13:10:31.83ID:3RUo6IX4
今インストール94%・・・不具合出ませんように南無〜
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 14:59:21.92ID:GavdH4fJ
ゴミクズみたいな新機能はいらないからさっさと安定させろよ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 15:05:51.90ID:XM0+KsHF
>>430
うちは入ったよ自作機のHD4600と中華Cherry-Trailタブのintel HD.
両者とも x64 1809

ネットワークを停めてDDUをセーフモードで実行してから
デバイスマネージャーから5063を解凍したフォルダを指定

メーカーPCは縛りがあるから inf をイジらないとダメかもね
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 15:11:05.53ID:Vy/ImHar
>>436
コルタナくん、クビになるかもしれないってよ
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 16:33:27.66ID:EpUzw5qb
>>434
>[スタート]画面ではタイルグループをまとめてピン留め解除する機能がサポートされる

あわせてライブタイルをまとめてOFFに出来るようにしとけよ。
ってか、タイルはまっさらの状態から自分で追加する方式にしろ。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 17:36:22.68ID:LrDZeQTy
分かりますた(`・ω・´)
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 19:34:32.19ID:KjggLsBU
>>437 なるほど。Intelから出ないのは何か理由があるのだろうか…参考になった
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 20:04:15.67ID:U9gzqXSu
19H1が来そうなのに1809まだこない
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 23:37:37.86ID:qVuAeIPI
>>427
OS側がハードのスペックを考慮して要求スペックを下げた動きをすればいいだけの話
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 00:34:56.92ID:jQ2h1X8O
1809もまだ行き渡っていないというのにもう1903が来るのか…
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 01:46:43.51ID:lI17sA9m
仕事してるふりして何も前進せず むしろ後退
大企業病だろ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 05:05:47.44ID:K7BGx2eG
死闘の末1809入れたら光学ドライブが動かなくなった
うーむ…
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 05:09:33.58ID:fjPKxrko
>>450
デバイスマネージャで光学ドライブにエラーが出てないかチェック
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 12:08:25.65ID:JHyjG2IP
今時光学ドライブとか
無いわあ
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 13:40:58.82ID:fazPc5mZ
エロ画像見るのに使ってたHamanaがまともに機能しなくなったのが地味に痛い
代替はパッとしないから、7の起動率が上がりそうだ

>>453
外付けを用意してるのは、自作板じゃ普通に見掛けるぞ
内蔵は知らんが
まぁ仮想環境含めて古いOS走らせてる人にとっては必須じゃね?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 13:56:32.70ID:3Rm0Uj1j
  σ < 子供の頃の付録で釣られる性癖が直らず
 (V)    何百枚かのCD-ROMがあるけど
  ||     どうしたものかのう

       CD-ROM図書館みたいなの作ってくれれば良いけどなぁ
       図書館にも視聴覚ライブラリはあるけど
       有象無象のとりとめもないやつはないんだよなあ
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 15:04:30.06ID:fHNa0Uqs
バックアップメディアとしては光学ドライブ一択なわけで。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 15:20:48.13ID:uVvcFWc9
おらデジカメ写真は本体SSDと外付けHDDとBD-R焼きの3重管理だぞ。
あと現像済みのJPEGだけNASにも複製してあるわ。
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 15:55:10.80ID:rLFL1RVa
光学ドライブってもずいぶん使ってない。
インストールはUSBメモリとかだし、バックアップはHDD最低2台にミラーリング。
CD-ROMとか数年で読めなくなったりするから、HDDを複数台で更新していくのが一番安全。
これから買うPCには光学ドライブ不要だな。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 16:29:42.35ID:LN8FdwMi
自動updateも更新アシスタントもだめで
インストール用のUSBメモリだとsetup.exeが起動後に固まって
やむなくDVDで焼いて上書きインストールしたらDVDが死んだ

さて、次からどうやって対処すればいいのかな?w
もはや楽しみだな
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 16:41:24.28ID:fHNa0Uqs
>>459
はずせるものはとりあえず全部外してインストールしてみたら
usbはもとよりグラボとかも
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 18:33:47.60ID:XP6ucm2D
ふっつーにBDと同一ハッシュのイメージをHDDに保存やな
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 21:43:50.76ID:17cXQe5h
100GBのデータを3分以内にコピーして保存できる長期保存向けのメディアが欲しい
4Kとか残すとなるとこの程度のスピード感がないと使い勝手が悪すぎる
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:02.77ID:P128UdEE
>>463
あとあとかんがえると圧縮技術の向上が先
2時間4KがCDROMにはいるとかにならないとなー
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:10.22ID:MMepQSuG
>>465
なったとしてもライセンス料バカ高いぞ
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 01:56:20.37ID:g7BDKr/C
光メディアが死んでるからな
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 03:50:24.32ID:RzOEv4jy
光メディアよりもストリーミング配信のために高圧縮エンコードは重要
とは言ってもH.264やH.265の様なライセンス料を必要とする方式は他に取って変わられる
いまはVP9やAV1の様なライセンスフリーが主流
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 05:15:52.51ID:g7BDKr/C
ライセンス料と言えばMP3のライセンス料だかの期間が切れただってな
今更ながら自由にMP3使えるようになってOGGもお役御免か?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 07:18:51.09ID:rd+JmN9l
Vorbis , Theora
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/web-media-extensions/9n5tdp8vcmhs

MPEG-2
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/mpeg-2-video-extension/9n95q1zzpmh4

HEIF
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/heif-image-extensions/9pmmsr1cgpwg

HEVC
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extensions/9nmzlz57r3t7

VP9
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/vp9-video-extensions/9n4d0msmp0pt

AV1
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/av1-video-extension-beta/9mvzqvxjbq9v
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 11:31:50.43ID:DzQOA1/L
>>469
もうコンパイルしなくていいんですね(´・ω・`)!
(午後のこーだ愛用者)
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:52.47ID:deON+C+m
導入やアップデート時に手間がかかって疲労困憊ルだったな
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:23:03.97ID:VYKE95BV
現状でモバイル4Kをしようとしたら帯域圧迫して大迷惑w
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 15:03:43.83ID:g7BDKr/C
そう言えば最近October 2018 Updateにアップデートしたけど
このバージョンだったか前のバージョンからだったか
なんか常にWindows10の動きを監視して状態を戻す機能がついたとか
言ってそのセイで不具合起こして気するけどなんて機能だっけ?

あの手の余計なお世話な機能は無効にしたいだけど…
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 01:07:30.62ID:bJ+Zy0qc
今最新のMediaCreationToolで作れる1809のisoはバグ修正済みのがつくれるのけ?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 01:44:46.96ID:Hc09pmot
修正はされてるけど最新版ではない
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 02:48:31.35ID:2C/kkp2n
intelのCPU開発は2チームが交互に開発しててクズチームとエリートチームで出来が違うとか
Win10もビルドによってクズチームとまだマシだよチームがあるんだろうな
1809は間違いなくクズチームの開発
次に期待しよう
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 03:37:18.27ID:VhrHgie6
両方クズチームという可能性
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 09:02:50.42ID:r7ts228s
Itaniumはwwwwwwwwwwwwwww
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/02(土) 03:56:36.42ID:rehio1lM
今更気付いたけど、フォント周り一部怪しくなってる?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/02(土) 07:15:10.63ID:rehio1lM
システムでパフォーマンスを軽くしたせいだった……
アンチエイリアスとかに頼りまくってんのかな
少なくとも7以前はこんなガタガタにはならなかったんだが……
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/02(土) 17:51:19.81ID:ZkexRCTE
ビットマップ持ってないフォントになったからじゃないかな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 01:58:29.35ID:2u1kH5M3
1809はリネームの操作も変化してる
改悪だと思う
次のチームに期待
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 06:00:17.35ID:UpeFE2Xu
>>482
7以前…って単にシステムフォントがメイリオでなくなったからじゃないの?
お前3周ぐらい遅れてるよ。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 20:47:40.13ID:2zjzngSp
■直近の1809犯歴調書No.1 2019.02.03
・ユーザーデータ破壊(OneDrive,KFR,)問題
・レジストリーバックアップ未実行および破損問題
・移動ユーザープロファイル誤使用問題
・一部ファイルの関連付け変更不能問題
・累積アップデートBSOD発生問題
・Spectre対策Kernelアップデート後の起動不能問題
・BitLocker予期せぬロックアウト問題
・ネットワーク共有化失敗問題
・輝度50%の制御問題
・音量の制御問題
・ジャンプリストの表示/非表示の問題
・Bluetooth制御失敗問題
・Zipファイルコピー失敗問題
・ライセンス認証問題(サーバー側で対処済み)
・タッチキーボード制御不能問題
・Media Playerシーク誤動作
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 20:48:08.68ID:2zjzngSp
■直近の1809犯歴調書No.2 2019.02.03
・ネットワークドライブ アクセス不能問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4471218/mapped-network-drive-may-fail-to-reconnect-in-windows-10-version-1809
・シャドウコピー不能問題(下記を様子見)
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/2540098e-7146-42af-893b-0fe25e036d0a/windows10-64bit?forum=win10itprogeneralJP
・PowerShell で全角文字入力時の異常表示問題
・Outlook 2010が起動時にクラッシュする問題
・Microsoft Excel 2010がクラッシュする不具合(新元号系パッチ)
・Microsoft Access 2010がクラッシュする不具合(新元号系パッチ)
・ホットスポット(WiFi)の認証が不可となる不具合
・ページングファイル任意設定によるPC起動エラー(注: 1803)
・DNSサーバーからWindowsUpdateサーバーへの接続不可問題。
・Microsoft Edgeを使用してローカルIPアドレスのWebページのアクセス不可となる不具合
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4480116/windows-10-update-kb4480116
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:28:05.53ID:lDa9VvVU
MediaCreationTool1809で落とせるISOが、なぜか徐々にupdateされてる件は公式にリリースされてる?
最新版じゃなくて徐々に、ってのがイラつかせるんだがw
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 22:32:22.47ID:lDa9VvVU
MediaCreationTool1809.exe自体は同一っぽいから、ファイルの場所を自動で探す仕様なのかな
なぜ1803以前で一度もやらなかったんだろ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 11:09:38.20ID:iQxZk595
>>485
いや変わったんだよ
F2を押して上下キーの左を押すとカーソルが先頭に飛ぶ
1809以前はカーソルが一個だけ左に行くだけだった
僅かな差かもしれんが大違い
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 15:04:13.68ID:h5RgW6Id
>>493
俺的には今の方がいい
左を押すと先頭、右を押すと最後
前は右を押すと拡張子の先頭に行ってた
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 17:36:58.12ID:jz0X+3F8
名称変更にF2オスとか効率悪きとやってる人いるんだねえ
私は常にマウス操作でやってますね
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 17:40:16.44ID:YYu13c0m
釣りならもう少し捻れよ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 17:55:56.23ID:jz0X+3F8
釣りってなんぞ?
もしかしてしらないのか
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 18:13:02.95ID:NAGZD9bl
むしろ勝手に名前変更になって邪魔
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 18:44:24.95ID:b8+tzCiC
>>493
これな
改悪以外の何物でもないよ
ムカつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況