X



【田】Windows10 Part158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:56.75ID:DCAfWWlA
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1546578927/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:31:37.87ID:8MCHhs5J
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:07.26ID:8MCHhs5J
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

https://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:37:30.32ID:HquvqXGq
タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死
死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ
死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死死死
タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ
タヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死
タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死
タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ
タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死
死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死
タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ
死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死
死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ
タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒ
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:43:57.86ID:3r6zSqiF
                                                                川 ゚ -゚)
                                                   (o・ω・o)  (*゚ー゚) | ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ヾ(*´∀`*)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  Win10
                                       ハ,,ハ  | ̄ ̄ ̄ ̄  Win10   Win10   RS5
                                      ( ゚ω゚ ) | Win10    RS3    RS4     
                              ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄  RS2
                              | ̄ ̄ ̄ ̄   Win10
                      ☆(ゝω・)v | Win10     RS1
     n                | ̄ ̄ ̄ ̄   TH2
     (ヨ )(`・ω・´)          | Win10
       | ̄ ̄ ̄|     ('ー` )b |  TH1
 (・ω・´)| Win7 |     | ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄  SP1 |     | Win8.1
| Win7       |    |
| 無印.        |    |
              |('д`)|
            ̄ ̄
           Win8


 (2009年)    (2012年) (2013年)    (2015年)   (2016年)     (2017年)        (2018年)
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:52:05.33ID:HaZEjucy
テンプレのWEBブラウジング高速化ってEdgeでの話?
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 19:11:41.80ID:8MCHhs5J
>>6
リンク切れしててわからないな
次スレからは消したほうがいいかもね

ちなみに今掲載されてる、Win7とWin10対決ってやつではIE11とEdgeで比較してる
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-01.aspx
Web ブラウジング対決結果: Windows 10 (Microsoft Edge): score 358、Windows 7 (Internet Explorer 11): score 180、Windows 10 (Microsoft Edge) の方が 1.8 倍も高速!
https://c.s-microsoft.com/ja-jp/CMSImages/5ban-01_img_play03_01.jpg?version=a572a69d-9e15-7caf-0c27-89a483d8c457
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 19:28:56.50ID:CWgqh46d
確かEdgeのエンジンは変更されるんだよね?
Edgeのサクサクヌルヌル感はなくなってChromeみたいになっちゃうの?
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:09.32ID:7zyQevjt
エンジンが変わるだけだから、そういうブラウザの動きは変わらんよ
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 19:41:08.21ID:7votJSh4
MSが宣言通りChromiumのコミットに注力するならChromiumにWindows向けの最適化された実装が入り
Chrome含めて快適になる可能性もあるんじゃないかしらね
実際ChromiumにMSの働きかけでPercision Touchpad対応が実装が入りChromeでのジェスチャが快適になった前例もある
(安定版に入るまでえらい時間かかってたがw)

ブラウザ上でもあと顔認証とかでMS垢の認証を通せるWindows Hello機能は便利だから残して欲しいね
どっちかちゅーとブラウザというよりOSとMS垢の連携機能だけど現状Chromeでは使えないし
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 19:44:02.51ID:7zyQevjt
MS・Google・Operaチーム
Mozilla
Safari

この3つの争いになるわけだ
2位、3位、ご愁傷さまって感じしかしないw
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 20:08:17.65ID:7zyQevjt
ジョブズってなにか慈善事業したっけ?
偉大っていうのはビルゲイツのような人物にこそふさわしい
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 20:10:22.81ID:DCAfWWlA
競争相手が減るとChromeのIE化が怖い
IEの正統な新バージョンとしてEdgeをリリースして、Win7にも配信してればまともに戦えただろうに
内部分裂起こして消滅って嫌な終わり方だなぁ
FirefoxとSafariには頑張ってもらわないと
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 20:24:22.09ID:7votJSh4
ちゅーよりAppleのWebkitの扱いがIE化しそう…からのBlink派生だし
心配するなら(iOSも含めれば)それなりのシェアがあるSafariの方だなw
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:15.10ID:DCAfWWlA
そうかiOSもSafariか
諦めんなよ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:22:22.91ID:iTpQnRBj
>>14
既に延長サポートフェーズに新しい機能追加とか
XPのときにやらかした愚行を繰り返すのか
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:25:58.83ID:7zyQevjt
>>14
もうね。ブラウザ(正確にはレンダリングエンジンやJavaScriptエンジン)は
仕様がきっちり決まっていて、機能的な点では差別化できなくなってるんだよ
実装速度の違いでまだ実装されてないってのはあっても
実装されているものは機能的には全く同じ

だからこそ入れ替えることが可能になったとも言える
IEを標準仕様に準拠させれば、それはChromiumと機能的には全く同じになる
ならそんなものを独自で作る必要はないよね?
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:30:17.60ID:8MCHhs5J
>>17
でも結局EdgeはWindows7に配信が決定したじゃん
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:35:27.87ID:7zyQevjt
Edgeが一旦Chromiumベースにしたあと
フォークすることは考えられるかもしれないな

AppleがKHTMLをパクってWebKitにフォークしたように、
GoogleがWebKitをパクってBlinkにフォークしたように
MicrosoftがBlinkをパクって独自のブラウザエンジンにする

最初から計画されていたかのようだ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 21:48:55.26ID:LN4kkEDR
エクスプローラーの左側、ナビゲーションウィンドウにあるOneDriveやDropboxのプロパティを見ようとするとクラッシュするんだけど、何か知らないですか?
イベントログを見るとshcore.dllがなんかおかしいっぽい
でもイベントログを起動させるとその後バグは起きないんだよね
pc起動→プロパティ(バグる)
pc起動→イベントログ→プロパティ(バグらない)

shcore.dllがおかしいのはなんとなくわかったけど、イベントログ起動でバグが発生しなくなるのはよくわからない
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:52:16.13ID:ad2Kn/Rq
記憶域プールって使ってるやついる?
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:07.38ID:iTpQnRBj
>>24
その機能の存在を知ってる奴は使う必要ないのかもな
俺は使わないよ
約30GBを作業のために空けてるがその一部がアップグレード用の置き場になるだけだ
その時空けるのはやぶさかではないにしても
今の時点で占有するメリットはないし
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 00:00:41.04ID:6irxVbuM
>>11
SafariはとっくにWindows向けの開発終了してるしな
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 00:06:46.59ID:3zfCq9V1
Windowsの標準機能を信用してないから使わんわ
BunBackupで定期バックアップだ
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 00:12:00.97ID:1ySGZvKw
>>24
お遊び用のIP機で組んであるけど実用してはいないな
実は階層化ストレージを作れるらしいからどっかで試すつもり
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 03:46:23.93ID:K8aGJVJR
いい加減にもう半期やめろよ
安定しねーだろいつまでたってもよぉ
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 07:24:08.84ID:YOLqVQ26
しかし、1809が降って来ないわ。
何が問題なんだろ。
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 07:25:24.84ID:XRSM1pWK
古いデバイスが引っかかってんじゃね
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 07:54:43.43ID:zPECWxpc
うちも降ってこない
メーカーのホームページではドライバ1809対応済み機種と明記されてるのに

単に順次配信の順番待ちなのか、何らかのソフトのブロック案件に引っかかってるのか、せめて降ってこない理由を示してほしいよね
理由がわからんと対応のしようがない
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 08:44:46.71ID:CzA9slrV
降ってこなけりゃそれでいいんじゃね?
MS自身、アプデを推奨してないと認めているようなもんだし。
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:16:51.25ID:WEjKZGJF
「更新プログラムのチェック」押しても降ってこないってこと?
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:24:43.55ID:XRSM1pWK
公式から直接インストールしろよ
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:27:14.84ID:nRDqXrZ5
公式の更新アシスタント使ってアップデートしようとしても
ライセンスがとか言い出してアップデートできなかったりする
当然正規ライセンスは持ってるし現時点での認証は通ってる
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:41:31.09ID:lZjJCQo5
 一般家庭だと最新のドライバーへの更新なんてしないで、買ってきた時の
まま使ってる場合がほとんどだから、基本的な部分を大型アップの度に
いじってたら大型アップの度に不具合が出るパソコンが出て当たり前。
大型アップも新機能の追加だけの大型アップなら賛成だが、今のような感じの
大型アップは反対だよ。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:42:04.52ID:zPECWxpc
押しても降ってこないな
降ってこない原因が分からないことには直接インストールするのは危険過ぎて怖い
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:54:49.48ID:jApwm8+B
単にポート開けられない環境でアップグレード用パッケージの配布が後回しにされてるだけだろ
今のWindowsは大型アップグレードはP2P(恐らくはtorrentの亜種)で配布されてるから
それができない環境は配布が遅れる
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:01:41.27ID:nRDqXrZ5
同一の家庭内ネットワークで1809が降ってきて更新した別のPCがあるので
P2P配信不調が原因というのは違うかと思う
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:30:12.22ID:qW1p5Ro7
>>38
むしろそういうクソドライバとかを綺麗にするのが大型アプデだろ
今は大型アプデするとドライバーの再構成が入る
だからディスプレイドライバの設定やサウンドドライバの設定が飛ぶわけだが、必要なことだ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:34:13.34ID:jOLRWmwW
とりあえず「機能更新」と呼ぶところから始めようか
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:34:17.19ID:CvFnAY4i
1809からドライバがUWDになって移行し始めているからそこでも今後トラブりそう
バランスボールの上でジェンガをするみたいな罰ゲームをユーザーに強いるなよって感じ

売る方の経済合理性ばかりでユーザーを置き去りにするからPC離れが止まらない
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:13.34ID:gf+wiiGm
  σ < ワロタ
 (V)    ユーザーの使用価値を減少させて商売とか、ワラワララ
  ||     今時はヒャッキンで最新商品を漁るけど
       高額の生活インフラは安定して落ち着いたものを人々は求めているのではないの
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 11:04:17.45ID:CvFnAY4i
トラブりそうなのは1-2年くらい前にリリースされた端境期のPCで
10年近く前のSandtBridgeが載っている中古PCには関係のない話だけどね
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:53:30.85ID:v3rOlVfx
Wiundow10のメリットとして、>>3

・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用

ってのが出てるが、これってどれくらい有用なの? たとえばWindows7でメモリがGBではきついけど
8GBではいいってとき、 Windows10では4GBでもおkになる?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:54:02.76ID:v3rOlVfx
 たとえばWindows7でメモリが4GBではきついけど
8GBではいいってとき、 Windows10では4GBでもおkになる?
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:59:03.42ID:ezyZm3kS
よくわからんけどメモリー圧縮は良くて1割くらいだろ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:05:48.99ID:kFGLY7PJ
メモリが足りなくなったときのスワップでパフォーマンス低下を防ぐためにあるもので
アプリの使用メモリを半分とか絶対的に減らすものではない
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:06:54.74ID:qW1p5Ro7
Windows7もWindows10も同じメモリならさほど変わらないと思う
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:10:36.78ID:v3rOlVfx
なるほど。そういうことか
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:20:00.14ID:gf+wiiGm
  σ < 日本では、女子大生とか入社間もない女子社員が
 (V)     高価なブランド物を持ったりする
  ||     おいらはブランド志向と言うより
       品物選びに自信がないので
       とりあえず間違いないだろう品質の物を買って
       低品質の変なものを手を出してしまった時の
       自分への嫌悪感から免れたいからではないかと感じている

       今時は、例えば、衣服にしても仕上げ財が高度に発展しているので
       ちょっと触ったぐらいの感触では見分けられない

       韓国とか中国製品を忌避する様になるのは
       同種の商品で長らく日本製品を使ってきてなんら問題ないから手を出したけど
       現実には、製品として体をないしてない作りであることに愕然とした経験があったからだろう
       初めて、うっかりしたまま生きてきて、商品選びの目の付け所に今更に気付かされて
       反動として、まるっきりの信用を置かなくなったからだ

       Windowsは手放しては評価できないけど
       皆が使っているから、自分だけが変な選択をしているわけではないと言う思いはまぬがれるので
       買っていたけど
       いよいよもって、そんなことではすまされそうにない事態に追い込まれて
       皆、当惑している現状ではないだろうか
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:29:59.64ID:3zfCq9V1
長い、長すぎる
3行で頼むよ寛信
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:51:51.03ID:gf+wiiGm
  σ < ワロタ
 (V)    息が切れるのかwww
  ||
皆で渡れば恐ろしくないと流れに身をまかせていたら
       暴走ダンプが見えちゃったった、ジ・エンド寸前の自覚、ワラワララ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 14:30:27.86ID:ZXLFUBqh
独身で美人の若干年のいった女が居るんだけど
まんこからカレーの匂いがしたんだけど
カレー食った男から舐められたってこと?
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:33:37.98ID:cDBcdLG0
回線がおかしくなるのって普通にPCにある奴で繋ごうとするとローカルとして繋がってないRealtekを認識しないから
そこからウィルスが入り放題なんだろうなって思う
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:37:44.33ID:bLREl5Gy
>>60
ふつうに考えてそれはない
ネットワーク不調になって困るのはウィルス側だから
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 15:45:56.20ID:LyVWEwof
1809未だに降って来ない
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:03:20.57ID:1htxgxji
いやネクタイ締めないと
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:28:21.90ID:RunguJBh
私がプレゼントだよ♡(裏声)
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:28:51.68ID:QqQ+Ek1g
このスレはなんのスレですか?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:43.03ID:iGVYDY2k
そのおいなりさんにしゃぶりつく76がいる
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:06.51ID:o60jt75r
はむ、ちゅぷ…れろれろ…ちゅぽん///
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:31:28.47ID:fSbuKMuR
>>72
久々にそのフレーズを聞いたよ
あなたも筑波ユートピア付近にお住まいですか?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:39:42.65ID:jApwm8+B
びっくりするほど違う場所にお住まいです
そことの共通点を言うなら「関東地方」には住んでいます
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:52:13.43ID:k3jVH6P0
1809にしたらスリープ復帰時に再起動するようになったから1803に戻したらc直下のWindowsフォルダが大文字表記になったんだが同じ症状の人いる?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:55.64ID:FgMQ8TOw
XPのパソコンAとWin7のパソコンBの2台持っています
そろそろパソコンBを10にしようかと思っていますが、ついでにXPもWin7に出来ないかと考えました
そこで、ネットからDLしてWin7のインストディスクを作ってパソコンAにWin7をインストしたとき
パソコンBのプロダクトキーを使うと、どうなりますか。 パソコンAとBを同時にネットに繋いだら
どっちか片方は使えなくなるのか、両方とも使えなくなるのか使えるのか。どうなるのでしょう?
そして、パソコンBをWin10にアップグレードしたとすると、パソコンAにはWin7、パソコンにはWin10が入りますが
これなら両方とも使えますか。 Win10の認証はこの場合はデジタルアカウントですよね
どうなるのでしょうか
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:13:28.18ID:3CWzkPLm
>>80
ここは質問スレじゃないからさ
やってみて報告してね
まあわかってて聞いているんだろうけどさ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:24:32.20ID:4lWOSp+I
文章の組み立て方が理論整然としていて答えは知っていますって感じだもんな
レス乞食だろう
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:25:43.84ID:jApwm8+B
どこを縦読みすればいいのか、マジでわかりません
教えてください><
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:23.31ID:FgMQ8TOw
ん? マジで聞いてるんだけど。 なんでそうなるかな。ちょっとびっくり
Win10の話だからここしか聞けるとこないでしょ。 Win7スレは違うし
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:29:43.26ID:FgMQ8TOw
Win7をWin10にしたときは、認証はデジタルアカウントになるのだから、プロダクトキーは関係なくなるでしょ
なら、XPのパソコンはWin7に出来るんじゃ?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:30:35.83ID:FgMQ8TOw
>>86
あ、そっちがあったのか。 じゃあそっちへ行きます。失礼しました
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:08.53ID:kFGLY7PJ
環境があってやり方わかっているんだから試せばいいのに
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:44.22ID:jApwm8+B
>>89
不味いって分かってるからヒトバシラーが欲しいんだと思うよ?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:32:42.18ID:4lWOSp+I
要するに出来るのは知っているということだな
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:34:25.29ID:jApwm8+B
赤信号!みんなで渡れば!怖くない!
っていう仲間が欲しいんだよ
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:35:42.59ID:4lWOSp+I
だったらそう書けばいい
あれじゃただのレス乞食w
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:39:38.30ID:M5N3RtTh
前スレがあんな感じだったからみんな警戒ww
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:44:48.29ID:jApwm8+B
>>97
南の方ですな
まあ、ど田舎ってところは共通だ(都心ではない
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:50.17ID:z0p7UnDF
>>80
>Win10の認証はこの場合はデジタルアカウントですよね

このフレーズは間違っているから、ググって考えを改めるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況