X



【田】Windows10 Part158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:56.75ID:DCAfWWlA
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1546578927/
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:29:43.26ID:FgMQ8TOw
Win7をWin10にしたときは、認証はデジタルアカウントになるのだから、プロダクトキーは関係なくなるでしょ
なら、XPのパソコンはWin7に出来るんじゃ?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:30:35.83ID:FgMQ8TOw
>>86
あ、そっちがあったのか。 じゃあそっちへ行きます。失礼しました
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:08.53ID:kFGLY7PJ
環境があってやり方わかっているんだから試せばいいのに
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:44.22ID:jApwm8+B
>>89
不味いって分かってるからヒトバシラーが欲しいんだと思うよ?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:32:42.18ID:4lWOSp+I
要するに出来るのは知っているということだな
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:34:25.29ID:jApwm8+B
赤信号!みんなで渡れば!怖くない!
っていう仲間が欲しいんだよ
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:35:42.59ID:4lWOSp+I
だったらそう書けばいい
あれじゃただのレス乞食w
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:39:38.30ID:M5N3RtTh
前スレがあんな感じだったからみんな警戒ww
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 21:44:48.29ID:jApwm8+B
>>97
南の方ですな
まあ、ど田舎ってところは共通だ(都心ではない
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:50.17ID:z0p7UnDF
>>80
>Win10の認証はこの場合はデジタルアカウントですよね

このフレーズは間違っているから、ググって考えを改めるといいよ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:22:16.19ID:04QgZUVd
出来る
オレが何回もやっているから
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:29:18.22ID:312bhtmW
出来ない言ってるヤツはやってみればわかるんじゃね
Windows板的には出来るのは散々既出だしな
まあやっていいかは別としてww
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:42:00.33ID:YuLOBBKf
そうは言っても今さらそんなに都合よくXPと7のキーなんて手元に持ってないがな
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:48:21.60ID:04QgZUVd
XPのキーなんていらんでしょ
なんか勘違いしてない?
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:51:48.83ID:312bhtmW
よく意味わかってねーんだろ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 00:54:56.55ID:zAI5bAuI
XPのキーがひつようとなるとSAの時かな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 01:10:26.57ID:EN1bgrKS
DSPなどのプロダクトキーでインストールしてあるWin7のPC1を10に無料アップグレードしデジタルライセンスになりました。
その元のプロダクトキーを使ってPC2にWin7をインストールしました。
PC2は認証出来るでしょうか?

ID:FgMQ8TOwは長々書いているが要はこういう事。
で答えはYES
何回も繰り返されている問答でいいかげん飽きた。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 01:40:30.89ID:EN1bgrKS
XPのプリインストールは関係ないからね
知ったかしないように
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 01:45:05.38ID:04QgZUVd
wikipedia出してきたけど、どうせろくに理解してないんだろうなw
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 01:52:51.97ID:JDTmFXyE
みんな出来ると言っていて前から既出なのに信用出来ないなら思うよじゃなくやってみてから言えだな
書いているのはそんなの知らない冬休み限定くんだろうが
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 01:58:18.83ID:Fj77XH7k
いつまで冬休みなんだよ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:01:00.14ID:Fj77XH7k
登校拒否の引き篭もりだからずっと冬休みのつもりなのか?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:01:17.57ID:83fL4kBb
蝦夷地あたりはまだ冬休みだな
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:06:25.67ID:+5rbpAP4
登校拒否とか学生視点だねww
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:09:04.86ID:+5rbpAP4
つーかこの話何回転目だ?w
出来るからザルだって言われてんのに
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:21:43.36ID:JDTmFXyE
お前らおやすみなさい6時半に起こしてな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 02:40:07.55ID:ZPHv5Rlp
ザルと言えばMSDNの規約も適当だな
建前は使用条件が制限されているとは言ってもその気になれば開発者ライセンスであらゆるOSが使い放題w
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 06:38:58.91ID:9NB67iHX
>>121
ヤバい
もう6時半過ぎてる
急いで起きろ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 08:01:32.35ID:c56rFxk9
1709とか1803のisoは残しておいたほうがいいかな?
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 08:09:09.97ID:+0TLAujt
>>125
1709は今度の4月で終わりだから
この4か月の間に1日でも1709を使う予定があるんじゃなければもう捨ててもいいんじゃね?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 08:40:07.51ID:V4Zv3FL4
おや、久々に見たら昨日ルーターからのローカルポート53を受信してブロック拒否したと出てた
最近多いけど何だろなこの挙動
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 08:40:37.69ID:sdS3r2jt
>>111
そのWin7をWin10には出来る? Win102台になるんだが
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:24:22.31ID:sdS3r2jt
デジタルライセンスの認証はされないんじゃね?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:26:54.24ID:sdS3r2jt
そのとき、Win10 2台を同時にネットに繋いでも両方とも問題なく使えるのか?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:29:35.42ID:GzJA3r44
>>122
この手のライセンスってそんなもんだよ
違反があってもそれを処罰出来るかは現地法律次第だし
処罰できる法律があってもそれに至る工数がやばいなら見て見ぬ振りする
結局そこも被害と対処工数のトレードオフでしかない
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:29:38.80ID:lfCJc6w4
>>130
検証済みね
>>132
問題なく使えますよ
デジタルライセンスはデバイスに紐付けされるだけですからね
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:31:52.59ID:sdS3r2jt
そうなのか。 パソコン3台持ってるんだが、全部Win10にしちゃおうかなあ
結局、MSも全部Win10にして欲しいんだろうな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:43:42.90ID:312bhtmW
ただDSP版とか何回も連続して認証かけたら蹴られるし、ヤフオクのボリューライセンスのバラ売りとかもMSにロックかけられやすい
それは10の認証に関係なく通常の動作だから、短絡的に「7のプロダクトキー使えねーじゃん」などとごちゃまぜに考えないように
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:26.01ID:sdS3r2jt
自作パソコンはライセンス管理が難しそうだが、それ以外に普通にメーカーから出来合いで買ったパソコンなら
ハードとWindowsOSは必ずセットだからなあ。 自作を除けばハードの数 イコール OSライセンスの数
MSから見たらもういっそ買ったときのOSの種類に関わらずすべてWin10にしてくれるのならそれでいい、みたいなw
DSP版は蹴られるってのはわかる気はする
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 11:28:45.78ID:9NB67iHX
>>133
規約違反が目立ちすぎてISOの公開そのものが停止された前例はある(2013年TechNetサブスクリプション廃止)
もともとTechNet(システム管理者)とMSDN(開発者)でユーザーの棲み分けが出来ていたのに限度をわきまえない馬鹿が群がりすぎた結果の惨状

Microsoft、TechNetサブスクリプションサービスを終了へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/02/news043.html
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 11:39:59.74ID:CFyCE77+
2000のβ版でフィードバックのお礼に評価版/製品版のライセンス使い放題だって自慢してた奴いるがあれは今でも使えるの?
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 11:41:09.38ID:GzJA3r44
>>139
そうだよ
だから、いざってときに動けるように規約を設定してる
ただ、大事にならない限り動かない
まあ、win10のライセンスに関してはどうなるかね
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 11:43:27.41ID:wtqVIzxf
  σ < ワロタ
 (V)    パソコン使用は個人の都合だろう
  ||     マイクロソフトが個人の都合を細部まで理解しているとは思えないのだが
       理解しているなら、こんなWindowsのスタイルではないだろう
       と言うより、どれだけ我を通すこと我できるかだけに興味がありそう
       客商売失格でビジネスで成功したいとか、なんだかなぁ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:24:46.67ID:CpmY7LHl
7からアップグレードで1809にしたらバグだらけだった

規定のアプリが設定できない、アイコンの無限点滅
LANケーブルが認識されたりされなくなったりする
デバイス各種が唐突に認識されなくなる
キーボードが押したキーと違う言語で押される


クリーンインストールで解決するかもしれんが出来れば避けたい
アプリ類そのままでもう一度インストールするば直ったりすんのかなこれ…
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:58.92ID:sdS3r2jt
>>144
1803で止めとくのがいいと聞いたが
こっからはMSもマシンによってアップグレード出来ないようにしている
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:34:56.92ID:CpmY7LHl
>>145
実を言うと勝手に1809になってたのよね…
7からまず1803になってたはず

で一ヶ月ほど使って不具合ヤバいから1809にしてみようと思ったら既になってたという…

まぁ修正狙いでもう一度インストールし直せば不具合消えるんじゃないかと淡く期待してる
ダウングレードは不具合引きずったまま新たな不具合引き起こすかもしれないし
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:52:59.40ID:ssvveMcQ
>>146
未だに7から直接アップグレードできるんだな、その方が驚いたわ
安定する方がおかしい
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 15:05:09.68ID:CpmY7LHl
>>147
やっぱクリーンインストールするしかない?
アプリ再インスコするの嫌だよ〜…
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 15:45:05.15ID:ssvveMcQ
>>148
過去の不安定なバージョンならその面倒インスコを何度もしなきゃならなかった
まだ恵まれてるよ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 16:06:12.29ID:CpmY7LHl
>>149
マジか…
もう3年目なのにこれでマシな方って最悪やな
とりあえず10自体を上書きで再インスコする

それでダメならクリーンインストール検討するわ…
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 16:32:38.75ID:wOsK//FA
スクリーンセイバーってまともなのないの?
Vistaの時はオーロラとかいう比較的まともなのがあったんだけど
7はどうだったか覚えてないが
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 16:32:46.24ID:YIxWwnvs
んだよ、ただの自演かよ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 17:57:59.28ID:gI1rQAdU
やっぱwin10マンセーなやつってちょっとおかしいな
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 18:24:03.53ID:m1UplW9W
>>150
俺だが今10の上書きインストールを終えた
結果は何も変わらず
やはりクリーンインストールしかないっぽい

クソゴミOSめ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 18:27:12.74ID:ssvveMcQ
なんか自演扱いされてる?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 19:16:47.94ID:H2JJ9izu
そりゃ同じような話題しかないもんなw
一度おかしくなったら再installしても変化はないぞ経験済み、何度もしてるうちに青画面で壊れるまでがテンプレ
俺は解決したけどおかしな人扱いされるからもう何も言わん
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 19:44:47.15ID:2/kFDfJW
まともに議論できるような相手ではないからな
ただ騒いで暴れたいだけの連中
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 22:59:42.34ID:m1UplW9W
>>155
どうもエクスプローラーでミュージックフォルダを見たときバグが起こるみたい

てことは10にして新たに追加されたGrooveミュージックか、windowsメディアプレイヤーが悪さしてんじゃないかと
とりあえずGrooveミュージックとwindowsメディアプレイヤーを削除したが効果なし…

音楽系の拡張子が何かダメなのかな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 23:27:17.68ID:ZLgBeIon
クリーンインストールしたところで、β版以下の適当作りかけクズ糞OSだから仕方ない
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/15(火) 23:57:14.34ID:z+4xgD3e
>>160
Grooveミュージックとかまともなやり方じゃ消せないはずだが?
使ってるふりするならもっと勉強してから出直した方がいいぞ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 00:53:05.36ID:c+tRbOH9
>>163
こんなこと言うような連中が自信満々で設定弄って不具合起こすんだよな
そして、自分が勝手に弄ったことは棚上げで人のせいにする
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 01:15:25.96ID:fbgtJvI5
道具は使い手次第ですね
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 05:27:28.97ID:llw5n44f
Yahooトピックスにも載ってるが7しか動かない業務用ソフトも多いはずだ>
18年12月時点で国内で使われているウィンドウズ7は法人・個人の
合計で約2700万台に上り、MSが提供する国内OS(約6100万台)の半数近い
(MM総研調べ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 06:06:46.16ID:whlG4+wo
アンインストールできないようになってるアプリを無理に消したところで、設定(関連付けやコンテキストメニュー)は変わらないから
アンインストーラーの仕事はファイルやフォルダを消すだけじゃないんだよ
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 06:08:14.50ID:whlG4+wo
>>166
それはXPや2000にも言えることで
だいぶ減ってはいるだろうけど、意外なところで古いシステムが残ってたりする
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:14.75ID:bcyFXHYO
>>168
アメリカの軍隊は未だにXP
MSがサポートしている
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:39:52.11ID:AV3wPEQv
サポート切れたOSを外部に繋ぐなってだけで
誰も使うなとは言ってないのに
ネットに繋いでも大丈夫or絶対使うなと
両極端なのが沸いてくるだけ
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:45:18.60ID:c+tRbOH9
>>169
その理屈で言えば、半導体テスター向けOSにはXPとか残ってるよ
Embeded Editionだし、ネットワークには繋がない端末だがな
米軍で残ってると言われるのも
そういうオフラインの専用システム向けだよ
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:56:13.84ID:bcyFXHYO
>>171
米軍で使ってるんだぞ。 がしがしネットに繋いでるに決まってるだろwww
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 08:56:47.71ID:bcyFXHYO
何台あると思ってるんだ? 全部がオフラインとかあり得んw
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 09:05:18.31ID:6/6grwsJ
一般的なネットワークに接続してると思ってるお花畑乙
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 09:33:57.63ID:08n8FZVa
XPベースの特化専用システムなだけだろ
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 09:36:21.16ID:3nyPars3
XPと完全コンパチするなら、さっさと10に乗り換えるよw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 09:42:54.78ID:r242nAhz
>>173
施設内で閉じたイントラネット内だよ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:24:25.19ID:2kqZiMaY
そんなもん日本の製造業だってWindows98とか使ってるわ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:45:06.81ID:zLAAEf+X
178 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

また時々変なのが湧いてるね
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:47:14.40ID:KUI9k509
どうせ98もまだ沢山生き残ってるんだろ?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:57:02.47ID:r242nAhz
>>181
もう大昔の話ではあるが
世はVISTA大ゴケを騒がれた時期に大学の実習用のマシンにMSDOSが入ったマシンが存在してたな
何に使ってるかって
実習用のCPUボードからのログを紙に出力するためのもの
セットで置かれてるプリンタも化石モノだった
研究室だとそんな化石捨てて置き換えるんだが
実習用なんて授業でしか使わないんでほったらかしだった
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:32.14ID:wvKH28SQ
いまだにWindowsよりもDOSの方が堅牢という事実
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 13:27:44.28ID:ZbNaqu9l
タイムセール貼っておきますね
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0141WUH7I/
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/16(水) 13:33:15.75ID:aTghgQod
びす太擁護が湧いたらうるさいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況