X



【田】Windows10 Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 16:47:11.06
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547371736/
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 11:51:53.65ID:dSVJGjke
バージョン書き忘れた(・ω・;A)
Win10 1809(OSビルド 17763.292)ね(・ω・;A)
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 12:01:20.43ID:dSVJGjke
エクスプローラーだった、もう駄目だ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 12:27:30.56ID:YOkh+41j
Windows10の次の新OSはいつ発売ですか?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 12:38:55.03ID:KSCydsxf
>>207
おおよそ年2回出る
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 12:59:31.55ID:qztIMoMH
>>206
うむ、お前はもう駄目だ
次のOS見つかるまでROMってろ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 14:17:44.59ID:dSVJGjke
自己解決した
原因はSpybot - Search & Destroyのコンテキストメニューを
無効化にしたらエクスプローラーが落ちなくなった
お騒がせしてすみません┏○ペコッ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 18:46:28.92ID:oqM6ZLkk
>>208
違うだろ。 Windowsシリーズが終わって、その次の新しいOSの話じゃね

開発中だって話は聞いたがどうなってんのかな
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 18:48:30.62ID:AAOcjxte
>>214
終わらせる理由がない
IoT向けの特殊用途向けか
検討段階でとりあえず独立したものとして開発して
方向性が決まったら窓にマージだろ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:27.84ID:oqM6ZLkk
>>215
おまえ、何言ってんだ? Win10を3年前に出したときに、Windows10は最終バージョンだって正式に
アナウンスしただろ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 18:52:32.13ID:AAOcjxte
>>216
おわらせるとは言ってない
ここから別パッケージのwindowsは出さないと言ってただけ
10のまま更新続けますよってね
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 18:58:00.87ID:oqM6ZLkk
そういう意味ではそうかもしらんが、Windowsの次の新OSの開発を始めてるっていう話があるんだよ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 19:00:54.49ID:AAOcjxte
>>218
そんな発表はされてない
単に内部リーク情報から勝手に新OSだと解釈してるやつがいるだけだろ
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 19:27:15.64ID:szzTMSa2
>>218
単なる焼き直しだろ?プリインストールや一部サービスをカットした
バージョンが一般に出るかもしれないと言われてただけで既に今じゃ
それすら消えてる。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:17.05ID:7gF/cVjc
余計な機能削いだ、軽量でセキュリティ特化のWindows10が出れば
というか、選べれば文句ないのに
新機能とか望んでる人間がそれだけ多いのか?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:43.95ID:k+987Svh
メジャーアップデートでそれできるんようになるyo
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 20:45:40.84ID:0iF7kBA8
2009年春モデルだが普通に使えてるわ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:53.27ID:pPuGxizL
ちなみにこれ>>177
2006年のDELLのAMD機な
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 21:17:14.84ID:MJFBDUbu
>>212
これ、isoイメージも新しくなるのかな?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 22:01:33.62ID:A5yekib3
>>223
それ東芝製のもののこと言ってるの?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 23:25:44.20ID:3YdMmS4H
>>208
それ新OS言わない
Win10の大型アップデート
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 23:43:40.83ID:VmB1/g+M
>>207
4月の見込み
バージョン1607から1809までのコードネームは「Redstone(レッドストーン)」、バージョン1903からのコードネームは「19H1」「19H2」・・・
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 23:45:11.10ID:bt1NEKPg
開発チームは変更なし?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 01:30:36.29ID:We4qZdHj
>>230
それNECが例に上がってるけどメーカーが保証しねーってだけでアップデート自体には問題ないだろ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 01:39:29.47ID:r2ZNN3yI
>>233
問題があっても自己責任だろ
誰も保証しない
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 02:15:13.40ID:0IreItau
>>196
そうそう
それなんだよ
わかってくれてありがとう

てか、何十もあるアプリケーションをまた一からインストールするってぞっとするわ
インストールするだけじゃない、設定もまた一からやり直しだ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 07:20:29.48ID:/zgR2Frc
なんか今アップデートかけたらやたら時間かかるのな
何回か再起動も挟むっぽいし
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 07:43:51.60ID:IfdLhrCs
10が目指すものは
音声インターフェースでaiスピーカのようにpcに話しかける形。
キーボードやマウスはやがて時代遅れになる。
2030年のころは日本ではいまだにキーボードマウスが
使われていると海外から言われるようになる。
 
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 07:51:44.06ID:f8WVzo//
音声インターフェイスとやらよりキーボード、マウスの方が操作速いじゃん
それに対抗するためにメチャクチャ早口で喋るとか?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 08:02:25.58ID:ilErqlHc
テレパシーになるんじゃねえの
もっとも実用化出来たら確実にノーベル賞だな
脳波や脳の血流で意思の伝達は可能らしいが機器にかなりの費用がかかるらしい
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 08:08:22.41ID:0XCvo33y
重い原因わかったDMMのブルースタックスだ
てか入れた覚えないんだがなんでDMMのとこに入ってるんだ
一回DMMクライアント前に起動した覚えあるからそれかな、ちょっと前にアプデ不都合で騒いでたし
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 08:41:11.86ID:/Ct+xqIJ
>>240
DMMプレーヤーがBluestacksだから当たり前だろ?
もっとも本家のブルスタは勝手に常駐しないけど
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 08:58:49.16ID:L6AlhCRB
DMMプレーヤー常駐するか?
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 09:15:23.44ID:IfdLhrCs
aiに、この場合win10に話しかけるのは恥ずかしい
日本人は諸外国に比べると多い。
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 09:18:53.36ID:s0X0e4oC
麺はずるずると音を出して啜るのにな
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 09:27:02.62ID:NU9cVfKM
勝手に常駐してるな、消しても問題なく起動するからこのままで様子見しよう
Chromeの少し重かったのも解消したし
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 12:39:48.84ID:r2ZNN3yI
MSはスマホOSを諦めたの?
Win10モバイルは今年いっぱいでサポート終了だと
Winスマホ買ったヤツ涙目ww
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 13:00:20.49ID:UqS1qwgs
AI市場で負け組のCortanaで音声入力がWindowsの主力になるとか全く想像できないね

MSの「Cortana」、利用可能なスキルは約230種類--「Alexa」に遠く及ばず
https://japan.cnet.com/article/35112086/
>「Cortana」で利用可能なスキル(新しい機能を追加するアプリ)は、12月の時点で約230種類だ。
>一方、Amazonの「Alexa」で利用可能なスキルは少なくとも2万5000種類存在する。
(2017年12月時点でこの差)

仕方なく勝ち組のAlexaと提携

敗北宣言!? 「コルタナはアプリやスキルでかまわない」というMicrosoftの真意
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/2341
>1月後半にMicrosoftが少数のメディア関係者を集めて行ったミーティングにおいて、CEOのSatya Nadella氏が
>Cortanaの位置づけが変わったことを認めた。
(Cortanaは目下敗走中)
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:25.60ID:SXGwxnb7
最低でも、耳あたりにイヤホン程度の大きさの
デバイスをつけて脳波で自由に操作できるぐらいにならないと
PCからキーボードやマウスはなくならない
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 19:27:41.40ID:RN/XLO9S
ワロタ
突如、オッキしてしまうおまいらには
手を動かすという介在が神のご加護のごとき恩恵と理解することになるだろう
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 22:02:51.43ID:RNDC+qG1
だすびたーにあ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 22:09:37.16ID:P4vOWLxZ
ボルシチウォトカカザノフカ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 10:36:27.28ID:DAY79CXt
>>228
だから、Windowsは、もうかつてのように7,8,10って新OSを開発するかわりに
Windows10のままで、似たことをすることに決めたんだろ
かつての新OS開発に似たことを半年ごとに繰り返していくんだよ。 名前を変えるのをやめただけ

つまり、半年ごとに新たなバグが入るのをめっちゃ不安になるってことだわ
同じもののバグとりをずっとして安定になっていくのを待つのとは大違い
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 11:39:57.51ID:I8TG3lcl
ライブタイルはガジェットに続いて逝くのか
MSが用意した機能なんて使うもんじゃないな
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 11:43:57.45ID:kTwUFnTx
  σ < ワロタッタ
 (V)    ライブタイルゆえに
  ||     あのダサい矩形のタイルが発想されたんだろう
       そのためにアイコン描画を退化させたのに
       なにやってんだかwww
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 11:48:01.93ID:j6SzveLI
現行のタイルだとFluent Designとの相性が悪いからじゃないの?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 11:51:22.34ID:DAY79CXt
タイルとか

ほんとマジくだらねえ。 そんなのどっかのサードパーティがすることだよねえ
OSの本質とはマジ関係ねえわ。 そんなの取っ払え
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:28.29ID:j6SzveLI
今のライブタイルは無くてもどうでもいいけどタイルの発想そのものは今どきのレスポンシブルデザインの基本
殆どのWebサイトのデザインはタイル状のオブジェクトの配置で行われる
解像度が多様化した現在の画面レイアウトの考えとしては珍しくない
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:03:41.22ID:DAY79CXt
10年も前から日本のパソコンメーカーが独自のアプリとしてタイルを付属としてつけてきたが
どれひとつとしてまともに受け入れられたものってなかったけどねえ
ほとんど邪魔扱いされてたけど。 ごく一部の素人が使ってただけ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:14:13.39ID:kTwUFnTx
  σ < 使用頻度が低いからって言い訳、あほ過ぎ
 (V)    従来式のアイコンの中にライブタイル置くぐらいのことは簡単にできるし
  || アイコンセットをシンプルにするにも従来方式で何も問題はなかった
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:18.18ID:DAY79CXt
デスクトップ上にショートカットを並べて使えばそれで十分
うちのかあちゃんもいい年だが、Win7 のデスクトップにショートカット置いて十分使えてる

あえておしゃれなやつのために言えば、デスクトップのアイコンを自由に変えられて文字を入れなくても良く
すれば十分すぎるな。 3Dの絵のアイコンに置き変えたりすればもうそれだけでもいいだろ
それ以上いらねえよ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:20:13.39ID:xxYWFgUd
爺のチンポも使用頻度が低いよな
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:30:24.28ID:kTwUFnTx
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxの場合はアイコンのサイズを個々に変えられるのもあるから
  ||     便利だね
       でも、仮想スクリーンごとにカスタムメニューとか表示アイコンを固有にできないところが
       かなり幼稚なレベル
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:34:46.24ID:X4rNAUHw
>>272
タスクバーピン留め、それ以外は「Winキー+キーワード」による検索でOK
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:41:12.75ID:kTwUFnTx
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:45:28.66ID:DAY79CXt
タイルごときがメジャーアップデートで話題になるとか、こんなんでアップデートとか

こういうの見てると、Win7のままが絶対に正解だと自信を持って言えるぞ。半年ごとにこんなんでどたばた

マジ巻き込まれたくねえ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:26.31ID:yz12+0zB
個人的にwindows10はmeを超える最低OSだと思う。
10よりは、まだ8.1の方がマシ。
7か、8.1にクラシックシェル入れて使う方が圧倒的に安定して使えると思う。大型アップデートの度にトラブル続出でもう疲れたよ。
設定も勝手に変えられてしまうし。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:08:05.50ID:mJqQtiRP
クラシックシェルとかまだ入れてる人いるのか
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:10:32.06ID:njuA1FsJ

おま管
でなければ運が悪いだけ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:11:08.74ID:8g2qvEoc
MEってそんなにゴミだったの?
俺はXPインストールする為に数時間使ったがインストール直後にエクスプローラーがフリーズしたぐらいだな
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:20:19.31ID:yz12+0zB
meは評判ほど悪くは無かったと思う。
windows10の方が圧倒的に酷いと思う。
OSには黒子に徹して欲しい。
無理にOSを主役にしようとしないで欲しい。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:27:56.48ID:I8TG3lcl
>>282
そのフリーズが日常的に起こるから厳しい
上級者なら安定させることもできたらしいけど俺には無理だった
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:34:55.13ID:6se1rwz3
>>283
既にビジネス分野では黒子に徹しているよ
Windowsは表には出てこない
中心はOffice365を中核としたサービス群
製品としてではなくソリューションとしてのMicrosoft365が中心となってる
(別路線としてはWinServerなどのエンタープライズ事業とクラウドサービスのAzureが目立つ)
近いうちにコンシューマにも何らかの動きがあるだろ
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 13:34:56.26ID:E9kDFgp5
meは評判が悪いとかじゃなくて
フリーズ連発の不安定OS。
win10のバグとは比べ物にならないよ。
使ったことないんだろうな。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 14:31:13.71ID:we4F3Po5
meはスグに『なんたらリソース』食いつぶして止まるんだよな
一日使いっぱだと最低2回は再起動させられた
で、「デスクトップにアイコン置くな」とかいうバッドノウハウが色々あって儀式みたいなことまで有った

コレがはじめてのPCだったから「パソコン糞だわ!」と思ったもんよ
XPは天国だった…
10は全然快適
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 15:02:16.41ID:SaUS5AWM
98-(Me)-XP-(Vista)-7-(8)-10と地雷を踏まずに過ごして来た人が多い
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:04:56.01ID:NoTVHbLF
あー、それに2000も追加してその流れだわ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:07:34.41ID:g6gwJN9I
全部使ってるけど正直地雷扱いしてるのは安定期になる前に市場から見捨てられて末期を知られてないだけで
XPも初期は相当ひどかったしなあ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:14:48.17ID:HtSktnLY
今の所Win10も地雷
我が家のAM2〜AM3は4機とも全く安定しない
CPU100%当たり前で50%以下を示さない不具合の再現率は100%更新中
最新(笑)の1809も試すか躊躇してる
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:18:32.26ID:HtSktnLY
無論Intel系はノートからデスクトップまで
すんなりインスコ終了するから気持ち悪い

だがAMD系がアップデート終了までに20GB近く食うのに
Intel系は軒並み12〜15GB程度なのは解せない
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:23:49.43ID:KGcScOY1
動くソフトウェアが今でもあるのなら、2000でじゅうぶんだわ俺は。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:23.60ID:g6gwJN9I
同じくIntelだがトラブルないな
こないたのトラブルもAMDだろ?
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:51:17.24ID:g6gwJN9I
XPもでた当初激重って言われてたしな
Lunaに対する批判がまんまVISTAのエアログラス
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:53:45.65ID:I8TG3lcl
>>291
VistaはMSに見放されたおかげでSP2以降は妙な改変もなく最後までど安定だったっていう
今は8.1がそんな感じか
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 16:54:29.53ID:g6gwJN9I
>>299
見放さなくても末期はそういうもんだ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 17:18:25.62ID:hhrD0MhY
SPを重ねたら安定性が向上した過去のWindowsに対して、10のアプデは安定性を高めるものではないな。SPとアプデは違うものという、言い訳が返ってきそうだが。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:34.94ID:CiLwlmBF
システムリソースの上限が64KBだったっけ
セグメント境界がどうとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況