X



【田】Windows10 Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/19(火) 19:43:20.90
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1549007231/
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:55:15.05ID:iujqvtDw
どうみてもID:uiaZUjNNがキチガイww
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:56:15.74ID:mwWg5mr/
>>302
煽りが単調だとつまらないとは言ったが
支離滅裂なのも相手しようがないぞ
煽り目的ならもっと説得力のある理由を付けて出直してくるんだな
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:13.13ID:jcZFvDVa
>>303
ID:mwWg5mr/ ID:jcJ2cMoa
どうみてもこいつらキチガイ

ID:uiaZUjNN
これは保存と同期は違うと最初から言っている
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:57:30.10ID:RNZxtK+B
まあ、俺はUSBを使ってコピペするわけだが
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:58:26.67ID:uiaZUjNN
>>295
> 保存……PC内に保存
> 同期……PC内に保存されたデータをサーバーにアップロード/ダウンロードする処理


お前がこれを出した時点で負けを認めたって事だろが、キチガイ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:03:37.86ID:rIdEzSI7
10つかっているんだろうから付箋使ってみてから言おう
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:28:51.14ID:H3pbqJOn
PC2を電源オフってPC1の付箋で保存しシャットダウン
PC2を電源オンで付箋が同期されるならクラウドに保存されてる
と思うんだが違う?
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:34:40.34ID:e0LbbLZB
まともな人はローカルアカウントだろうから無意味な話じゃないか?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:36:17.65ID:CMxTFGlq
そう断言すること自体がまともじゃないけどな
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:27.23ID:XizbqSCO
>>309
保存というよりMicrosoftアカウント使ってたらメモ書いた瞬間から同期されるし
いちいち保存という動作はないよ
例えば外の別のPCで同じMicrosoftアカウントで付箋起動したらきちんと反映されているよ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:48:15.06ID:0iqqFStM
同期することをクラウドと言うのは誤解を招く言い方だと思う
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:52:59.59ID:klKqZIxz
その件についてウド鈴木が一言↓
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:55:39.26ID:b46ZnlaF
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:59:28.56ID:u+P+Gkww
MSのサーバー上に保存するところがあるという意味ではクラウドかね
クラウド(クラウド・コンピューティング)とは、インターネットなどのネットワーク経由でユーザーにサービスを提供する形態
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:01:37.72ID:EZN+xjNr
MSアカウントも付箋も使ってない俺にはどうでもいい話題すぎる
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:05:31.03ID:lp4zfJxl
>>309
クラウドという言い方が適切かわわからんけど動作的にはそういうこと
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 05:34:58.02ID:9xKlbRXr
久しぶりにクリーンインストールしたらインストールUSBをUEFI起動させるのすっかり忘れててBIOS+MBRでインストールしちゃってワロタ

もうソフトとか入れちゃったからこれでいいや…
どうせ4月頃に19h1来たらまた入れ直すだろうし
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 06:08:57.66ID:gP/u9q0C
ナマポニートの常識が今日もシッタカを続けるのでした
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 06:22:00.67ID:1vuLZPOF
>>320
ナマポってNHKの受信料も免除なんだってな
ISPや携帯キャリアはなんで取り放題なんだ?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 06:53:42.79ID:I5dHAPUC
雑魚って入れ食いだからな
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 07:09:03.61ID:E48s3qlh
みんなクラウドで繋がってることも知らんのか
安倍晋三<子/父>安倍晋太郎<兄/妹>横田早記江<母/子>横田めぐみ<母/子>金正恩
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 08:13:45.84ID:YjrJ7WYn
クラウドはただの保存用でバックアップする場所で普段はネットに繋がってない場所と認識してるが
同期は両方とも同じデータにずっとしなきゃ行けないからその通信のラグでずれてるのは同期とは言わない
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 08:36:32.03ID:QV/NutUS
MSアカウントで提供されているクラウドサービスは体験版みたいなものだからね
MSの本気はAzureとOffice365の各種サービス
日本語では職場または学校アカウントという間抜けな名称のアカウント名だけどw
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 08:46:35.27ID:TtvbLf67
もう名前をスマートワープロにしたほうがいい
オフィスで生き残るしかない
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 12:14:44.54ID:4YT5hx+Q
>>325
自分専用のうpろだにFTPなんかでアップロード/ダウンロードとかやってた時代ならその認識で合ってた

しかし昨今のクラウドサービスの自動転送速度は凄まじい
PC1でファイルやデータを保存(又は数秒単位での高頻度なオートセーブ)したら即座にサーバーへアップロードされ
アップロード内容が直ちにPC2側の方へダウンロード・更新される
要は、一つのデバイスで行った変更(保存)内容がサーバ、そしてそのサーバに常時接続してる他デバイスにも即反映される
あまりにも早すぎるので「保存」した瞬間に即「同期」と言う説明でも全く差し支え無いレベル

なので、昨今のクラウドは単なるバックアップ場所だけでなく
各デバイス間で同期を取るための「中継地点」だと捉えた方が正しい
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 15:49:37.14ID:1vuLZPOF
へえ、勉強になるわ
しかし、それ以前にアカウントだのパスワードだの設定するのがマンドくせ('A`)
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 15:53:00.18ID:/enKH4py
毎日、日本語ローカルエクスペリエンスパックがやってきてはエラーの繰り返し
たすけて下さい
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 17:55:31.37ID:Ao8KvQ3Q
>>332
試してみたがStick Notes 3.1は保存という概念すらないな
書いたものは勝手にアカウントで同期する
PC1でメモに文字を打ったら即時にPC2のメモ一覧で確認できるからその認識で正しいだろう
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 18:08:33.55ID:rGFRXwli
一文字かいたらメモの右上で同期マーク(丸の矢印のあれね)、バックスペースで文字削除で同期マークが回るから勝手にやってるんだろうな
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 18:20:00.39ID:reRkwl0T
google Keepも早いぞ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 19:42:29.36ID:UHnCICgs
ローカルデータはもうキャッシュという扱いでしかないよね
キャッシュが消えてもサーバーから取り直すだけの話
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 20:20:32.73ID:8abpr1eO
>>332
そういうのってセキュリティどうなってんだろ?
外部からは侵入されなくても、
結局情報って中の奴らには筒抜けなんだよね。

一般の情報もレンタル屋だのコンビニ店員みたいなのが情報漏えいするわけだし。
Cloudって、中の人間が見ても暗号化されて意味不明みたいにできるの?

企業でも研究でも、外部にデータ保存ってどうなってんだろって思ってる。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 20:39:37.25ID:Y88Ba6Ji
某レンタルビデオ屋みたいなガバガバの管理と同一視するのは滑稽
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 20:46:07.59ID:yX88OeoG
クラウドサービスのセキュリティは各社で力を入れているが
悪意を持ってやろうと思えば何でもできるからそれが不安だと言う事なら利用しないのが吉
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:41.09ID:Y88Ba6Ji
そういうやつに限ってLINEは疑いもなく利用してたりするw
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 20:58:26.78ID:IZ1J8FOL
そこまで言い出したらネット上のあらゆる設備の中の人はいつでも情報覗けるけどな
建前上法令で縛っているだけで実際犯罪捜査などの大義名分があれば監視閲覧もされる
過剰に気にしてもしようがない
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:02.56ID:UHnCICgs
昔ながらのプロバイダメールもそうだし会社で外部のメールサーバー使ってるとことか幾らでもあるもんな
結局お互い信頼できる範囲で信頼してるだけの話

昨今の大手クラウドサービスとかで覗けるとしたら
専用の端末ある専用の部屋でロギングされながらじゃないと見れないとかはぐらいはするやろな
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 21:57:01.99ID:/bgBX44E
セキュリティーどうなってる???

アホかこいつ

お前も「第三者に提供する」に同意して10をインストールしてるんだろうが

何から何まで、すべて筒抜けだよ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:21:24.36ID:RV/YVpvh
INTEL純正のNICドライバがこれ 


収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。


こわーい 何でそんなもの分類して収集するんだよ
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:25:08.31ID:4L+IjCXa
>>338
サーバーが消えることは勘定にはいってないのかw
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:27:40.30ID:+8QuWLW6
そのために特に大事なデータは3-2-1バックアップしろ
って何度も言われてるんだよなあ

3 データは3箇所に持つ
2 うち2つは別々の機器に置く
1 残り1つは離れた場所へ保管(クラウド等)
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:48:05.57ID:UHnCICgs
>>347
何を気にしてるんだ?
同期できなきゃローカルに保存されたデータってだけやろ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:43.12ID:atCufVQ8
古いレノボのPCに10を入れたら最初からネットに繋がりました
7を使ってたときは再インストールの度にレノボの公式にあるネットワークアダプタのドライバを取りに行ってた記憶があります
10には元々レノボのドライバが入ってるのでしょうか?
それとも最適なドライバを自動で作ったりする機能があるんですか?
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 22:54:16.44ID:EZN+xjNr
>>349
同期できずに複数の端末で変更したら、どっちに同期するか問題だわな
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:02.69ID:WAQpJyr7
Win7が出た後に発売されたPCだからじゃね?
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:11:46.52ID:dpk/SAdC
まあリカバリ領域にあったり適当にドライバ見繕ったあとにWUとかで当ててるかもね。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:14.99ID:XizbqSCO
>>350
10は最初からNICのドライバーは持っているから当たっただけ
レノボじゃなくても10いれたらほぼNICのドライバーは当たる
それとレノボのドライバーじゃなくてインテル、realtelなどのドライバーをレノボで配布しているだけ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:50.69ID:9Ya1+Cg7
>>352-354
クソ適当だなww
Win10のインボックスドライバーが適用されただけだろう
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:27:42.75ID:Jm/RipU1
>>350
10に最初から入ってるネットワークアダプターのドライバが使えただけ
ネットワークアダプターはレノボ製じゃないからな
355の言うようにIntelやRealtekやほかベンダー製だったりする
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:32:36.15ID:upTMNkpU
>>350
主要なデバイスのドライバーはインボックスで用意されているのがWindows10
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:50.81ID:Ax025VdP
窓7以降、大抵のデバイスはドライバ入れなくても動くような
窓8以降はサードのドライバもWUで来るようになった
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 00:10:47.20ID:GP0a4MI/
古いマシンにXPクリインしようとしてドライバ探しが面倒で断念した
便利なものにはすぐ慣れちゃうもんだね
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 04:47:05.12ID:rJMPxKo4
2019/02/23頃から急にパフォーマンス・レスポンスが悪くなり、それまでの1/3くらいの感じになった。
ずっとCPU使用35%くらいなんだけどそれ以上使われて性能改善される事がない。
予備機 Panasonic Let's note CF-T7 Intel(R) Core(TM)2 1.20GHz 2.00GB RAM の方で
もともとミニマムの貧スペック機だからしかたないけど、それまでは結構使えていた。

なぜ急にパフォーマンス・レスポンスが落ちたのだろう?
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 05:35:41.47ID:Z54DYm3l
すいません、いつも「僕のウインドウズ珍道中.txt」に書き込んでるんですが
間違えて、ここに書いてしまいました
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 05:56:13.90ID:lpB7jedL
ど素人の君たちは

ど素人同士で罵り合って
何が楽しいのかね?

ワイが全て解決したるよってに
任しとき(´・ω・`)
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 07:17:10.50ID:3zjf3UIA
よし、任せた
よろしく頼む
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 08:08:49.67ID:lSA4dPar
そりゃ誰かが対策してブロックしてネット便乗出来なくなったから他の乗っ取りやすいPCに移行しただけでしょ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 08:17:41.36ID:9bR5Ay9O
正規品買う必要なかったのか。
期間中にネット繋げてたパソコンなら
アップグレード出来るんだな。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 09:03:47.97ID:ivwvANGY
最初からひどかったけど、最近やたら重い
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:32.34ID:6HwGqM/2
軽さを求めるなら1511がベスト
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 10:57:04.20ID:MtUaaAf4
軽さというか音飛びしなかったのは、そのバージョンまでだわ
Anniversaryの少し前のビルドあたりから糞度がひどくなった
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 11:15:46.21ID:vahfUcYo
MSアカウントのSMS認証って、同じ番号で複数個の認証をしようとする完全にロックされて使えなくなるらしいけど何個くらいやるとロックなの?
3個くらいなら問題ない?
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 11:27:15.94ID:HI/mntZw
アカウント新規作成の話とSMS認証の話をごっちゃにしてないか?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 11:33:20.55ID:vahfUcYo
>>371
新規作成時にSMS認証もした記憶があるけど今はパスできるの?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 11:41:10.19ID:HI/mntZw
それって登録時の携帯番号登録のことじゃないの?
SMS認証とは違うよ
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 12:27:40.74ID:MtUaaAf4
>>372
おま環といわれてしまえばそれまでだが、オンボ(蟹)の最新ドライバ充てても数分おきに音が飛ぶ現象
ちなみに第7世代のデスクトップ
なぜかスピーカーをBluetooth接続すると音が飛ばない
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:49.64ID:UKceSOoB
>>375
役に立つかわからないけど
自分も音飛びした事あるけど
サウンド設定で
スピーカーのプロパティで
この周波数変えてみたらなおったよ
https://i.imgur.com/uvnLIJe.png
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 13:36:10.32ID:Mh2+R1NH
38.4kHz/32bit音源さえ存在する世の中だからな
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:05.50ID:zuJOVJEa
ワイ、今日休みなんで、予備マシンのupdate中

なんと2017年5月以来電源入れてないQ8200マシン電源入れたら、もう大変・・
これ1809に強制updateした方が早い?
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 14:12:18.69ID:H3fnpuuU
摩耗や劣化がないならアナログさいつよ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 14:17:27.85ID:3RhATNfZ
アナログ再生は一期一会
再生するたび劣化が進み二度と同じ状態に戻ることはない
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 14:38:02.72ID:XElv6H0s
はあ?レコードをレーザーで読み取って再生してるんだけど
180万したよ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:00:46.51ID:HI/mntZw
レーザーで読み取っている時点でデジタル化されてるだろ
それってアナログ再生か?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:51.97ID:H7CNy4pT
>レーザーで読み取っている時点でデジタル化

はぁ?
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:37:49.10ID:HI/mntZw
レーザー使うような機器の内部がすべてアナログ回路で構成されているとでも?
レコード面の凹凸情報はデジタルサンプリングされるだろ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:47:19.14ID:TdNGOREu
なんかwindows7のシェアが40%越えまで回復してwindows10が落ちたね
この時期に7がまだ一位ってやばくない
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:51:37.82ID:TdNGOREu
40%越えって本当に終了するのか?ってくらい多いけど大丈夫なのかねこれ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:54:11.55ID:cMKZAtLK
>>389
俺が通ってる病院は全館7だ
Xpもまだまだしぶとい
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:04.74ID:TdNGOREu
>>392
40%だぞ・・・・40パーはねーだろXPの終了一年前よりはるかに多い
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:43.48ID:cMKZAtLK
>>393
M$が面倒みませんよ〜ってだけで
いきなり起動しなくなったり、ネットから遮断されたりするわけじゃないしなあ

2k終了、Xp終了でみんな学習したんじゃね?
まだ慌てる時間じゃないw
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 16:12:30.26ID:/cpnlxUd
延長話があるんだし移行するわけない
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 16:35:58.90ID:y3RBaVTn
でも結局XP終わっちゃったじゃん。
ずーっと延長することはないって
学習したでしょ?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 16:37:53.58ID:lTyKDKaX
安晋元年 あんしん
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:39:12.86ID:0JMGDJ+F
酒会社の元号予想投票は安永とか安久が上位みたい、安倍政権が永く続くようにか
これでWindows10のテストしておいたらいい
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:57.37ID:cMKZAtLK
>>396
そりゃハードも凄え進化したし
なにより64bitが当たり前になったんだからXpは見事に役目を終えたと言うべきだろ

何が何でも一生Xpでいくなんて必然性がない
移行期間はタップリあったろ?
7も同じ、いずれはリプレースしなきゃならんけど、それは今でなくてもいい
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:28:41.97ID:zuJOVJEa
ホントwindows10って更新するたびにクソだと思う
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:47.63ID:zuJOVJEa
>>399
でも「使い道」は全く進化してないけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況