X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 20:58:12.44ID:2QkHgpkl
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1549816748/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 21:58:08.51ID:0zta6eEB
ここ保守必要なんだっけ?
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:53.98ID:CgATEGE3
サードパーティー製品のセキュリティソフトが動いてるPCで
SmartScreen無効だとセキュリティーメッセージって出る?
昨今のアプデ直後から起動の度に出て来てるよ
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 22:53:49.42ID:h14NPi1p
1809がまだ落ちてこねー!!
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:10:18.17ID:CgATEGE3
>>4の追加だけどメッセージはセキュリティソフトでなくてWin10側
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:23:06.36ID:xLiiOQnf
1803でブルスク出てたのが1809を手動であてたら直ったわ。
別のマシンで、「クリーンインストールしろや!」っていう通知が出てるんだけど
これなんだかわかります?

アプリは入れ直しだよとか書いてて、こんな過激なの初めて見たわ。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:28:13.51ID:JrKsQTPH
>>7
推測になりますが、クリーンインストールすれば解決するのではないでしょうか
その場合、可能性は五分五分ですが、おそらくアプリは入れ直しになるものかと
まちがっていたらごめんなさい(>_<)
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:48:45.05ID:/nlTrdU/
前スレみたいな消費の仕方はやめろよ
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:53:14.02ID:vs2s9L41
>>7
スクショ見たい
つかOSが出してるんじゃなくてブラウザの釣りサイトが出してるんじゃね
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 23:55:34.03ID:fmx3L+Fl
そんな指示出るのことあるの?
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 01:46:29.46ID:2SB/EhdK
>>4
それはサドパでは対応していません。
Edge に対する Windows Defender の機能です。有効をおすすめします。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 02:07:24.80ID:0fkLoCJy
>>7
クリーンインストールしろや!の部分
英語のままでいいからw
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 02:07:52.62ID:+69HZqZO
松田聖子のCitronにはSteve Lukatherが参加してるって知ってた?
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 03:19:33.55ID:D6EjtSt8
嵐にヌーノベッテンコート知ってた?
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 04:11:02.34ID:1qZAYT6t
>>17
そう、Steve LukatherだけじゃなくてMichael LandauやJay Graydonなんかも
David Fosterプロデュースだからか、Chicago 16•17•18辺りで参加してるミュージシャン勢揃いの豪華アルバムなんだな
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 06:24:12.74ID:ssgn8IwL
新スレでも
ど素人はど素人なんだよね(´・ω・`)
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 07:08:30.39ID:smB7mGsR
菊池桃子はライブでアーニワッツと競演
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 07:11:20.22ID:unq8RaIg
>>19
お前が一番ド素人だろ
ネタとしても一番つまらんし
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 07:26:51.66ID:Hxxsb8y3
素人ですが素人がきてはいけないスレなんですか?
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 08:09:53.13ID:ShkCuWMQ
そんなことはありません
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 08:13:47.54ID:BWDKEMyh
アンルイスにジェイクEリー
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 08:23:59.04ID:Y2y+8EVv
REBECCAのSUPER GiRLにsteve vai
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 08:51:21.88ID:/ilA+VmD
audiodg.exeの100%暴走はいつ治るのでしょうw
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 12:47:22.47ID:zauEzroZ
>>13
Edgeと言われて余程のことが無い限り起動してなかったIE11のことを思い出した。
その後、IE11起動時のSmartScreenに対する選択肢を回答していなかったことが判明して
無効と回答したらメッセージは出なくなった。
重要なヒントになった。ありがとう。
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:01:50.61ID:NT+XBmJJ
今月のアプデしたら、ブルスク&メモリーマネジメントが治らないまま、ちがう
更新プログラムをダウンロードしたら、
Windows Defender Antivirus の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.287.518.0)
インストール エラー - 0x80070643 になってしまった。
もう、再起動すると止まらない状態になることがあるので
うかつに再起動することができない。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:03:45.07ID:BZL2SJrI
>>30
報告ありがと
来月までアプデは凍結するか
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:04:28.72ID:NT+XBmJJ
回復ポイントでwindows updateがあるんだけど
そこを復活させればいいのかな?その前を復活させればいいのかわからない。
疲れた。
再起動がとまらないと強制終了するしかないみたいだから困る。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:49:05.64ID:NT+XBmJJ
KB4487029を入れたけど、これでブルスク&メモリーマネジメントがなおるだろうかわからん。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:56:01.87ID:/VeyIRpP
同じく、ブルスク&メモリーマネジメント地獄に陥ってたんだけど
更新確認でKB4100347を入れたらそのあと1809が来た
ダウンロードとインストールにえらく時間がかかったけど
今のところブルスク発生無し
インストール中にまでブルスクが発生して寿命が縮む思いだったわw
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 16:59:35.90ID:nltdwZ9l
とぃってrでもMEMORY_MANAGEMENTの報告が増えてきたなあ
003634
垢版 |
2019/02/22(金) 17:21:46.49ID:/VeyIRpP
ちなみにブルスクは14日?のupdate以降、毎日5〜6回発生
シャットダウン時には毎回発生していた ('A`)
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 17:21:50.92ID:NT+XBmJJ
どういう人がブルスク&メモリーマネジメントになるのか
情報がないと対策が立てられない。

何かしらの負荷がかかるとブルスクになる。

ネットサーフィンでブラウザに負荷かけたらブルスク
シャットダウンにしたらブルスク
疲れるわ。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 17:29:03.26ID:jD0s9knB
ブルースクリーンの人は実装メモリーが多いの?
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 17:30:59.28ID:fcj4jXxV
さっさと1809にしろというMSからの命令だろう
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 17:35:11.27ID:QI9Adl7A
1803がスリープから復帰できなくなったから再起動して1809にしてみた。
ダメだったら再インスコのつもりで。

今のところ普通だな
004134
垢版 |
2019/02/22(金) 17:58:08.69ID:/VeyIRpP
>>37
うちのは負荷をかけてもかけなくても出てたよ
メモリー診断でも異常なし
特定のアプリを起動させたらなるというわけでもなく
まったくきっかけが分からなかった
ちなみに第7世代corei5-7200U メモリー8G
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:08:15.04ID:77YriwJM
>>37
まずはご自分の環境を…

1803でも1809でもなってる人いたと思う
1803組はグラボ積んでる人多かった気がす
んで古めのマシンぽかった

他方chrome使ってるとなりやすいという報告もあった
うちではそこまで検証してない

うちは1803でなってた
i7 2700 / GeForce 1060
直前に来たKBアンインストールしてMS謹製のShow-Hideで止めてるが今は安定してるぽい
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:32:27.20ID:wsLM8GfS
ブルマースクール水着がどうしたって?
愛のメモリーがどうしたって?
アホサイダーらはエサと懸賞金もらえんのか?
アンインスコ スコスコじゃないのか?
皇国のショーハイこの一戦ニアリだって?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:37:44.10ID:MF5NCNWS
ねんまつそく
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:58.92ID:x7woM64f
>>43
半永久?デバイスのサポート期限までと聞いたが
つまりメーカーがサポート打ち切ればそこでおしまい
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:50:28.92ID:F5hBysFk
古いCPUやハードが対象外にされるのは別に構わない、どうせその頃には組み替えているから
OSのライセンスだけ継続使用させてくれればいい
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:25:17.66ID:9XzX78PN
>>43
>言い換えるなら、ハードウェアが故障して動かなくなるまで
>半永久的にバージョンアップできるということ
勝手に不適切な言い換えをしてる記事だな
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:31:15.70ID:Gc+cLP/X
>>4
さっき起動しなおしたらメッセージ出た
IE11でSmartScreenを使わないままはNGだったのか・・・・・・
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:49:51.18ID:lmWeTbGA
まだ無料で7から更新できてわろた
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:52.78ID:NT+XBmJJ
>>42
スペック
1803
Celeron(R) CPU N2840 @ 2.16GHz
Intel(R)HDGraphics00:02.0
8.000 GB

ブラウザーはクローム。

ブルスク&メモリーマネジメントになる場合
ネットサーフィンでページを移動するとき。
シャットダウンしたら。

PAGE FAULT IN NONPAGED AREAというエラーもでてきた。
再起動がとまらないので、ノートパソコンのふたを閉じると画面が黒くなって電源を入れる

今月の更新プログラム
KB4100347: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
KB4487017 Windows 10 Version 1803用の累積アップデート(OS ビルド 17134.590)
KB4487038 Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム
KB4023057 2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム

このうちのどれかが原因なんだろうけど、どれかわからん。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 20:08:56.69ID:5XoBHDpu
不具合でてるのは64ビット版ばっかりだな
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:03.38ID:Z3wKguaH
再起動したら黒い画面のまま
30分たっても変化なし!
パラゴンの起動ディスクで復元を試みてる
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:33:18.78ID:Z3wKguaH
パラゴンでアップデート前の状態に
戻すことができたから良かった
ひどい目にあった

1803の64ビット
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:38.28ID:Z3wKguaH
パラゴンの起動ディスクと
バックアップイメージ
作っといて助かったよ
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:48:27.64ID:wD4zFlwV
しょぼいWindow10は32bitをインストールしろ
その方がパフォーマンスが上がる。

無理して現行モデルと同じことを求めては行けない。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:49.81ID:wD4zFlwV
>>55
そんな壊れてるのかわからんパソコンは捨てろ
精神的にそんなことをやっていたら
パソコンのために働いているのと一緒だよね。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 21:53:03.54ID:x7woM64f
32→64はMBRのままでいいけど64→32はGPTだとできないからクリーンインストールになるのか?
そうすると2TBの壁もできる
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 22:11:12.02ID:BZL2SJrI
2Tの壁が問題になるようなPCなら64bitにするだろw
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 22:47:33.67ID:NT+XBmJJ
>>53
2019 年 2 月 20 日 — KB4487029 (OS ビルド 17134.619)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4487029/windows-10-update-kb4487029

特定のアプリケーションを使用したときや、システムへのログインまたはログアウトを実行したときに
“STOP 0x1A” エラーが発生することがある問題を修正します

これ入れれば、ブルスク&メモリーマネジメントがなおるのだろうか。
いまのところ何も起きてない。
問題が再現できないから、なおったのかどうかわからん。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 22:57:23.32ID:KAYyay49
>>63
なんか違うっぽいけどまあ試すしかないな
それ入れてブルスク出てないけど、そもそもその前から出てなかったし
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:28:36.29ID:BZL2SJrI
>>63
今週水曜日のだね
この後もブルスク報告あったから直らないと思う
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:33:01.32ID:fkM2TLCy
ゲーム中以外にブルースクリーン出たことなかったけど今このスレ見てたら出た
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:44:16.55ID:yKbo+xBI
このスレの所為やったんや!!
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:13.08ID:nltdwZ9l
STOP 0x1AはMEMORY_MANAGEMENTのことだから対策はされてそうだけどなあ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:42.06ID:krPnFnQ+
謎のクラッシュコードが仕込まれてるスレw
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:53.11ID:OkJh/Fiv
>>53
うち>>42で入れたあと調子悪くなってアンインストールしたのはKB4487017
外してもバカだから構わずまた降ってくるので、Show or Hide Updatesというので止めている
(MSのツール)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/

うちはVirtualBoxで他OS立ち上げたりしてても落ちないこともあれば、それほどアプリ
立ち上げても無いのに落ちることもあった
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 00:53:50.91ID:UnaRxExw
KB4487029を入れても治らなかったら、マイクロソフトのMicrosoft コミュニティかサポートに
質問した方がいいと思う。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 04:53:49.36ID:bKlIB6W9
再起動で確実にブルスク出るのに
1809が再起動保留になっててパッチ当たらないからどうしたもんかと思ってたが
リアルタイム保護切ったらいけたっぽ
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 06:27:30.41ID:XjmQLtAk
>>74
リアルタイム保護って..w
情弱バスター系?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 09:05:13.29ID:bKlIB6W9
Windowsのデフォルトのやつです
昔はMSEとか言ってた気がするが今はwindowsディフェンダーだっけ?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 10:11:38.05ID:LgkQ8fRQ
1809(初版)に1809(第2版)を当てたら適応された。
もう一回1809(第2版)を当てようとしても駄目だった。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 10:56:26.29ID:LLEsWX6Q
windows10で .net framework4.7.2 が壊れたら
どうやっても直せないのはやく修正してくれ
PowerShellが起動できないし
もうたまらんわ
このゴミOS
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 12:55:42.28ID:/4QsvnPe
1809って勝手に落ちてくるもんなの?
自分でMSのサイトで任意で落としてるんじゃないの?
未だに一向に降ってこないんだが
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:03:47.22ID:MwhtO8cR
IE使い続けたかったけどディスクアクセスが醜すぎるのでEdgeに変えました仕方なく
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:08:50.90ID:e2GKNVFt
>>79
よく知らんけど環境によるんじゃない?
ちなみにうちは初日(10月3日)に自動で降ってきた
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:11:54.01ID:ffvvxXuZ
俺のも降ってきてないがもうこのまま1809はスルーで次のを当てればいいかと思ってる
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:32:45.59ID:jp0cdmkr
1903は来月降ってくるのか
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:47:17.97ID:eDkRx5GU
1903が出てから(たぶん)安定した1809を入れるのがいい
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 13:58:19.16ID:GFG7d5FF
俺はもう1709で打ち止めにしたわ
これ以上の改変は許すまじ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 14:15:39.43ID:IB/junqB
>>54
ロック画面スライドショーが動かない不具合は64bit32bit関係ない
ついでにPCスペックも関係ない
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 14:39:45.67ID:PgwPmfB/
1903早く来てほしい
この輝度50%状態を打破したいんじゃー
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 16:51:16.59ID:jQf9zyc2
>>78
ゴミじゃないOSを使ってもいいんだぞ
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 18:03:38.84ID:WDU5jkkH
輝度のスライダーの設定が 50% に再設定される問題は
もう修正されてるだろ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 21:27:50.77ID:JXMNZ54U
>>83
1803は2018/4/30に配布開始したんだけど
しかも時差で日本だと5/1になってたw
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 21:32:58.84ID:hVRr1p/5
貧困の波は広がっているのか…
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 00:53:49.30ID:q7aM9iXK
同じWindows10使ってて何で1809も降ってくる奴もいれば1803しか降ってこない奴もいる理由が分からん
MS如きが上級ユーザーなんか見極められる訳がないだろ
一体どんなカラクリがあるんだ?
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 01:00:34.98ID:Rdb1J2yd
1803も1809もクリーンインストールできなかった
たすけて
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 02:36:54.01ID:q7aM9iXK
>>103
それがどうした?
1803か1809のどっちを落とすのかの識別には何の関係もねえだろアホが
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 02:54:39.22ID:7I9hsVTF
>>100
MSは、詳細を公開しない(どういう基準で判断しているのかどうか、Windows内部で、どんな作業をしているのかなど)
情報も結構あるから、ユーザが知るには限界がある話は、いくつかある。

海外情報筋やリーク情報、IT技術にも明るい記者の記事とかは多くあるけど、結局憶測の域は出ない。

1809に関しては、AIで判断して順次1809に移行してて順調だって発表しかしていないね。
会社の発表としては。

だから、詳細不明を前提で自分でリスクとってやってみるしかないことも多い。
1809に関しては、目だった問題は解決したとされているisoがあるわけだから、
重要データのバックアップをしっかり取って自分で試すしかないんじゃないか。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 02:57:10.87ID:8frddXha
>>85
出る直前でないと、1809が入手不可になるかも?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 03:01:13.79ID:8c2ZRJkg
1809降ってきた奴は大抵ろくな目に遭ってないから降ってこない奴はラッキーだと思って良い
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 07:45:19.13ID:DKILvUpn
不具合頻発のOS出してる企業のAIなんて
何をどう信用すればいいんですかね
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 08:14:02.54ID:1nz5AHHW
KB4487029 ってwindows updateで自動でインストールされないの?
何回か更新クリックしてもはいらないんだけど
もちろん再起動してからもう一度クリックしてもダメ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 08:49:16.07ID:/kfk/GGR
1803も最後の最後まで降ってこなかったから1809も多分そうなんだろうな
パソコン工房で買った安ノート
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 08:51:34.74ID:mtmr2t/X
1803だろうが1809だろうがアプリが問題無く動いてりゃOSのバージョンなどどうでも良い
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 09:05:59.03ID:1MLf/rYF
>>111
バージョンごとにサポート期限があるんだが
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:29.85ID:mtmr2t/X
>>112
バージョンのサポート期限までに自動で降ってこなかったPCがあるのか
それは知らなかったよ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 09:52:34.99ID:gcv+WtEe
自動で降ってくるのを待つのが嫌なら、
ISOをダウンロードして
手動でインストールすれば良いんじゃないの?
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:19:35.33ID:naw24lk4
Windowsの頻度が低いならネットに繋がない方がいい。
Windows辞めるのをお勧めすめする。

使う度に更新かかって結局使わずに終わる
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:19:42.34ID:mtmr2t/X
>>114
こいつらそういう事を言ってるんじゃないんだよ
自分のところだけ来ないってのが差別されているようで嫌なんだろうよw
だから自動で降ってくるPCと降ってこないPCの違いを知りたいだけなんだよ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:24:20.47ID:naw24lk4
>>116
総合スペック、設定、回線速度、利用状況。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:29:29.27ID:naw24lk4
あとWindowsの粗悪品度合い。
同じ設定で同じ環境でも同じ茶道にならないのがWindowsです。
その後の採取的なものは運としか言いようがない。

マイクロソフトの作りとはそういうものです。
初めから動く前提で考えるからこそ、動かない理由を知りたがるが
マイクロソフトの作りは動く動かないは結構あるので
望んでいるなら動いてラッキー程度にしょましょう。

不安なら初期化してインストールし直しで試すことをお勧めする
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:30:18.14ID:naw24lk4
動作
最終的
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:36:33.83ID:naw24lk4
初めに
糞なWindows10の配信方法を学ぶ事だよ。

デフォルトだと1時間程度はマイクロソフト側に接続させずP2Pで行う
ダウンロード後は本体が不特定多数の配信サーバーになるので
一般にはお勧めしない。
ちなみにモバイル回線はアップグレートは落ちてきません。
長時間のダウンロードはISP側でダウンロード規制がかかるので無理だろと思いましょう


アップグレードをする手動で行いましょう。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:05.93ID:qx+WkeKm
じゃあ俺が決めてやるよ。
過去は不具合デバイス(障害報告デバイス)は降って来なかった。
今(というか1809)は検証済みデバイスでないと降って来ない。
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:45:45.69ID:naw24lk4
新しくしてもバグは直ってないし
便利にならないので、マイクロソフトに頼らない方法で
使い勝手をよくする方法を考えるべきです。

Windows以外に引っ越す方が楽です。
手動で設定が必要なのはWindowsくらいで
他は何もしなくても取り分け問題は発生しない。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:49:35.33ID:qx+WkeKm
OSを使ってるのではなくソフトを使っているので
対応版が無い他のOSは選択肢に無い。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:51:29.83ID:nOE7+J0Q
べき論とか 心せまいの? 幼稚なの?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:55:11.58ID:g3L8MGu5
やっとBSOD地獄から解放されたわ
まさかこっちだったかっていうね
デバイスドライバとかメモリとかいろいろ考えてたけど
当たり前の簡単な方法だったわww
Microsoftを信じなければ簡単に治るなwwww
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 10:58:01.07ID:Rdb1J2yd
1803、裏で勝手にインストール失敗を8回も繰り返してやがった
いいかげんにしろ
どこが問題かおしえてくれよ、マイクロソフトさん
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 11:07:55.36ID:naw24lk4
>>121
ダウンロードできた端末をP2P設定にしてうけとりやすくすりゃいい。

受け取れた事実よりどこから配信されたか考えるべきで
そちらが 無くなれば配信はされない。

Windowsの利用を諦めて配信サーバー設定で全台24時間付けっ放しで頑張ってみては?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 11:40:22.07ID:CgmjtbCm
1809ってHomeですら手動でしか入らんのか
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 11:52:15.56ID:2kjj17Ja
1809は最悪
不具合を発見して何回かクリーンインストールした問題の箇所は直るが今度は違うところで不具合が発生する
今まで沢山のWin10をインストールしてきたうちのPCも現バージョンに関してはクソだと言い切ってる
1809来ない人は入れない方が吉
俺は1903来たら速攻で入れるつもり
もう1809耐えられない
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 11:53:37.64ID:EgbmuBFU
>>124
多分「糖質」。「お薬飲んでねんねしましょうね」といいましょうw
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 12:27:30.86ID:l/KlGRP/
1809はなぁ・・・各所で輝度がおかしくなる報告もあるし
ひどいのは間違いないかな
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 12:34:34.34ID:E6sEyEk0
>>134
大体が勘違いでしょ
50%のまま輝度を変えてなければ再起動後だって当然50%のまま変わらんのだし
高速スタートアップを有効にしたまま再起動を繰り返してて、
一度もシャットダウン記憶せずにおかしいおかしい言ってるだけとかかもしれんし
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 12:39:34.36ID:q7aM9iXK
>>116
違うな
不具合が多い1809が降ってこられては困るから対策を立てたいだけって奴もいる
普通はアプデ手動にして個別ブロックしかないけどな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 13:32:44.75ID:KZv58Bbt
やはりHomeじゃなくProだな
わしは半期チャンネル90日にしとる
高みの見物に限るね
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 14:30:56.55ID:VbnLAd2t
homeでもアプデ手動に出来るけどね
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 14:46:10.05ID:LGLWvYqk
史上最高のWindowsとやらを生きてる間に一度でいいから一目見てみたい
生まれてこの方、まだクソみたいなWindowsしか見たことないんだ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 15:28:32.02ID:jYj8YwSH
>>137
自分も同じ。Proだし安定してから入れることにしている。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:32:29.44ID:mY3U/Mz5
何か、不具合出てる人って大変ですな・・・
Win7〜Win10(1809)まで1度もブルースクリーンなど見たこと無いし、今もすこぶる安定してますよ。
大体ブルースクリーンを最後に見たのは・・・MeかXP時代かな、少くとも10年以上前だと思う。(Win8.1未使用)
多分、大多数は安定してると思うけど、不具合が出るPCと安定PCの違いって何だろうな!
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 18:03:44.38ID:ILGLWvZE
>>104
うわぁ…記事の内容も理解できないくて
論理的に言い返せなくて「アホが」とか幼稚園児かよ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 18:23:32.18ID:JOrVz0bD
>>143
自分のPCは全部、1809でロック画面スライドショーが動かなくなった
共通点はノートでCPUがCore-iぐらい
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 18:38:58.83ID:6FAdGKh+
>>143
まあブラウザしか開かない人は不具合にも遭いにくいわな
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 18:47:35.28ID:EgbmuBFU
>>146
口が悪い:×

発達障碍者:◎

さて、その病名は「統合失調症」なのか「自閉スペクトラム症」なのか
それとも「ASD」や「ADHD」「SAD」なのかが問題
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:04:51.75ID:bpXj2Vx4
>>151
いつも同じ事しか書き込めないというのも何か問題あるんだよ
認知症ではよく見られることだけど
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:09:35.88ID:ILGLWvZE
>>150
どこが的外れなのか詳しく

まさか>>103の書き込みを
「AIがなにかうまくはんていしてくれているんだ!」と
書き込んでる様に思っちゃたりしてんの?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:14:46.72ID:3ldWEifM
発達障害っていきなり喧嘩売った>>103の事だぞ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:17:20.99ID:9O73T/7P
>>153
え?そうじゃないの?
だったら何で1809が降ってきた奴に不具合が起きるの?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:31:18.46ID:5fBULPOY
>>147
C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\Settings
のなかにroaming.lockというファイルがあれば、削除して再起動

cw5n1h2txyewyは別の文字列かもしれない

その日は直らないかもしれないが、次の日には直っていた
ネットで拾った情報だが、少なくとも自分はうまくいった
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:00:17.08ID:whUp1vf+
         _,_ 
       /    ヽ  
      /      | 
      |       | 
      |       |  ふふふ
      |       | 
     ノ       ヽ
   /  \____/\
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:21:42.63ID:Mw3KhyNm
ポンコツを10proにあげたぞ
core2quad Q9650で7プロのプロダクトキーが付いてた2500円で売ってたから付い買ってしまった?
別にいらないのにね暇つぶしかな
新品のssd240GB載せてまず32btにあげ64btにしたけど
サクサクでまだ十分戦えるな
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:29:01.87ID:3ZJ5yFWZ
>>156
スポットライトとスライドショーを勘違いしてないか?
1809のロック画面でスライドショーが動くか試してくれ
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:29:40.03ID:EgbmuBFU
>>154 >>152
認知症であるなら、車の運転はできないはずだよな
車の運転ができるというならやはり「精神障碍者」という疑いを真っ先に賭けないとならない件

そんな精神障碍者ご用達なのが1809であり今度来る1903であるわけだが
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:40:39.89ID:d2qGCxJ7
>>160
医療とは望まぬ治療は受けなくてもいいのだが精神障害と特定の感染症は
書類作って無理やり首根っこひっ捕まえて放り込まれるんで気をつけてね
経験済みかもしれないけど
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:41:36.58ID:6FAdGKh+
今や国民の大多数が精神障害なんだが
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:44:24.76ID:5fBULPOY
>>159
あとは、
設定→プライバシ→「バックグラウンドアプリ」をON くらいかな
スポットライトとスライドショーならやってることの違いはあまりないと思うけど
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:45:19.36ID:Jjkz8QbZ
>>159
Pro 1809 ビルド 17763.316
画像の取得に時間がかかっています。早く完了させるには、表示する画像を減らすか、OneDrive のファイルをオフラインで使えるように設定してください。
って赤字で表示するけど動いたよ
かなり前のバージョンも別アカウントで少ない画像で動かして
戻ったら動いたことがある
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:57:14.72ID:d2qGCxJ7
>>162
通院している人だけでも2000万人いるしな
潜在的な数はその倍以上はあるわけで
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 22:05:10.41ID:DzrzZblS
>>165
厚生省発表データでは400万人とかだよ
2000万は盛り過ぎ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 22:15:42.25ID:IMvcrliz
先週くらいのアプデでNon Stick Mouse in corners of Windows 10効かなくなったよな
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 22:34:22.45ID:MAmW34Zi
>>168
幸せな時間が伸びているのだから、喜ぶべきことではないか。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 22:44:18.75ID:d2qGCxJ7
>>166
それは勉強不足だったな、スマン
最近の厚生労働省の仕事を見ているとデータは信用出来ないんでね
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 01:06:00.68ID:iBuzCvPt
1809を降らせないようにする方法ってUpdateを手動に設定する以外に方法はないの?
初心者だから下手に弄るのが怖いんだけどな
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 02:18:05.22ID:E26ob3bh
>>161-162 >>165-166 >>170
次期バージョン1903には、その「精神障碍者」向け「症例別」機能を着けてもらわないとダメだな
今の1809だと、良くて身体障碍者や知的障碍者向けの機能しかない
言語障害者向けに読み上げモードなどがあるけど、精神障碍者向けには何もないからな

精神障碍者向けのwebサイトを構築するとかしないと、インターネット閲覧も危ないぞこりゃ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 02:24:25.48ID:97mBuhId
なんかProgram Files(x86)フォルダが隠しフォルダになってたんだけどこれアプデのせいだったりする?
それとも俺環なのか…だとしたら原因ソフト探すの面倒だなあ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 02:54:28.54ID:wk+0ntln
そういうのはUAC反応しないのかな?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 07:10:02.72ID:LpNqIMK6
>>163
オンラインストレージから公開画像を取るか虎ないかかな。
あと、この設定手順は知らしめるべき。
スポットライトを選択しても記憶されない症状は、ここが原因のことが多いと思う。
選択時に内部でエラーが起きてそうなのに、なんのエラーメッセージも出さない。
それか事前に選択できるかの検査を怠っている。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 07:53:40.02ID:yc04cg4C
>>171
あるよ
人間食わなきゃウンコが出ない
ウィンテン1809もそれと一緒でDLされなければインストールされない
いったんPCの電源を入れたら常に神経を張り巡らせて裏でこっそりDLされていないか1809特有の気配を感じることが大事
少しでも気配を感じたらすぐに設定で確認しろ
DL中だったらすぐに回線を切断するんだ
1809キラーのみんなは日々そうやって使ってる
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 08:12:32.18ID:LpNqIMK6
>>174
インストーラを動かした時点でUACは出る。
プログラムフォルダに隠し属性を着けるとしたら、プログラムフォルダ下の自己のフォルダの中に隠し属性を持つのが疑わしいが、よっぽどのことがない限り、そんなバグは作れない。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 08:17:17.07ID:LpNqIMK6
あたりを付けるなら二つ
1.インストールシールドでないインストーラ
2.インストールパッケージにmsiを持たない
3,インストール挙動が不自然

つまりGoogleクロムみたいなインストーラな。
更新プログラムを自前で適用したり、ファイル配置を自作ソフトウェアでやるタイプ。
古い2000以前のインストーラ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 08:21:02.10ID:LpNqIMK6
インストールシールドやキャンドル-ライトみたいなインストーラ作成ソフトウェアなら、コンパイル時に警告なりエラーがでるかと
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 09:45:08.85ID:/0nPQddz
手動、自動って言うほど初心者云々関係あるか?手動にしたらいきなりエラー出まくりで故障する訳じゃあるまいし
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 10:10:09.85ID:XGjkxDCj
手動にしたらいきなりエラー出まくりで故障する
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 11:49:46.76ID:FZoSbfwF
>>180
WUの話?
ないよ
単なるMSの責任放棄で、目先の思いつきの言い訳だよ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 13:15:21.82ID:w0PXCQFA
windows10が、スパイウエアというのは本当でしょうか?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 14:00:52.29ID:M64hQlkH
ここで騒がれている不具合には一度も会ったことがない。そう、一度もだ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 14:36:28.78ID:SB8excOg
不具合は人間じゃないから会う訳ないだろアホ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 15:38:33.53ID:oyChqDSu
これが差別か
なるほど
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 15:47:20.70ID:Yd1xF9Uq
>>192
今、回線トラフィック激込みで問題になってるし、これを機に10もアップデート任意に戻せば全て解決
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 16:59:45.22ID:w6bwbvau
ID:E26ob3bhは無知な癖に的外れな指摘をして誰彼構わず喧嘩を売る、>>155の質問から逃げた>>153のキチガイだから無視して良いよ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 17:01:49.58ID:Vj9E0nlV
また前スレみたいに不毛な喧嘩を延々と続けるのか
Windows10みたいな糞OSを使ってるから皆イライラが募ってるのかな
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 17:44:22.61ID:E5RwCsrh
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 17:54:12.64ID:i97ViYgx
直後はChromeやブラウザで動画見てるとブルスク2回出たけど
ChromeとFxとGPUドライバ更新したらド安定になった
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 18:13:47.85ID:MNFbFEC9
BSODとかもう10年以上見てないな
基本良い部品使ってたらハード原因のBSODとかは無い
あとはへんてこりんなソフトウェア詰め込んでたらいかんよ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 18:15:59.16ID:XNQIoGAi
今朝たちあげたらBSOD
再起動で何事もなかったかのように始動
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 18:44:11.40ID:Vb60PSF8
何もしてないのに壊れたがネタじゃなくなったな
アプデはしてるが
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 19:21:05.96ID:QnCdCib3
>>204
アプデするから
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 19:33:01.70ID:FzXaqphR
ブルースクリーンなんか数年見てないな(・ω・)
November Update1511の頃に数回見たけど
あれは心臓が止まりそうになる出てる人はお疲れさまでつ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 20:52:19.55ID:cpdhEZRD
待ちくたびれた1809がやっと到来。出掛けるところだったので、「更新の一時停止」にしたら4月まてストップされるらしくまた来なくなった。仕方なく更新アシスタントを使って先ほど完了。更新のダウンロードから実行完了まで所要1時間弱。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 21:09:51.55ID:qnDII5Mv
BSODは2年半前にメモリが壊れた時が最後や
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 21:28:00.35ID:R2bA1OJ7
たいしたことでもない無視できる程度の不具合があったんだけど
とりあえず暇だから治したら1809が降ってきた
上級者認定されたのかもしれん
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:09:39.84ID:Xj37dnE/
>>197
ちょwなに他人を同一人物認定してんだよw
障害に関して差別語吐いてるやつと俺は違うぞ

>>155の質問から逃げた>>153のキチガイだから無視して良いよ」
スレにずっと張り付いてるわけないだろw
それにしてもお前、「キチガイ」なんて言葉よく書けるもんだな
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:14:48.74ID:Xj37dnE/
ついでにわかりやすくお前の誤解を解説してやるよ

>>100「1803しか降ってこない奴もいる理由が分からん。MS如きが〜」

>>103「過去の障害事例のデータなどをAIで精査してアップデート配布を控えてるから
 1803しか降ってこない奴もいる。そんな前提も無視して『MS如き』がなんて偉そうな口叩くな」

※「問題が起きる可能性がある構成のPCにはアップデート提供が避けられている」事を>>100に伝え、
 「問題ないと判断したPCにはアップデートを提供している」などとは主張していない。
さらにお前が誤解しているのは「MS如きが」発言を注意した俺を「MS擁護派であり、MSのアップデートは
問題なく提供されていると主張している」と、誤解している点だ。
これまでMSのアップデート提供手法を叩き続けてるむしろアンチMS派だぞ。

>>155「だったら何で1809が降ってきた奴に不具合が起きるの?」←いかに的外れな質問か、わかる?
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:48.07ID:zSCa5NXr
毎日キチガイが沸くな
ワッチョイが欲しい・・・
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:36:05.34ID:ok7ajUB5
ワッチョイ入れろ言い始めるヤツのほうが荒らしで基地外って各所で証明されてるからなあ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:57.73ID:AZJlnCRB
過疎りきっているんだからキチガイが目立つのは仕方がないこと
煽り耐性身につけるしかないんじゃない?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:52:19.75ID:N6mOmRXx
>>211-212
先に同一扱いしたのはID:E26ob3bhだけどな

>「過去の障害事例のデータなどをAIで精査してアップデート配布を控えてるから
 1803しか降ってこない奴もいる。そんな前提も無視して『MS如き』がなんて偉そうな口叩くな」
精査した上で一部に1809を配布しても不具合ある奴沢山いるだろ
>>155に答えられず逃げた事に変わりはない
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:49.30ID:Vj9E0nlV
>>214
一々そうやって言わずに勝手にワッチョイありで新スレ立てちゃえば良いだけなんだけどね
ワッチョイありが嫌なら後から勝手になしスレ立てるだろうし
この板じゃワッチョイありスレは立てられないそうだけど本当かどうか
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:30.48ID:Xj37dnE/
>>216
ちゃんと読めよ。読解力ないのかよ
俺は>>100に「1803しか降ってこない奴がいる理由」理由を伝えているのであって、
問題がないPCに対して1809を配布している、とも
1809が不具合を起こさない優れたアップデートである、とも
言ってないぞ。勝手に人の主張を曲解すんなや
そして、>>155を読んだから、答えてんじゃん
なに?ずっとここでチャット続けなきゃいけないの?
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:01:12.67ID:XGjkxDCj
UpdateスレをOSごとに幾つも分散させた荒らしが
今度はワッチョイでまた分散させようとしてるのかw
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:03:49.13ID:N6mOmRXx
>>218
はっきりさせておこうか
1803しか降ってこない奴と1809も降ってくる奴がいるのは何でだ?
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:12:32.49ID:Vj9E0nlV
>>219
そんなに沢山分散しててもワッチョイありスレが一つも立たないんじゃやっぱこの板じゃワッチョイ付けられないのか
残念だ
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:16:05.59ID:N6mOmRXx
ID:Xj37dnE/も結局都合が悪くなると逃げやがる
話にならない馬鹿だわ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:17:51.14ID:3YXDm34D
>>220
別人だが
確かPCのスペックが対応してなければMS側でアプデ止めるから
降ってこないと公式HPに書かれてたろ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:21:46.54ID:N6mOmRXx
>>223
ハイスペックな奴も降ってこない奴は沢山いるだろ
そしてAIがハイスペックだと認識しMSが配布した1809が降ってきたせいで不具合多発してるのもこのスレより事実
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:22:47.03ID:L5BMORSm
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:24:21.74ID:Vj9E0nlV
>>223
具体的なスペックは公表されないから一般人じゃその基準はさっぱり分からんけどね
コアがHDDかSSDかだけでも違うと思うし
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:28:55.78ID:Xj37dnE/
>>220
MSが明らかにしている情報は「過去の障害情報からAIを駆使した判定で
問題が起きる可能性が高い構成のPCはアップデートの提供が保留される」
であって「1803しか降ってこない奴がいる理由のひとつ」がそれだろ

「1803しか降ってこない奴と1809も降ってくる奴がいるのはなぜか」みたいな
考え方のやつは、白黒はっきりさせろって質問の視点がおかしいのに気づけよw

「MSはアップデートが問題なく成功すると判断済みのPCに1809を配ってる」って
逆視点で勝手に決めつけてんのが誤解のポイントじゃねーの?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:32:55.50ID:Xj37dnE/
>>222
そういう嫌味を言うしか能のない奴が一番軽蔑するわ
なんでこのスレに張り付く事を強制されんの?
レスしなかったら逃げたって言うのはさ、自分が間違ってて
反論できないことに気づいてるからそれしか言えない負け惜しみ?
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:33:49.39ID:N6mOmRXx
>>227
>「1803しか降ってこない奴と1809も降ってくる奴がいるのはなぜか」みたいな
考え方のやつは、白黒はっきりさせろって質問の視点がおかしいのに気づけよw

お前の勝手な主観を押し付けてんじゃねえよ
ハイスペックなのに1803しか降ってこない奴やロースペックなのに1809が降ってきたせいで不具合起こした奴の中には理由が知りたいと思う奴がいて当然なんだよ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:35:45.88ID:Xj37dnE/
>>224
この話題で「ハイスペック」とかいう言葉をそんな風に使ってる時点で論外じゃない?
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:02.03ID:N6mOmRXx
>>228
結局ポンコツAIが判定してるなんて誰でも知ってる事しか言えない癖に良く論破してるなんて思えるもんだ
可哀想な脳味噌しかない奴だ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:12.54ID:HaJm+USR
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:51.82ID:Xj37dnE/
>>229
「ロースペックなのに1809を配布されたせいで不具合が起きた」
この捉え方、おかしくない?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:36.23ID:N6mOmRXx
>>230
だったらお前は>>223の言うスペックって何だと思ってんだ?
具体的にな
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:49.45ID:3YXDm34D
>>224
基本は
1:PCのスペックが対応してない
スペック満たしてれば降ってくる・満たしてなければ降ってこない

2:アプデした人から不具合の報告が有ったのでアプデを止めた
降って来たのは最初にアプデした組・降って来てないのは不具合が見つかりMS側で止めた

この2つだけだろ

1番お前が納得する回答得るのは
MSに問い合わせて自分で聞くことだよ
そこで聞きたい事全部聞けそれで解決
これでこの話題は終了
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:41:15.29ID:URlueB6J
ハイスペなのに降ってこない奴は前のアップデートでトラブってたり人柱からのフィードバックがあったから
ロースペで降ってきて不具合でたのは過去大丈夫だったけどたまたま不具合にヒットしちゃったから
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:42:13.77ID:N6mOmRXx
>>233
お前の主観はどうでも良い
回線なのかHDDからなのか知らんが降ってきた奴がまともにインストールすら出来ない奴すらいたのが事実
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:44:54.31ID:N6mOmRXx
>>235
要するに分からないって事だろ
だったら一々レスせずにするーしとけよ
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:46:37.45ID:Vj9E0nlV
>>236
別にハイスペでもないのに勝手にMSに人柱にされて降ってきちゃって不具合出た人は不運だね
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:47:40.60ID:Xj37dnE/
なんかみんなごめん(´・ω・`)
ID:N6mOmRXx彼の言うことが全て正しくて
自分が見当違いのことを言っていましたので
以降ROMります
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:49:40.22ID:N6mOmRXx
>>240
正しいか否かの話なんかしてねえよ
結局何も知らないなら>>103みたいな頓珍漢なレスして喧嘩売ってくんなって事だ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:51:17.50ID:L5BMORSm
            終
         制作・著作
         ━━━━━
           ⓃⒽⓀ
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:52:23.73ID:7Sye5JBO
遅い時間に来てID真っ赤な奴をNGにしてみるのがこのスレの流儀
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 23:58:02.80ID:l3yIXkos
>>235
1:PCのスペックが対応してない
スペック満たしてれば降ってくる・満たしてなければ降ってこない

何これ?怖い
ネットに繋いだらMSがうちがどんなPC使ってるか監視してるの?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:16:54.96ID:WpPHEkqm
スペック見るくらい余裕だろ
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:17:39.12ID:LrOtzCO7
前にMSのUpdateサイトに登録か何かしたPCにだけβ版Updateを降らすとか聞いたんだけど、どうやらこれはデマだったようだな
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:22:02.16ID:+9LBzHW3
>>244
してるよ。障害デバイスが見つかるとスルーしないとだし。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:39:59.02ID:XZYYiwqy
あぼ〜んめっちゃ多いw
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:57:07.65ID:wPcBiAVI
このスレには「発達障害者」だらけだということはよ〜くわかったw
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 00:59:23.33ID:VyfhFq01
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:02:18.93ID:XaRnqzDb
ウィン10なんてスパイウエア、アホしか使ってないからな
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:04:26.29ID:FjW/J2zW
そうだなGoogle Homeなんて盗聴器を自ら設置するようなもんだしな
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:04:37.21ID:UM9R7dVu
アホしかいないのこのスレ?
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 01:17:50.45ID:LrOtzCO7
アプデが自動がデフォだなんてアホな機能付けた時点でWindows10は終わった
修正アプデはよ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 02:46:43.44ID:HzxoW6We
>>238
ここで色々な人がレスしても
お前は全否定して納得しないから無駄だと言う事
MSに聞けないコミュ障じゃ理解も出来ないかw
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 03:09:34.11ID:pbEDhPxt
>>255
分からないからって的外れなレスして喧嘩売る言い訳にもなんねえよアホ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 03:13:54.26ID:UvlkXbkd
>>255
>>240はやっぱり大嘘だったな
知ってたけど
今日もNGIDが増えそうだ
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 03:34:35.54ID:LrOtzCO7
MS職員がこのスレ見てないなんて何で断言出来るんだよおおおおお?!

って事でしょう
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 05:43:50.00ID:0sLbzGI9
ど素人諸君!

Windowsアプデの人柱がきましたが
何か質問ありますか?

おやすみ(´・ω・`)
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 07:28:38.70ID:VjQolclf
Windowsはupdate以外やる事がないからなぁ
0261MS職員
垢版 |
2019/02/26(火) 07:42:15.17ID:681CzCrb
>>254
松戸スーパーの木戸です。輝度じゃないですよ。
アップデートを手動にすると貴方の父ちゃん母ちゃんみたいに
一度もアップデートしない人が出て社会の迷惑になるんですよ。
中国人がそういうPC経由してよからぬ活動するので。
今後も自動アップデートでドツボにハマって下さいね。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 09:00:00.68ID:oeGPQpKk
降ってこなけりゃ、手動でダウンロードしてアップグレードすればいいじゃないか
ただしロールアウトしたばかりのものでアップグレードするような人柱行為は危険
トラブルが心配なら、システムをバックアップしてからやることをおすすめする
それができないなら、降ってくるまで待ち続けるか、構成やドライバを見直すとかするしかないよ
Win10でHome使いはアップグレードが調整できないから悩ましいね
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 09:01:02.52ID:1Qb+sLrt
皆さん
>>256のレス見て分かる通り
レスを否定してただ喧嘩売りたかっただけのようです
ボロがドンドン出てきますね
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 09:23:50.04ID:6Pi2FWHL
>>258
日本語は正しくね。
企業だから職員じゃなく社員な。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 09:59:02.63ID:xI+Ycns/
真面目な話
BSOD見てない人は使ってない人かパソコン歴が短い人でしょ
こないだ年末にノートパソコンがおかしいっていう親戚が持ってきたやつを修理してみたんだけど
ノートパソコンの電源履歴確認したら3年間で140時間しか起動してなかったw
おかしい理由は中国製のスパイソフトが原因だったんだけど
140時間ってうちらだと10日ぐらいしか使ってない計算だから
物理的に部品が壊れるとかないしBSODとか見ようがないよ
おれも1809のBSODからほぼ開放されたけど
1809のBSODの原因はwindowsサービスだった
ごみみたいなやつがうじゃうじゃあるから片っ端から消してったらすっきり
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 10:47:57.00ID:EZN+xjNr
結構な仕様頻度で複数代使ってるけど、BSODなんて一年以上は見てないな
一年ってことは1803でも1809でもゼロだ
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 11:06:59.03ID:681CzCrb
○年見てないとか何の意味があるんだよ。
ブルースクリーンの主な原因はハードウェアの障害と
デバイスドライバの不具合。
環境が違う以上、出る人は出るし出ない人は出ない。
それだけだ。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 11:26:36.06ID:EZN+xjNr
>>268
複数台って言ってるでしょ
それに少なくとも2月の月例からのブルスクはハード障害とは考えにくいわな
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 16:26:28.34ID:pIPevvB+
自分がなったブルスクは、2月のUPからだけど
ウォッチドックうんたら言うやつで、システムが応答しなくなって10秒でブルスクになる
ブルスクまではならないけど、やはりブラウザで動画見てるとプチフリがたま〜にある
頻度としたら4日に一回程度
これが回復しないとウォッチドックうんたらのブルスクなる様子
ま、そのうちなんとかなるだろう
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 18:01:45.14ID:wPcBiAVI
>>271 >>269 >>264-255 >>255-256 >>240 >>238


>>249を再掲します、このスレには「発達障害者」がいます
その障害事例はさまざまです
「コミュニケーション障害」の場合もありますが
「統合失調症」の場合もあります
「自閉スペクトラム症」の可能性も高いですし
「自己愛性人格障害」を患っている可能性も否定できません
全ては「精神障害」で片づけられてしまいがちですが、人によって発症は様々です。

次期開発の1903には「精神障碍者向け症例別動作モード」が設けられる模様です
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 19:47:38.73ID:4fvBZkCo
障害者に優しいOS
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 00:09:59.41ID:1LHrxa5G
今日アップデート降ってくるの?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 01:36:19.41ID:ZFDLHoxN
>>278
なんで今日だと思ったの?
差し支えなければ聞かせてくれないか?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 01:55:07.01ID:1LHrxa5G
最近月2回アップデートがあるじゃん。お前こそにわか?
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:02:46.06ID:GP0a4MI/
今日来る可能性が高いのは認めるけど
279は別に「にわか」と言ってないのにけんか腰で返すのはよくない
こういう積み重ねがスレを悪い空気にしてる
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:02:59.82ID:Z54DYm3l
278 名無し~3.EXE sage ▼
今日アップデート降ってくるの?
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:07:09.48ID:1LHrxa5G
>>281,283
おまえは結局誰に何を言いたいんだ、パッチが必要なようだな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:10:03.45ID:GP0a4MI/
>>284
そうだね、>>283の修正の方が間違いだったようだ
もう寝るわw
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:53.15ID:Vfh24aub
>>281
ほ〜〜ら相手にするから余計空気が悪くなるw
相手を正そうなんて考えちゃダメよ
無視が一番
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:55.92ID:GP0a4MI/
>>286
そういうくだらんマウントやめろと言いたかったんだよ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:15:47.92ID:Z54DYm3l
明日アップデート降ってくるの?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:16:20.68ID:7EW88n6n
てめーら空気悪くすんじゃねーよボケ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:19:02.00ID:hGngtHrx
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:23:17.31ID:1LHrxa5G
>>288
俺に説教をしてるわけか。マウントを取られてしまったな。
これりゃ参った参った、もう今晩は悔しくて寝れないよ。
どうしてくれる?

だいたい>>279がけんか腰だと思うけどね。
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 02:56:54.04ID:YotvDguP
降ってくると思った理由は簡単だろ
水曜日だからだよ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 03:07:16.69ID:ZFDLHoxN
>>292
は?今度は俺のせい?
いや、おれは今日は来ないの知ってたからなんで今日来ると思ってるのか聞いただけなんだが?
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 03:12:51.10ID:GP0a4MI/
第4水曜日だからでしょ
1803は1月も去年の12月も11月もこの日に降ってきてる
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 03:27:13.60ID:ZFDLHoxN
例年通りなら次は3月6日だよ
大型アプデの準備段階で二週連続でドーンと来る
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 03:55:16.80ID:EBiaSCXV
今日はなんか重いなと思ったらきてましたわ。
累積単騎(KA4487029)

月例アップデートじゃなくて隔週が定着化してきてるが、そのうち毎週水曜になるんじゃないか。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 04:32:04.24ID:1dsTCs5V
>>298
1803のそれは先週から来てたろ
抽出してみ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 05:03:08.60ID:hMVyU/U6
>>284-290
結局、発達障害者用累積パッケージは俺の1809には来なかったじゃねーか!この嘘つきが!
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 05:46:02.90ID:lpB7jedL
しょうがないから
ワイがみんなのサポートするよ

世話ばかり焼かせやがって♡
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 06:16:50.32ID:BUIjx2ke
>>298
五年後には起動時にアプデが来ないだけで大騒ぎになる
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 06:36:00.60ID:y+WW7KTw
>>302
誰も騒がなくなる
使ってないから
一般はもうWindowsを買わない。
企業や行政向けの一部に残るのみ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 07:14:04.35ID:J1AJcTuM
ていうかさ、今回みたいに1803と1809の二種類を降らせるような事なんて今まであったっけ?
二種類降らせるから1809が降ってこない奴は贔屓だとか思う奴もいるんじゃね?
不具合多くて降ってこないでくれと願ってる奴もいるけど

要するにこのスレが荒れてるのは全てMSが悪い
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 12:52:15.74ID:fGKN+ANI
windows10にアップグレードした頃は不安定で困ったが、時間が経つにつれ安定したな。
直ぐにアップデートさせず、人柱を待つのが正解っぽい。

ゼロデイ攻撃とはwindows updateの事だわ。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 13:26:12.48ID:tANxTrsY
確かにWinUpdateが一番怖いw

>>298、1809に来ないほうがいいな。いま、かつてない安定感なんだよね。

>>304
1809リリースずっこけの反省で、降ってくる方針の微調整はやってるだろうし、
なんか、一時ブロックとか延長期間をまとめるとか、変更話も出てたから(また変えるのかよ!と呆れてよく読んでない)、
その絡みで複数ビルドが並行する過渡期が長めになってるようにも見える。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:16:42.75ID:D0BKSUvY
7年前の VAIO 1809やっと降ってきた もう来ないのかと思ってた
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:19:58.08ID:J1AJcTuM
>>307
並行して降らせる過程期間云々以前に、大丈夫だと思った奴にだけ一番最初に1809を降らせる行為を取ったのが大問題だって言いたい
お客様のPCを実験台に使うなって事
MS内の何百万というPC全部で試して大丈夫だって検証を終えてからお客様全員に平等に降らせれば良い
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:19:56.05ID:q5KA3vB2
1週間以上、どうしても1809をインストールできなかったんだが、Firefoxを閉じたらインストールできた。
ブラウザを開いてたらインストール出来ないもんなの?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:51:56.11ID:D0BKSUvY
7年前にVAIO
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:08.44ID:D0BKSUvY
2時間半でインストール96%
遅い
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:16.67ID:u8rVXeS/
まだ1809来ないぞ
MS仕事しろ
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:21:54.01ID:wV93luD4
>>312
7年前のだと元はwin 7、win 8かな?
アプグレして今も健在なようで良いね
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:26:42.40ID:D0BKSUvY
WIN8→⒏1→10
全て上書き
8.1はイマイチだった
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:52.53ID:Qeg48vdl
まさかHDDのままじゃないだろうな
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:34:45.25ID:D0BKSUvY
HDDのまま
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:45:42.89ID:u8rVXeS/
何でSSDすらないゴミVAIOなんかに降ってきて俺には降ってこないんだよ?
MS訴えてやる
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:07.09ID:WqdTPBHX
明後日は 逝く おっさん1903
はよ クソ味のカレー出せ インド人
1909逝く霊柩車
2003庭にはおっさん
 ・・・
9903くくおっさん
0003レレおっさん
80年後 インサイダー阿呆サイダー

もうどうでもよかばってんがあ
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:56:07.14ID:D/hOITBn
Windowsなんておっさんが使うOS
こんなポンコツなんで使うの?
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:24.00ID:J1AJcTuM
世界中の9割が使ってるからだよ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:14.62ID:BMYK5iXS
>>318
デュアルコア時代の Celeron ノート(当然 HDD)ですが 1809 降ってきました。降らせる基準はよくわかりませんね。
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:44.47ID:KdjzhjTS
サーバー負荷の軽減目的でランダムにしているだけで別に条件はないんじゃないか
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 19:55:48.54ID:xXtempBI
3時間かかってバージョンアップ終了。
このシステムどうにかならないのか、詳しくない人や会社単位で数百台とかだと
パニックになりそうだ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:01:20.84ID:/Q2qIMJE
>>325
何百台もある法人はSACなんて使わない
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:20:24.69ID:bwwSDqUL
snipping tool が滅茶苦茶便利なのに何故無くすんだ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:28:29.87ID:DNc8Y6zp
うちの会社、零細でPCはWindows7で40台くらい使っている
もうすぐWindows10に入れ替えるらしいが、社内のシステム管理者はもちろんいない
Windows10に移行してから問題なく運用できるんだろうかがすごく心配
自分はシステム管理など絶対やりたくない(手当がでないから)のでこの件に関しては沈黙を貫いている
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 21:16:48.49ID:gy4wm6b7
>>329
レンタルでしょどうせ銀行屋が手配するよ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 21:41:34.96ID:a9DvnIep
Enterprise版でも30か月でサポート切れるからね
安全を見て24か月で更新するのかな
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 21:55:55.99ID:DNc8Y6zp
>>330
それがこれまではリースじゃなく、わざわざ新しく購入していたんだよ
書き忘れていたが、7ではProを使っていた
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:52.54ID:HsZQcxvd
7年前のVAIO 1809 4時間かかって無事生還
気のせいか
若干サクサク動く
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 22:56:36.58ID:AgkiCK2G
WindowsPC使うって時点では中小ですな
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 00:44:32.63ID:yGYZfO7V
未だ来ないけどそろそろかな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 01:10:57.75ID:HVFgIbnD
>>334
どんなにWindowsを貶してもMacがシェアでボロ負けなのが現実
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 01:17:53.67ID:HVFgIbnD
>>323とか>>333とか見てるとPCのスペックが高いから1809を降らせてる訳じゃないみたいだな
寧ろ低スペックのPCを安定させる為に1809を降らせてる気がする
だからまだ降ってこない奴にはそもそも1809自体必要ないんじゃないかね
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 07:27:19.43ID:cPKeKEh/
kb4480966はいつ修正するんだよ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 07:34:34.34ID:QfCe6xnU
前回のアプデからブルスク再起動しまくりだったが
今回のアプデで落ち着いてる
何があったんや
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 08:11:21.42ID:8MmvS9bD
>>339
まずブルスクなんてなってないし
おま環としか・・・
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 08:59:25.79ID:vXXaWvLd
>>339
俺は増えた
今までに4回なってる…
ダンプ送られてると思うから、どうにか解消してくれる淡い希望持ってる
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 09:29:33.64ID:ojhqHX4o
前回とか今回とかじゃわからんわ
OSのverとパッチの詳細をなぜ書かないんだろうか・・・
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 10:10:43.66ID:JpHCpaIc
書くとなんかわかるの?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 11:31:21.30ID:mIlDm6gC
>>342
ほんとそれ
せめて1809か1803か書いてくれんと役に立たん
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 12:01:31.17ID:93Di1Kmg
1809だけどど安定だけどな
何が違うんだ?
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 12:54:19.34ID:H2aYVspU
>>337
同感。最近になってAtom-D525に降ってきた。
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 14:29:44.46ID:vT89qh1x
パソコン使用歴が長い上級ユーザー(低スぺおんぼろパソコン使い)
を1809の無料テスターにしてるんだろうね
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 14:48:24.66ID:06SE8Z+K
1803でKB4487029を入れた後はBSOD発生しなくなったかい?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 15:39:58.19ID:tVQhgSq9
「April 2018 Update」の縦書きフォント問題を回避するパッチ、「一太郎2019」向けに公開/[縦組時の約物をフォント優先で表示する]オプションを追加
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 16:02:50.40ID:FStoZa92
うぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Windows 10の自動更新プログラムのせいでHomeエディションのユーザーが悲鳴を上げている - GIGAZINE Edition
https://gigazine.net/news/20190228-windows-10-auto-update/
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 16:15:21.00ID:BwlsmtGJ
半年に1回だから不具合出やすいんだよね、1〜2年の間に大規模アプデして、
簡単な追加機能はwinアプデで行えるくらいの物にすればいいのに。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 16:19:45.94ID:Mx4oqQ/d
アプデ自動デフォが悪いんだよ
任意に戻せ
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 16:21:23.03ID:CfhnjNgN
うちのパソコン2台まとめて1809クリーンインストールした。
長年ため込んだ便秘が解消されたような気分。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 17:16:07.88ID:85DUTWkF
今年の1月ごろに1803にした時は不具合が出てすぐ戻したんだけど
2月になってから1803にしたら問題でなくなった。なのでその数日後1809に上げた。不具合なし
こんなこともあるのね
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 17:58:57.36ID:sTJrWXgP
クリーンインストールしたいんだけどなー
環境の復元が面倒すぎて中々やる気になれないのがなあ

windowsサービスの無効やスタートメニュー、タスクバー
20個くらいある常用アプリも再インストールして設定再構築、etc
こういう部分をまとめてバックアップ&復元できるソフトなんてないよね?
システムイメージがあるけどクリインの時には意味ないし
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 18:18:46.00ID:7UErq0rL
>>357
サードパーティー製のバックアップソフトで丸ごとバックアップイメージ作ればその時点の環境に戻せる
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:12.83ID:U/9i5Izf
クリンインスコしても各種アプリをインスコした時点でゴミだらけになるからね
あまり気にしない方が良いだろ
つかWin10をISOからインスコして設定を引き継ぐという形にすると
クリンインスコした後にアプリをインスコしたのとあまり変わらんけどな綺麗さは
だから俺はWin10にしてからはクリーンインストールは最初以外してない
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 18:42:36.21ID:7UErq0rL
あ、悪い
アプデ後の環境引き継ぎ用途なら>>358は関係ないから忘れてくれ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 19:25:40.61ID:sTJrWXgP
>>358
そうそう、クリインストの時もそんな感じで手軽に個人設定復元したいんだよね

アプリのゴミも結構あると思うんだけど四半期ごと?の大型アップデートって
毎回阿鼻叫喚になるじゃない
半年前くらいのはmyドキュメント?のデータが消えたりだとか

俺はあの時たまたまUSBイメージからクリインしてて問題なく快適に過ごせてたから
できれば大型の時はまっさらに入れ直したいんだけどね
設定エクスポートで簡単にバックアップとれても数があるから復元作業もほんと面倒で
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 19:48:23.20ID:oFQqmi18
>>363
アンケート調査の結果、Windows 10のアップデート方法自体については「以前のWindows OSに比べると改善されている」と考えているユーザーは多かったとのこと。
以前のWindows OS利用者のうち53%が「Windows 10の方が更新が簡単だ」と感じているのに対して、難しくなったと考えているのは8%だけにとどまったそうです。
また、Windows 10の更新プログラムによって「中断が少なくなった」と回答したユーザーも半数以上を占めていました。
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 20:11:51.22ID:VIjdFarS
>>352 >>353
1〜2年で大規模アップデートは賛成
大規模の自動アプデは正式リリース後数か月程度経ってから行う
どうしてもすぐにインストールしたい人用に手動で行えるようリンクを貼る
Homeは自動アプデの人柱専用にし、その代わり無償に近くする
これでどうかな?
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 20:24:41.80ID:V7t+HP72
テスターども発狂w
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 20:25:07.62ID:6/YrHZPt
>>364
> 実際にWindows 10の自動アップデートによって不具合を体験したユーザーの声はあり、
> その原因はMicrosoftが採用している、更新を保留するためにあらかじめ指定しておく
> 「アクティブ時間」が不適切なせいだと研究者は指摘しています。

ようするに使いこなせてないバカがワーワー喚いてるだけだったと
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 20:35:02.02ID:mIlDm6gC
>>367
homeはそういうユーザー向けのバージョンのはずだが
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 21:16:24.63ID:7cg7T0/9
MSが想定してた以上に頭足んないバカが多かったってだけの話だろ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 21:22:07.88ID:QWKGnPqR
>>363
記事のタイトルと中身が一致してないな
しかし、安定してきたけどまた大型アップデートで混乱するんだよな。もったいない
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 21:48:42.51ID:WZmUKN/w
>>369
ホームの話なら
・強制適用が不具合入りだと、マルウェアと変わらない結果を生じる
・わからない人は、気づきもしないで無適用が続く
二律背反な命題を結局解決できていない

その割には定期的なアッフルクレードをやる。
Pro版にも似た所がある。

つまりWUにある「Yes or はい」型更新マルウェア配信が問題だといっているのかと。
Home はいかYes
Pro 今いれる?それとも今日いれる?それとも日付がかわったら?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:03:07.39ID:FaWb7GvS
アンケートで問題になってるのは予期せぬ再起動が発生したことなので、強制適用やめろじゃなくて通知しろって話だな
一般的なユーザーはWindowsUpdateをわざわざ切ったりしないのでアンケート通りの内容になる
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:13:22.00ID:iq4pcgcx
まあ仕方ないね
Home:サル用
Pro:人間様用
Enterprise:企業用
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:17:32.48ID:QWKGnPqR
Proユーザーだけどいつも定例日に特攻してるからHomeでも同じだなと思ってる
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:20:11.63ID:mIlDm6gC
proでも延期してるのはごく一部だろうな
そういう意味じゃproもサル用
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:22:43.70ID:GKKhltQW
大型アプデをやめてデバッグを丁寧に行えばほとんどの問題が解決するというのに
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:40:11.09ID:D9gdcE/c
>>375
延期なんて必要ない
止めればいいだけ
止め方知らんのか?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:48:05.46ID:mIlDm6gC
>>377
またくだらんマウント取りが来たな
俺のことなら、ローカルグループポリシーとFWで二重にブロックしてるよ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 22:52:02.52ID:D9gdcE/c
ブロックする必要もないのにな
選択インストールすりゃいい
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 23:26:20.20ID:oFQqmi18
ブロックしてるチキンはUpdateしたらスレに来るなよw
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 02:09:26.91ID:N2OFsrr6
その他の作業は全くいつも通りにこなせるのだが、
ブラウザ上からマイクロソフトアカウントログイン、
からのプライバシー→アクディビティの削除が、
先日から弊社側の問題で〜と出て出来なくなっている
環境なのだろうか?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 02:09:49.67ID:bX4uVARS
>>373 >>366
Home:精神障碍者用及び発達障害者用
Pro:身体障碍者及び知的障碍者用
Enterprise:こきつかう人間用
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 04:52:32.81ID:Q37UUnET
便秘のお薬出しておきますね
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 06:44:00.70ID:0K2OLDpf
>>372
今でも通知はしている。
最初だけは驚くが、すぐに慣れる。
少なくない人間がシャットダウンはしない
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 07:23:02.64ID:w32xRPgG
今日KB4023057が降ってきたんだが、2/15にも同じのが降ってきてるんだがどうなってんだよ?
未だに1809は一切降ってこないし
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 07:43:10.58ID:+ePLhSJ/
■直近の1809犯歴調書No.1
・ユーザーデータ破壊(OneDrive,KFR,)問題
・レジストリーバックアップ未実行および破損問題
・移動ユーザープロファイル誤使用問題
・一部ファイルの関連付け変更不能問題
・累積アップデートBSOD発生問題
・Spectre対策Kernelアップデート後の起動不能問題
・BitLocker予期せぬロックアウト問題
・ネットワーク共有化失敗問題
・輝度50%の制御問題
・音量の制御問題
・ジャンプリストの表示/非表示の問題
・Bluetooth制御失敗問題
・Zipファイルコピー失敗問題
・ライセンス認証問題(サーバー側で対処済み)
・タッチキーボード制御不能問題
・Media Playerシーク誤動作問題
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 07:43:50.20ID:+ePLhSJ/
■直近の1809犯歴調書No.2
・ネットワークドライブ アクセス不能問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4471218/mapped-network-drive-may-fail-to-reconnect-in-windows-10-version-1809
・シャドウコピー不能問題(下記を様子見)
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/2540098e-7146-42af-893b-0fe25e036d0a/windows10-64bit?forum=win10itprogeneralJP
・PowerShell で全角文字入力時の異常表示問題
・Outlook 2010が起動時にクラッシュする問題
・Microsoft Excel 2010がクラッシュする不具合問題(新元号系パッチ)
・Microsoft Access 2010がクラッシュする不具合問題(新元号系パッチ)
・ホットスポット(WiFi)の認証が不可となる不具合問題
・ページングファイル任意設定によるPC起動エラー問題(注: 1803多発 1809不明?)
・Windows をインストールすることは、システムにより予約済みのパーティションを更新できませんでしたの不可能問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3086249/we-couldn-t-update-system-reserved-partition-error-installing-windows
・Microsoft Edgeを使用してローカルIPアドレスのWebページのアクセス不可となる不具合問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4480116/windows-10-update-kb4480116
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します
・Windows セキュリティ”前回の更新” の日付が未来となる問題
・DNSサーバーからWindowsUpdateサーバーへの接続不可問題
回避策 1 : DNS クライアントのリゾルバー キャッシュをフラッシュし、リセットする
回避策 2 : IPv6 を無効にする
回避策 3 : DNS の設定を変更する
回避策 4 : 基本オペレーショソフトウェアを他社製に全面変更する(★MS社推奨)

・新元号系パッチに不具合 日本語の短縮された日付と時刻の文字列が解析されない問題
暫定的にレジストリを変更して対処
[HKEY_LOCAL_MACHINE\ SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Indian_Eras]
マイクロソフトは解決策を検討しており、今後のリリースでアップデートを提供する予定です
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 07:57:08.72ID:OExb0X8v
マイコロソフトの誓い
二の次であること
・既知の問題を事前に修正すること
・エクスペリメントに完璧性を求めること
・Excel excellent優秀であること?
・ネットワーク共有 共用便所?後回し!
・改元対応 ナニそれ?極東島国の隷属小国につき後回し!
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 08:34:27.25ID:+/SgGP9C
1809落ちてこねえって言ってるやつ…
まさか半期チャネルとかって落ち、ねえよな?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 08:56:54.46ID:9TfspELN
Windows 10の自動更新プログラムのせいでHomeエディションのユーザーが悲鳴を上げている
gigazine.net/news/20190228-windows-10-auto-update/
Microsoftは機能・仕組みを見直すべき」とセキュリティ専門家が指摘

書かれちゃった
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 09:00:29.62ID:uUllbqqh
>>391
それ殆どのユーザーは満足してるって記事だけど。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 10:56:31.40ID:H1OVBEsX
全体からみれば不具合なんてごく一部だしな
それでも10は不具合多すぎるが
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 12:06:43.77ID:9D0o1A+w
>>316
HDDのノートにも1809は来てしまった
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 12:07:42.20ID:9D0o1A+w
>>318
「更新プログラムのチェック」ボタン押してなかったというオチだったり?
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:30.42ID:9D0o1A+w
>>348
最初そう思ってたが、新品勿論SSDのノートにまで1809来たからその説は怪しい
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 12:51:28.75ID:SU1S0+dq
>>394
赤紙が来たな
マイクロソフト都合による数合わせ
学徒出陣よろしく!
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 13:32:16.06ID:mSGZdkAE
赤紙きた世代とか既に死滅してるぞ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 13:37:50.71ID:++Rgtnpw
うちの近所では別に珍しくないぞ
インパール作戦とか天一号作戦の生き残りとか
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 13:47:37.88ID:cPDEqKOP
1960年代に学生運動してたジジイもよく赤紙とか言う
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 13:48:27.48ID:kEKAmm7G
おれが子供の頃は周りの大人の男達はみんな軍歴持ちだった
それを考えると恐ろしい
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 14:04:27.43ID:w32xRPgG
>>403
俺だけじゃなくて安心した

>>387-388みたいな不具合出たら嫌だからもう1809はずっと降ってこなくて良いわ
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 14:26:30.07ID:vXf2scXo
赤紙 → 甲乙検査合格 → 予備役2年 → ジエイタイ入所 → 訓練で肉体的、精神的に強化
2年後、あんちゃんらの未来は明るい Windowsなんぞで阿鼻叫喚せずに
女々しいバーチャルな世界(Windows等)とは決別せよ

それでも いんすこスコスコか?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 14:52:21.00ID:S7yPnyjj
>>399
90代前半でまだ生きてるのがたくさんいるな
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 15:45:58.25ID:s00HOkMv
>>386
うちもふってきたよ
以前の数ヶ月遅れのバージョンアップの前も
事前に何度も同じ更新が降ってきたからあんまり気にしてはいない
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 16:23:42.37ID:6oH5vntb
さすがに今度も派手にやらかすとまずいはずだから
1903は引っこ抜いたベテランを一時的に戻してそれなりにバグ取りして
マシなバージョンにしてくれるんじゃないか?と期待してる
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 16:26:54.24ID:IAsRfSZn
4023057が何度も降ってくる
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:02.09ID:qWHrX2bl
>>406
丙種の奴がえらそうに
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:52.43ID:lzAFy6ml
1903は期待していいのん
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 20:55:34.47ID:Ra12QcCf
1507「ここ数年で一番出来が良い」
1511「10年に1度の逸品」
1607「Windows Me以来の品質」
1703「10年に1度の当たり年」
1709「品質は昨年より良い」
1803「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
1809「ここ10年で最高」
1903「過去10年で最高と言われた1809を上回る出来栄え」
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:37.94ID:RJANT6xl
×1809「ここ10年で最高」
〇1809「ここ10年で最低」
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 21:17:42.81ID:COBVGH41
箱ONEのゲーム出来るんだろ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 22:18:47.69ID:tlSQgY8S
>>416
○1809「ここ10年で1709と並ぶ最低の出来

1903にはとりあえず期待しておく
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 22:30:05.67ID:NnuKHvmA
まあコンパネ使いの人にはどんどん退化してるよな
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 22:41:54.27ID:X4NeurVQ
歴史の年表みたいだな
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 22:47:13.98ID:X4NeurVQ
>>419
マイクロソフトに能力が無さすぎるのだよ。
普通の作りならどちらかに統一される。
作る能力がなくて中途半端になった。
百歩ゆずって、できてないうちは通常のコンパネを完全に残して
設定側を増やすやり方で移行する。
すでにやり方がおかしいので使いにくいのだよ。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:04:27.39ID:UMVZ8OHL
「コンパネ」と「Windowsの設定」の他に、「スタート右クリ」や「GodMode」からも設定できるし、
階層が深くて探す手間もかかるし覚えるのも大変
覚えても設定箇所が変更され再び探し回ることになる
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:29.01ID:lPAQpLbi
最近は全部コルタナさんに聞いてる
覚えてられんわ
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:29.63ID:EXWMOF1W
1809入れたら他のWin10マシンから共有が見れなくなったんだけど何故?
「アカウントの制限により、このユーザーはサインインできません云々・・・」と出る
共有はプライベートネットワークでフォルダ指定でEveryoneを入れてる
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:14:54.77ID:EXWMOF1W
他のWin10マシンも全部1809にしないとダメとか?うぜえええ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:29:33.80ID:KgRP8/8O
とりあえずSMB1.0を有効に
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:30:51.00ID:EXWMOF1W
WindowsUpdateしなきゃよかった・・・仕事用サーバのネットワークが何故か一瞬遮断して仕事増えた・・・こんな夜にふざけんな
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:31:12.00ID:w32xRPgG
やっぱ1809が降ってこない奴が勝ち組だな
降ってこない奴の方が圧倒的に多いらしいが
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:05.72ID:gJcgEOLQ
1809ダウンロード0%で進まない。どうにかしてくれ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:36:34.83ID:EXWMOF1W
>>426
それは今見たら有効にしてありますね
アップデート前から有効にしてました
でも今は全部Win10にしたので不要な気もするけど
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:56:19.18ID:KgRP8/8O
あとはネットワークフォルダ開いた時に見えるようにするかの問い合わせがあった気がするが
とりあえず急ぎで見たいならアドレスに「\\コンピュータ名」入れてみれば
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 00:10:50.37ID:cWSCJ/R6
空のパスワードが許可されていないってやつだろ
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 00:22:38.95ID:cWSCJ/R6
Everyoneでパスワードもなしの共有なんだろうな
1809にしたときにパスワード保護共有が有効になったんでアクセスできないとエスパー
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 00:23:51.53ID:lT2WK3mq
>>429
iso 取りにいけばいいだけですよ。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ユーザーエージェントは適当に変えてください。
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 00:45:08.99ID:bAHBEX3G
1809入れてる奴の大半が自動的に降ってきたんじゃなくて>>434のサイトから自発的に落としてきたんじゃないのか?
俺は>>387-388が怖くてとてもじゃないが自分から人柱になりに行く気はないが
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:32:39.89ID:izRG5vqO
NET Framewrk 3.5 および4.7.2 の累積更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用)(KB4486553)
3019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム(KB4482887)
再起動あり無事生還
ビルド 17763.348
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:34:48.86ID:izRG5vqO
〇間違えた両方とも2019-02
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:37:05.63ID:VuWP7L5n
>>437
あれ?俺も >>436 が来た
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:40:39.54ID:izRG5vqO
累積更新プログラム(KB4482887)で調べたら先月下旬にあっちで公開してたやつみたいだね
それが降ってきたのか
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:44:20.68ID:Hui3mtgl
>>436
無事生還した。3月2日になにがあったんだろう
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 03:52:17.04ID:YYENbHrR
数字が新しい1803の4487029の方が高性能じゃね
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 04:02:20.20ID:UVlsnNnO
今頃気付いたのか
性能的には1803>1809だよ
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 04:10:28.40ID:bAHBEX3G
>>309
本当にこれ
MS社内のPC全て使って問題出ないのを確認してから配布しろってんだ
9割のシェアを持っててお客様の大事な大事な何十万もする馬鹿高いPCを実験台にするとか到底許されない鬼畜の所業だわ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 04:35:14.21ID:5M8PLZ+R
幸せが皆んなに降ってくるのは
当然なんですよ!

MSは皆んなの幸せを願っているのです。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 04:43:51.47ID:HXg0gvIL
流星群かも ロマンティックな夜だね
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 04:52:17.72ID:Il7X5wCT
Home x64 HDD
2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4482887)
Windows 用更新プログラム (KB4486553)

再起動あり
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 05:08:03.08ID:lSYnSdyE
なんかサクサク動くようになったな
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 06:21:51.78ID:JYVXGyG/
1809
(KB4482887)
(KB4486553)
再起動あり
無事生還
最初に左上個人設定+ブラック
放置してればいいのだが時たま最初だけ出る環境なのでそしてまた以上
0452424
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:27.88ID:o7zNAOcx
問題はいまだ解決せず
いろいろ設定してたらネットワークパスすら見えなくなって更に悪化してる感じ
なんでファイル共有すら出来ないバグ作るの?アホなの?
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 07:49:01.55ID:o7zNAOcx
今は>>431をやってもPCが見えない状態
1809入れたPC側から他のPCは見える
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 07:56:42.02ID:j6lb6nYW
2019-02 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4486553)
2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4482887)

再起動あり、問題無し
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:19:23.31ID:5V0tlNRe
MSにとってのエンドユーザーはPCメーカーでしか無い。
トラブルあろうが関係ない。
品質が上がらないのはその下の利用者を甘く見てるからだよ。

昔から顧客に対してはおかしな態度が見れただろ
今でも変わってないよ。
まともな会社だと勘違いしてるから常識を適用してくれると思うのであって
はじめからコントロール不能のバカ会社と考えるなら
うまく扱う方法を考えるべきでしょ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:33:35.02ID:QrIoXE5G
>>454 と同じ

Windows10 Pro
1809
17763.348
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:38:05.52ID:WdInHR22
また勝手に再起動してる
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:28.03ID:ixWfZMab
何か来てたは
Win10 pro1809
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:47:58.91ID:9SUHAjdh
>>453
だまされたと思って、SMB1.0を【OFF】して再起動
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:00:21.94ID:e5IWXp+B
1809
今回の累積更新時間かかるな
カタログでファイルサイズ見てもそうでもないのに
凡機にはつらい
.NETの更新も来てるのが要因かのう
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:17:42.38ID:cLecKfOk
うちのオンボロノートはもうお腹いっぱいですって言って、ブルーバックさよならになったw
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:17:58.45ID:xDvOz83A
ビルド番号17763.348の修正
・特定のデバイスでWindows用の「Retpoline」を有効にすると、Spectre variant 2の緩和策のパフォーマンスが向上する可能性があります(CVE-2017-5715)。
・アクションセンターが画面の反対側に突然表示される問題
・一部のインク付きコンテンツをMicrosoft EdgeのPDFに保存できないという問題
・ストレージクラスメモリ(SCM)ディスクのサーバーマネージャでメディアタイプが「不明」と表示される問題
・Hyper-V Server 2019へのリモートデスクトップアクセスに関する問題
・再発行BranchCacheが割り当てられた容量よりも多くの容量を使用するという問題
・WebリモートデスクトップクライアントからWindows Server 2019へのリモートデスクトップ接続のパフォーマンスの問題
・ノートパソコンをドッキングステーションから取り外しているときにノートパソコンのカバーを閉じると、スリープからの復帰後に画面が真っ黒になることがある
・アクセス拒否エラーのために共有フォルダ上のファイルの上書きが失敗する問題
・一部のBluetooth無線の周辺機能サポートを有効にします
・リモートデスクトップセッション中にPDFへの印刷が失敗する可能性がある問題
・スリープからの復帰時にノートパソコンのメイン画面が点滅する可能性がある問題
・黒い画面が表示され、特定のVPN接続を使用しているときにリモートデスクトップセッションが応答しなくなる問題
・チリのタイムゾーン情報を更新
・ボックスエクスペリエンス(OOBE)設定後にWindows Helloに対してUSBカメラを正しく登録できない問題
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:18:47.19ID:xDvOz83A
・Microsoftの強化されたPoint and Print互換ドライバがWindows 7クライアントにインストールされないという問題
・リモートデスクトップがAdvanced Video Coding(AVC)用のハードウェアエンコーダを設定されている場合にTermserviceが機能しなくなる問題
・App-Vを使用してアプリケーションを共有プラットフォームに移動したときにユーザーアカウントがロックされる問題
・UE-VAppmonitorの信頼性を向上
・App-Vアプリケーションの起動を妨げ、ログにエラー0xc0000225を生成する問題
・Windowsエコシステムの互換性ステータスの評価に関する問題
・一部のアプリケーションでヘルプ(F1)ウィンドウが正しく表示されないという問題
・ユーザープロファイルディスクの設定を使用した後、Windows Server 2019ターミナルサーバーでデスクトップとタスクバーがちらつく問題
・接続グループが以前に公開された後に接続グループでオプションのパッケージを公開するときにユーザーハイブを更新できない問題
・Universal C Runtimeの_stricmp()など、大文字と小文字を区別しない文字列比較関数に関連するパフォーマンスが向上
・Internet Explorerのプロキシ設定およびOut of Box Experience(OOBE)の設定で発生する問題
・グループポリシーによって設定されたデスクトップロック画面の画像が古いか同じ名前である場合に更新されないという問題
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:20:04.80ID:xDvOz83A
・画像が前の画像と同じ名前を持っている場合、グループポリシーによって設定されたデスクトップの壁紙画像が更新されないという問題
・TabTip.exeタッチスクリーンキーボードが特定の条件下で機能しなくなる問題
・接続が閉じられた後に新しいMiracast接続バナーが開いたままになることがあるという問題
・2ノードStorage Space Direct(S2D)クラスターをWindows Server 2016からWindows Server 2019にアップグレードするときに仮想ディスクがオフラインになることがあるという問題
・日本語の日付解析の問題
・相対ソースパスにバックスラッシュ(\)が含まれている画像をInternet Explorerが読み込めないという問題
・Microsoft Access 95ファイル形式のMicrosoft Jetデータベースを使用するアプリケーションがランダムに動作を停止することがあるという問題。
・Windows Server 2019で、Get-StorageReliabilityCounter()を使用してSMART Dataを照会するときに入出力タイムアウトが発生するという問題
既知の問題
Internet Explorer 11に認証の問題がある可能性があります。
これは、リモートデスクトッププロトコル(RDP)およびターミナルサーバーログオンを含む
同じWindows Serverマシン上の複数の同時ログインセッションに2人以上のユーザーが
同じユーザーアカウントを使用している場合に発生します
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:23:48.16ID:o7zNAOcx
>>459
有難う、だいぶそれがヒントになりました
一度OFFにしても直らなかったので再度ONにして全部再起動してみたところ共有が見れるように。
ゴミが残っててバッティングしてたのかな
ただ他にもいろいろ緩い感じのネットワーク設定にしたのでセキュリティ的に心配だわ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:23:50.53ID:lSYnSdyE
問題だらけだな
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 09:59:40.77ID:SN8JWUXI
KB4486553 再起動保留中
KB4482887 インストール中 - 44%
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:45.84ID:q6h7Am+X
うちの1803にKB4023057が降ってきた
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:12.16ID:yyYZf1xh
今見たらKB4482887昨日来てたわ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:53.28ID:GobgNi6g
更新来てたのね
いつも通り5分で完了
世は事もなし
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 10:52:55.82ID:Z6FZcMJg
1809だがsacにしてるせいで落ちてこねえんだろ
11月に再度GAされて結局1ヶ月ズレたからな
配信時期3月じゃねーの?
あとはintelのドライバーがボトルネックになってるか
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:08.45ID:TOJIdy91
1809 x64

KB4482887(累積更新)
KB4486553(.NET)

17763.348 に。DL → 更新 → 再起動 で5分かからなかった
回線とPCがそれなりに速いとこんなもの

1809だけ月後半の更新が毎回遅くなるよね
1803、1709、1703、1607 のは 2/19 に来ていたのに
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 11:39:19.78ID:/IrLTNjj
1809 Pro x64
 KB4482887
 KB4486553

インストールにやや時間がかかった(約5分)
再起動あり、問題なし
ビルド:17763.348
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 11:54:07.29ID:ul49+cGZ
また既定リセットしやがったな畜生
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:05.60ID:4FO20iLp
凄まじい量の不具合修正w
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:28.92ID:rqxew73E
よく知らないけど>1以外の日でも更新プログラムくるということなんですか?
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 12:32:31.37ID:HvfT5zS4
放置しておくわけにはいかないレベルの緊急性が高いものは来るだろう
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 13:03:25.14ID:bAHBEX3G
>>442
1809が降ってくるのは基本的にオンボロPCだけ
一番新しい4487029が適用出来ないからな
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 13:32:32.81ID:vFjul2kv
こんな糞っぷりで来月また大型でしょ?
頭イカれてるMS
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 13:59:53.02ID:9FbgTwQ8
不具合とアプデ多すぎやろ・・
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:46.74ID:Qff+25t6
やっぱりnet frameworkおかしかったでしょ
おれのPowerShell起動しなかったもん
しかもどうやっても.net frameworkってアンインストールも再インストールも
できないんだよな
レジストリ無理やり弄ればできるのかもしれないけど
windows10だと.net frameworkがOSに組み込まれててアンインストールできない仕様になってるから
ほんとに困るよ
あたまおかしいって
ここでちょっと書き込まないと直してくれないというね
基地外だよ
だれか欠陥ソフトで集団訴訟やってくれって
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:22:59.53ID:7mhEcnpF
昔みたいに差分アップデートにして容量小さくしろよクソMS
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:30:57.99ID:a+E/G0j5
差分アップデートになってるだろアホ
WUはエクスプレスアップデートが使われてる
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:31:33.66ID:rvzxsTy8
修正したファイルに上書きするだけに何分かかってるんだと思いながら終わるのを待つ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:31:38.75ID:nG6M9a4c
>>487
そんなことしたらムチャクチャ時間かかるようになるよ
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:34:58.04ID:+xf5oupS
2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4482887)
2019-02 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4486553)

ビルド17763.348

再起動あり、無事生還、問題無し
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 15:55:01.34ID:xtov43JU
直してほしいバグはいつまで経っても直してくれない癖に
頻繁に作業の邪魔してまでいらんゴミ押し付けてきて
更にそのゴミで新しいバグ発生させるウンチ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 16:48:35.38ID:o92DRbGn
昨日の夕方1803のアプデして今朝までは何ともなかったのに
昼すぎにスリープから立ち上げようとしたらまたログイン画面が出ない不具合が出て強制電源オフさせられた
アプデのたびに毎回遅れて不具合出る仕様いい加減にやめてくれやこの馬鹿クズOSが
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 17:06:51.53ID:MDxzT0Z9
>>492
ほんと
いつになったらバグ治るの?1809は駄目駄目
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 17:17:22.54ID:KnLzwOf2
ぐちゃぐちゃになったソースコードを解読して
猛烈な勢いでパッチ書き始めたような気がする?たよりになる???
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 17:39:42.16ID:XiwmaK+D
メジャーアップて3月、9月だけど
今年はいつ?3月の何日って詳細はでない?
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 18:00:46.48ID:Y4CTBZPp
1809x64
NET (KB4486553)
累積(KB4482887)
再起動あり無事生還ビルド17763.348
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 18:46:27.16ID:/IrLTNjj
くっそ [既定のアプリ] がまたリセットされてやがった
フォト とか 映画 とか使いづらいんだよアホw
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:16:06.21ID:5V0tlNRe
>>499
Windows10はソフトを動かす為のOSじゃなく
Windows10という設定を変えては戻すゲームです。
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:16:50.56ID:udzGQsm7
更新ログみたら昨日KB4023057が入れられてたけど
再起動求められなかったけどいいのかなこれ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:19:30.18ID:oLWvM6/w
そしてWindows Updateは月に何度か行われるボーナスステージです
クリアすればランクアップ
失敗すれば最悪リセットです
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:19:52.41ID:5V0tlNRe
ユーザーの選択肢は3つ
よくなる事がないWindows10の設定を受け入れる。
よくなる事がないWindows10とエンドレスで戦う。
引っ越す
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:23:19.19ID:5V0tlNRe
>>502
成功すると設定がリセットされ
失敗するとリカバリーの罰ゲームがあり、
さらに復帰に失敗すると強制退場となる。
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 19:24:06.06ID:yyYZf1xh
フォトとかいらないもの削除してるけど復活するの?
0506ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:33:49.46ID:hr3tOl6N
AMD PhenomU x4 965
DDR3 1600 8GB*2
Cドライブ ATA7200回転の2TB
の俺様にも降ってきたので報告

KB4482887 累積
KB4486553 .net
KB2267602 定義 1.289.220.0.→1.289.263.0→1.289.268.0

適用後、火狐65.0.2を起動しようとしたらBSOD出たのでPC強制再起動
再起動後、ロゴくるくる→再度自動で再起動
2度目再起動に30分時間がかかる
その後、PINでのログオンが不可
→パスワード入力し、電話認証
電話認証後、ログオン画面に戻るのでパスワードにて認証
→ログオン後、デスクトップ表示にさらに30分費やす

正常起動にここまで時間がかかる理由を探したい
あと、OneDriveだが
40個のファイルがアップロードできない事案
→アイテムへのアクセス許可がありません アイテムへのアクセス許可がないようです。アイテムを同期するための適切なアクセス許可があることを確認してください。

って表示されてるotz

以上
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:06.64ID:C+G4t6WE
>>506
なんだそりゃあ!!
だから自作なんてやめてDynaBook買えって言ったのに!
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:07:35.62ID:tKJJiytb
>正常起動にここまで時間がかかる理由を探したい
未だにPhenom2
未だにHDD
未だにATA
80386マシンにWin95入れても同じようになるだろう
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:17:52.81ID:t2m+JVQb
やっぱり4487029の1803が最適
1809が降ってきた奴はポンコツ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:19:13.20ID:af5sef8h
なんだろ?時間切れでスリープにならなくなったの俺だけかな
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:20:40.04ID:MRzgU4YV
PenG 4560 /Z170 /4GB x2 /SATA SSD でも5分くらいで終わったというのに・・・

>>506
確か環境が特殊なんだよね。いろいろ詰め込んでいて
そういうのはパワーで押すしかないと思うけどな
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:27:18.83ID:cWSCJ/R6
>>506
まだ居たのの965BEくんw
>>507
自作が悪いわけじゃない
>>511
同じくZ170で5分もかからない
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:34:49.19ID:FeptZv/a
不具合を抱えたマシンは、レジストリの該当箇所をバッサリと削除してから
修復インストールをすればいいのさ アハッ
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 20:54:03.02ID:3/twBD03
>>510
スリープに入らない原因はpowercfgで調べろ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:58.95ID:hr3tOl6N
>>507-508 >>511-512
> まだ居たのの965BEくんw

あぁ、しつこくいますよとw かなりしつこめにねp
stkレベルかもしれない

17763.348のOSビルドになってるけど、正解?
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:41.25ID:a+E/G0j5
現象
この更新プログラムのインストール後、特定の種類のMSIファイルおよびMSPファイルをインストールまたはアンインストールしているときに、 "エラー1309"が発生することがあります。

回避策
エラーを無視してください。
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 22:41:27.86ID:gQx87O/b
最近10にしたワイ震えてる
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 23:16:36.10ID:l6+Mgwft
>>516
そんなことよりアップデートを無視させてください
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 00:44:52.98ID:VSWruGja
>>462-464
1809が勝手に降ってきてしまったのはしょうがないが、自分からMSのサイト行って落としてきた奴は只の馬鹿としか言いようがないな
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 00:48:12.86ID:ajKCrPrA
2/16にkb4023057入ってるのに、なんでまたインストールされてるんだ?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 01:12:36.51ID:PYivPsVZ
>>519
おまえ前から騒いでるけど1809も落ちてこない糞PC捨てろよw
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 01:31:53.24ID:mFEIFmZm
ビューワが糞、動画再生ソフトもねえ
ブラウザはゴミ、マウス使ってタイルとか糞UI
テレメてんこ盛りでサービス、タスクスケジューラとにらめっこ
半年に一度の不具合祭ときたもんだ
今年末にはこんなゴミメインにするとか崖から飛び降りたくなるな
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 02:29:19.63ID:VSWruGja
>>522
はぁ???何かビョーキかお前
1809にPC壊されて頭おかしくなったのか?
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 02:35:46.37ID:AlOK+U+S
まだまだ1809が降ってこない奴の方が圧倒的に多いからな
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:00:58.51ID:PYivPsVZ
>>524
おまえその糞PCでこの先どうすんだよw
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:08:16.36ID:bofwLONs
>>427
サーバー機がWindowsとかイカれてる
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:14:09.63ID:qhsonx1w
>>523
>ビューワが糞
ハゲ散らかしながら同意。最近流行りのプログラミングの授業で
小中学生が作った程度のクオリティなのが唖然とするよな
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:33:09.42ID:VSWruGja
>>526
お前こそ1809入れてぶっ壊れた糞PCでどうすんだよw
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:40:03.03ID:xamS7bU5
>>518
昔のOSみたいに非推奨の一切アプデしないのを選べる仕様にするだけで全部解決するしこのスレから人が残らず消えるよね
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 04:39:13.24ID:d07J5ZvG
またMSからの刺客
大魔王が降ってきて

ワイのPCに糞を漏らして行きやがったよ…

糞掃除が大変なんですよ(´・ω・`)
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:31:13.77ID:2ZK+s+59
漏れ会社のシス管。PCは750台程度。
年度末購入のPC50台を古いのと交換はじめたばかり。
今回のPCから1809にした。(1809プリインスコされてた。Enterprisesで最初からインスコしなおした。)

一部でエクスプローラーでフリーズ多発。
→履歴削除で少し改善。
よく使うフォルダやファイルの使用履歴に存在しないPCの共有フォルダやそのファイルがあるとおきるようだ。
存在しないPCには、電源を切ったPC含む

Outlook2010でメールに添付ファイルをつけるときリボンのクリップを押すと死亡
→ドラッグ&ドロップは死亡せず。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:40:20.03ID:d8chqv2w
750台もあってLTSB、LTSCじゃないの
どっちにしろ検証しないで導入とかシス管としてどうなの
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:42:48.48ID:2ZK+s+59
エクスプローラーのフリーズは、1703や1803から1809にアップしたPCでも発生。

デルのノートPCだが、初期状態でドライブがBitLockerで暗号化されてる。
Enterprisesでパーティション削除して再インスコしてもBitLockerがかかった。
おかげでSysprep失敗したり、Bitlocker解除に時間かかるわ、解除しなかった別パーティションのDiskイメージが巨大化したりで大変。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:45:24.74ID:RjnRuN5e
その台数の法人でSACかよw
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:46:57.32ID:NnxSSuYb
>>532
その規模だとプロパーは計画だけ立てて手足は外注がするんじゃねーの?
WindowsUpdateもMS任せじゃなくて、自分たちに必要なのを選んで社内に配信するんじゃねーの?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:49:06.72ID:2ZK+s+59
>>533
まず、自分のPCでやってみたが気がつかなかった。
今後の機能更新の手間を減らすため1809にしたかった。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:49:56.76ID:V+EMj2Xs
余計な手間にコストかける会社なんだな
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:53:40.95ID:2ZK+s+59
Wsusは入れてる。
1703/1803→1809は極一部で手作業。
LTSCは2020年でOffice365がサポート外となるので論外。
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 07:56:07.40ID:YtfYw2S4
悪い噂しか無くてMSも配信したくないような1809を選ぶチャレンジャーなんだよ。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:03:42.16ID:2ZK+s+59
機能更新は、時間もかかる(1.5〜2.5時間)し そのままだと余計なアプリが入ったりするから、削除するので、いまは漏れが1台1台手作業。
今後の課題だな。
秋リリース番は、Enterprisesはサポートが30ヶ月に延びたから少し
まし。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:07:49.56ID:sEjE7CpB
なんかもう喋るなよとしか言えない
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:15.51ID:lUoPmQAK
よくそんなグタグタな管理で会社が認めてるねw
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:17:40.33ID:2ZK+s+59
その他みつかっていらる不具合

IMEの言語バーをタスクバーに入れてると、シャットダウンし再び起動させると言語バーが表示されなくなる

(1803以前からかもしれないが)言語バーをタスクバーに入れた状態のとき。
タスクをたくさん開いていると、バー上のアイコン右クリックで表示される履歴をなかなか選択できなくなる。
マウスをうごかしたら消えて選べないことが多い。
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:18:50.80ID:PcKtpoLQ
PC20台のうちの会社レベルだ・・・
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:23.50ID:rhk2VkEJ
つーか自分のblogでやれっていう話
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:32:39.01ID:2ZK+s+59
1809については、業者もよくわからないといっていた。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:01:32.78ID:YtfYw2S4
1809で青画面体質にすると次の大型で青画面出てコケる可能性が出るぞ。
自らクリックして取りに行く愚行は避けた方が望ましい。
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:04:34.68ID:BB3ekNYd
自分は大丈夫と思って取りに行っちゃうんだろうなw
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:05:35.22ID:QUIdJm+A
まあ上級ユーザーだからね
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:09:20.97ID:Hyp+Cios
ああ、うちにも来てたわ
日曜日なのにな
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:35:14.71ID:2HTMkCdG
>>542 >>529 ID:VSWruGja >>526 ID:PYivPsVZ
喋るなよ!背中から〜ずっと〜君を〜抱いて〜いたい〜♪
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:55:44.97ID:xEo30TXq
1809は手を出してはいけなかったんだよ…
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 09:57:36.60ID:YtfYw2S4
人間がその手で作り出した最大の脅威、それが1809。
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 10:00:11.92ID:XxoS5mFN
いや奥(1809)様だめよ入れちゃ1809
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 10:28:08.01ID:+C6mnyKh
一番上に来るべきウィンドウが裏に行くバグなんなの?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 10:28:47.75ID:nhVU/wSJ
1809厭霊柩

March 1, 2019?KB4482887 (OS Build 17763.348)
https://support.microsoft.com/zh-cn/help/4482887
After installing this update, users may receive “Error 1309” while installing or uninstalling certain types of MSI and MSP files.
安更新之后,用,MSI和MSP文件的或安装卸装一定型的期?,能接收「Error1309」。
Ignore the error.
Microsoft is working on a resolution and will provide an update in an upcoming release.
请无视错误
微心致力分辨率,在不久被表的布提供更新。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 10:43:19.90ID:Fqf2lvoB
1/12にM.2 SSDで自作したけどUSBにインストールメディアを作ってそれからインスコしたら1809だった
2回アプデしたけど調子いい
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 10:53:12.24ID:Lx8v03Df
1809、17763.348でアクションセンター(通知)が
一瞬左からフェイント気味に開いて右から開き直すという謎動作が解消されたみたい
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 11:10:54.41ID:eF52dX2J
この時期になっても未だに1809は不具合が多発してるのか
マジで1903なんて延期しないと駄目じゃん
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 11:22:09.18ID:GSm1E9tA
>>544
言語バーは入力がアクティブじゃ無きゃ消えるのは普通のこと
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 11:45:21.66ID:bUUbmA45
昨日アプデ以降、設定の壁紙やテーマ設定するところのイメージ画面のところが黒くなった
ウインドウズって本当に難しいなあ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 11:48:40.32ID:bUUbmA45
ウインドウズの難しさ、特に1809の千差万別な不具合っぷりは筆舌に尽くし難い
耐え難き苦しみ、忍び難き苦しみである
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 11:56:42.58ID:hE7m0Gzz
アプデしたけどいまだに輝度調整おかしくなるな
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:01:10.93ID:rDmOc7zF
キドガー
wwww
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:03:50.68ID:bUUbmA45
共通一次試験

技のデパートと言えば舞の海
では、不具合のデパートと言えば何?
@Windows
Aウィンドーズ
Bウインドオーズ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:22:38.43ID:BVVJxjUX
先生違います
Windowsは不具合の満漢全席
または不具合の満願成就です
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:49:27.32ID:4nbvw9Gm
KB4482887入れたらデスクトップのマウスや
チンコパッドのトラックポイントの反応が悪くなった
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:03:02.95ID:jrf1l5a1
>>562
アクティブにしてもでてこないのですよ。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:07:30.34ID:jrf1l5a1
>>562
仮名漢字入力にしてもでてこない。
消えたまま。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:10:11.30ID:bUUbmA45
1809なんて入れるんじゃなかった(´;ω;`)
でもあと2ヶ月もすれば史上最高のWindowsがリリースされてこの苦しみから解放されるのを信じてる
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:18:55.15ID:ol3G1PqW
>>534
dellのノートはエクスプローラーのフリーズ発生しやすいのかな?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:22:21.41ID:ol3G1PqW
>>673
10になってから、○→×○→×○→×・・・
ほぼこんなパターン
1703と1803は良かった
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:24:28.90ID:jrf1l5a1
企業向けといわれた、半期チャンネルがなくなって、半期チャンネル(ターゲット)が半期チャンネルになったのね。
ttp://ascii.jp/elem/000/001/724/1724755/?amp

>>574
NECでも発生。
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:33:09.24ID:nhVU/wSJ
●オンライン決済や銀行取引が安全安心にできないWinDOS10

これまでの時間の浪費、オンライン決済や銀行取引の不具合による損失など実害も多々ある。
これは明らかな欠陥商品による被害であるから発売元はリコールと補償をすべきである。
また各国の関係当局も単に『注意喚起』だけでなく印度メーカーに対してリコールの勧告をすべきだ。
 
●インド製未承認薬販売か=違法保管容疑で男逮捕−大阪府警

医薬品医療機器法違反容疑で、インド国籍で住所不定の輸入代行業、ビジャバルギア・カマル容疑者(57)を逮捕した。
同課はインターネットなどで違法に販売していたとみて、流通ルートを調べる。
同容疑者は「売るためのものではない」と一部否認しているという。

血税浪費取締センター長
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 13:35:17.86ID:UbJMrXY8
俺環だと1809はアクションセンターが左から出てくる不具合しかなかったが、それも解決されたようで大変喜ばしい
これで1903も満を持して入れられる

フォトアプリの削除ボタンの不具合はOSアプデと関係ないだろうから残念
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 14:11:17.80ID:YatDjzvn
完全に脱Windowsで業務アプリが進んでる。
実際はWEBアプリでWindowsに依存しない業務環境がニーズ。
エクセルは出てきてるので完全にWindowsは無くならないが
台数としてこれからは減っていく傾向です。

オタ向けのWindowsの設定は覚えても役にはたたん。
そんなのは覚えなくても動くようなのが普通。
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 14:37:11.69ID:BMbwMMxC
KB4482887入れたらリモートデスクトップが真っ暗になってしまったので
アンインストールした
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 15:34:02.58ID:EZo+Ly1M
>>581
マジでと思って確認したらこちらでは何ともありませんでした。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 16:07:31.88ID:bUUbmA45
>>579
いやオーエスアプデのせいだろう
現におらのフォトの削除ボタンは何の異常もない
アプリは正常に機能しているということだ
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 16:37:15.28ID:2HTMkCdG
>>553 >>580

> オタ向け
×

発達障害者向け:△
精神障碍者向け:◎
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 17:16:40.47ID:nRsjc2QD
なお、Homeエディションの場合には、
Windows Updateサービスを停止させてしまう方法がある。
ただし、完全に手動なので、再開も手動でする必要がある。
管理ツールの「サービス」から止める方法もある

http://ascii.jp/elem/000/001/821/1821716/index-3.html

できれば、機能アップデートが始まる前、3月後半あたりにサービスを止め
、大きなトラブルがなさそうなことを確認してから再開すればいいだろう
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 19:07:49.99ID:ZOFILLOB
>>587
稀に何かの拍子に停止が外れてしまう事があるので要注意
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 19:17:51.78ID:YatDjzvn
Windows10より前なら気休めのdefenderという手があるが
サービスで更新を止めるなら、マイクロソフト以外のウイルス対策ソフトが必要になる。
そこを踏まえているなら止める選択はありだろうけど
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 19:42:09.68ID:XxoS5mFN
去年末までXP使ってたのでノーガード余裕
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 20:20:15.41ID:zEm1AMkS
特に役に立つ場面がないモンなあ今まで反応した事がない、強いて言えば安心感だな
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 20:26:31.59ID:wTj4gAtN
1809から、office 2000 runtime
動作しなくなった、って

何処まで糞な会社なんだ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 20:37:54.25ID:EJ5DdFVf
>>557
あれはセキュリティ上やむを得ない。
OKボタン連打を誘って管理権限までOKさせる罠対策。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 20:48:03.00ID:GSm1E9tA
office 2000とか今更過ぎて
荒らしにもならない
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 21:02:36.07ID:eF52dX2J
office XPだってもうまともに使えないのに2000とは
10なら最低でも2003
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 21:30:08.34ID:d07J5ZvG
1809の大魔王が降ってきて怯んでたけど

ワイなPCには
サックサクのシッコシコで
すこぶる調子いいみたいやな

1903はいりません(´・ω・`)
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 21:34:24.77ID:WskRsuxP
7から10にOS変えたら起動直後なにも使ってない状態でCPU使用率100パー固定になったんだけどよくあることなのか?

64ビット版にしてゲームするつもりだったけど困ってるわ
フリーズするようになったし
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 21:47:06.58ID:vwL30Jfh
Win10をそこそこ快適に安心して使うには、64bitでメモリ8GB以上、システムはSSD、CPUはcore i以上、新しめのチップセットは必要だろうね
MSは7時代の古い構成まではもう全て確認できないと思うよ
しかも更新の頻度が高すぎて、メーカーもすぐに対応をしきれないときている
だからフィードバックを集めながら人柱に頑張ってもらうしかない
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 21:47:54.74ID:zy3roDqF
10は、使いはじめは裏でごりごり準備してるから、いらんもんは切ったほうがいい。
インデックスサービスとか。

まあ、100%になる理由も絞り込まないと、なんにもできないかw
スタートアップなし、最小構成で起動してみては。

解決後は。
ゲーム目的なら、Razer cortexやDriver boosterなどで、手軽に自動停止してもいいし、
ほとんど不要なのに自動起動になってるサービスをブログを参考にして停止してもいい。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:03:22.83ID:zy3roDqF
あとは、OSアップグレードなら、システムドライブの寿命も気になるな。死にかけだと、目に見えて重くなるから。
そもそもアップグレード時にひっかかりそうだけど。。。
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:29.24ID:GSm1E9tA
>>601
プレイフェッチ搭載OSからはUP後ゴリゴリはデフォ
7のフレームワーク更新後と一緒だよ
0607601
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:13.45ID:WskRsuxP
レスありがとう マシンが8年前のものってのもあるけど、10ってそもそも不安定かつハイスペ要求なんだな

しばらくレス参考に格闘してダメなら7に戻るわ
無料アプデ終わったら嫌だなっておもって早まった
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:35:45.45ID:tjrAO2Qd
>>607
ハイスペ要求はそうでもない、アップデートを除けばHDDでも十分
ただアップデートで不安定になるリスクはハイスペPCでもなくならない
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:46:56.90ID:GSm1E9tA
いやいや7よりははるかに軽いわけで
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:50:56.22ID:OJETwXwu
買い替えちゃいなよ8年前だとPC新調するとさくさくでびっくりするぞHDDのままとかならなおさら
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:51:35.10ID:tjrAO2Qd
>>609
PCの1台7→10で重くはならなかったが軽くもならなかった
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:53:27.75ID:tjrAO2Qd
>>610
数年前のHDDのPCと去年のSSDのPC両方持ってる(どっちも10プレインストール)
アップデートと起動は圧倒的にSSDのが速いがそれ以外は大して変わりない
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:41.45ID:YatDjzvn
>>602
企業でWindowsが普及した理由は導入コストが安い事であった。
金額が高騰するとそもそも選択肢から外れる結果になる。

コンシューマ路線ではWEBを見るための標準的な安価な端末として選択だろ
Windowsを使うためではない。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 23:02:45.16ID:WNkEtDpN
何か今日、勝手にWin10がアップデートしてPC再起動してたんで
久々に「設定」のWindows updateの欄見てて、間違って
更新をしてしまったら、1809のインストールになってしまったんだが
3時間くらいかかったけど、今のところ異常はないね
凄くバグあるって報告あるから恐怖だったんだが・・・
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 23:06:12.24ID:cxYgvbZM
>>614
運が良ければ全くバグに出くわさないが最悪だとPC起動しなくなる
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 23:14:27.47ID:WNkEtDpN
>>234
>>223の言うスペック

各種デバイスドライバーとかじゃね?
それを「スペック」という単語で言うのが適切か知らんけど
もしかすると、ある種のデバイスと相性が悪いのかも

古いとか新しいとかではなく
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 23:17:05.55ID:mivuVBvz
HDDとSSDなんて全ての挙動に差があるだろ
大差がないなんてどんだけ鈍い年寄りだよ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 23:17:25.56ID:4Q/4Tqgv
KB4486553
再起動あり

問題なし
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 00:02:20.89ID:/cW38m50
win10 x64 1803 異常事態発生
午前早く、休止中のPCが突然うなりだして再起動を要求してきた、その時すでに起きていたので対応できた
ノートPCで電源コンセントを抜いていたので、下手すると途中でバッテリー切れになるところだった
これまでここに書きこまれているような異常の起きない品行方正なwinだったがやっとおかしいことがおこり一人前になった

結局2/16に更新したKB4023057がまた降って来ただけだった
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 00:18:40.24ID:e1DAnioW
>>617
と思うだろ
今時のHDDはキャッシュでめちゃくちゃ早いぞ
システムドライブ40GのHDDへのフルバックアップが3分で終わってビビった
書込みキャッシュオフってみたらくっそ遅かったけどw
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:21.81ID:GHwOfKmO
出遅れたがアップデートしたわ

輝度問題が治ってねー・・・
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 00:28:50.54ID:xicdGiqP
輝度問題でグチグチ言っている人は↓を入れてグラフィックスドライバのアップデートを
お任せしたらどうかな?

インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html

メーカー縛りがあったりしてintel直のはインストールできないことがあるから
全て解決するとは限らないけれどね
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 00:51:09.42ID:xRxXO/D6
>>619
テスターさん宛てにマジックパケットを投げてきたのでは
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 01:00:14.14ID:HaJJzpaF
>>612
お前がSSDを使ってないってことだけはわかる
時代錯誤の爺さん
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 01:38:12.49ID:DEXPmrAe
相変わらずの与太郎ぶりだな。
おまえはバカだから、余計なことすんじゃねえよ、ておとっつぁんが言うもんで、だからオイラ、陰でいろんなことやらかしてんの。
でもさ、オマ環ていう便利な言葉があるんだって。なんかあってもオマ環ていってりゃそれで済むって、お父つぁんがそう言ってた。だから与太郎のままで良いんだって。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 01:40:14.38ID:cjO6f771
2019-02 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4486553)
2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4482887)
こんなのが来てたな
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 02:03:32.12ID:c8YtzgwI
>>625
おとっつあん!おかゆができたわよ!

って誰のセリフだったっけか?
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 05:31:39.98ID:TNXNcSeV
>>624
新しいPC買った
店員さんに「SSDで世界が変わりますよ」と言われて期待した

アップデートの時しか感動しなかった
ファイルのコピーとかブラウジングとか数年前のHDDのPCと変わらない
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 08:24:29.75ID:OumRLT39
ずっとカリカリ言ってるHDDと変わらないと?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 09:09:12.43ID:lH2Yn+wU
ファイルのコピーで感じないってHDDのキャッシュに収まる様な小さいファイル一個とか?
HDDのセクタをチェックするソフトとか使ってみたら、HDDはテケテケのんびり進むけど
SSDだとビューンと処理が進んで笑うよ。
ドライブからドライブ丸ごとコピーでも同じ。小さいファイルの読み込みの連続が続くから
SSDの1/100とか酷いと1/1000の速度しか出ないHDDなんて話にならない。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 09:16:07.88ID:RCZpOW/8
今日も快調、累積更新。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 11:42:51.85ID:NtJWj+49
v1809向けのKB4482887でGoogleが開発したSpectre v2対策を導入したことで
脆弱性発覚以来低下していたIntel CPUの性能がほぼ無視できる範囲まで回復したってこと?
ベンチマークに違いが出るものなのだろうか
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 11:56:36.36ID:djh9vapv
>>636
ストレージ廻りのベンチなら観測出来るかも知れない
CDMとか
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 12:55:56.95ID:U7JtSn8c
AtomのWinタブはBIOSアプデで性能壊滅したので、BIOS戻して、MeltdownとSpectreの脆弱性対応全オフにしてる
他はAMD
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 13:51:23.74ID:PCbtk5zn
20年以上Mac/Win両刀使いだが、MacでOSアップデートに失敗したことがない
Winは決定的にOSとしての更新プロセスの根本的な設計を致命的に間違えている

Windows 10のアップデートがよく失敗するんですが、どうすればいいですか?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/04/news019.html
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 14:01:43.30ID:c8YtzgwI
>>506 >>512 >>511 >>507
今日も来ました。

KB2267602 定義1.289.395.0
Advanced Micro Devices, Inc. update for AMD Radeon HD 7700 Series

再起動あり、生還
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 14:29:41.16ID:W/SSxOjN
更新完了
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 15:41:28.82ID:er+3z0dY
.NETの更新KB4486553って1月分(KB4481031)は置き換えるけど2月分(KB4483452)のは置き換えないんだな。
2月に更新しないでいるとKB4483452とKB4486553と出てくる。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 15:55:35.70ID:a6wI/38G
SSDが起動が早くなるだけなんて言う奴はエアプ
全てが早くなるが現実
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 16:04:31.79ID:kDZtjckC
>>644
デスクトップ?
ノートだと顕著な違い出ないのかもな
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 16:12:48.32ID:kDZtjckC
>>646
ゲームすると凄く違うんだろうな
ノートでブラウザメールつべ低画質視聴ぐらいだとあまり実感ない
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 17:18:22.98ID:yqtnAB52
それもうタブレットでいいんじゃ・・・
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 17:32:19.37ID:zDEETbYw
ssdからm2に入れ替えたときは感動したけどね
デスクトップ操作だけでも格段の違いだった
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 17:59:58.75ID:9HqB5jEf
SSDに変えて一番感動したのはうpデートの悪意がすぐに終了したこと
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 18:35:07.23ID:c8YtzgwI
>>646
SSDで?M2で?

嘘はつかないほうがいい @ふぇのむちゃん
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 18:53:54.65ID:a6wI/38G
それをいうならSSDからM.2な
因みにSATA接続ならM.2だろうと速度は変わんねえぞ
NVMeも知らない奴が不用意に口を滑らすな
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:00:52.72ID:Xklw9Ca4
■MS社ソフトウェア専門用語"二の次・・・"の使用について事例研究

な、なんと 12ヶ月前
2018 年 3 月 14 日 - KB4088875 (マンスリー ロールアップ)
この更新プログラムを適用すると、一部のクライアント ソフトウェア構成でネットワーク インターフェイス コントローラーが動作しなくなることがあります。
原因は、不足しているファイル oem<number>.inf に関連する問題です。 問題の詳細な構成は現在不明です。

それから 10ヶ月後
2019 年 1 月 9 日 - KB4480970 (マンスリー ロールアップ)
この更新プログラムを適用すると、一部のクライアント ソフトウェア構成でネットワーク インターフェイス コントローラーが動作しなくなることがあります。
これは、不足しているファイル oem<番号>.inf に関連する問題が原因で発生します。 正確な問題の構成は現時点では不明です。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:05.19ID:1pp9kT9S
「誰のため?みんなのための統計調査」 アヘ
「統計の 確かな情報 大きな安心」 ヒョットコ
「統計は 世界をつなぐ共通語」 統計違反センター長
「統計を 捏造しても ほっトーケイ」 コーロー省お代官様および手下の小役人

「誰のため?みんなのためのWin10」 ビル
「Win10 確かな情報 大きな安心」 スティーブ
「Win10は 世界をつなぐ共通語」 ドナ姉御
「Win10を 捏造しても ほっトーケイ」 インド人およびその手下 
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:16:22.46ID:hezb8KeY
お前ら今日も今日とてSSDでマウンティングか懲りねーな
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:19:09.60ID:qH3hbDy2
KB4486553
KB4482887

生還
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:21:52.18ID:c8YtzgwI
>>652
そもそもフェノム2でNVMeは不可能だが

妄想も大概にしたほうがいい
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:25:57.32ID:lUfiZH8l
今度のアップデートでアクティブウィンドウの縁が青くならなくなった
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:27:39.81ID:8GeosgPr
とりあえずアップデート
無事生還変化なし
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:40:48.02ID:a6wI/38G
>>658
お前がガラクタAMD使ってるとかこっちは知らねえよ
因みに俺は7700k使いな
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:45:18.02ID:8GeosgPr
KB4482887をAMD A10機にも入れたけど
必要なかった?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:21.72ID:W/SSxOjN
関連付けが勝手に変わってるな
直すのめんどい
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 20:33:09.46ID:lyLvhlsd
おっと、Windows10の文句はそこまでだ
上手く付き合うしかないんだ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 20:34:59.90ID:Xuu5d8v0
Broadwell以前でも性能低下がほぼない「Spectre V2」対策がWindows 10に実装へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172863.html
Spectre V2についてGoogleによれば、retpolineによる性能低下は「ノイズ」レベルであるという
現在稼働中のWindows 10でretpolineをサポートできるようバックポートし
Windows 10 1809で利用できるようにした(KB4482887)。今後、順次有効にしていくという。
 ただ、実装の複雑さと変更のため、Windows 10 1809でのみretpolineを有効にするほか
RET命令が間接分岐予測子の内容に基づいて推測しないプロセッサでのみ安全に使用できることから
Broadwell以前のIntelプロセッサ、およびすべてのAMDプロセッサ環境にのみ適用し
IntelのSkylake以降のプロセッサ環境ではretpolineを適用しないとしている。
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 21:12:53.23ID:TbZTWbHn
なんかアップデートしたらカクカクするんだけどなんだこれ?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 21:31:43.37ID:A1G0V8Np
>>669
収まった理由はカクカクシカジカですね
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 21:33:59.89ID:P0ahJcAK
裏でスパイウェアが動いてるからね
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 21:53:00.94ID:Vwp7PToD
性能的には4487029の1803の方が1809より上ってマジなの?
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 22:07:22.08ID:Hmyi0IRw
>>669
更新後初回起動時に.Netのなんかが動作してただけみたい
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 22:57:17.68ID:9If+WiD0
まず、Windows Auto UpdateをGUIでお手軽に確認して勝手な自動更新をセッティングなども防ぐ?まあこれは起動(常駐)させてないと無理そうだけど。
AutoUpdateのサービスの切り替えが WinキーとRでServices.msiとかしなくっていいから重宝。
https://www.gigafree.net/system/WindowsUpdate/Windows-Update-Blocker.html

やはり時期を見分けつつUpdateは必要だから、Windows Update Minitoolでアップデート履歴やら確認のみやらいろいろと便利。
ただこのツールにあるアップデートの制御はこのソフトを常駐させないといけないからいちいち常駐させたくないから、Update Blockerでサービスのやつを変更しないといけない。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069222938.html

こんぐらいしないとWindowsの月例定期イベントは楽しめない。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 23:22:03.75ID:Pe3e0X6o
1803へダウンデート()したのでsage
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 00:27:45.59ID:rvPski9i
>>665
Broadwell以前なんて古すぎで切り捨てるべきだろ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 00:44:34.80ID:GW0pah8U
>>661
> 因みに俺は7700k使いな

うわぁ!このPCが脆弱性だらけのおかげで俺PCがウイルス感染するぅ!!
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 00:49:04.64ID:+vL2NCUJ
KB4487017のブルスク問題は解決したのかい?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 00:52:05.33ID:yg0IxhMR
このアプデで1809にするやつが増えるだろうな
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 02:06:32.98ID:bzg7nflz
msgothic.ttc 5.11 => 5.12
フォントファイル入れ替えて丸ごと綺麗にしてる人は注意
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 02:07:36.65ID:ePHAvMK+
改元で大騒動勃発にならないか心配
windowsって和暦を使わないから大丈夫なのかな

来週、大魔王襲来日が来る
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 02:15:56.34ID:8jqjJtvq
今、updateしているけど、
kabyのi5+ssdだけど、かなり時間がかかるな・・・win10ってこんなにかかるものなの?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 03:40:39.60ID:xgEbyRiZ
なぜか KB4480056 が降ってくる
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 03:47:21.39ID:xgEbyRiZ
>>643
展開してフォルダだけ比較したら全部新しくなってるし配布に問題がある様子。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 05:50:50.20ID:fo6h08+r
>>676
Broadwellはプレインストール10のPCもある
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 09:33:48.00ID:W5ZQFPxI
ウイルスの定義更新がまったく進行しないんだが
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:23.86ID:NN6KCNYk
ただいまアップデート中、無事に終わりますよーに
プレインストール機に4項目きてやがるぜ
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 13:28:35.84ID:nAa+XhbF
高速スタートだとRadeonの設定が初期化されるの直ってない
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:48.83ID:e1k80MKk
なんかアップデート後からクイックアクセスの表示が大きいアイコンに勝手に変わってる事あるんだけど
なんだよこれ
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 15:26:21.13ID:mj2f4UBw
>>658
うちX6だけど、SATA-SSDにClover EFI loader突っ込んでNVMeから起動してる。
純然たる直接起動って訳じゃないけど。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 17:50:42.83ID:7WOa6RJ+
スリープから復帰させると

ブライスキャニオン国立公園に飛ばされて否が応でもこれでもかっていうくらい画像を見せられる

ええ加減にしなさい
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 18:08:41.22ID:bx3boTG6
>>696
わらえる
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 18:09:07.88ID:bk6RTzh3
/*--- オヤジギャグ *---/
ナスがママならキュウリはパパよ
インド人のなすがままなら アホサイダーはモルモットよ

地獄のSATAも金次第
拘束スタートアップはマゾ性癖
スリープ復帰は"あなたが寝てる間に症候群"
もうステテコは"捨てて来よう" 
インスコ ステテコ インスコ ステテコ・・・
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:53.49ID:EuyUy8wK
>>688
.NETの更新プログラムすべて削除した状態でKB4483452とKB4486553を要求されて入れると
再起動後にKB4480056も入れるように求められるわ。

配布の仕方に問題ありかあ、こういうのあるからMSの自動アップデート強制は嫌なんだよなあ。
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:21:00.99ID:i9MzAzju
>>699
自作OSでもLinuxでも超漢字でも好きなの選んでいいんだぞ
Windowsを選ばなくても誰も君を殺したりしないんだぞ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:24:52.29ID:vuPQdzc3
>>696
どうしてもおっぱいに目が行ってしまう
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:29:53.70ID:ORJTTKzK
わざわざ更新チェックせずに自動で降ってくるやつだけ入れとけばいいんだよな?
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:36:18.57ID:T8i+oemH
要するに気にせずほったらかしで良いって事
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:37:44.54ID:ORJTTKzK
更新チェックして最新のを入れるから爆弾くらうわけで、自動で降ってくるやつだけなら安全。
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:45:40.73ID:Tpr7ZLjv
まあそうなんだがお祭りで盛り上がりたいよね
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 21:00:37.11ID:kThHpf4C
アプデしてから
Logicool M570が少し放置したりすると切れるようになった
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 22:15:05.25ID:9MkJ6JRj
Macは基本マイクロカーネルのUNIXがベースになったからな
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 22:16:55.91ID:/gIxwWIX
>>707
ザッケンナコラー!!
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 22:54:29.29ID:+lRW4fuX
1809全部入れたら、若干もっさりし出してるんだが、気のせい?
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 22:56:14.36ID:uD6QFImH
win10のインストールについて質問したいんだけど、質問板って無いですよね?
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 23:16:10.74ID:8Fe8svlE
cpu問題の緩和対策
いつのまにかインストールされてるんだね
0715707
垢版 |
2019/03/05(火) 23:21:30.69ID:kThHpf4C
自己解決
やった事
LogicoolのSetPointのツールからWebアップデートで更新したら
マウスの表示がM570じゃなく普通のマウスの表示なったが切れるのは直ったっぽい
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 23:58:13.02ID:10COsP7m
1809本当に来ないんだけど
来てる人少ないのかな
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 00:37:50.10ID:7kypM9ls
>>712-713
ありです
質問板があったんですね、そぅちに行ってきます
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 02:54:49.59ID:gMvF9YSs
KB4482887入れたらビデオプレイヤーのデフォルトアプリが10標準のに変わってた
他は変わってないが
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 04:03:37.72ID:B110yHuV
そういえば画像ビューアーの関連付けが全部フォトに戻されちゃったな
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 04:41:44.14ID:crMaUSZf
フォトもメディアプレイヤーも消してるから問題なかった
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 04:56:03.45ID:dIQCVm0E
また勝手に弄られるのかよ
10の関連付けはゴミ過ぎるんで、自宅のPCじゃファイラー側で全部関連付けしてるな
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 07:10:43.93ID:okAS47kg
Office 2010 (KB4461626)
Office 2010 (KB2589339)

再起動無し
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 07:14:46.60ID:6qkKTW0S
>>684
もう年号表記は西暦に統一するべきだな
まずは公的機関から
役所の提出資料の日付とか
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 07:46:04.56ID:dIQCVm0E
なんかまたintelのみに新しい脆弱性見つかったってな
今度のはSpoiler
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 08:13:50.42ID:b9WGx5yW
>>727
755 :Socket774 :2019/03/06(水) 07:28:14.25 ID:sGhZPeIH
またインテル脆弱性でヤバそうなのが、、、

423 名前:Socket774 (ワッチョイ 3781-A3Le) [sage] :2019/03/06(水) 04:38:02.58 ID:PIlpy/r30
【CPU】 Intel CPUに新たな脆弱性『Spoiler』。AMD CPUは影響なし
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074129956.html
https://www.theregister.co.uk/2019/03/05/spoiler_intel_flaw/

システム上のマルウェアや、Webブラウザ上の悪意のあるJavaScriptなどからこの脆弱性を悪用されると、
パスワードやキー、その他のデータが抽出される危険性があるとのこと。
また、この脆弱性はシリコンレベルで大幅な再設計なしに修正や緩和をすることはできないと
と報じられています。

影響範囲は第1世代のIntel Coreプロセッサ以降、全てのCPUが対象とされており、
ARMとAMD CPUには影響はないとのことです。
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 08:37:59.94ID:nz1c5izj
今日のオフイッス更新は改元対応かね?
4月1日新元号発表はエプリルフル
安晋元年、祥文?安久?幸永?
m,t,s,hは除外だそうな
マイコロでは印度元年で仮にデバッグ中
但し動作検証は極東倭国の貧民に任せる
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 08:41:59.70ID:nz1c5izj
スポイル症候群
自閉症は自分自身をスポイルする
青年よWindowsを捨てよ 街へ出よう
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 08:42:03.13ID:2s31aGZr
Windows Defenderの定義ファイル
kb2267602が「ダウンロード待ち」の状態で止まったままで
「再起動待ちの」他のアップデートにも支障がでてる
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 09:44:02.61ID:5C7wkT3W
1809はダウンロードしてクリーンインスコが基本
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 09:56:17.16ID:8/E/EU+u
悪評高いPhenomU2台使いだが1809にしてから2台とも起動が激重 1分→3分やっちょれん
重い腰を上げてHDD→SATA SSDに替えたら40秒で起動しかもすぐに使える!
SSDも結果的に安値で買えたしいいきっかけだった。ありがとう1809
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 09:56:24.63ID:lI4/LGau
1809のクリーンインストールが失敗するんですけど、どうすればいいですか?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 10:18:23.47ID:+GskgBtW
>>728
intelザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 11:19:15.16ID:4tfgAxSq
Windows 10 19H1これ来月予定なんだよな、1年に一回にすればいいのに安定したかなと思った頃に10月のアプデ。
リリースしても不具合が残ってるの出すなら、バグ潰してから出して欲しいと言うのがユーザー側からの本音だと思う。
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 11:24:55.99ID:SLQDNBSE
>>739
HDD、32bitの10アップグレードのPCと起動時間変わらない
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 11:40:13.98ID:4tfgAxSq
全員が同じPCじゃないんだよ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:49.30ID:AXCOfBFI
>>726
役所や銀行の申請書に平成とか昭和とか書いてあっても西暦で通しちゃう
文句言われたことないよ
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:51.26ID:W43Xqslq
昭和から平成の時、macとDOSとunixはあったがwindowsもスマホもなかった
平成終了時はどうなるのだろう
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 13:20:28.59ID:4kPfxoh0
1月に続いてまた共有にアクセスできなくなったの今気付いたけど
修正ってでてる?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:06:08.54ID:WBPiU/AW
やはりこれからはAMDだな!
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:29:30.35ID:+GskgBtW
>>748
うん!intel死んだね!ザマァかんかんかっぱのへ〜!w
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:33:13.72ID:+GskgBtW
【CPU脆弱性】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要【AMDは影響なし】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551838293/
【セキュリティ】Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551833609/
Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」 [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551833197/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550541537/
【Spectre,Meltdown,Thunderclap】Intel製CPUに新たなセキュリティ脆弱性「Spoiler」 [743999204]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551812141/

うわぁ!持ち切りやん!これどーすんだよインテル終わってる!
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:34:33.91ID:bA+uqrxj
最新の4487029が入ってるせいか全然1809が降ってこない
てかまだ1803の方が圧倒的に多いんだろ?
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:41:34.87ID:FHFUQcoK
自分が安心したいからって同意を求めるな
1809が降ってこない糞PCは終わりだよ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:49:26.99ID:bA+uqrxj
降ってこないって言ってる奴たくさんいるじゃん
降ってこない奴の方が圧倒的に多いって言ってる奴もいるし
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:50:59.73ID:UqrlE4Rf
嫌われてるんだからあきらめてくださいよ
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:52:23.81ID:sefQA07p
1809入れたら糞味噌に遅くなったから1803に戻した
今は快適
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:55:14.73ID:bA+uqrxj
1809は基本的に自動的には降ってこないよ
自分で落として不具合出た人だけだよ
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:56:17.92ID:UqrlE4Rf
なにあほなことほざいてるんですかねぇ
うちは1903にしたあるよ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 14:58:54.79ID:BYsYIJxC
1809入れても何も改善しないしな
重いだけで新機能もないし
入れたけど即削除した
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:04:37.86ID:pEUbrQE5
せっかくのイベントを楽しまないなんてもったいないよっ!
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:05:18.78ID:aWYIFiX6
脆弱性騒いでる奴らって大半は被害にあうほどの資産もない貧乏人ばっかだよね
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:11:53.70ID:bA+uqrxj
XP使いの俺は高みの見物
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:14:41.48ID:8AgxBVPe
1903は軽いんだろうな?
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:18:47.69ID:72pRHqh4
1809が降ってこない奴って
化石スペックだからとか関係あるのか
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:21:25.19ID:CmyfVPpZ
ProでSemi-Annual Channelにしてるから降ってこないZE!!
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:27:28.91ID:1Oh+Gbfs
>>755
2時間かけて入れたらブルスクになった
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:36:10.41ID:CW9YXnXE
うちの2台はProは降ってきたけどHomeは降ってこない
関係あるんかな?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 15:55:49.49ID:HShFk22e
Win10proの1809だけど
KB2589339 Office2010
KB4462229 Outlook
KB4461626 Office2010
KB4018363 Access
更新押したらが降ってきた、再起動な無し
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:28:11.43ID:e74tU9CC
ID:bA+uqrxj
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:29:21.42ID:UqrlE4Rf
>>771
びょ〜〜にんを相手にしてはいけない
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:32:22.23ID:pFIwWdAE
擁護はしないがID被りは多々あるぞ
俺も何度かあった
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:35:10.22ID:rtotTEDk
>>757
こういう嘘しか言わない奴を相手にしてはいけない
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:38:00.84ID:wiBRjQq9
いつもいつも1809降ってこない奴に真っ先に喧嘩売る奴って只の気違いだろ
空気悪くする荒らし
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:43:00.62ID:qBOsw5Nm
>>768
俺んとこはProでも来たのと来てないのがある。
来てる方がポンコツ。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 16:57:41.75ID:RwWrvCZH
KB4487017を入れないとKB4487029って降ってこないの?
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:00:29.12ID:r98JWr+K
>>779
そんなクッダラネーことがわかったところでどうすんの?
0781は?
垢版 |
2019/03/06(水) 17:03:59.37ID:4X5d4oXz
は?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:04:00.59ID:RwWrvCZH
KB4487017を入れるかどうかの判断にするんだが
降ってこないなら3月の定期更新まで何もしないだけ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:12:37.43ID:JFr3oCC4
致命的なWindowsレジストリ破損の問題

例えば突然のシャットダウンなどにより、レジストリ ハイブ(蜂の巣構造)が破損する場合があります
システムファイルの破損、ハードウェアの障害、電源障害、
シャットダウン時のレジストリの書き込みミス
ユーザープロファイル(ほんの一例)、その他もろもろレジストリー
システムレジストリの破損は起動不能を招くためバックアップは欠かせない処理です

Microsoftは実験的OS10には不要とでも考えているのか
これまで、xp, 7, 8/8.1で苦労したろうに
パッチ集合体であることをさらけ出した
このザマ、他のOSメーカーからの冷笑は避けられない。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:17:17.60ID:+GskgBtW
>>772-776
結局おまいらが「カマッテチャン」じゃねーか!w
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:18:16.68ID:9tNJc521
何もしないで全てを受け入れよ
0787は?
垢版 |
2019/03/06(水) 17:20:30.51ID:4X5d4oXz
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:23:59.25ID:CmyfVPpZ
唐澤貴洋君は書き込んじゃ駄目です
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:28:23.13ID:pWVWU3Yj
全然更新降ってこないんだが
死ねよMS
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:09.15ID:3Nj9wUvn
Windows10のメールソフトで、文面もダークモードになった、
文面だけを【背景を白くする】を選択しても、次回メール立ち上げると背景が黒に戻る
地味にうざい
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 18:26:28.46ID:fJsfeDaG
>>728
>影響範囲は第1世代のIntel Coreプロセッサ以降、全てのCPUが対象とされており
もうね
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 18:55:54.65ID:XJvqTYa4
またインテルバグ見つかったんか
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 19:13:02.85ID:1N55SYmg
>>745
Windows1.0「(;_;)」
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 19:39:07.90ID:uG6TzK6g
一部で文字が太くなったんだけど俺だけ?
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 19:56:39.09ID:ViCNSXDF
>>795
目の錯覚だ。Windowsで文字の発言はタブーだ。

Windowsは作りが糞なので、文字のサイズが変わるとビットマップフォントの場合突然突然ボールドに見えたりする。
Winで文字の装飾表現のボールドと微妙なフォントサイズは
画面上では判別つかないので役に立たないです。
印刷し時にそうなっているかで判断してください。
そういうもんです。毎回印刷するか、OfficeならエクスポートでPDFに変換して
大丈夫か確認してから相手に渡すなりした方がいいですよ。

一つ勉強なったろ 使えないってw
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 20:00:38.17ID:ViCNSXDF
>>789
壊れて降ってこないのと
降ってきて壊されるのどっちがいい?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 20:03:03.82ID:w6GbI70B
>>790
ソフトなんなん?
7から10にしたときにthunderbirdにして快適
LIVEメールと遜色ない
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 20:15:18.31ID:ViCNSXDF
Intel焦ってます。世の中が7nmや10nmプロセスのプロセッサーを作ってる時代に
未だに14nmプロセスで作っているので効率性は良くないですね。

違いは、集積化ができないのでコア数を増やすとダイが大きくなるので生産数が減る。
消費電力が多い。
モバイルに弱いです。
10nmプロセスに失敗して供給不足になっている。解消は来年じゃないですかね。
企業が更新年度なんですけどこんな状態だからどうなることやら・・・
0801甜菜
垢版 |
2019/03/06(水) 20:37:11.27ID:+GskgBtW
>>799 >>728
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550541537/569

569 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f11-W5e4)[sage] 投稿日:2019/03/06(水) 20:18:43.00 ID:JYphTKg00
〜CPU脆弱性存在・対応状況〜 2019/03/06 20:20修正版

intel AMD
[6][6]Variant1(Spectre)
[6][6]Variant1.1(Spectre)
[6]( )Variant1.2(Meltdown)
[6](2)Variant2(Spectre)
[5]( )Variant3(Meltdown)
[6](3)v3a(Meltdown)
[6]〔4〕v4
[6]( )Lazy FP State Save/Restore Bug(Meltdown)
[6][6]spectreRSB
[6]( )branchscope
[5]( )L1 terminal fault vulnerability(Meltdown)
[6]( )TLBleed
[6](1)PortSmach※
[7]( )Meltdown-PK(vm Protection Key)
[7][7]Meltdown-BR IA-32 BOUND命令の脆弱性
[7][7]PHT-CA-OP(Spectre)
[7][7]PHT-SA-IP(Spectre)
[7][7]PHT-SA-OP(Spectre)
[7][7]BTB-SA-IP(Spectre)
[7][7]BTB-SA-OP(Spectre)
[7]( )SPOILER
その1
0802甜菜
垢版 |
2019/03/06(水) 20:37:29.87ID:+GskgBtW
>>801

AMDの対策
( )AMD CPUには存在しないため対策なし
(1)実証なし
(2)理論上あるが突破報告なし、緩和策も用意し当てるか選択できる
(3)現行CPUには脆弱性なし、ソフトでの緩和のみ
〔4〕一部製品にのみ存在
[6]ソフトでの緩和のみ
[7]現状で対応不可
intelの対策
[5]第9世代の一部製品でハードでの対策
[6]ソフトでの緩和のみ
[7]現状で対応不可
Meltdown-PK、BRを発見したチームは緩和策が適応されていれば突破できないと発表

※AMDの実証に関しての詳細…https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-210

その2
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:20.32ID:6qkKTW0S
>>790
ダークモードかっこいいじゃん
おすすめは背景も黒、文字も黒
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 21:48:39.19ID:nH9gHLUf
>>792
Haswell以前はサポート停止すべき
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 22:55:07.94ID:UqrlE4Rf
AMDってwindows10 でまともにドライバーインストールできないとかドライバーがいかれてるとか
まともに動かないから却下
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 22:55:33.59ID:lIenIc41
>>803
更新プログラムの存在事態が鬱陶しい。
0808790
垢版 |
2019/03/07(木) 02:38:22.31ID:kIB4GGg9
>>798
スタートメニューに登録されてるメールソフト
混色モードだと月と太陽に切り替えるアイコンが出てくる
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 03:59:55.43ID:lqmynvkJ
>>808
確かに、濃色モードの時のみ選択可能ですね。しかも記憶してくれない。
次アプデは、ダークに続いてライトテーマを入れてくるので、改善されていることを期待..しないで待つことにしますw
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 13:30:18.20ID:TfyKCE+0
KB4492978って何や?
アップデートして特に変化なし
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 13:48:03.41ID:tdz+FZKU
>>810
多分お前だけに降ってきた特別なモノだろう
何や?って聞かれても答えられる人は居ないと思う
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 14:07:53.09ID:fFc/LHyk
>810
release preview got update today 17763.349 KB4492978
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 14:29:03.27ID:RPk+hIGv
ゆうべのアップデート、バックグラウンドでインストールされたとたんにマウス使用不能、再起動する藻ログイン画面に自分の画像が出ない、外付けHDDも認識しない、音声がでなくなった。
こないだ復元ポイント自動作成にしておいてよかったわ
キーボードもBluetoothが認識できなくなって、押し入れ火kらUSB有線のを引っ張り出してきて、なぜかそれは認識できたから復元までこぎつけた

ほんと1809の時も修正降りてくるまで不安定だったし、屑っぷりはいまだに変わらんね
ちな第7世代の対応PC
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 15:40:30.97ID:R6Lh9G8x
>>813
まぁそれらの不具合を一つ一つ、自力で直していくのがWindowsパソコンの醍醐味でもあるんだけどね
不具合のないパーフェクトWindowsなんてやることないからPC開く時間も短くなっちゃうんだよな
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 15:54:32.49ID:RPk+hIGv
>>814
そんな悪趣味はありまへん
アプリが快適に動いてこそのOSぞ
まあ手放しで快適だったWinなぞ無いけど
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 16:19:05.97ID:7NFsMKXz
Variant V2緩和アプデ当てたら結構軽くなったな
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 17:50:21.14ID:XTdNV2y9
俺が待ち望んでるのはただ一つ

「輝度修正はやくしろ」
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 18:16:17.82ID:UptMTKba
重くて使い物にならないから1809から1803に戻したんだが、その状態で1903を入れても大丈夫なんかな?
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 18:38:03.82ID:lqmynvkJ
>>810
何故自身で確認されないのでしょう。マウスポチポチするだけですよ?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 18:51:28.79ID:6FHUBIZ5
UWPアプリは一回目の起動は強制終了することが多い
二回目は普通に起動する
Windowsの設定なんかもそう
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 19:47:40.10ID:fFc/LHyk
マイクロソフトは、Windows 10の累積的な更新プログラムKB4482887の新しい問題を確認
ゲームパフォーマンスが低下する可能性が高い、と同社は言う

「KB4482887をインストールした後、特定のゲームをプレイするとデスクトップゲームで
グラフィックやマウスのパフォーマンスが低下することがあります(例:Destiny 2等)」とMicrosoftは説明します。
このパフォーマンスの問題の影響を受けるゲームの完全なリストは入手できませんが
Windows 10バージョン1809でパフォーマンスが低下した場合は、累積的な更新プログラムが原因の可能性があります。
今のところ回避策はパッチをアンインストールするだけです
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:06:08.03ID:0dgtVIkQ
>>818
誰もが待ち望んでいるのは、
無事にアップデートできることであります。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:08:01.52ID:yE9vrgHG
KB4482887をダウンロード中…
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:10:38.18ID:VEhiaXqf
homeのwin10って大型アップデートがダウンロードされたら、即アップデート開始、
夜中、ダウンロードされる前に手動で大型アップデート実行ってできる?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:16:12.24ID:ekEy3Tk0
>>826
それは寝てる間に自分のPCが破壊されるのは嫌で
目の前で苦しみながら死んでいくところを見たいの?
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:19:47.71ID:VEhiaXqf
>>827
まぁリリースされたら、作業中より寝る前に手動でやりたいぐらいかな。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:36:36.20ID:yE9vrgHG
現在インストール74%


>>823
これ怖いなあ
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:40:29.20ID:VAiAHgd9
>>826
手動でEXE当てれば

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
うまく行くか壊されるかお楽しみ。
アップグーレードに失敗する場合は
引き継がないを選択するとできる場合がありますが
ユーザーの設定情報が初期化、アプリが削除されますので注意w
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 21:04:59.50ID:LBy+3kw9
最早ウイルスばら撒いてんのと変わらんな
これが許されてんだから本当おかしいわ
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 21:07:41.31ID:yE9vrgHG
無事終わった
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 21:47:34.66ID:DE4JWAo+
全自動にしとけば何もトラブル起きないのに
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 00:23:20.63ID:D+ojsJ7J
hpのプレインストールなんだけど1809の追加のアップデート後に著しく重くなったよ
なので1809入った直後までシステムの復元しただよ
他のはクリーンインストールが3台でこれは何の問題もないっすよ
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 04:18:54.67ID:cYPM9iZk
いつでも適当な広報活動
後になっていつも全世界のユーザーから糞味噌バッシング攻撃です
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:50.38ID:bpFR6LD6
>>804
どう読むんだよ。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 08:33:50.63ID:bpFR6LD6
>>800
そのナノプロセスってのには、たしか業界統一の規格はない。
どの会社も別々の箇所を計って7ナノとか12ナノとか宣伝する。
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 10:27:10.35ID:UybnVLQb
システムドライブのSSDからSSDにクローンしたらOSの認証必要になる?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 11:29:02.52ID:SZd+HFjU
windows liteで楽できるのかな
今はたいしたことをに使うわけでないPCの更新が大変すぎる
10年無更新補償windows liteにしてほしい
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 11:36:20.70ID:kkebU1JN
4492978昨日失敗して今日無事インストール完了。
再起動あり。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 11:37:44.63ID:X64i8TsG
Windows10 Pro
Windows10 home
Windows10 Lite
Windows10 Half
Windows10 Mini
Windows10 Micro
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 11:58:02.67ID:u1jrEf/p
Windows10 小盛
Windows10 並盛
Windows10 アタマの大盛
Windows10 大盛
Windows10 特盛
Windows10 超特盛
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 12:22:23.93ID:/IHPdosB
>>843
>それまでの期間、ユーザーは暫定的にKB4492887をアンインストールすることで問題を解決できるという。
>KB4492887では、Googleが開発したSpectre v2脆弱性に対する軽減策「retpoline」が盛り込まれているが、

なんだかな
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 13:33:45.15ID:cDwfB93A
Windows 10用パッチ「KB4482887」の導入でゲーム性能が低下する可能性
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 13:53:09.90ID:8SfaZh52
うちには来てないんだけどなKB4482887
AMDにはこないの?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 14:47:47.51ID:d9Ae1v8m
>>850
つまり、Homeはこんなどうでもいいパッチ強制的に当てられて被害者続出って事?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 15:17:08.83ID:eJc21I2q
>>850
ようやくSpectreをパフォーマンス落とさずに対策出来るゾ!と思ったら
これ入れて更にパフォーマンス落ちるとか草も生えんな・・・

しかもこれ出した直後にintelだけまた新しい脆弱性出ちゃった・・・と発表される始末
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 15:29:07.55ID:X64i8TsG
心配しなくていい。新しい脆弱性が次々に出ているわけじゃない。
最初から全部でてるんだ。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 16:46:48.72ID:2BSrYSrS
retpolineってドライバも全部対応しないと効果ないんだろ?
うちのオンボログラボ(ドライバ提供終了)とプリンター(こちらもドライバが更新されていない)のあるPCじゃ有効にならないだろうな
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 16:59:27.94ID:bVdjMzuM
>>841
クローンしたあと、クリインとか初期化で再認証すると撥ねられる場合も稀にある。
2回くらいならないだろうけど。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 18:42:22.59ID:oRE0KoAm
昨日からずっとsystem(= ntoskml.exe)がCPUを20〜25%専有し続けて止められないんだが同じ症状の人いる?
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:32.43ID:ztDzxsoE
メンテナンスが走ってるんじゃね? 一切操作せずほっときゃ30分もあれば終わるとおもうけど
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:22:15.64ID:ztDzxsoE
止まらないならシステムファイルチェッカー回してみな
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:52.15ID:7Gvda3er
>>850 >>854
入れましたが、ゲームパフォーマンスの低下はありませんでした。
何か条件があるのでしょうね。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:28:22.16ID:7Gvda3er
>>860
タスクマネージャーはそれ自体がアレなのでw、状態を見るならリソースモニターがいいですよ。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 06:40:07.04ID:sC8TTjY0
普通にその辺のゲームにあるベンチマーク実行すればええんやないの知らんけど
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 13:34:40.33ID:VEBvAkg+
やっぱり3月1日のアプデでゲーム関係とマウス関係に不具合出るみたいだな
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 14:08:06.33ID:eQyg9L0d
そういえば数日前、休止から復帰時にマウスが効かなかった
USBを抜き差ししたら復活
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 15:00:46.02ID:v8QlY5Xp
ゲーム関係って明言してるんだからDirectXの特殊機能とか特定の使い方で引き起こされるんやろ
一般人には無関係な話
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 16:29:25.65ID:PsXS7xol
>>868
マウスの挙動に問題ありなんだから一般人にも関係あり
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 16:47:29.40ID:D4ZyImwO
プレイしてるゲームに影響出たからKB4482887アンインストールしたけど
更新プログラムのアンインストールってクッソ時間かかるのな
数分かかるとかいう文章表示されたけど数分どころか数十分待たされたわ
自分が問題あるプログラム強制的に押し付けてきた癖に絶対アンインストールされたくないみたいな気概感じて余計に腹立つ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:30:10.96ID:+NatgS2n
Windows10 homeのサービスとタスクのアップデート無効ってなんの意味があるの?
7では無効にして置いてアップデートの日になったら有効にして確認してたけど
Win10はそもそもWindows Updateを実行する項目が見当たらない
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:31:25.12ID:LL8C5EGi
お前はは何を言ってるんだ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:31:39.51ID:+NatgS2n
あ、ごめんアップデートの実行場所見つかった
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:36:12.15ID:LL8C5EGi
まぁ10にした当初は7と違いすぎていろいろ戸惑うからな
7のサポート切れで各所がわたわたするw
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:49:30.66ID:+NatgS2n
あーもう分けワカメ
アプデ設定で更新の一時停止最大35日間ってのが有るからこれオンにして様子見れば良いのか
あと延長可能日数も指定出来るんだね
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 21:55:05.52ID:0CpgiOH/
目つむってWUしてUSB全部抜き差しすればOK
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 22:18:22.39ID:z/ql3SlF
昨日か一昨日にアプデしたらセフレとのハメ撮り全部消えたんだが…かなり貯めたのに
しかもプレイ内容が人に見せる
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:31.78ID:/RVP8rY+

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:05:09.37ID:LSlhb34V
アップデートで再起動ループに陥ってロールバックしたらロールバックループに陥って
修復もできないからクリーンインストールする羽目になったぞ
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:10:57.13ID:XeQhF9Rd
今朝起動したらスタート時の常駐プログラムが一切起動しなくて
再起動したら再起動します画面のまま1時間待たされて完全に終わったと思ったが
なんとか復帰した
電源切ったらどうなるかわからないけど

うpデートは別に関係ない
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:13:29.17ID:UGVILOYt
まだ降ってこないけど意地でも更新チェックボタンは押さない
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:17:06.55ID:Z4ga5xeX
今日も「最新の状態です」だ
面白くない
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:20:37.64ID:/D9z/6O3
>>886
最新じゃなくても最新と表示されるけどなw
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:46:27.01ID:R9p6e41H
https://i.imgur.com/jxRkLbm.png


いつになったら電源切れるんや!!!!!!!!111111111
かれこれ50分やぞ!!!!!!!!11
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:49:10.48ID:KgXZ4m+d
なんで皆、アップデートするの?
今、まともに動いているならアップデートはしてはいけない、というのが98時代の教訓だったのに。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 23:53:25.11ID:Nj4N7vXN
>>890
MSがWindows10のアップデート方式を間違えて作ったから
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 00:01:47.94ID:m030R7/x
本日3月初めて当スレを訪問したら2日頃
KB4482887
KB4486553
が来ていたことを知りましたが、ウチのPCには降って来ませんでした
上級じゃないので特に自分からは落としに行かず定例待ちます
home 1809  AMD
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 00:27:13.27ID:xvodl2Xq
みんながみんな自動アップデート拒否できるProじゃないんやで
Homeユーザーは為す術がないんや
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 00:29:17.79ID:TWaHpVA3
自分でアプデボタンは押さない降ってきたら諦める
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 00:34:08.66ID:nZThFUbQ
>>894
homeでもアプデを手動にする方法が何度も貼ってあったろ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 01:03:08.66ID:vGblIDDW
>>895
俺もそのつもりだったんだが数日前バックアップ取ったときクリックしたけど降ってこなかったw
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 01:30:10.03ID:HW/cwG6l
確認したら最新だったのだが
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 02:33:24.15ID:kq6ROCaH
?64ベース システム用 1809累積更新のKB4482887が降ってきた
再起動はなし
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 02:47:10.91ID:fJ0fYE39
突然ライセンス認証されてません出てきた、認証してるのにハァ?となったよ
再起動したら認証済みになってるし、なんだったんだ、また認証鯖おかしくなってるのかな、疑問だ。
win10 pro ね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 08:06:01.49ID:k2h0ZwvM
ここはアプデ弱者の吹き溜まり。
弱者に光を!
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 08:35:14.68ID:U8aug463
アルファベットチョコ美味しいぞ
食うか・・・
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 09:54:01.98ID:o4sz6tH+
ぼ、ぼくは、あ、アルファベットビスケットがいいんだな
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 12:40:47.64ID:QUkcDplF
>>905
  +
 + *
彡⌒ミ
(^◇^)情よわはダメだね
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 13:28:01.45ID:2RrJBTHx
言語にいつのまにかUSキーボードというのが追加されていた
いらないので削除したがいまのとこと無問題
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:41.49ID:REYE0xNn
>>911
WARNING!!

コンピューターの電源を切らないでください!! (;´Д`)

WARNING!!

コンピューターの電源を切らないでください (;´Д`)
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 16:54:13.33ID:fJ0fYE39
>>904
まだ完全に直っていないのか、昨年の事だからもうこの不具合直ってると思っていたが。
やはり認証鯖不具合抱えたまんまか、メーカ製なのにライセンス無効になる人もいるのかひどい不具合だ。
再起動して直ったからよかったが、無効ですになったらマジで勘弁だったな。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 17:13:37.50ID:42EKu7+U
>>873
WIMAX2+でパソコン使うのがそもそも間違い
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 17:33:02.96ID:y6lJZoLo
そりゃWIMAX2+が悪いわけでもWindows10が悪い訳でもない
用途にあった使い方しろよ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 20:02:17.99ID:hEMqdFDH
Wimaxをメイン回線にするほうが馬鹿
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 20:11:54.94ID:I3pItuCu
>>918
Wimax未経験だがそんなに酷い?
もし転居になったら契約しようかと考えてたんだが
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 20:17:35.88ID:hEMqdFDH
>>919
あれはモバイル用回線
PCで動画なんかおとしたら制限がかかる代物だよ
馬鹿なことは考えてないで、素直に光ひけ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 20:28:28.72ID:hEMqdFDH
>>921
パケット気にしながらご苦労さん
Wimaxがメインで使えたのは10年前の無制限のころだろ
普通はWimax2が出てきたころに見切りをつけておくもんだわ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:09:23.78ID:IYnWrOQe
WiMAX2じゃなくてWiMAX2+な
WiMAX2は幻の規格
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:09:31.48ID:H4W0rca7
10年前?今でも無制限使えてるわうそつくな無知無能うそつき蛆虫野郎
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:10:44.36ID:dvHfaKnf
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:11:45.67ID:I7FqRUWR
でも来年3月31日で停波だよね
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:13:34.90ID:H4W0rca7
そうだよ
それまで無制限でつかえる
10年前とか嘘もいいところ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:55:52.20ID:hEMqdFDH
>>927
10年前と今じゃ速度が天と地
10年前は調子がいいと10gbpsぐらいでてたよ
いまなんか無印電波なんてカスだろw
俺はさっさと乗り換えてるから
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 23:03:54.56ID:+EzypbnY
10gbpsすげえぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇええぇぇっぇええぇぇ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:38.90ID:hEMqdFDH
ああ、すまん
単位まちがたw
mbpsなw
それでも動画見るのに十分だったわ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 23:11:31.22ID:hEMqdFDH
今なんて無印は500kbps程度だろw
メールが精いっぱいw
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 23:27:49.92ID:DxVXeUbg
wimax2+でもsoftbank airでもいいから無線系で20Mbpsを維持できるようになったらいいのになー
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 23:29:27.65ID:y6lJZoLo
WiMAX無印は今でも無制限だー


笑ったww
まずスペック落とされてるし
新規は1dayのみだろww
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:09:07.48ID:gXpXp6l6
WiMAX自宅にいてなぜ使うのだろう?
光引くと何か困るような事でもしているのだろうか。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:14:01.79ID:mSq91/VH
>>927
10年前はパケットと速度が無制限
今はパケットだけ
速度は制限でカス電波
何も間違ってない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:35:14.68ID:J3U1LdRS
いや?tcp monitor Plus使っての実測で9〜9.5Mbpsでてるけど?
youtubeでフルFDの動画二つ同時に開いても止まらず見られるけど?
どこがカス電波だ知ったかで話すのやめろ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:41:56.64ID:qssf0kNS
>>936
>>919は今から契約するのに問題ないか聞いてるのに新規契約できないそれも来年で終わる無印が使えてるとか使えてないとかどうでもいい話だろ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:48:48.17ID:tynD8unQ
実測で9〜9.5Mbpsが無制限だーとか言われても
ああそうなの良かったね(棒)としか言えんわw
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:51:46.67ID:qssf0kNS
>youtubeでフルFDの動画二つ同時に開いても止まらず見られるけど?

そりゃすごいな!
大したもんだ!

これでいい???
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:53:25.23ID:P8ERb4PB
1809何時来るんだよ
全く来る気配ないんだが
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:54:35.00ID:vq9mlwZZ
>>939
いいんじゃね
貶されたから不満なんだろう
褒めれば満足するはず
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 00:57:28.55ID:J3U1LdRS
>>937
その無印が10年前以降に使い物にならないと嘘はつくし
3日の合計10GBで制限が使い物にならないかどうかは人によりけりで決めつけるもんじゃない

>>938
>>939
それでいいから黙っとけ
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:01:06.81ID:J3U1LdRS
Wima2+の3日10GBが使い物にならないとか大容量のゲームダウンロードしてるキモオタゲーマーだろ()
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:04:38.56ID:tr+cV+xW
3日の合計10GBで制限はデメリットとしてデカイだろ
決めつけとかじゃなく固定回線の代わりと考えて使用するには事実として困ることが多い
おまえはそんなん説明もしないで無印が無制限じゃないということだけに終止してるだろwww
>>119に全く役に立ってないのにずいぶん偉そうだなwww
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:06:47.48ID:J3U1LdRS
10年前以降使い物にならないなんてのがいまでも無制限でつかえるのにウソまるだし()
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:06:56.92ID:tr+cV+xW
あんかーミスったw
>>119に全く役に立ってないのにずいぶん偉そうだなwww
>>919にな
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:07:09.66ID:UZvoJNdI
3日10GBの制限対象時間は18時〜26時で、2時から18時までは速度制限は無いんだけどな
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:07:52.05ID:vq9mlwZZ
>>943
それこそ決めつけだよな??
聞いて呆れるわww
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:12:51.34ID:J3U1LdRS
>>944
だから3日10GBで足りるか足りないかは人によりけりだろみんなが規制にひっかかるわけじゃねーし
それを10年前まででそれ以降は使い物にならないものと決めつけるとかもうね()
動画見たってまず10GBなんていかねーよあ、キモータはしらね()
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:15:30.28ID:vq9mlwZZ
>>947
3日で10GB超えたら翌日から一番使いたい夕方から深夜にかけて制限かけますってことだから
昼間外で使う分には良いけど帰宅後に固定回線の代わりとして使うにはやっぱりデメリット大きいのがわかるよね
サンキュ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:19:45.37ID:/pxmsv+/
>>949
動画見たってまず10GBなんていかねーよあ、

それも人それぞれだよな??
人それぞれっている割に自分基準になってる
お前言っていること矛盾しているぞww
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:21:49.95ID:J3U1LdRS
>>951
ですねよ〜
規制されて使えないと決めつけるものじゃないですね〜

足りね〜足りね〜言ってるキモオタきっしょ〜()
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:22:37.37ID:/pxmsv+/
>>951
だからそれが3日で10GB超えたら翌日の夕方から深夜にかけて制限かかるんだよね
まあその速度は良いとしてデメリットもきちんと説明しないとさ
情報を得て判断するのはまさに人それぞれですからね
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:22:57.02ID:zpJPNuWV
こちらが話題にも出ていないSoftBank Airの現在の我が家の速度になります
http://www.speedtest.net/result/8102017680.png

無制限を売りにしていますが、実際は18時〜25時まで速度絞られます(歳遅は下り3Mbpsまで絞られます)
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:24:00.27ID:vq9mlwZZ
>>953
ひとそれぞれじゃなかったの??
それともキモオタいいたいだけかな??
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:24:29.00ID:J3U1LdRS
キモオタきっしょおおおおおおおおお^^
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:25:07.20ID:zpJPNuWV
>>954
デメリットを説明する必要はありませんね
無料で試せるので
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/

自分で試した上で結論を出せばいいだけなので
嘘か真かわからな5chみたいなところで助言したところでなんにもなりませんね
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:25:17.32ID:J3U1LdRS
はなから使い物にならないといってるやつがおかしいんだキモオタきっしょおおおお^^
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:29:29.43ID:vq9mlwZZ
無料で試しても2週間でしょ
期間中に制限かからなければわからないわけで
そうなることもあるという情報を事前に持っていおくことは使うにしても使わないにしても重要ですよ
エアーは制限を基準明らかにしていないから怖いよね
全部ベストエフォートで説明されちゃう
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:29:31.93ID:P1LtQSxj
>>955
3Mbpsってマジ?
10Mbps出るなら検討するんだけどなぁ・・・
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:30:59.01ID:TBljLffS
>>959
キモオタしか言えない君のほうがキショイよ
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:34:55.37ID:YKekDpAK
光引けないところじゃないとこういうモバイル系回線って利点ないよな

ちなみにSoftBank Airは「契約時の設置住所から動かすな」ってことらしい()
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:35:28.52ID:TBljLffS
>>958
ん、>>955の情報もお試しすればわかるからあなたの理屈ではいらなってことになるよな?
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:41:44.99ID:vq9mlwZZ
>>964
それね
室内でだけつかうのにお手軽ってだけでモバイル選ぶと痛い目にあうことはあるしな
メリット・デメリット見比べて選択しないと
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:41:49.15ID:y1THewar
>>965
>>955の情報はSoftBank Airでこっちはお試しできないのでは?
初期契約解除制度を使えば間接的にお試しできることにはなるが
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:44:28.45ID:TBljLffS
>>967
>初期契約解除制度を使えば間接的にお試し
それを使って試してくださいとソフトバンクが案内している
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:47:01.50ID:y1THewar
>>968
だけど、トライワイマックスと違って「お試し契約」ではなく基本的には「契約したあとの延長線上の初期契約解除制度」だから
そこは間違えるとあかんよ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:48:50.41ID:y1THewar
あと、トライワイマックスは14日間
初期契約解除制度は8日以内だから
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 01:52:17.98ID:TBljLffS
>>969
トライワイマックスは「発送された日」から「返送が届いた日」までの日数だから
実質期間はソフトバンクと大差はないしエアーは解約制度だから隠しているってわけでもない
それ使って試してねってことだから仕組みが違うのはわかるがそこは重要じゃないでしょう
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:01:42.65ID:y1THewar
>>971
なに隠してる?
そもそも初期契約解除制度は総務省令だから、無論WiMAX2+の契約後も初期契約解除制度はあるんだぞ?
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:05:46.09ID:y1THewar
WiMAX2+は契約前に試せる「トライワイマックス」と言う制度がある。
もちろん「トライワイマックス」で試したあとに、本契約を行い、そこで疑義が発生した場合、初期契約解除制度も使える
ある意味14日のお試し+8日のお試しが出来るということ

SoftBank Airは、初期契約解除制度しかないので、本契約後に初期契約解除制度を使って契約をなかったコトにできるだけ

どちらも本契約後から8日が過ぎれば、初期契約解除制度は使えないので、辞めたければ解除料を支払っての解約になる
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:09:53.30ID:tr+cV+xW
だからどちらも試せるってことは変わらないでしょ?
でエアーも試してくださいって言ってるんだから>>958の理屈ではおかしいよってことです
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:13:49.12ID:UZvoJNdI
じゃ、うだうだ言ってないで試せよw
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:14:09.59ID:vq9mlwZZ
どっちも試せるんだから事前情報収集して試して良ければ使えばいいしいやーって思うならよせばいいだけ
引っ越しとは頻繁にするひとや出張多い人は光引きたくてもモバイルにする人多いしな
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:16:20.31ID:1J+sgypc
でも、本来の初期契約解除制度の考え方は、圏外などの人を救済する制度なんで
夜遅いからってのは、本来対象外なんだよな
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:17:45.35ID:tr+cV+xW
>>975
うち光だからいらないw
説明する必要はないといってハゲ空気の説明しちゃってるのはニヤッとしちゃうよねw
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:19:07.25ID:JZJLcgyB
アップロードが遅いのが難点だなぁ
VPNとかオンラインストレージを使わない人向けかな
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:20:28.53ID:unlyLBYo
光やAirだと外で使えないんだよな
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 02:55:18.89ID:8q11114J
外でPCでネットなんか使わん
スマホで充分
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:34:12.52ID:P6lUJRdj
何のスレだここは?
アプデスレじゃないのか?
スレチもいい加減にしろ
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:36:00.30ID:rLAItJfz
俺は時々スマホのテザリングを利用してパソコンからネット接続して使っているよ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:51:49.72ID:zCZKwa6E
水曜日まで話題もないからどうでもいい
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:55:08.99ID:gXpXp6l6
ここはWiMAXスレになりました
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:57:49.19ID:5CJF2nFG
>>934
光引いてないアパートに引っ越したらネットできないじゃん
即日工事に来てくれるとも限らない
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:17.92ID:5CJF2nFG
>>982
回線によってはアップデート不可になるから、あながちスレ違いとも言えない
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 06:20:41.77ID:iVccZYjQ
 お知らせ

WinDOS10ユーザー野郎へ 有難いご有益なご指導について

 他ベンダー様ご営業担当者様より
 
Windows のシステムイメージのバックアップは、マイクロソフト様から使用しないよう案内が出ています。
そのため、今後バックアップについては他社製のものを検討された方が良いと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/403482...
システム イメージ のバックアップ (SIB) ソリューション
他のベンダーからのディスク全体のバックアップ ソリューションの使用をお勧めします。
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 07:13:41.79ID:+rceoV1G
ページが見つかりません
だって。
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 07:29:34.61ID:GUirbqcl
格好つけて間が抜けてるな
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 08:04:27.83ID:uT1nTDV0
...って、省略されてんじゃん。
見えてる文字列をコピーするんじゃなくてリンクのURLをコピーするんだよ。
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 08:14:00.31ID:RqERnPpN
>>988
Windows 10ではもともとシステムイメージのバックアップはできない
できるのはWindows 7で作成したバックアップと復元のみ
10でもできると言ってる人がいるがやってみての運試しのお楽しみ

イメージのバックアップはAOMEIやEaseUSよりも英語だけどMacrium Reflectが一番早いみたい
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 08:34:47.92ID:+rceoV1G
JaneStyleだと、文字列もリンクURLも省略されてる。
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 08:38:23.06ID:NhHxmUBr
>>987
ガイジ発見 回線はおま環だからいつまでも駄々こねるのはスレチ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 08:48:40.68ID:mSq91/VH
>>951
PINGが糞だわ
これじゃ対戦ゲームで勝てない
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 11:26:06.31ID:vMyvgb+8
PINGなんて環境によるだろうに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 14時間 34分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況