X



【田】Windows10 Part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:38.54
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1550573000/
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 10:08:50.94ID:na1kwSy+
そのアプリをサービス化して、エラー報告出させるようにすればいいだけ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 10:11:58.37ID:VTXG0ijc
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175609.html

どうせまた焦ってリリースして大きなバグ出すんだろうな
半年じゃなくもっとゆったりしたスケジュールの方がみんなが幸せになるのに…
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 10:47:44.60ID:4CFrvDYN
24時間休みなく続けるアプリのエラー通知がダイアログのみって、
それはアプリ設計が頭逝かれてるわ
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 10:50:14.01ID:72/mXHYL
>>490
駄目なの?
駄目と切り捨てるのは簡単だけど
じゃあどういう対処するのが良いの?

ファイル履歴って対象フォルダを定期的に丸ごとコピってるだけ?
差分とか増分の判断はしてないのかな?
こちらとしては作業中のワークスペースで間違えて消してしまったファイルの復元したいくらいだから
資料保存用のフォルダとかが入ってると容量爆発するのかな?
とりあえず長期保存用のファイルは別の所に移すか…
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 11:26:46.61ID:K883UOfr
>>500
先ほども言ったが、ファイル履歴自体が深刻な問題を抱えてるので
どう対処すればいいの?とか聞かれても対処のしようがない
他のバックアップソフトを使えとしか言えない

以下は該当スレからのコピペ

ファイル履歴の問題点
●エラーが起きても通知が一切無く、イベントビューアを見ないと分からない(致命的欠陥)
ファイル単位のエラーだろうと、バックアップ処理自体が停止するエラーでも全く同じ
●カタカナとひらがな、半角と全角を区別しない(同じファイル名としてエラーになりバックアップされない。もちろんメッセージは何もry)
●ファイル名にマイナーな文字、他OS特有文字(ファイル名使用可)が使われてるとエラーでバックアップされない(メッセージは何もry)
●スケジュール通りに処理が行われなくなるケースがある(当然の如くメッセージ等は表示されない)
●コンパネか設定を開かないと走行中か分からない(常駐や通知は一切無し)しかも残り時間や進捗が分からない糞仕様
●設定項目が「設定」アプリとコントロールパネルに中途半端に分離してる
●対象フォルダの指定画面が非常に扱いにくい…以前に致命的なバグが存在し、対象指定されてる様に見えて対象にならなくなる、などの不可解な挙動を起こす
●マトモに運用するのが難しいにも関わらず、「設定」アプリから簡単にONに出来る取っ付きやすさゆえに、現在も被害者が増え続けている
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 11:29:37.87ID:K883UOfr
>>500
なにはともあれ、ファイル履歴を今後も使い続けるのなら
イベントビューアでエラーが出てないことを定期的に確認する
ファイルのバックアップが全て取れてるか、正常に復元できるか全ファイルくまなく確認
この二点は気をつけないといざと言う時に後悔することになるぞ
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 11:42:16.32ID:t8ZJGYHS
>>501
アプリがダイアログを出していると言ってるじゃないか
例えば、アプリが「ディスが満杯です」というメッセージボックスを出す
XPならアプリ本体のウインドウが裏に隠れていてもメッセージボクスは最前面に出るからユーザーは確認できた

しかし、10の場合は、エラーを出したアプリが背後に隠れていると
そのアプリが出すダイアログやメッセージボックスも隠れてしまう
ユーザーは前面に出ているウインドウを全て閉じるまで異常に気付かない
こんなバカな仕様があるか

かなりのバカが設計してるぞWin10は
中学生レベルの思考だ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 12:00:10.34ID:72/mXHYL
>>503
なるほど、相当なクソ仕様だな
まあでもOSでのバックアップはお守りみたいなもんだから
実際、復元実行宇したこと無いしwww
本当に重要なファイルはアプリの方でも2重にバックアプトってるから
そっちを使ってたし
とりあえず大きい保存用ファイルは引っ越して
対象ふぉるうだも最小限にしたし
保存先をいったんクリアしてリスタートしたら初回で5Gだってwww
100回バックアップ取ったらもう一杯ってか?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 12:18:50.60ID:cSigIKR9
>>504
アプリの作りだと思うけど…

メッセージボックスとかはデフォだと「常に最上位」になってないから昔からその動きだけど
アプリが修正できるならメッセージボックスとかの表示オプションを変更すればいい
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 12:21:07.70ID:ptavGvSk
>>504
じゃあなんていうアプリなの?
名前おせえてよw
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 16:36:07.57ID:dzKTg4Mv
>>508
>>504の言ってることって違ってるの?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 17:40:11.12ID:qASEwtkI
>>504は考えが浅いだけ

昔は、そういうダイアログは
どんな作業をやっていても最前面で表示していた。

つまり今やってる作業の途中で別アプリが問答無用で邪魔してくれた。
例えばテキストエディタで入力している最中に別アプリのダイアログが
でてきてスムーズな入力ができない。

下手すりゃ、タタタ、ターン!ってドヤ顔でエンターキーを押すまさに
そのタイミングでダイアログが出てきて、読まずにOKを押したりな

それが迷惑で改善された結果なんだよ。
重要な通知なら別の方法を使えばいいだけの話
Windows 10の通知もあるし、ダイアログではなく右下にアラート表示するとかな

俺はLogicoolのゲームソフトウェアを使っているがバッテリーが切れそうになったら
画面の右上にアラートが表示される。表示されても今のやってる作業を邪魔することもない。
ただ右上に静かに表示されるだけ。
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 17:44:31.56ID:qASEwtkI
>>506
> メッセージボックスとかはデフォだと「常に最上位」になってないから昔からその動きだけど

メッセージボックスは常に最上位ではあるが、別のアプリで作業している最中は
強制的に切り替わらないように "改善" された。

アプリの作り方が悪いというのはその通りで、メッセージボックスを使わず
ユーザーの作業を邪魔しない形で通知するように実装すべき。これはアプリの問題。

その実装を楽にするためにWindows 10では通知機能が追加されたんだよね。
通知も過剰だとうるさいし、ユーザーが制御できる形の通知機能を
Windows 10は提供している。あぁ素晴らしいOSだ(笑)
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 18:09:00.79ID:72/mXHYL
>>505
自己レスだがファイル履歴は一応、差分増分の監視はしてるみたいだな
対象フォルダの丸コピでは無いみたい
1回目に5Gだったけど、全然ファイルをいじらず宇
2回目のバックアップを待ったら更新日時だけ変わって保存容量は変化無かった
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 20:48:34.80ID:HdjZRztv
>>511
旧来の通知の出し方でもポップアップこそでないが
新しいポップアップでてんぞーってタスクバーのアプリの表示がオレンジ色になると思うが
少なくとも仕様が分かってりゃ、なにか通知来てるのは分かるわな
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 21:17:07.83ID:4DFYdaP4
>>482
ほぼなんか全てなんかはっきりしろよ

でも、使ってるうちタッチキーボード起動できなくなるの治ってたわ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 22:44:01.69ID:swgGZyOw
暖かい夜はアナルで逝っちゃう方が多いと聞いています
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 23:02:18.27ID:U79MxDpG
クソM$死ね死ね死ね死ねく即即即
勝手に強制再起動してストレージぶっ壊すクソ死ね
USBHDDストレージにデータドライブフルバックアップ放置して飯食って帰ってきたら勝手に強制再起動してうっぶデートしてやがった死ね
挙句にバックアップ元のデータドライブとUSBHDDが論理破壊してドライブ認識しなくなってるしバックアップ全部データ全部消し飛んでやがったクソガ
また切ったはずの高速起動ONになってやがるし死ね死ね死ね死ね
勝手に強制再起動アプデするクソ仕様改善したんじゃなかったんかよ死ねクソ死ね
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 23:33:37.42ID:GVm9VqfE
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトは遣らかすけど
 |\⌒⌒⌒ \  遣らかすことの意味が分からない、トホホ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:04:48.98ID:4gIHPFGw
エクスプローラやばい
色々と完成度低い

フォルダ消そうとしたらマウスポインタが砂時計になった
ああ、そこのフォルダを参照してるアプリがあったな
そのアプリを閉じればいいんだ、でもそういうメッセージを出せよと思った
でもアプリを閉じても砂時計のままだ

数kBの小さいファイルを消すにも、プログレスバーが出る
出ないときもある
気まぐれだな
プログレスバーが3秒くらい、スルスルと伸びて削除完了だ
異常に時間のかかるバカOSだなと思ったら
削除をキャンセルしてもプログレスバーが3秒くらい、スルスルと表示される
いったいどういう処理をしているのか
というか作った奴の頭が壊れている
そしてそいつ以外に誰の目に触れることなく出荷しているな
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:13:59.69ID:PWEcDHBr
>>519
クソスペックなPCだな
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:17:02.51ID:EN6GlkrD
ファイルのハンドルを掴んで開放に手間取っているプロセスが裏で走っていたんじゃないのか?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:31:16.17ID:yFVWv4aR
>>519
フォルダーオプションからエクスプローラーを落ちにくくする設定やってるの?
Win10でも必要だよ。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:57:23.11ID:V40UqOck
Windows サーチのサービスは切るべきだよね。
あれのおかげでやたらエクスプローラが鈍重になる。
右クリックメニュー出るのがクソ遅くなる。
 
検索はEverythingとかのほうが速い
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 02:28:36.26ID:tZIrCn58
10にアプデしたらめっちゃ音質悪くなったんだけど解決策無いですか?
ググってヒットしたのは試したけど改善しない
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 07:52:43.86ID:ct9d6Sn7
>>524
「音の明瞭化設定(Enhancement)を全てオフ」は試したか?
Winでの音トラブルでは必ずと言っていいほど提示される対処法
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 08:50:38.84ID:0bZ2mdEH
更新プログラムが来て
電源をクリックしたら
「更新してシャットダウン
 更新して再起動」
っていうのが出てきて
更新してシャットダウンをクリックしたら
いつもだったら
「Windowsの準備をしていますコンピュータの電源を切らないでください」
とか
「更新プログラムを構成しています ?%完了」
とかの表示が出てくるんだけど
そのいずれも出てこなくて
パソコンを起動して更新プログラムを確認したら
更新プログラムが正しくインストールされた事になってるんだけど
どういう事なんだ?
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 10:51:17.66ID:ehELFR8M
不定期で勝手に有線LANの回線が切れるバグってどうにかならんの?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 11:07:57.44ID:j664SHOy
windowsキーからの頭文字でランチャーできる機能
使えなくなってるの俺だけでしょうか
真っ白で何も検索されてこない
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 13:48:27.68ID:Nsxx0qEW
>>529
マイクロソフトをあてにするな。
人が使うようにはWindowsは作られてないのだが…
状況としては索引が作られてないかと
検索で真っ白のままも同様
文字を入れて検索させたまま出てくるまで
ずっと放置。
その後は出てくるのかとw
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 13:50:24.46ID:j664SHOy
ありがとうございます
インデックス再構築して再起動したら直りました
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:54:23.85ID:xYyVkF5n
フォルダをホイールクリックして
新しいウィンドーで開くとかできないもんかな
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 15:43:54.05ID:oyZEq7zu
自作PC板から移ってきました。
よろしくお願いいたします。

このスレは私の日記帳代わりとして使用する予定です。
乞うご期待ください!
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 15:45:10.55ID:oyZEq7zu
今日の昼飯はカップ麺(味噌ラーメン)です。

あまり体を動かさないので、米は1日一度、晩にしか食べないんですよねぇ。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:04:49.78ID:VLykyx8N
>>536
(乂∀・)┌┛)`д) ;∴コトワルキック!!
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:29.84ID:Fe3xBb03
>>534
それ、標準の機能でしょ
タスクバーのエクスプローラーアイコンをセンターホイールクリックで新しく開く
もちろん他のアプリでもできる
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 17:05:52.59ID:oyZEq7zu
今私は散歩をしています。
日に日に春めいてくるのを感じます。まだ桜は咲いていませんが。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 19:36:27.08ID:xYyVkF5n
>>539
そうじゃなくて
下位のフォルダをホイールクリックして
別のウィンドウで開けたら便利じゃん?ということ
Webブラウザでいうところの
"新しいウィンドウで開く"みたいな感じ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 21:11:51.58ID:Ai01k/A3
アップデート無視して、windows10 1607を使い続けてるけど、今のところ、問題ないけど
そろそろ、アップデートした方がいいのかな?最近のwin10 メモリ4Gくらい常に使うんでそ?
メモリ6Gしかないから、どうしようもないんだよな(´・ω・`)
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 21:23:20.98ID:DMWCOaJL
>>542
メモリ使用量なんてWin10(どころかVISTA末期orWin7)からほとんど変化してないぞ
ここ数年でメモリ使用量が増えたものと言ったら年々激重になっていくブラウザくらいなもんだ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 21:25:18.90ID:ct9d6Sn7
メモリ圧縮で何とかならんのか?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 21:25:19.02ID:bGe2GcOR
Core 2 Duo P8700 RAM 4GBのノートPCで1809を使ってる俺をバカにしてるだろお前
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:59.82ID:DMWCOaJL
>>544
勝手にここのアプリケーションのプロセスに干渉するとかどこのウィルスですか?
まあ、強いて言うなら最近Edgeは軽いと言われるけど、Chromiumベースに移行することが決まって
機能拡張がスローペースになってるからだろうな
昔からメモリあるだけ食う思想ではあったけど、最近はセキュリティを理由にガンガンプロセスの分割数を増やしてて
あるだけ食うから、無いと動きがひどいことになる状況にまで悪化してきた
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 22:00:25.52ID:tZIrCn58
>>526
それはやりました
多少は改善するけど7の時より明らかに悪くなってます
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 22:12:42.57ID:4zHS0fo8
>>547
クリーンインストールして改善しないならPC買い替えなよ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 23:21:01.08ID:bTyfrZGR
なんでブラウザごときでメモリ食うのか理解できない
いったい何に使ってるん?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 23:43:50.71ID:ct9d6Sn7
>>549
「ブラウザごときで」とは言うが
今のブラウザは(動画やゲームのプラットフォームになれる程度には)機能がインフレしてるからかなり複雑なソフトだぞ

かつてWebを支配していたMicrosoftですらブラウザエンジンの完全自社開発(EdgeHTML)を放り投げるくらいだからな
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 00:04:43.34ID:X5qj+9nw
>>545
んにゃ、Core 2 Duoノートをメモリ8M、HDDをSSDに変えたけどまあまあ使えてる。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:53.28ID:lLy6/vea
じゃあ4G3k円で買えるメモリは一体何のために存在するというんだ……
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 00:37:23.00ID:48W9Sa5f
>>529 >>530 >>530
Index も Windows search も機能を停止させていますが、何事もなく使用できます。関係無いのでは。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 05:21:01.09ID:qhLdtAjG
パソコンを起動すると勝手にIEが立ち上がるのなんとかならんのか
いつもパソコンをシャットダウンする時IEも終了させてるのに

パソコン起動すると高い確率で勝手にIEが立ち上がる
うざくてしょうがない…スタートアップにIEを入れてるわけでもないのに…

Win10の不具合か何かなのか?

たまにIEほど頻繁ではないがFirefoxも同様にパソコン起動時に勝手に立ち上がる時がある…

そういうのいいから
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 05:54:30.67ID:xAfOER8v
>>557
そんなのは初めて聞いた。
クリーンインストールだな。
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 08:50:23.31ID:/ntRPNK8
いま、いれるなら1809がいいの?
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 09:16:53.27ID:modAEjsr
>>549
ブラウザこそ食うんだろ
ブラウザは唯一というほどマルチスレッド対応アフ゜リなのだから
マルチスレッド対応アフ゜リは増えてきてはいるけどまだまだそれほど多くは無い。
逆にシングルコアCPUや2コアしかないようなCPUのPCだとタブを開きすぎは動作不良の元

そんで1つのタブに不具合がでても他のタブに影響がでにくい構造になってるから、その分のプログラムも働くので、1タブだけだった昔と違って結構メモリ食うんだよ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 09:44:34.86ID:PhcgZYnt
おはようございます。
今日も1日、張り切って参りましょう!
いってみよう!
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 09:54:25.99ID:mMgnUo/D
エンヤーコーラヤット ドッコイジャンジャンコーラヤット(^。^)
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 10:11:32.76ID:VkvsO/lO
最後の放送が34年前
推して知るべし
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 10:19:03.17ID:zEubGPIi
二つのウインドウがあって、操作したいウインドウが後ろにある場合
そのウインドウを前面に出して操作する
でも前面に出さなくても、ギリギリで押したいボタンが見えてる場合は
そのボタンを押そうとするじゃん
ボタンが見えているのに押せないんだよこのバカOSでは
最低だよ本当に、よくこんなバカOSを世界に向けて販売できるもんだ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 10:43:27.44ID:PhcgZYnt
おじさんがいたらダメなんですか?
差別かこのやろう!
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 10:43:46.36ID:PhcgZYnt
今日はいつもより早めにお昼ご飯です。
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:06:02.87ID:kzDUUrYw
今月に入ってから起動時に「問題が発生したので…」と出て再起動すると書いたものだが
週一だったのが3日になり
昨日と今日は毎回再起動するようになってしまった!
常駐系のドライバとか最新のに入れなおしたりしたんだが余計ひどくなった感じ
どうしたらいいの?
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:31:33.10ID:UBcYsPUg
問題発生の確率が上がってるんだろ。
直せよ。起動しなくなるうちにwww
マザーかストレージか電源かメモリかOSか知らんけど。
この手は原因切り分けがマジで厄介。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:40:05.26ID:PhcgZYnt
問題が発生してるのはお前らの頭のほうだわ
俺はプレビュー版の頃から使ってるが何も問題起こってないぞ
変に弄るから厄介なことになるんだよ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:50:41.22ID:IZrw5pSV
  σ < ワロタ
 (V)    幸せ過ぎる人www
  ||
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:53:22.45ID:nTfnGMgi
レジストリ全消しでスッキリ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 11:54:33.65ID:3W5Vzjd8
>>570
BlueScreenViewでログを見て自分で解決するしかないんじゃないかな
まぁ大抵の場合壊れかけたデバイスの問題なんだろうけど
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:51.56ID:kzDUUrYw
>>575
もう7年くらい使ってるからな
ガタ来たかな
BlueScreenViewってフリーソフトか
勉強してくるわ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 16:39:20.34ID:eT1Yyvq8
win7環境を残すために新しいSSDを買ってインストールしようかと思ったけど
なんか面倒になったのでこのまま19H1の18361へアップデートした
そんなに違和感は無いね。一部のアプリが消えたのが謎だけど…
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 18:29:29.54ID:+G2ilu2w
19H1はまだ正式リリース前のIP版なのにアプリ運用中の本環境をアップグレードしたのか
無茶するなぁ
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 18:34:03.85ID:modAEjsr
>>577
ついでにCrystalDiskInfoでストレージもみてみろよ
それとマザボのボタン電池切れでBIOS保てないのかも
時計遅れたりしてないか?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:12.83ID:XpuR1cjm
>>579
安心してると
スリープできなかったり復帰できなかったりするのが
MS様のWindows10
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 20:57:36.81ID:C3qh+1/Z
windowsキーとvキーで進化したクリップボードが使えるらしいのですが
「設定」>「システム」 に「クリップボード」というメニューが無く有効化できません
どなたかお助けを
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 21:04:39.95ID:QkDH6096
その機能は1809からです
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 22:02:36.88ID:GRsXs0lv
平成が終わるらしいので
懐古的に
IBMがAptivaシリーズのラインアップを一新
1996年6月
IBM Direct価格 259,000円(J31)〜399,000円(H65)
Jモデルの特徴】
デスクトップとミニタワーの2種類のボディ
Pentium 133MHzを搭載。16MB RAM、1.6GB HDD
UMAによるビデオメモリーとメインメモリーの共有
一太郎 for Windows Ver.6.3を装備
【Hモデルの特徴】
ミニタワーボディのみ
Pentium 150〜200MHzを搭載
ATI 264GTによる3Dアクセラレーション、Direct 3D対応
USB(ユニバーサル・シリアル・バス)を装備
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 22:20:23.73ID:7p2Nhom6
OSの移行なんてPC変えるタイミングでいいんだよ
安定性も
枯れたWin7>>>>>>>>>>>>>>>いつまでもどうでもいい機能ぶっこみ続けるWin10
だしな
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 22:25:49.42ID:modAEjsr
Win10の悲鳴の半分は無関係なPCやハード的な物理的寿命だと思ってる
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 23:29:08.95ID:cMc3w1h1
>>557
無理やりアップグレードしたPCに残る行儀の悪いドライバ起因の問題がほとんどだと思う
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 23:44:34.18ID:VZGkitWz
>>557
IE閉じる時に履歴とかキャッシュ消してね?
俺のも起動時必ず立ち上がるんだけど
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 00:08:44.88ID:k+Y0N9FS
フォトビューアでズームした後に左右でファイル移動ができなくなるの俺だけ?
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 00:11:35.87ID:f2fDnCc7
うちもそうだよ
それよりもクリックでメニューバー非表示にできないの直らないかな
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 00:48:50.35ID:4+EiTf7u
>>589
もしそうならWindows7が安定してるのは何故?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 01:12:36.63ID:+RlyHT4A
>>594
7・8年以上たってるのだから、そんなのお前のがたまたまなだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況