X



Windows 8.1 part 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 13:51:41.45ID:6ZslF0j4
>>197
挙動がグダグダになった場合は
「直そう」なんて考えないでクリーンインストール or リカバリの方が早かったりする

「経験的に明らかなので、回答者は理由を説明しない」といったところか
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:47:48.79ID:7a1c0VY7
スタート画面にOneDriveとSkyDriveがあって、SkyDriveの方はプログラムのアンインストール一覧にあるんですけど、SkyDriveってアンインストールしてもいいんでしょうか?
これを消すとOneDriveの方に不具合が出るとかあります?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:06.58ID:7a1c0VY7
↑Windows8から8.1にアップグレードしたPCなんですけど、SkyDriveは8の時点で最初からインストールされていたソフトが8.1に引き継がれたものだと思います
0205202
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:54.01ID:9LV2Ih3c
たびたびすいません
SkyDriveをコントロールパネルからアンインストールしてみたところ、一瞬で終了したんですが
Program Files (x86)とC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\にSkyDriveフォルダが残りました
どちらもSkyDriveSetupという起動ファイル??があります
これらは手動で削除すればいいんでしょうか?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 17:30:50.56ID:yQcKU5VM
ありがとうございます、上記2か所のフォルダは削除しました
レジストリにも何か残っているみたいですがよくわからないのでそのままにします
しかしメーカー製PCにインストールされたソフトって親切というより余計なお世話ですよね
別のPCですが古いバージョンのflash playerが入っていた機種もあったし
必要なら自分でインストールするよ!って思いました
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:18.19ID:KLXerXNA
スカイドライベってなんどすか?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 21:55:45.62ID:aJUiAfaC
スカイドライベじゃねえよスキードライベだ。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 23:17:15.20ID:pTPkfOEM
>>202
Windows8.1はアンイストールできません。
仕様です。
できるのは停止です。
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 23:22:30.90ID:pTPkfOEM
>>202
https://ja.stackoverflow.com/questions/1Windows8.1からoneDriveを削除したいのですが、削除方法を教えて下さい。


ttps://ja.stackoverflow.com/questions/12186/Windows8.1からoneDriveを削除したいのですが、削除方法を教えて下さい。

質問
oneDriveをインストールして使用していましたが、社用PCの為、パスワード設定を辞めるよう言われました。
oneDriveのパスワード設定解除するより、削除したいので方法を教えて下さい。
方法が無ければ、パスワードの解除方法でも構いません。
宜しくお願い致します。

onedriveはWindows8.1と統合されているために削除できませんが、8.1pro以上であれば無効化することが可能です。
Windows 8.1 Tips 集 - OneDrive を無効にする - マイクロソフト コミュニティ

この場合の手順は上記のリンク先に書かれているとおりで、
グループポリシーエディタ(gpedit.msc)を使用して設定を修正する形になります。
社用PCということであればもしかしたらグループポリシー設定は制限されているかもしれません。
その場合はドメイン管理者への相談が必要となります。

他の解説はこちらにありますが英文です。8.1以外のケースについても触れられています。
How to Completely Disable OneDrive - Microsoft Community

この解説では無効化ではなく同期させない手順が示されています。
要するにWindows8.1にログインするアカウントとマイクロソフトアカウントとの紐付けを解除する形になります。
8.1Homeだとおそらくこちらのパターンしかないでしょう。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 23:44:57.40ID:mbkJbi2w
だれもOneDriveをアンインストールするなんて言っていないよなw
初期状態のskydriveのアプリが残っていただけだろ
8.1から標準装備になって途中からアップデートでOneDriveになった気がする
8はもとより初期の8.1だとskydriveアプリがインストールされていてもおかしくない
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 00:05:13.04ID:faAM9acp
8からアップデートしたと>>203に書いているからな
8では標準装備じゃなかったからスカイドライブのソフトをインストールしてたと理解できるのに
頭の悪い長文くんだな
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 19:49:36.98ID:s788ecRP
ノートPC+外付けモニタ環境なんだけど、内蔵ディスプレイと外付けモニタのDPIが大きく異なります。
内蔵ディスプレイだけ拡大するにはどう設定すればいいですか?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 00:45:33.03ID:XMo5whj/
すいません、ちょっと相談させてください
Win8から8.1にアップグレードして使っていたPCを8にリカバリしてまた8.1にして、WindowsUpdateも一通り終わったんですけど
数時間後にイベントビューアのシステムログを見てみたら、同じイベントが数十個大量に表示されています
一番多いのがWindowsUpdateClient イベントID17 自動更新
「インストールの準備完了:次の更新プログラムのダウンロードが完了し、インストールの準備ができました」
その下にMicrosoft Bing News、OneNote、ZuneVideo等、スタート画面に登録されているアプリの名前が並んでいます
それがたくさん続いた後、WindowsUpdateClient イベントID19 Windows Update エージェント
「インストールの成功:次の更新プログラムが正しくインストールされました」
というのも表示されています
その少し後にまたWindowsUpdateClient イベントID17 自動更新が現れています
見る限り短時間の間にID17=ダウンロードとID19=インストールが交互に行われている感じなんですけど、なぜ同じアプリの更新が何度も繰り返されているんでしょうか?
放っておけばそのうち終わるのか、それともこのまま永遠に同じイベントが続くんでしょうか?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 00:52:35.21ID:XBk19sda
>>216
ほんとだ並んでるね。
エラーでも警告でもないただの情報だから気にした事がなかったw
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 13:23:42.50ID:H00e545D
休止からの復帰が失敗するKP41がしょっちゅう発生してて何年も困ってたがとうとうあるソフトを常駐させたままだと発生するっぽいというところまで辿り付いた
常駐から外せば復帰から失敗しない
とほほだわ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:25.08ID:ASp0CyV5
皆さんが常駐プログラムだと言っているものは、一部の機能を通知領域に登録して
ハンドラーとして操作を受け付けているだけの機能で本体プログラムが常駐し続けているものではありません
ただ単に常駐し続けているサービスプログラムは本人に認識されていないだけで
タスクマネージャから確認すればメモリ上に多数常駐しています
0220216
垢版 |
2019/05/31(金) 21:26:43.42ID:XMo5whj/
>>217
失敗やエラーじゃなく成功ってなってるから逆に不思議なんですよね
もしかして各アプリには複数の更新プログラムがあって、それを一つずつダウンロードとインストールを繰り返している、とかですか?
そうならいつかは終わりそうな気もするんですけど、WindowsUpdateかアプリかストアの誤動作だったらこの状態が終わらないような気もするし
さっきからHDDがカリカリ鳴ってるのでログ見てみたらこの2時間くらいの間にまたイベント17と19だけで100個くらい来てるし…
とりあえずしばらく放置で様子見した方がいいですかね
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 12:10:59.36ID:IqwQNMRh
>>221
利用価値のあるソフトが単独インストールできない場合
8→8.1は普通やぞ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 12:47:32.44ID:E4VcIvjo
>>221
おめぇにゃそりゃ理解不能だろうな
プリインストールモデルならば、8の回復ドライブを作成してから
8.1をクリーンインストール後にその作っておいた8の回復ドライブから
荒技を使うとメーカー独自のアプリだけをインストール出来ると思います
私のはHPの8.1Homeプリインストールモデルなのですが、
8.1Proをインストール後に作成しておいた8.1の回復ドライブからブートして
メーカーアプリとドライバのみを上書きインストールする事が可能でした
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 12:51:03.47ID:iPA7qJ89
>>221
8.1の状態でそのインストールメディア起動させて「8.1の初期状態」を上書きインストールするって事?
その場合8.0に入っていた機能はどうなるの?メーカー製PCならリカバリマネージャとかインストールされているソフトとか
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:05:39.76ID:9Ff58b06
クリーンインスコ後の初回アップデート中だけど終わる気配がない。
そんなもんか?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:14:03.37ID:BB8UUGHW
>>225
自分はこれでいけた
Windows Updateをサービスで停止後下記のパッチをインストール再起動後Windows Updateを行なう
※Windows 8.1 32ビットの場合
Windows 8.1用更新プログラム(KB3138615)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=51210

※Windows 8.1 64ビットの場合
Windows 8.1 for x64-Based Systems用更新プログラム(KB3138615)
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=51209
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:14:53.02ID:E4VcIvjo
そんなもんです
2度峠を迎える事となりますので只々我慢です
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 13:17:29.25ID:9Ff58b06
>>226-227
オマエらいい人だな。
ノーベル平和賞に推薦しといたわ。

これから出かけるから、帰ってきて終わってなかったら試してみるわ。
サンキューソーマッチ。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 14:46:57.79ID:ZtYIzIvL
1,200円 で買った pro のライセンスキー
8.1 update の現在配布してる iso だとエラーになる
8.1 にしてから 8.1 用のライセンスキーを抜く必要がある

「8.1 ではインストールできないが 8 だとインストールできて、8.1 へ後から上げても使える」ソフトが
あるかどうか、具体的に何が該当するかは知らない
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:09:35.79ID:E4VcIvjo
>>229
ほう そうなんだ
今まで大威張りで8.1のインストール時に8のプロダクトキーがそのまま使えるぞと豪語していたのがいたけど
そうとも限らないって事だね
まあ、8.1にアップグレード後に新しいプロダクトキーに書き変えられているようなので
今後のインストール時にはそのキーが使えると思うので問題はないと思います

最初から8.1をインストールする方法ですが、マイクロソフトのサイトに各OSのエディション毎のジェネリックキーが掲載されています
これらのキーはインストール時に要求されるプロダクトキーの入力に使えます
ライセンス認証までは通りません

出来たらの確認だけど8.1のOS上からプロダクトキーの変更でその8のキーは受け付けられるんかね?
弾かれたら自動電話認証でも通らないかね?
どっちもダメだったとしたら、誰かが悪戯したキーでブラックリストになっている可能性があるんかね?
マイクロソフトのオペレータを通すと、もうひとつプロダクトキーが手に入ると思うぞ
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:36:32.73ID:1QNp2dOk
8と8.1は共通だよ。
サポート切れた8にしないと再インストールも出来ないとか信じがたい。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:52:23.25ID:MwUltErP
まあ俺の中古8も、8.0だったのを8.1→10→8.1と入れなおして今に至るからな。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 15:59:11.87ID:aFcxBIYG
最新の8.1 Updateだと8のキーも通った記憶があります
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:32.93ID:E4VcIvjo
https://software-download.microsoft.com/db/Win8.1_Japanese_x32.iso?t=18ce42ae-0129-4ff9-85a5-ed6cdfac5693&;e=1559458997&h=7c541852d4a782db4669aa41c03addc3

https://software-download.microsoft.com/db/Win8.1_Japanese_x64.iso?t=18ce42ae-0129-4ff9-85a5-ed6cdfac5693&;e=1559458997&h=b4d609c6d633a4fea1b330fb977afc0f

面倒だから24時間有効の最新のリンクを張っておきます
検証したい人達はご自由にやって下さい
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:27:44.81ID:ql1zbxD8
>>230
あのね
1200円っていうのはアップグレード用のキーだから8.1で直接使ってても通らないだけ
以前はゴニョゴニョして通す方法も有ったけど今使えるかはしらん
普通の8のパッケージとかDSPのキーは8.1をインストールする時に使えます
勘違いしないようにな
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:45:16.21ID:3i83r5o6
>>237
そこまで詳しいのならば、10のライセンス認証のように
8.1のライセンス認証時にそのアップグレード版の8のキーは受け付けられてライセンス認証されるのでしょうか?
インストールされるプロダクトキーが変更されるようならば、
下位バージョンのプロダクトキーとしてアップグレードを受け付ける仕様になっているんだろうし、
インストール時のプロダクトキーとしてだけ弾かれる仕様になっているんだと思いますね
別にアップグレード版は持っていないので私としては興味だけの質問ですけどね
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:52:58.85ID:ql1zbxD8
アップグレード版キーはWindowsがインストールされていることが前提
実際にインストールしていなくても空Winodowsフォルダ作成法で認識させてやる必要がある
ただメディアをブートしてクリーンインストールしようとしても出来ない
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:55:07.30ID:3i83r5o6
そうじゃなくてインストール後のライセンス認証時に使えるキーかってお話しです
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 16:59:29.73ID:ql1zbxD8
インストール後のライセンス認証時って?
あんたアップグレードの動作しらないのか?
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:03:43.70ID:3i83r5o6
そのアップグレード版を格安販売していたのは知っています
以前XPのアップグレード版も購入した事があるので、アップグレード版でもプロダクトキーが添付されているのも知っています
ただ、その8のアップグレード版にはプロダクトキーは明示されてはいないのですか?
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:05:40.73ID:ql1zbxD8
何言ってるのww
8のアップグレード版のプロダクトキーはあります
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:09:38.70ID:3i83r5o6
アップグレード版でもそのメディアを使わずにマイクロソフトからISOをダウンロードしてしまえば新規にインストールが可能です
8.1のISOはプロダクトキーを要求してきますが、そんなのはマイクロソフト側で提示しているジェネリックキーを利用するか、
ネットに落ちているプロダクトキーを5個もプロットしておけば、どれかはインストール時には使えます
その後のライセンス認証には使えるキーですよねって確認です
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:13:20.13ID:aFcxBIYG
10のアクチスレと同じ面子じゃないか
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:16:55.68ID:j8bDCdA3
あんたアップグレードのインストールが分かっていないわ
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:19:40.90ID:3i83r5o6
答えないのならば結構です
誰か後でレスをして頂ければ本望です
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:21:14.64ID:ql1zbxD8
>>244
アップグレードの条件に合致しているか検証しないと認証されないのがアップグレードだろ
その検証というのがWindowsのフォルダがあるか確認なのだからジェネリックキー云々言い出すほうがおかしい
インストール時の検証なんだからジェネリックで通したあとに通るわけがない
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:26:20.62ID:aFcxBIYG
8.1を別のプロダクトキーでインストール後、システムのプロダクトキーの変更から1,200円のプロダクトキーに変更可能でしょうか?っていう質問だけど、意図が全く伝わっていない
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:28:32.27ID:3i83r5o6
そんなに言うんでしたら、もしもそのインストールしてある8のライセンス認証が外れたとしたら
添付されているプロダクトキーで再びライセンス認証が通らないようだったら変ですよね?
自らプロダクトキーをアンインストールしてしまってから再確認でもいいと思いますけど・・・

8.1だとライセンス認証が通るか?通らないか?興味本位のそれだけの確認なんですけど・・・
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:33:19.45ID:j8bDCdA3
アップグレードキーはそういうものです
認証外れてしまうことがあったら素直にMSのライセンス認証にTELすればアップグレードキーの有効性を確認してくれますので問題ない
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:35:38.92ID:aFcxBIYG
>>250
でしょうね。1,200円のプロダクトキーは8用であって8.1用ではないから
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:36:37.26ID:KPr6Tfln
バカばっか
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:42:35.67ID:j8bDCdA3
>>253
アップグレードのキーでも8.1で使えるけどインストールが終わった状態では適用できないだけ
前のOS(7がインストールしてある、Windows空フォルダがある)からアップグレードしますよって動作があって初めて通るキーです
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:45:34.84ID:3i83r5o6
私の認識ではアップグレード版からのインストール時には
プロダクトキーの有効性とアップグレード条件を満たしているだけの確認だけで
アップグレード用としてのキー種別の判断をライセンスサーバーではしていなかったと思うんだよなぁ
何れにしたって、OSをインストール後にそのインストールしてあるプロダクトキーを使って
8.1以降はライセンスサーバーに確認を取りに行く仕様なんだからさ

やった結果としてダメだったのならそんな仕様になっているんだろうね
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:48:45.69ID:j8bDCdA3
>>256
勘違いですね
キーの判別は確実にしています
ちなみに1200円で優待購入したPROキーを5つ持っています
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 17:49:39.19ID:hkLw9Fgm
8.1のライセンス安く売ってくれないかなぁ
win10は1903が出たけどユーザーのデータ削除する1809ほどでないにせよまた最初っからバグいくつもあるらしいじゃん
ほんとどうなってんだよ人にOS売るってれべるじゃねーだろMS
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 18:05:10.75ID:HBFTlX0b
8.1の方々はセキュリティソフトは何を使ってますか?
もう少しで今使ってる期限が切れるので見直したいのですが
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:20:16.37ID:9Ff58b06
>>226
これ試したけど2時間待って進捗無しだったわ。
再インスコして初ウプデ中。
この状態で24時間放置して、ダメだったらゲイツしばく。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:22:39.40ID:9Ff58b06
>>258
ヤフオクで安いの売ってるやん。
イソファイルは手元にあるとして、
Windows 8.1 Proリテール版のライセンスでも千円しないやん。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:24:42.61ID:BB8UUGHW
>>261
そいういことなら「windows update 終わらない 8.1」で検索するといくつかの対処方がでてくるよ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:25:35.75ID:8NziU89k
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/571028.html

きっとマイクロソフトから今は落とせないかも知れないけど、8の汎用ISOが入手可能ならば
別のキーを使って新規インストールした状態からアップグレード版のプロダクトキーでライセンス認証するのは可能だと思うよ
俺が思うにはアップグレード版で制限されているのは、インストールメディア自体の内容がカスタマイズされているから
OS起動後にインストール時のプロダクトキーが消去される仕様になっているはずですので
ライセンス認証時の仕様には関係していないと思います

8.1のライセンス認証にまで使えるかどうかはわからないが、
WindowsUpdateを済ませるとライセンス認証時に利用するファイルが仕様変更されたりするので
アップグレード版8のプロダクトキーでもわかりませんけどもライセンス認証が可能になる可能性はあると思います
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:12.76ID:9Ff58b06
>>263
24時間正座待機後に試してみるよ。
ありがとう!





8.1マジでクソだな。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:47:48.13ID:8NziU89k
>>261
流石にそれはないと思うよ
俺が以前にやった時にはSSDだけどアップデート確認に3時間半程度の山が2回ほどかな
結構とバカなんだよね
パッチを統合するのも面倒だし、どうせ一度きりのWindowsUpdateだから
面倒なのでその後はシステムイメージをバックアップしちまいました
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:53:20.25ID:ZtYIzIvL
遅レスかも知れんけど一応

>>261
上の方で書かれてるかも知れないが

1. 最新のマンスリー品質ロールアップパッチをスタンドアロンで適用
2. 最新の flash のパッチをスタンドアロンで適用

これでもダメなら報告たのむ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:56:45.75ID:8NziU89k
>>268
それほど言うのなら8アップグレード版のキーを1つ入手してみようかなw
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:58:00.94ID:ZtYIzIvL
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4499151)
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 8.1 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932)

あたりを https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx から落としておけば多分大丈夫

x86 なら適宜読み替えたのむ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 19:59:14.08ID:ZtYIzIvL
8 の iso が何処で入手可能かは知らんがな…

1,200円の奴は 8 をクリーンインストールできた
作業としての 7 → 8 は不要だった

何なら今から試すが…必要か???
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:09:09.30ID:8NziU89k
>>271

>264のリンクに書いてあるんだけど、アップグレード版でクリーンインストールすると
OS起動後にそのプロダクトキーが削除されてしまってライセンス認証不可になる仕様になっているらしい
この障害を乗り越えられるんだとしたらライセンス認証が通常通りに通るかどうかが知りたいのです
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:13:44.07ID:ZtYIzIvL
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/571028.html
> インストールは可能だが、「プロダクトキー使用不可」と表示されライセンス認証不可

ココが怪しいというか…
当時配布されていた iso なら Windows8pro をクリーンインストールしてライセンス認証できた
んで、その iso ファイル (x64だけだが) はローカルに保存してある

何なら今から試すが…2本あるうち1本はまだ 8.1 で有効なライセンスキー知らんからなあ
いったん 8.1 にしてしまえば、そのライセンスキーで 8.1 update はクリーンインストールできる、ていうか、今現に使ってる PC がそう


たぶん Windows8-UpgradeAssistant.exe つかって iso 落としたんだとおもう
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:16:56.95ID:j8bDCdA3
>>269
そもそもアップグレードキーはMSのネット販売で登録したメールアドレスに送られてきたキーだけのもので
メディアはツールでダウンロードしてきたものを使っていたのアップグレード用とか特別なものではない
今みたいにISOをダウンロードサイトで公開していなかったので皆mediaCreacionTool経由でダウンロードしていた
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:19:45.95ID:ZtYIzIvL
ただし、いちばん最初に Windows8-UpgradeAssistant.exe 実行したのは
Windows7 上だったかも知れんし、Enterprise 評価版上だったかも知れん
当時のことを正確に記憶してる訳ではないので、予め了解ねがいたい

何にしても、1,200円のプロダクトキーは、"Windows8" の iso さえあればクリーンインストールできたし、
そこから 8.1 へ上げれば、単独で有効な 8.1pro のライセンスキーが得られた
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:20:55.03ID:9Ff58b06
>>266
仮想マシンだけどi7を4コアとメモリ16GB、SSDを100GB与えてある。
何時間で終わるかな?

>>267,270
オッケー、24時間後に試してみる。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:23:02.81ID:HBFTlX0b
>>260
マジですかー怖くて試した事ないけど
これだけレスが無いって事はみんなDfenderなんですかね
高いお金を払わなくて良いなら嬉しいです
期限切れたらDifenderにします
スマホはフリーのやつ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:23:08.42ID:ZtYIzIvL
>>274
> mediaCreacionTool

そういえばそんなのあったかも
手元にあるのは 8.1 update 用のみだけど
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:24:03.06ID:ZtYIzIvL
>>277
好みで avast 使ってる
異論はあるかも知れない
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:26:00.76ID:8NziU89k
>>273
もしも興味があったらで結構ですよ
プロダクトキーを1つライセンスサーバーに紐付けしてしまう訳ですので
再び何かで使用するには削除されるまでに時間が必要です
電話認証で移行するのは可能かとは思いますが確実ではないので面倒になるかもです
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:29:53.75ID:9Ff58b06
>>277
全然クラウドじゃないし、自らソースを盗まれるマヌケが開発したウイルスバスター・クラウド(笑)を買って後悔してる。
オマエも3年3台ライセンス買って後悔しとけ。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:33:34.01ID:wDuwCAE3
>>275
>「何にしても、1,200円のプロダクトキーは、"Windows8" の iso さえあればクリーンインストールできたし、」

アップグレードでクリーンインストールするのに一回7や8をインストールしてから行う2回インストール法
それなら[Windows]空フォルダを作っておいても同じでしょという空フォルダ作成法
アップグレードキーではこの方法でしかクリーンインストールは出来なかったので記憶違いだと思うぞ
8のISOから普通にインストールしてもアップグレードキーは通らなかった
要はアップグレードで見ているのはWindowsというフォルダだという話
さんざんこのスレでも言われてきたことだけどね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:40:29.46ID:HBFTlX0b
>>279
avastは無料のやつだっけ?
検討しておきます
>>281
今カスペなんですが、それの前は何年もバスター使ってましたよ
クッソ重いし個人情報保護の奴はいちいち反応してウインドウ出るから
イライラマックスでカスペに変えました
いつもはすぐ更新してたけど最後は全然更新しなかったら
何度も封書が来て更新時期のちょっと前には何とガラケーのショートメッセージで宣伝してきてこわっと思いました
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:41:46.13ID:8NziU89k
何度も言うよ 必ず言うよ
アップグレード版のインストールメディアからインストールせずに
汎用の8のインストールメディアからクリーンインストールすれば
ライセンス認証時に8アップグレード版のプロダクトキーでもライセンス認証が通るって結論でいいのですよね?
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:51:46.89ID:8NziU89k
私としてのプロダクトキーの認識が正しければアップグレード版ではないメディアからクリーンインストールさえすれば
どんなプロダクトキーでもエディションさえ合致してるのであればライセンス認証は通るはずなのです
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:54:35.87ID:wDuwCAE3
>>287
君の認識がおかしいだけ
散々既出なのにお前の浅知恵入らない
少し調べれば2回インストールや空フォルダ法の記事は出てくるだろ
7のアップグレード版でも同じ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 20:57:21.95ID:ZtYIzIvL
Windows8のiso: アップグレード版ではない
プロダクトキー: 1,200円の奴

コレで問題なかった筈
Windows フォルダとか作った記憶が全くないし
その状態で得た 8.1 のキーで現に 8.1update(まさに今配布してる奴)をクリーンインストールできたんだがなあ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:04:15.59ID:wDuwCAE3
>>289
実際に無理だったんだからそれはどうあがいても覆らないなw
7とか入ってるHDDつなげっぱなしでべつHDDにクリーンインスコしたとかじゃないの?
それでもOKだからな
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:15:56.06ID:E4VcIvjo
>>290
もういいわ
どっかから8のISOとアップグレード用として配布されたプロダクトキーを入手してから確認する
後ほど確認出来たら後日報告します
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:17:38.32ID:U72kDnqz
Windows空フォルダを別HDDに作成して新規のHDDやSSDにクリーンも
7インストールされているHDDつなぎっぱでSSDにインスコとかな
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:19:23.20ID:wDuwCAE3
もういいもクソもソースは潤沢にあるのだからさw
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:22:56.23ID:E4VcIvjo
>>292

>>264 のリンクにあるようにインストールメディア自体は存在していたんだから
あなたが言っているようにそんな方法を使ってまでライセンス認証をする必要もないべさ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:24:29.12ID:mQcXXDwz
>>259
ノートン1年5台版、win7、8.1を2台、Win10を1台
自分は(高い)パッケージ版を買ってるけど、安く済ませる方法もある

3年3台オンライン版で5000円弱が時々売られる
詳しくはここを見れば分かる

【ノートン】Norton Security 253【NS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1556795138/
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:26:42.56ID:cmvn/pG6
1200円の8のキーで
先月、8.1のISOをダウンロードして、新品のSSDに
クリーンインスコ普通にできたが
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:27:41.14ID:wDuwCAE3
>>294
だからアップグレード用とメディアとかそんなものはないwww
Toolから作成したものと同じものだ
必要がある無いじゃなくてアップグレードキーの場合はこの方法でしか出来ないからやっていただけ
いい加減にしといたほうがいいぞ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:31:49.12ID:XrvaVjv+
>>296
そうなんだよ 可能だと俺も思うんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況