X



【田】Windows10 Part163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:01.35
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1554093074/
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:04:30.74ID:+LRkwvy3
>>363
たまたま、長く持ったから安定してるニダ
何という俺様論法
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:05:55.73ID:+LRkwvy3
>>364
XPでこれもいらんあれもいらんとした記憶ならある
10では面倒くさくなるのと
たんまりやると余計なバグを引き込むのを上で身にしみたからそのまま
使わない機能は使わないけど
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:14:12.42ID:baU3K88I
>>364
ちょっとなに言ってるのか分からないし意味不明
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:44:20.72ID:NqQJ0cv6
>>359
俺が会社から貸与されてるノートはi5でHDDだけど普通にサクサク動くぞ?
というか、以前のHDDが古かったのせいもあるけど、7-64の時のほうが窓から投げたくなるほど遅かった
おまえのPCが古すぎるか、ソフト入れまくり&デバイスつけまくりなだけでは?
あと、更新は大手企業なら管理されてるし、社員はいちいち気にしないw
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:48:45.00ID:jwNvjZbs
>>367
なんで?
言いたいことはよくわかる
XPの時はOSそのものだったのに
10はメーカー製のPCよろしくアプリてんこ盛りっていうことでしょ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 16:52:38.85ID:ti+RuCHY
XPのときに入ってたアプリは綺麗なアプリ
10に入ってるアプリは汚いアプリ
あれも十分ゴミ満載だったんだけどおめでたいことで
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:00:16.51ID:baU3K88I
>>369
自分は7経ずにXPから10へ飛んだが
違和感覚えたのは最初だけで3日使ってると慣れてきて、2週間くらいで完全に慣れた
気にしてたソフトも大事なやつは殆ど動いてくれたからホッとしたし

普通に、これならXPいらないと思ったぞ
てか、そもそもOS使用時のPCスペックからしてCore2とi5で快適さぜんぜん違うし
明らかにi5とWin10環境の方が快適この上もない

サセから直接飛んだものとして言わせてもらうと
君が言ってるのはただの回顧ありきの老害論に過ぎないよ、時代の流れに適用したまへ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:25:40.09ID:7fPWVTq3
どうやら火狐が盛大にやらかしてしまったようだな>絶賛アドオン総無効化祭りの真っ最中
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:26:50.38ID:zceWXrTd
令和パッチは「KB4501835」だな
でもインストールする方法がわからん
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:44.49ID:zEOeWAFL
VistaダウングレードでXP時代のハードウェアでなんとかWin10が使える
けれど安定して使えるようにするまで障害が多々あるし安定しても新しいBuildは重い

ここで10の不満を書きまくっている老人たちは古いハードを未だに引っ張っている自称情強。使用期間が長いだけのニワカ
ホンモノなら文句をいわない。必要なことをしてあげれば能力の限界まで機械は裏切らないので
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:32:08.41ID:jwNvjZbs
>>371
昔は良かったとか全く言ってないんですけど
事実を淡々と言ってるだけ

10の方がOSとしてはいいと思ってるよ
ステレオタイプのものの見方老人か?
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 17:40:08.37ID:PxPcLCUF
>358
10とか素で使う時点で情弱なんじゃないのかな。
OSのメンテに時間と労力を奪われるなんて、PCの使い方としては本末転倒でしょう

素で使わないって事は、あっちこっち設定してるんでしょ?
OSのメンテに時間と労力を奪われるなんて、PCの使い方としては本末転倒でしょう
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:07:58.94ID:qmYzk0Kr
それは「KB4495667」になったの!
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 18:36:04.16ID:l/nLFlE3
令和パッチ来てた 再移動したらすんなりいけた
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 20:12:12.96ID:80bN1r09
Firefoxの調子が悪くなった
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:12.23ID:stOeBqXK
おお、「?」だ。個人的には使わないけど
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 20:53:08.73ID:jnZtRUjB
令和になってたわ、動画が止まるとか不都合も今の所ない
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:35:59.16ID:OX94gTkT
>>376
あ、勘違いさせてごめんね。俺の言っている素は、必要もないのにバグの多い10を
無理に使っている奴は情弱なんじゃねーのと言っているだけの話。だって、用もないのに10使えば、保守コスト、設定コスト、大型アップデート対策に労力を取られる。
それはPCの使い方として本末転倒だろう、と言っている。会社で支給される10を使う
のは仕方ないだろう。

俺はSSDの8.1使っているので、すこぶる快適な状態。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:41:18.06ID:GeJ3Y2QT
バグが多いってのが間違いなんだから
根本的におかしいよ

むしろ、Windows 10を使わないほうが情弱
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:44:15.05ID:OX94gTkT
だいたいOS含めて、IT系の製品で最新のものを使いたがるのはコスト・労力的に考えて、
ナンセンスだろうな。新しいもの好きかテスター要員になりたいのなら別だけど。普通は、
バグがおおよそ検証された少し前の型の安定化した製品なりOSを使えば、一番、
費用対効果が高いのは自明だろう。なぜ、わざと手間暇とコストがかかる経路なり、方途を
選択するのかが分からないな。
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:45:33.99ID:NqQJ0cv6
俺は家ではSSD10を3台、会社ではHDD10を1台使ってるがすこぶる快適な状態
だからバグバグ言ってる奴が不思議で仕方がない
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:47:57.47ID:OX94gTkT
>>387
君、統計知らないの。n=1じゃ、10が良いOSかどうか判定できないだろう。
10使っているユーザーに無作為抽出で1000人くらいでアンケート取ってみたらどうだ。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:53:22.05ID:ItGia7h6
>>388
統計とか持ち出さなくともバグだらけだという自分の環境を晒した方が早いと思う
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:10:54.96ID:OX94gTkT
>>389
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/04/news019.html
Windows 10のアップデートがよく失敗するんですが、どうすればいいですか? (1/4)

これからWindows 10を全社導入するという企業も多いと思いますが、
「アップデートがよく失敗する」「なぜか古いバージョンに戻ってしまう」といったトラブルに
見舞われてしまうケースも少なくありません。今回はこうしたトラブルの解決方法を解説します。

まずはこちらのお悩みから。あくまで私の感覚値ですが、100台中5台くらいの割合で
Windows 10のアップデートに失敗してしまう印象です。仕事柄、実際にPCを運用している
さまざまな企業からお話を伺いますが、おおむね皆さん同じような感覚を持っているようです。
ちなみに、Feature Update(FU=機能更新プログラム)だけではなく、Quality Update
(QU=品質更新プログラム)も失敗することがあります。

 アップデートに失敗しても、下図のようにエラーコードしか出てこないので、ユーザーから
すれば原因がさっぱり分からないことが多いです。しかも、エラーメッセージが目立たないため、
気付いたらアップデートに失敗していて、長い間放置されていた――なんてケースもあり得ます。
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:01.85ID:U4FuMu3W
一部の問題を全体の使い心地のように語るなら8.1もゴミじゃんね
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:18:50.55ID:ItGia7h6
>>390
うちは新旧いろいろな環境があるのだけど原因不明でアップデート失敗するということはないね
はぐらかしてないで自分の環境を書けばいいじゃない

例えばBIOSやドライバのアップデートがほとんどされないマウスコンピューターの
Vistaや7がプリインされているPCだとWin10は厳しい場合があるかもしれないし
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:23:59.87ID:SIWoBAUr
このOSは、HDDの容量が足りない分だけ、アプデが失敗しちまうんだ!
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 23:03:48.73ID:+LRkwvy3
>>390
これから全社導入なんて間抜けなことやってる会社があるのかw
まともな企業ならリプレースのタイミングに合わせて段階的に切り替える
一斉にに変えるじゃトラブル起きて当然
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 23:40:14.32ID:Ip3EA5Bq
なんか次のアプデは5月いっぱいはテストやるらしいね
もういっそのこと6月7月もテストして7月の4周年記念日にリリースすればいいんじゃないかな
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 01:53:29.75ID:T1V8lqmd
>>393
一旦DLしたりワーク領域が必要だからそれ自体は特におかしくもないんだけど
たかがOSのアプデごときで容量30GB必要というところが本当に頭おかしい
ずさんなテストと言いWindows部門のトップすげ替えたほうがいい
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 04:05:38.64ID:s4V8nQT9
普通に考えておかしいんだよ
更新と偽って何か別なことをしているに違いないんだ
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 06:07:40.22ID:tJt3eDVg
君のCPUをcore-i7からpen4に変えておいたよ
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 06:17:37.66ID:8J7MHRA+
IPしか知らんが
途中までで更新失敗するのは茶飯事wとして、終了間際に電源異常で落ちたりしても
再起動したら勝手にまるっと戻っててなんの不具合も起こらなかったから
システム回復と同じくらいのレベルでバックアップ取ってるんじゃないかな
いや知らないけど
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 08:50:21.17ID:XXq1ucZb
OSのメンテに労力をかけたくないならmac買え
恐らく保守面ではwinよりもlinuxよりも圧倒的に楽だから

つまり金が苦労かどっちがいいのかい???🤔
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 08:55:11.55ID:Fs6AemvO
汎用性が欲しいからmacはちょっと
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:22:50.88ID:LrbTZBKF
Windows7から10にしようとしたらアプデ64%で2時間経過。進まないから断念。ストレージに余裕があるのに何故進まぬ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:46:21.42ID:f28Rk/cQ
>>402
HDDアクセスランプが点滅してたのなら、ほっとけばよかったのに
かなり時間かかるよ
スペックによっちは、2時間はゆうにかかる
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:51:15.88ID:6X8IviLo
>>402
システムドライブがHDDだったり、インストール済みアプリが極端に多かったりする環境なのかな?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:53:15.07ID:kIh0RUr9
今さらWindows7からアプデとかw
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:55:09.42ID:LrbTZBKF
>>403
2時間30まで粘ったが根負け
ストレージは640ギガあり64ギガしか使用してない
そんなに時間食うのか
スペックはVAIO 64ビット
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:18.97ID:LrbTZBKF
>>406

Win95発売から24年 (平成21年のPC世帯保有率が87.2%に対し、同29年は72.5%)パソコンは令和で消滅してしまうのか?★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556705220/
ここの563の人が貼ってくれたやつをやった
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:54.81ID:7Y6RVJwu
>>408
CPUとかメモリとか色々あるじゃん
まぁ640GB積んでてカスみたいなCPUにメモリ2GBとかって事もなかろうけど
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:59.70ID:LrbTZBKF
>>404
VAIOだから余計なのはあるかな
ガバガバだからすぐ終わると思ったが
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:27.19ID:LrbTZBKF
>>410
3GBはある
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:33:50.52ID:6X8IviLo
>>411
>>ガバガバだからすぐ終わると思ったが

どういう意味なのか詳しく教えて
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:35:24.61ID:LrbTZBKF
>>413
今、PC開けられないからググッたらどうも32bitらしい
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:36:09.70ID:LrbTZBKF
>>414
PCの容量が余ってるからという意味
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:45:50.81ID:i948Op6O
設定ウインドウの右端のスクロールバーが非表示になっていて
マウスカーソルを乗せると表示するようになっていたバカ仕様は
いつの間にか改めたようだな
気付くのおせーんだよバカMS
どんだけ頭悪いのが揃ってんだよ
ウインドウのタイトルバーとクライアント領域の境目に線引けよバカMS
そうやって、どんどん元に戻せよバカMS
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:49:01.07ID:mKMUXp+4
令和最初のWINDOWS10の大型アップデートはいつなの?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:29.94ID:KnN1cD2j
>>418
スクロールバーは設定でon/off出来てたろ
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:00:04.68ID:6X8IviLo
>>418
もしかして、ホイールのないマウスを使ってたりするのかな?
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:27:25.01ID:li3yVdJc
>>418
Mac用の劣化コピーだから
Macはドラックパッドで操作するので 、スクロールする全体量がわかるバー的になている
不要な時は消える。
マウスのフォーカスは常にマウスポインターの下
スクロールは全方向二本指慣性スクロール

劣化コピーのWindowsだと消える問題がある。
Windowsは動的にウィンドウ表示しないし
可視的にわかりにくいものしか作れない。
そう言う状況下で中途半端にパクった結果の産物。

よく言われる劣化コピーって言うやつ
パチ製品でよくあること
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:39:28.84ID:PyUSgzDM
>>416
VAIOは独自アプリやコントロール系のドライバがあって特殊なので停まってしまうのだと思う
msconfig で独自サービスや常駐アプリを切ってアップグレードを実行してみるとかかな

リカバリからドライバやアプリのMODを引っこ抜いてWin10をクリーンインストール後に
環境再構築するのが一番いいのだけど引っこ抜くのが面倒くさいんだよね・・・
WIKとか必要だし

メモリ3GBとかだいぶ古いのみたいだからあきらめて新しいのを買ったほうがいいんじゃない?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:42:53.22ID:li3yVdJc
>>419
事故っていると思う
通常であるならmsのサイトでダウンロードできる所でダウンロードできるが
現在可能なのは去年の2つのみ
よって公開を見送った状態である。
公開時期不明、予定の計画がまた狂ったんでしょう。
マイクロソフトではよくあることです。

>>421
あなたの話なんて聞いてませんよ。
ノートかメーカー独自のトラックパットやらは
端の部分やトラックパッドの別な部分をホイールなる作りになっていて
Windows10でドライバーがサポートされない時がある。
作り込みノートでしばし見られる。そんな状況にWindowsは非対応
毎回画面上のスクロールバー付近までカーソルを移動させて使う。
って事

WEBブラウザ的にはスクロールしてる時と
スクロールを止めた時の表示画面のサイズが変わる
サイトによっては不具合が出る場合があるよ。
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:47.02ID:p62gx/sQ
>>418
1809 17763.475でもポインター>表示なのは同じだけど、君のは違うの?
君のレスを読むまで気にもしてなかったけど
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:00:49.71ID:b9hoIJ1x
UWPアプリのスクロールバーって
バー自体もホイールの判定もなんかおかしいよな
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:04:02.67ID:2V7KBoGb
>>427
簡単操作んとこに「スクロールバーを自動的に非表示にする」って設定があるから
自分でそこ無効にして忘れたままバカバカ連呼してるいつものバカやで
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:06:14.70ID:kIh0RUr9
>>429
確かそれそう古くないときに新設されたはず。
それまでは存在しなかった。
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:10:50.63ID:2V7KBoGb
>>430
正確には1803からだね
どのみち既定では有効になっている
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:56.74ID:kIh0RUr9
>>431
1803はクリーンインストールしたが無効になっていた。
見つけて有効にしたら初めて常時現れるようになったのを覚えている。
1809はクリーンインストールしていないのでその後のことはわからない。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:46.42ID:li3yVdJc
>>246
解説しよう が必要
あのな、変わったとしても便利になっていれば
問題になってないので普通書き込まないだろう。

書き込んでるってことは不便になっている。
何で不便になっている理由がわからんと状況が見えないだろう。
書き込んでくるやつは特殊な状態が普通なのさ。
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:27:08.95ID:2V7KBoGb
>>432
『自動的に非表示にする』という項目だから有効になっていると表示されない
つまり変更して常時表示されるようになったのなら「無効にした」が実際のところ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:40:15.99ID:kIh0RUr9
>>434
ああそうですね。
うっかりしてました
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 13:10:34.52ID:LrbTZBKF
>>424
『』
なかなか大掛かりですな…
2012年製だからな
もう1台8を10にしたやつがあるからそれ使うか…
なお108GBとと容量があまり無い
スマホバックアップ用に容量ガバガバなVAIOに保存しようと思いサポート切れる前に10にしようと思い立った
VAIOだと独自アプリ、チェスゲームがあり楽しいがまた時間があるときにトライしてみますわ
ありがとうございます
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 13:52:18.21ID:mekdLV3a
   /:::::::::::::::,,"ヽ  " / :::::::ヽ
   /::::::::==   -  ~ `-::::::ヽ
   |:::::::/ _,=ノ ヽ =~、 l:::::i
   i::::::l  ノ(。 )三( ゚ )∪:::!    \  .ヽ/  __   _|_
   |`::|   ⌒ノ/  i丶⌒ |::i     ̄ヽ ∠ーー    ヽ  ―|―
   (i″    ィ__)  /     __ノ   (_   _ノ  \_
   ヽ i u /  l ノ(  /      ___     ___
     ヽ ノ |++++|ヽ _ノ       ./|ヽ        |
   __人   `⌒´ 人__     / | \     | .| ̄
 /    / ` "―´´\  \      .|      _|_|__
 |     > ヽ▼ / く   \
 |  \   \ ヽ◆/ ./_つ/ ̄ヽ
 |    \    // /<  ___)(ニニ)
 |     \  | || < ___)J__)

 【今週解った事】
・東京新聞とNHKを内閣が恫喝して制御をしていた。
・不正メールは確認されたが官邸が処分命令していた。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 14:49:37.87ID:i948Op6O
USBメモリを挿してもエクスプローラが出てこなくなった
更新でバグを潰しても新たなバグを作るようにしているんだなバカだから
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:16:59.71ID:kXWAfHYU
  σ < ワロタ
 (V)    アホに売れねばWindowsは後がないぞ
  ||
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:22:44.16ID:li3yVdJc
無くていい
時代に合わない

ダウンサイジングがさらに進んで拡張スロットなし(専用のボードは刺さる)のpcが出始めた。
拡張スロットは廃止路線で今は過渡期
しばらくボードだけは残るが
WindowsPCは消える路線。
ビジネス用途も家庭もiPadみたいなタブレットでしょ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:26:17.59ID:i948Op6O
エクスプローラの左側のフォルダ・ツリーのフォーカスの当たっているフォルダと
右側のフォルダ内容が一致しない=別のフォルダを表示している
という状態が簡単に起こる
酷すぎる
これは危険
フリーソフト以下の完成度
作った奴がいい加減なのはともかく
出荷前に試験する者はいないのか
信じられない企業だ
潰れてしまえ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:26:37.03ID:RcEcm/Y2
おう、引きこもりの願望もここまできたか
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 16:53:42.40ID:J2n8Al7f
>>443
つ ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-file-manager/9p7vbbbc49rb?cid=&activetab=pivot:overviewtab
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 17:00:21.88ID:2V7KBoGb
健忘症のバカとキチガイマカーの欠落日本語と爺の念仏だけで進行してると
GWって感じがしてとてもおもむきぶかいですなぁ
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 17:01:56.63ID:M2LEGh8o
win10 32bit 1809
kb2267602 windows defender
update error  またか MS早く直せ!
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 21:54:33.53ID:4liQLja/
一試合制にしてくれたほうがストレス溜まらなくていいな
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:56.62ID:Uax3PCOz
>>443
俺のは全くなってないし、そんな話自体聞いたこともないから
完全におま環でしかないわな
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:14:50.96ID:fB4XJaxm
7から10にしたら7で使ってたソフトがそのまま使えて拍子抜けしたわ
本当にこれで大丈夫なのかな
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:34.18ID:/dAri9fl
XP用とかだと互換モードにしないと使えないというかインストールできないやつあるで
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:50.33ID:Mwm5mosC
一寝入りして起きたら下半身が露出していました
何かあったのでしょうか?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:16.45ID:dDVQVCAv
XPからWindows10に正当進化したらシステムメッセージ?とかChromeなんかのメニューの文字が小さくなって見にくい
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:50:02.07ID:dDVQVCAv
XPだからやれなかったエロゲを楽しみたい
何からやればいい?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 21:48:32.84ID:svEZ6oHx
>>458
各フォントの大きさはスケーリングで全体の倍率上げるより
「Meiryo UIも大っきらい!!」ってやつで各自最適な大きさに調整するのがおすすめ
メニューの文字の大きさとかもそれで調節できるし
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:42:23.45ID:dDVQVCAv
>>460
ぐぐってみます
今日はもうWindows10に使ってたアプリ移行して動かないのをiniのアドレス?書き換えて再設定したりで疲れなすた
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:21:06.79ID:/BgyNwjs
>>461
デスクトップの全体的な(エクスプローラー等)メニュー文字の大きさとかは
ベクターにある「Meiryo UIも大っきらい!!」で調整

Chromeに関しては[設定]を開いてデザインカテゴリの下あたりの、
フォント関係の各設定してやればさらに細かくカスタマイズできるよ

ちなみにChromeのフォントは自分は前は「遊ゴシック Medium」使ってたけど
いつしかのアプデから少し文字が薄くなったので
最近はもうちょっと濃い目の「UD デジタル教科書体 NK-R」で設定してる
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:47:11.74ID:57PluJSZ
Windows10 Homeのインストールされた小型パソコンを購入しました。
このようなインストールディスクの無いPCは初めてです。

起動してセットアップを済ませ、元からついているeMMc64Gbyte(起動ディスク)が小さいのでSSDを増設しクローンでSSDを起動ディスクにしました
その後、SSDで立ち上げwindowsの更新があったので更新しました。
たしか1809の更新です
時間がかかるので途中で眠ってしまい次の日にPCを見てみると何故かeMMcから起動していました。
eMMc,SSDどちらからでも起動できるので両方試してみました
そこで気づいたのですがeMMc,SSDどちらで起動しても左下のスタートボタンの左クリックが効きません
edgeも起動しません、設定も開けません

対策法など調べていくうち別アカウントでログインしろやDismやビデオカードのドライバー再インストール等試しましたが解決しません
設定が開けないのでさらに更新もできません

初期に戻そうと試みましたところ「既にインストールした更新は元に戻せないよ」とでました
一応それでもと元に戻してみましたが症状は改善せず
何度か初期化していると「最新の更新を削除するか?」と聞いてきたので削除して初期化しても改善せず

ここ数日このようなことになっているのですが1809は問題があるのですか?
もう一台昔からあるパソコンも更新していますが問題は出ていません
小型パソコンが悪いのでしょうか?
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:58.85ID:N1QYvlcH
カカクコムみたいな質問だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況