X



【田】Windows10 Part163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:01.35
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1554093074/
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:56.74ID:kIh0RUr9
>>431
1803はクリーンインストールしたが無効になっていた。
見つけて有効にしたら初めて常時現れるようになったのを覚えている。
1809はクリーンインストールしていないのでその後のことはわからない。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:46.42ID:li3yVdJc
>>246
解説しよう が必要
あのな、変わったとしても便利になっていれば
問題になってないので普通書き込まないだろう。

書き込んでるってことは不便になっている。
何で不便になっている理由がわからんと状況が見えないだろう。
書き込んでくるやつは特殊な状態が普通なのさ。
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:27:08.95ID:2V7KBoGb
>>432
『自動的に非表示にする』という項目だから有効になっていると表示されない
つまり変更して常時表示されるようになったのなら「無効にした」が実際のところ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 12:40:15.99ID:kIh0RUr9
>>434
ああそうですね。
うっかりしてました
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 13:10:34.52ID:LrbTZBKF
>>424
『』
なかなか大掛かりですな…
2012年製だからな
もう1台8を10にしたやつがあるからそれ使うか…
なお108GBとと容量があまり無い
スマホバックアップ用に容量ガバガバなVAIOに保存しようと思いサポート切れる前に10にしようと思い立った
VAIOだと独自アプリ、チェスゲームがあり楽しいがまた時間があるときにトライしてみますわ
ありがとうございます
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 13:52:18.21ID:mekdLV3a
   /:::::::::::::::,,"ヽ  " / :::::::ヽ
   /::::::::==   -  ~ `-::::::ヽ
   |:::::::/ _,=ノ ヽ =~、 l:::::i
   i::::::l  ノ(。 )三( ゚ )∪:::!    \  .ヽ/  __   _|_
   |`::|   ⌒ノ/  i丶⌒ |::i     ̄ヽ ∠ーー    ヽ  ―|―
   (i″    ィ__)  /     __ノ   (_   _ノ  \_
   ヽ i u /  l ノ(  /      ___     ___
     ヽ ノ |++++|ヽ _ノ       ./|ヽ        |
   __人   `⌒´ 人__     / | \     | .| ̄
 /    / ` "―´´\  \      .|      _|_|__
 |     > ヽ▼ / く   \
 |  \   \ ヽ◆/ ./_つ/ ̄ヽ
 |    \    // /<  ___)(ニニ)
 |     \  | || < ___)J__)

 【今週解った事】
・東京新聞とNHKを内閣が恫喝して制御をしていた。
・不正メールは確認されたが官邸が処分命令していた。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 14:49:37.87ID:i948Op6O
USBメモリを挿してもエクスプローラが出てこなくなった
更新でバグを潰しても新たなバグを作るようにしているんだなバカだから
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:16:59.71ID:kXWAfHYU
  σ < ワロタ
 (V)    アホに売れねばWindowsは後がないぞ
  ||
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:22:44.16ID:li3yVdJc
無くていい
時代に合わない

ダウンサイジングがさらに進んで拡張スロットなし(専用のボードは刺さる)のpcが出始めた。
拡張スロットは廃止路線で今は過渡期
しばらくボードだけは残るが
WindowsPCは消える路線。
ビジネス用途も家庭もiPadみたいなタブレットでしょ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:26:17.59ID:i948Op6O
エクスプローラの左側のフォルダ・ツリーのフォーカスの当たっているフォルダと
右側のフォルダ内容が一致しない=別のフォルダを表示している
という状態が簡単に起こる
酷すぎる
これは危険
フリーソフト以下の完成度
作った奴がいい加減なのはともかく
出荷前に試験する者はいないのか
信じられない企業だ
潰れてしまえ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:26:37.03ID:RcEcm/Y2
おう、引きこもりの願望もここまできたか
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 16:53:42.40ID:J2n8Al7f
>>443
つ ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-file-manager/9p7vbbbc49rb?cid=&activetab=pivot:overviewtab
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 17:00:21.88ID:2V7KBoGb
健忘症のバカとキチガイマカーの欠落日本語と爺の念仏だけで進行してると
GWって感じがしてとてもおもむきぶかいですなぁ
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 17:01:56.63ID:M2LEGh8o
win10 32bit 1809
kb2267602 windows defender
update error  またか MS早く直せ!
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 21:54:33.53ID:4liQLja/
一試合制にしてくれたほうがストレス溜まらなくていいな
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:56.62ID:Uax3PCOz
>>443
俺のは全くなってないし、そんな話自体聞いたこともないから
完全におま環でしかないわな
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:14:50.96ID:fB4XJaxm
7から10にしたら7で使ってたソフトがそのまま使えて拍子抜けしたわ
本当にこれで大丈夫なのかな
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:34.18ID:/dAri9fl
XP用とかだと互換モードにしないと使えないというかインストールできないやつあるで
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 16:40:50.33ID:Mwm5mosC
一寝入りして起きたら下半身が露出していました
何かあったのでしょうか?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:16.45ID:dDVQVCAv
XPからWindows10に正当進化したらシステムメッセージ?とかChromeなんかのメニューの文字が小さくなって見にくい
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 20:50:02.07ID:dDVQVCAv
XPだからやれなかったエロゲを楽しみたい
何からやればいい?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 21:48:32.84ID:svEZ6oHx
>>458
各フォントの大きさはスケーリングで全体の倍率上げるより
「Meiryo UIも大っきらい!!」ってやつで各自最適な大きさに調整するのがおすすめ
メニューの文字の大きさとかもそれで調節できるし
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:42:23.45ID:dDVQVCAv
>>460
ぐぐってみます
今日はもうWindows10に使ってたアプリ移行して動かないのをiniのアドレス?書き換えて再設定したりで疲れなすた
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:21:06.79ID:/BgyNwjs
>>461
デスクトップの全体的な(エクスプローラー等)メニュー文字の大きさとかは
ベクターにある「Meiryo UIも大っきらい!!」で調整

Chromeに関しては[設定]を開いてデザインカテゴリの下あたりの、
フォント関係の各設定してやればさらに細かくカスタマイズできるよ

ちなみにChromeのフォントは自分は前は「遊ゴシック Medium」使ってたけど
いつしかのアプデから少し文字が薄くなったので
最近はもうちょっと濃い目の「UD デジタル教科書体 NK-R」で設定してる
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:47:11.74ID:57PluJSZ
Windows10 Homeのインストールされた小型パソコンを購入しました。
このようなインストールディスクの無いPCは初めてです。

起動してセットアップを済ませ、元からついているeMMc64Gbyte(起動ディスク)が小さいのでSSDを増設しクローンでSSDを起動ディスクにしました
その後、SSDで立ち上げwindowsの更新があったので更新しました。
たしか1809の更新です
時間がかかるので途中で眠ってしまい次の日にPCを見てみると何故かeMMcから起動していました。
eMMc,SSDどちらからでも起動できるので両方試してみました
そこで気づいたのですがeMMc,SSDどちらで起動しても左下のスタートボタンの左クリックが効きません
edgeも起動しません、設定も開けません

対策法など調べていくうち別アカウントでログインしろやDismやビデオカードのドライバー再インストール等試しましたが解決しません
設定が開けないのでさらに更新もできません

初期に戻そうと試みましたところ「既にインストールした更新は元に戻せないよ」とでました
一応それでもと元に戻してみましたが症状は改善せず
何度か初期化していると「最新の更新を削除するか?」と聞いてきたので削除して初期化しても改善せず

ここ数日このようなことになっているのですが1809は問題があるのですか?
もう一台昔からあるパソコンも更新していますが問題は出ていません
小型パソコンが悪いのでしょうか?
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:58.85ID:N1QYvlcH
カカクコムみたいな質問だな
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 01:00:13.75ID:DDLHHCN/
Microsoft Build 2019の基調講演始まったな
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 01:05:37.23ID:Eog0I0Oy
講演後にiso全ユーザー公開にならないのかな
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 01:41:56.15ID:RHfaIylp
スタートパネル絡みのサービスを無効化させてるとその症状が出てたような気がする。
1803頃の話なので1903でどうなってるのかはよくわからないけど。
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 02:01:32.34ID:nrgxOEFn
>>467
マウスを取り付けて左クリックが効くかどうか確認してみればいいんじゃないかな?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 07:25:07.63ID:PIsdF82a
>>466
下旬リリースってのを上書きする発表がなければ無理だろうなあ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:29:33.49ID:1XSzp4Kl
win10が最後のwindowsになるってとは、windowsはもうすぐ終わるという事なの?
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:32:51.61ID:YBS2Ubw5
サポート期間がきっちり決められてるし
それが切れる前にWindows10.1か何かが出るだけだろう
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:39:41.84ID:Cs2lnvS2
>>471
いや、遥か未来全く違うOSがWindows10と名乗っているってこと
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:43:44.04ID:ZYKZS+1X
窓から壁へと名称変更がなされている事でしょうw
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:37:30.00ID:pLO/F2va
>>471
win10のブランドで延々とアップグレード・アップデートを続けて行くってこと
マイクロソフトの公式でも発表されてるが
逆に勘ぐればOSとしてのwindwsはもうこれ以上触る気はないってことだな

OSの構造やハードの高性能化・ネットサービスetc考えたらいつまでそれでやってられるのやら・・
ただ、officeってキラーコンテンツとwinでしか動かないゲームがあるだけに、しばらくは強気でいけると踏んでるだろ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:13.31ID:qTWOfAox
さすがにシリコンベースを卒業したら別の名前になるんじゃないか
MSがついて行けたらだけど
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:44:05.62ID:qTWOfAox
WaaSという構想があってだな
簡単にいうとこれからはサービスで稼ぐよってこと
年額OfficeとかAzureとかそういうの
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 09:57:36.33ID:pLO/F2va
>>479
なんかムカつく
いわゆるサブスプリクションて奴だよな

いちいちパスワード入れてクラウドに接続して、そのたびに料金発生して
ふざくんなヽ(`Д´)ノ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:19:50.29ID:tP8iHESO
10の不評を聞いてるので上げたくなかったが
10のアップデートが無料じゃなくなったら困るし仕方なくアップした。
結果、7とほとんど変わらず拍子抜けした
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:21:41.67ID:RHfaIylp
>>481
今からだと普通にライセンス未認証状態になるだけでは??
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:30:05.65ID:kHEtv6wt
>>481
もう無償アプデ期間とっくに終わってる
そのうちライセンス通らなくなるのかな
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:35:31.05ID:Nl6XiIp9
システムのプロパティでライセンス認証が通ってるか確認すればいい
というより、7と10がほとんど変わらないというのは、いささか同意しかねる
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:24.99ID:qTWOfAox
スタートからタイル消せば最初の見た目だけなら8.1よりは7よりに出来るんじゃ
アプリもプリイン以外はそんなに変わらんだろうし
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 14:00:59.16ID:Nl6XiIp9
プリインってOSにデフォで入ってるのも言うんだっけw
メインブラウザからして変わってるし、Updateは個別選択も非表示もできないし
どこが一緒やねんって思う
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 14:34:40.02ID:gj63mIwp
7からのアプグレなら7で使ってたアプリは大抵そのまま使えるからまだハードル低いかもね
10PCを新品で買って今までと同じ使い方をしようとすると結構な労力使うかも
まあ何が嫌かって強制アプデが一番かなやっぱ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 15:30:11.31ID:WO82uhPq
エクスプローラーのタイトルバーやボタン類をVistaや7のように戻せるなら完璧だけどね
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 15:36:40.48ID:3PPRn7s4
>>481
ここで喚いてる情強気取りの真の情弱共の書き連ねてること真に受けてたのか
んなわけねーじゃん、ならもっと騒ぎになってるし
ツイッターとかで検索してみれば騒いでるの5chで巣食ってる一部の10アンチだけだってすぐ気づくぞ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:08:49.44ID:Er6ozucR
カーソルが隅に飛ぶ頻度が増えてきた
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:42.98ID:KpDn0auE
今時のマウスはボールがついてねーやん
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:33:39.18ID:M93j7AID
ちなみに今のマウスはボールとかないからwとか言ってみても
実際にマウスの中開いてみたら糸クズだとか綿系のゴミ゛ばっかになってるぞ絶対

ちなみにMS製のマウスは大抵四隅のゴム取ると穴空いてて、そこに小さいネジが埋まってるから
ドライバで空けてやれば良い
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:41:01.37ID:MVvDCzy8
ウインドウを広げようと思って
ウインドウ枠を掴んでドラッグするわけだが
マウスカーソルの形も変わって、ウインドウが広がると思ったらついてこない
時々無視される
だっせぇOSだなおい
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:44:17.48ID:ys/jjREB
マウスがチャタリングでもおこしてるんじゃね
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:12.50ID:3EsTbozs
マウス分解掃除して、接点復活剤ひと吹きで結構治る。
接点復活剤無かったらCRC5-56でも結構いける。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 16:56:06.32ID:Lm7GcpnO
ウインドウ右上の□ボタンで一発最大化できるのに
いちいちウインドウ枠ドラッグして最適な大きさに再調整とか
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:10:47.83ID:SEJBgLDr
情弱が家に必ず常備している5-56
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:14:54.50ID:tLdd8Hma
5-56おじさん
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:38:39.17ID:k2x8e8ul
XPから10だと、戸惑うなんてもんじゃない。
なにより、あの常駐プロセスの多さに驚いた。

設定もいろいろ訳わからなかったが、
20世紀のWindowsからあ旧ダイアログを見つけてホッとしたもんだ。
まるで増築し続けた巨大旅館→ホテルって感じ。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:42:48.34ID:mcwq8yVu
さすがにCRC5-56は置いてない
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:43:54.88ID:+Q1rtI2P
フォルダやファイルを任意の順番にする事って出来ないの?
Folder Options Xも使えない?
ググってレジストリ書き換えて、自動整列やら項目は出たんだけど、ファイル移動して一旦閉じると元の位置に戻ってる。
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:45:25.24ID:mcwq8yVu
すまんCRCとKUREをまじで間違えた
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:47:19.75ID:tLdd8Hma
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:48:34.19ID:ls9W5weZ
樹脂が使われてるスイッチ部分に接点復活剤だの
5-56だの使いたくないな
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 17:50:40.47ID:RHfaIylp
>>502
プロセスについては純粋に「増えた」ものと、ただ単に「粒度が細かくなった」ものがあって
後者によってプロセス数の「視覚的な印象」が増幅されている。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:10:35.75ID:uivSoOTN
>>505
ライセンス生産品なのでKURE5-56はCRC5-56と呼んでいい。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:15:20.22ID:KbJFIeB5
>>509
PC-DOSとMS-DOSの関係みたいなもんだね。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:31:41.11ID:Fids1hWS
>>502
ん、そうか?
自分もXPなら10に直行したけど、さして戸惑うことなんてなかったけどなあ
UIの勝手が少し違ってたんでそれに慣れるのに2,3日かかった程度で、あとは思ってたりすんなり慣れていって
1、2週間ほどでもう完全に慣れてしまったし違和感もなくなってた
大事なソフトも殆ど動いてくれたので、とくにXP環境に帰りたいとも思わなかったし

プロセス・・・べつに増えてたからってメモリ増えてるんだから関係ないし
一つ一ついらないやつの常駐外しておけば次からは関係なくなるし正直そんな気にした事ないなぁ
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:37:44.00ID:3PPRn7s4
>>504
エクスプローラーの事なら普通にファイルメニューのところクリックすればソート出来る
項目がなければメニューの表示 → 列の追加でソートしたい項目にチェックいれたり外したりすれば
その項目でソート出来るようになるよ
そのソート結果を全フォルダに適用したければ表示 → オプションからフォルダオプション開いて
表示 → フォルダーに適用ボタンを押して、適用 → OK
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 18:53:53.50ID:QvVD9wZs
XPから8シリーズに移ると地獄だよね
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:10:54.32ID:AObron8O
リムーバブルケースでWindows 10の入ったSSDを使用する。
これのバックアップを別のリムーバブルケースに入ったSSDにとる。
これで最悪1台は問題なく起動できるの?
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:12:51.75ID:gnPs7/NI
最小構成でかなり切り詰めて運用してるがどうしてもプロセス100を切れん 106が限界
NXパッドさえなければ絶対99以下にできるのに メーカー製ノートPCの宿命…
今の知識で1年前の1803に戻せばプロセス99以下の表示を見ることができると思うけど

C:20GB未満、プロセス100未満で運用するのが俺の夢

ちなみにXPメーカー製ノートPCはC:7GB、プロセス20で運用できた
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:20:58.17ID:KbJFIeB5
>>511
IBMがマイクロソフトからライセンスを受けて発売したDOS
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:51.85ID:RHfaIylp
>>516
クローンドライブ作成にリムーバブルケース云々は関係ない
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:01.53ID:eBwRZ4rT
>>517
c:\windows\installer (隠しフォルダ)を、ドライブd:\とかに移せば?

フォルダの表示オプションを変更、隠しフォルダ=>表示、保護されたオペテーティング=>表示

c:\windows\installer を d:\のどこかにコピー
c:\windows\installer を適応なフォルダ名に変更
mklink /d c:\windows\installer d:\(コピー先のフォルダ名)\installer
一応再起動
アイコンとかちゃんと出る事確認、上手く行ってなければアイコンとか異常になる
c:\windows\(変更した適当なフォルダ名)を削除

これで数ギガ〜30ギガほどc:\が空くよ。
0521516
垢版 |
2019/05/07(火) 19:52:18.50ID:AObron8O
>>519
そうだよね
でも、できるのか出来ないのかわからん
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 20:16:00.01ID:yvmmPOQP
>>517
SvcHostSplitThresholdInKBを搭載メモリよりでかくすればわりと簡単に100は下回ると思うけど
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:10.75ID:k2x8e8ul
>>512
使うだけならそんなに困るわけではないんだけど、
今までのカスタマイズされた環境に使い勝手を近づけようと、いろいろ設定をしようとしたとき、
深いところに潜る手順がいくつもあって、
そのためのGUIも新旧取り揃えているものだから、
そういうところに戸惑う、ということだよ。
しかも、設定GUIにしても、そのどちらかでしか出来ないことがあったりする。

すべてを扱える統一的なGUIを提供するなど、もう少しまとめてほしいわ。

XPで出来て、10で出来ないこともほとんどなかったけど、
CCD搭載のスキャナ(付き複合機)が使えなくなったのは正直痛い。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:20.14ID:Gd/6GCOX
思う
OSを弄りたいわけじゃなく、俺がやりたいことはコンテンツを作ったりなどの知的生産やネット上のコンテンツを楽しむことなんだ、と
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 22:56:19.89ID:ue2oN0EJ
>>523
まとめようとして余計にとっ散らかってるよな
ハイパーリンクのせいで階層構造もわけわからんし
検索機能がなかったら投げてたわ

そして検索で出てくる旧UI・・・
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 22:58:23.15ID:57PluJSZ
>>468
>>469

レス有難うございます
その後沼から抜け出せず調べてみますとShellExperienceHost.exeが起動失敗しているようです。
コマンドプロンプトから再インストールを試みましたが失敗してしまいます

左クリックでメニューは出ますが設定などShellExperienceHost.exeに絡むものは起動できない状態です

窓から投げ捨てます。
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 23:03:06.15ID:tLdd8Hma
>>522 あれ結局最大値でいいの?
fいくつか忘れたけどfffff....ってやっておいて。
最大値入れても結局メモリ多用すると
svchost.exe20個くらい出るけど
それ以上には増えなくなるし。

最大値なら↑で済むけど、
デフォルトでも適正な値でも最大値以外の場合は
平気で40個とか超える時あるし
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 23:05:20.83ID:tLdd8Hma
SvcHostSplitThresholdInKBって
DWORDじゃなくてQWORDで指定できるんかね…?
範囲広くできるならできるだけ広くした方がいいし
今度試してみるわ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 23:09:53.35ID:tLdd8Hma
逆に0か消しておいて殺しておいたほうがいいのかな
(できるなら)
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 23:14:10.50ID:yvmmPOQP
>>528
あれは搭載メモリがそのしきい値を超えたら1サービスにつき1svchost.exeにするって設定だからね、無闇にでかくしても意味は無いよ

既に設定入れてあるならもう減らないけど、うちだと設定変更すれば85プロセス位にはなるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています