X



【田】Windows10 Part164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:38:15.12
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1556338141/
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:31:53.62ID:/v7/YHsz
>>356
NTFSファイルシステム上で管理していないのならば外部からLinux系で見ても実容量はわからないかも知れないけれど
それならばどんな方法を取ろうが知りようがないのではないか?
ガンバってもっと詳細に演説して下さい
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:35:29.38ID:rsK3sg0x
>>358
質問に答えてよ。

Aディレクトリと、Bディレクトリの両方に
100MBのファイルが一つだけ含まれている時、
AディレクトリとBディレクトリのサイズは
それぞれ何MBと表示するのが正しいでしょうか?

ただしこの100MBのファイルは、A、Bディレクトリで
共有されており、ディスク上には一つしか存在しません。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:35:50.89ID:pBoI+q0o
>>352
Linuxでもハードリンクで容量はごちゃごちゃになって表示されてるけど
使ったことないから知らなかったか?
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:39:49.35ID:ZPQuGk5y
横から言わせてもらうと
AもBも100MBと表示されるべきだろう
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:40:13.25ID:/v7/YHsz
MFTではディレクトリ内のファイルの扱でそれをどのようにしているんか?
ファイル容量を拾って来る際にどのような手法を取り入れているの?
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:46:40.25ID:dTDAilFE
>>314

どうやってバックアップ取ってるの?
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:47:23.85ID:/v7/YHsz
その理屈だとWindowsでは全容量を使い尽くしたと判断してもまだ書き込める容量が残っている理屈になりますよね?
SSDで真っ赤っかにして使っている人はぶっ壊れてしまうって以前に主張していた人ですか?
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:51:46.67ID:vPC5cGO1
どっちの容量の表示が大きいのか小さいのか判断出来ないヤツ…
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:53:31.24ID:rsK3sg0x
>>364
> その理屈だとWindowsでは全容量を使い尽くしたと判断してもまだ書き込める容量が残っている理屈になりますよね?

正確に言うと、HDDの容量が4TBだとして、ディレクトリ単位で計算すると
4TBと表示されていたとしてもそれ以上書き込める場合がある。
たった一つの1GBのファイルが4000個のディレクトリから共有されてるとかな。

「ディレクトリ単位で計算するとおかしくなる」っていうのが重要なところな。
ディスク単位での使用容量は正確に測れる。ディスクをまたがって共有なんかできないから

だけどディレクトリ単位で見ると、同一のファイルを複数のディレクトリで
共有することができるから、ディレクトリ単位の使用容量を合計しても
ディスクの使用容量にはならない。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:54:55.40ID:/v7/YHsz
つまり、このアホ達は実使用容量を把握するのは不可能なのに
わざわざ計算しようとして阿鼻喚起しているバカモノ達って結論でいいですか
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:58:30.05ID:/v7/YHsz
>>366
ファイル単位で拾えば使用容量は把握出来るって事ですね
ご説明ありがとうございました
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 08:59:17.12ID:rsK3sg0x
>>362
ディスク上に存在しているファイルの合計容量と、
フォルダから辿れるファイルの合計容量は
計算方法が全く違う。

同じファイルが複数のフォルダに含まれてるんだから
計算は合わなくなるのが当然

朝ごはんに「パンを食べた人」と「ご飯を食べた人」と「それ以外を食べた人」を
合計したら100%以上になるのと一緒

パンを食べた人のフォルダと、ご飯を食べた人のフォルダの
両方に入ってる人だっているわけだからね
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:02:15.71ID:rsK3sg0x
>>368
複数のディレクトリに同じファイルが含まれている場合があるから
ハードリンクがあるファイルシステム(例Linuxでよく使われるext4等)は
ディレクトリ単位で計算した使用容量が、実際のディスク使用量を超える。
これは仕組み上同しようもないということに納得できたようでなりより(笑)
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:05:03.35ID:pBoI+q0o
>>358
フォルダ容量の定義を考えよう
ファイルシステムのツリー構造でファイルが並んでるって考えるから
おかしいって思うんだろうが実装上はGmailのタグのような関係に近いんだよ?
ファイルはあちこちにバラバラに存在しててフォルダ属性というタグが付いてるにすぎない
フォルダ容量なんてものはそのタグが付いてるファイルサイズの合計でしかない
ハードリンクってその属性を複数もたせるような機能だから
それぞれのフォルダ容量の合計を計算したら総容量を超えてしまうのは当然
そこにWindowsだからLinuxだからはないぞ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:07:37.03ID:29xmU9Xu
>>347 日本製で問題が頻発してたら世界中から総叩きになってるだろ?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:12:35.12ID:/v7/YHsz
では最後に1つ
ディスク容量が一杯になったと真っ赤っかに表示されて書き込み出来なくなりますけど
これは信用出来ると考えてもいいのですか?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:17:13.72ID:rsK3sg0x
あー、うんうん。Windowsは信用できまーす
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:30:26.36ID:pp9H0WMA
今回はなんの問題もなくいっとるかね?
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:31:17.71ID:zxirVXjp
いまのところ問題なし
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:39:31.53ID:GvqcDU5h
あれ?何も問題起きないよ?

と思ったら鉄板OS Windows7使ってたw
そら安定してるわ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:48:52.23ID:lcv9pdi+
あ、はい、おもしろいですね^^
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:51:16.25ID:/v7/YHsz
>373
最後にと書いてしまったのですが、もうひとつだけいいですか?
では、そのシンボリックリンクフォルダだけを別なドライブにコピーしたら
ファイルの見え方としてはどのようにコピーされますでしょうか?
自分でもあとでやってみようかと思います
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:54:53.35ID:u/ATtKAK
>>338
公式をきちんと読め、回避できる方法はあるがOSの方で修正されてない

解決するまで手動であてんなと注意書きされているだろ
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 10:05:12.88ID:Q2IOnv0p
なんかスレ進んでるから新しいヒトバシラー情報でも出たのかと思って見に来たらガイジが一匹暴れてるだけっていうガッカリ環
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 10:10:29.62ID:j1y++NKr
そういう奴はキチガイジと言うんだよ
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 10:39:02.85ID:lcv9pdi+
ヒトバシラーならここにいるけど
何も問題起きてないからガイジ眺めるしかやることない
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:03:22.50ID:3wtfpnYw
WAN MiniportってWindows10では必須なのかい消しても消してもゾンビ君なんだけど
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:04:50.85ID:6h34/8E0
1803→1809WUD上書きインストールしたら、例の如くフォントが9ptに
初期化したので「Meiryo UIも大っきらい!!」で大きく戻した。

ところが1809には文字だけ拡大する機能が有ると、紹介を見たので、9ptに
戻してから試したら、何か上のToolみたいに上手く大きくならなかった為、
拡大機能を100%に戻して、上のToolで拡大し直した。

そしたらエクスプローラのタイトルバーの上下幅が広がって太ってしまい、
9ptに戻しても直らなくなった。orz

アレコレ検索してもレジストリを弄れば直るが、特定のAPLだけしか駄目とか、
碌な対処方法が見つからず、ホトホト困った。
(尚、ブラウザだとEdgeとChromeはOKで、FireFoxのみ太ってた。IEは試し忘れた。)

結局、悪戦苦闘してダメ元で、セーフモード起動したら直った!!!!!!

検索しても解決策が見つからなかったので、ドツボ仲間の助けになれば、と思って
カキコしときます。
(1809の問題なので、もしかしてとっくの昔にウプ済かもしれんが・・・。)
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:07:40.74ID:6h34/8E0
>>387
P.S
CCleanerでレジストリ掃除を常用してるので、そのお陰も
多少はあるかも?
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:14:03.57ID:hQdWmKlG
>>389
誤爆してんじゃねぇよ
車板に帰れ馬鹿
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:22:05.16ID:5aOb8ufZ
トラブったら自分で何とかしろやゴミ

いちいち甘ったれて質問投げてんじゃねえマヌケ
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:25:42.97ID:2ZdDn3ku
Windows Update サービスへの接続中に問題が発生しました。後で再接続が試行されます。または、[今すぐ再試行] を選択できます。


またこれだよ
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:26:00.72ID:5aOb8ufZ
相変わらずイタチガイ(ゲイ)なんだよな
質問スレでやれマヌケデブ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:18.18ID:5aOb8ufZ
アホー知恵袋に帰れ豚野郎コノヤロウw


◆斎d拳(通名supermusuka)は板違いです
https://i.imgur.com/rv95LTg.jpg

sup********さん2010/7/3121:57:24
前立腺を刺激できる身近な物は何かありますか?

補足
確か人間の中指でも前立腺には届かないとおもいますが。
日用品で何か有りませんか?

質問した人からのコメント2010/8/3 23:07:19
指を吊りそうですが、やってみまする。
でも前やって出なかった記憶がw
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 11:44:58.68ID:29xmU9Xu
>>387 WinAeroTweakerってソフトを使えばタイトルバーの幅?高さ?を弄れるよw
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 12:02:44.05ID:r9XuVpF/
>>378
一覧は累積アプデで解決済みの項目だよ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 12:22:15.13ID:hwhsYSWz
今日も元気にレッドブルが旨い
アホ達からのリフレインが減ってスレがすっきりとした
来週1903の更新が降ってきても騒ぐんじゃあないぞ!
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 13:10:10.78ID:fs3Yl0PT
>>402
安心しました、デブは気にしないことにします

久しぶりに来たら
VZ爺がいなくなっていたので痩せそうです
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 13:22:02.77ID:lcv9pdi+
手広くやってるからここに来る頻度は減ってるけどね
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 13:37:21.59ID:fs3Yl0PT
多角化で失敗しそうなんですね
痩せちゃうじゃないですか
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 13:39:53.47ID:lcv9pdi+
>>408
いろんなところで不快なσを見かけます
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 14:00:42.03ID:e2TbRhMz
明確に不具合が出る症状って何がある?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 14:01:19.42ID:/v7/YHsz
じじぃめ新しい開拓地を吟味してやがるな
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:46.04ID:2ZdDn3ku
と、爺より痛い人が言っているように爺は元気です
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 15:20:11.03ID:5aOb8ufZ
まあ俺に暴露されてるマヌケなアホがヒッシこいてるだけですがねw
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 15:27:03.89ID:+XEKWqYe
更新からPCを守るには
まずWin10のお陰でサブPCは必須になった
そして被害者が出ていないかネットを監視し続けること
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 15:30:42.40ID:5aOb8ufZ
この程度でおことか、何を言ってるの?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 15:31:59.50ID:5aOb8ufZ
今日のマイクラ・デブ
ID:V8pcHyxT
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:02:07.02ID:5aOb8ufZ
今日のマイクラ・デブよりダメな奴w

ID:V8pcHyxT
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:02:30.84ID:5aOb8ufZ
さすがにカマ野郎じゃなくて、もっとどうしようもない奴だったw
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:15:34.55ID:v/AetjUN
近頃の少子化の原因はアナルに種付けしている方が
とても多いのが原因のようです
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:16:13.30ID:wksxR6c8
1903に更新したくなけりゃどうすりゃいいんだね?
1809のまま累積だけ更新って出来んのか?
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:16:19.16ID:YIXuBZyp
ケツオナしてるデブよりはマシ
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:22:38.33ID:PlVEgvzC
1903はスクロールがカクカクになるときがあったから元に戻した
第三世代のi5ノートでは荷が重いバージョンだった
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:25:29.21ID:lcv9pdi+
>>428
第三世代i5だがなにが重いのか理解できない
デスクトップだけどNUCだしチップセットはノートPC向けのはず
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 16:28:16.51ID:5aOb8ufZ
頭が軽いと荷が重いんだよ
まあ頑張れw
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 17:13:39.91ID:Y7oVUTOw
1903はど素人には降ってこないのかい?
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 17:34:35.73ID:uqM9xlCF
いつになれば降ってくるんだろう
いくら俺のPCが古いからって…
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 17:45:38.88ID:dgATL40H
>>425
どうしても機能更新を抑止したいならFWでWindowsUpdateServiceの通信を遮断するしかない。
当然ながら毎月の品質更新も受け取れなくなるが...
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 18:28:34.61ID:KGRejxbH
恐怖の大王が降ってくるのは来月か
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 18:30:27.64ID:iyUJmjzl
>>429
どうして受け身なの?
誰でもMSのサイトから自分で出きるんだからやればいいのに
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 20:19:37.71ID:syF8ykDX
PCなんてバグがあるのが当然だし
ハードウェアの組み合わせなんていくらでもあるんだから
多少の不具合は仕方ないよ
マイクロソフトは情報公開してその問題に対処しようとしてるんだから
頑張っていると思うけどな
今のところ致命的なものはないし
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 20:23:25.72ID:pBoI+q0o
不具合があっても
弊社の製品に問題はないニダって
決定的な証拠突きつけるまでごねてるところばっかだしな
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 20:23:47.28ID:5Qfvoega
usbはヤバいっちゃヤバイけどネタがわかれば
内容としてはたまにアプデエラー出るけどそういうときはUSB全部抜いてから再開してなという一万年と二千年前から言われてることだし
無線関係がやばいかもなメーカーに逃げられたらノートは致命傷だ
まぁそんなもんはNECとかDELLとかマウスコンピューターに言えって感じだが
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 21:50:14.05ID:j1y++NKr
>>439
一万年と二千年前に電気すら存在していませんけど。
大げさに書くのは止めろ、恥ずかしいぞ。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 21:53:33.82ID:IaQ+JCo0
電磁気力は130億年前から存在してるけどな
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 21:58:25.02ID:v/AetjUN
鏡で見てアナルの周りが黒ずんでいれば
上級者の印ですので各自御確認をお願いします
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 22:08:08.23ID:gJUULkm4
公式の無償win10入れたのですがこれは一ヶ月後とかにライセンス認証要求されますか?
金払わないとまともに使えなくなるのでしょうか?
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:16.80ID:5Qfvoega
フランクリンは云った。「電気あれ」。すると電気が出来た。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 23:11:22.00ID:6h34/8E0
>>297
LCDディスプレイの周波数が、60Hzから59Hzに又勝手に変更されてたな。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 23:26:33.62ID:6h34/8E0
>>396
サンクス

うん、何かその手のToolが有るのも見つけたが、あまり
W10標準機能以外のToolを使うのは、状況を拗らせそうな
気がして、最後の手段にするつもりだった。

しかし「文字だけ拡大機能」って、まともに運用してる人は
居るのかなあ。

多分、おま環で問題無しな人も多そうだが、自分は当分付き合い
たくない気分。「Meiryo UIも大っきらい!!」に未だ頑張って貰いたい。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 23:42:05.60ID:IXO6o83J
なんでわざわざ汚いフォントを使うことにしたんだろう
中国人は怒ってないのかな
それとも日本向けだけ汚いのかな
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 00:19:13.75ID:b87Rr+ct
日本MSの人は「Win10はこのために新しく作った、これまでにない素晴らしいフォント」って自信満々だったんだぞ。
つまりそういうセンスのない人しかいないのさ、日本MSには。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:55.48ID:qGgfEl3h
今からでも遅くない。最後に本気のUIフォントを作ってほしい
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 00:51:23.31ID:192B/9Bn
フォントが悪いんじゃなくてWindowsの描画APIのクオリティが低いって言う話
たぶんMacとかLinuxOSにフォント入れたらもっとマシな表示になるよ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 00:54:16.58ID:iPLZ7X56
>>444
フランクリンの凧に本当に落雷していたら彼はタヒんで終わっていた。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 05:19:56.54ID:7etP4pOQ
Macで游ゴシックや游明朝を表示させると普通に綺麗
Win側のレンダリング性能が低いだけだな
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 05:21:45.63ID:crMwTCbJ
>>453
比較画像お願い
ディスプレイの解像度は同じにしてね
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 06:18:19.17ID:DT0UyFUB
>>454
横だけどここの連中はクズだからダメだよ。
言いがかりばかりだからな

1ピクセル以下のレンダリングができない問題。
構造上レイヤーのような構造になってないとダメなんだよ。
Windowsが根本的にダメなのが画面の描画がピクセル単位の簡易表示であること
1ピクセル以下の位置からの文字表示ができないので
画面上と印刷上での位置がずれてくる。

汚いのはレイヤーのような重ね合わせができない。
文字は背景は白とは限らんだろ。文字が細くなると
色が薄くなっていくそういう処理が欠けている。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 06:20:45.04ID:DT0UyFUB
Windowsで言えばPhotoshopとかで作ったようなパンフの文字が
Macで普通に表示されている状態。
作り込まなくても普通に綺麗。

なんかイマイチで文字が見にくいなってのがWindowsだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況