X



【田】Windows10 Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:18.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559387329/
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 00:59:12.88ID:keemhmq2
だよな
俺はいつもBingでググってる
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 02:56:54.91ID:QiQ5rfie
? Google 75.93%
? Baidu 9.85%
? Bing 8.42%

変わり者
時代遅れ
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 03:38:33.86ID:yijLCDmV
アナル 25%
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 03:42:27.32ID:33ilJuT8
>>416
おお、PaleMoon派か
検索履歴を一切送らないってのが気に入ってる
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 05:06:37.27ID:DOx++30/
どっちも情弱
最近Google八分がひどくて、Bingじゃないと出てこない情報もあるから、念のため両方で調べるのが正解だよ
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 05:20:54.47ID:QiQ5rfie
ライフハッカー[日本版](苦笑)
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 06:18:58.15ID:S3gK/ryU
>>392
Realtekスレで貼られていたこのサイトを利用するのが最新HDA導入に分かりやすい
https://softaro.net/realtek-high-definition-audio-driver/
真に最新版が欲しい場合「alanfox2000」に列挙されてる何れか
古くてもいいなら公式サイトか「Microsoft & Realtek」に列挙されてるもの
ちなみにインストーラを起動すればアンインストールから実行してくれる

あとRealtekスレのこの記述も場合によっては参考になるかも
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415626226/317
0424423
垢版 |
2019/06/24(月) 06:24:17.28ID:S3gK/ryU
一部全角になってた、読み難かったならすまぬ
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 06:36:23.87ID:X9U0NRo2
>>412
コルタナが不便すぎる。
スペルミスで勝手にEdgeが起動でMSNが表示
ウイルスサイトに勝手に繋ぐとは
非常に迷惑・・・
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 06:47:22.79ID:413I0GQR
>>424
なぜ条件付き謝罪?
突っ込まれたくないなら無条件謝罪の方がいいよ
TVでバカどもの条件付き謝罪見て分かんない?
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:32:27.97ID:c4AhRg7w
それ、最新ってHPとかDELLとかの拾ってるだけ
公式が一番
落としづらくなってるが
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:10:58.09ID:DTdiguHV
アプリ切り替える都度に「A」とか「あ」とか出るから
ん?と思ったら、アプリごとに漢字モードは独立してんだ
例えばメモ帳を4つ出しておいて
それぞれ漢字で打ち込もうとしたら
それぞれで漢字モードにする必要があるんだ
なんでこんなバカな仕様を思いつくんだろな
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:30:03.28ID:IOm7JmhR
>>428
win7の頃にはもうそういう仕様じゃなかったか?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:39:19.82ID:Md7fhsdV
Win10で追加された仕様だったはず
個別か共通かどちらでもオプションで選択できる
リリース直後の頃の過去スレで話題となっていた機能
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 09:26:39.02ID:Pc8a6zpt
日本語でメール打ちながら英語で論文書くとかあるな‼??
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 09:34:38.36ID:2MpRfZfd
>>428
マルチタスクのプロセスを理解しろw

PC98のcaps lockが機械式から変わった歴史を思い出せよ
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:08:02.23ID:/ER1Me8o
近所に再犯繰り返す強姦魔や精神鑑定無罪の殺人ライセンス持ち凶悪犯が引っ越してきたら地獄です

「再犯者は過去の犯罪刑期もすべて上乗せする米国並みの加算刑を作れ、精神鑑定無罪を許すな、二度と外に出すな」

と真剣に抗議しましょう
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:13:23.85ID:CU3f2gNe
>>428
アプリごとに設定できるようになったのは8の頃からだが
元のまま共通でも設定で使える、というかデフォは共通でお前が切り替えただろw
画面中央にモードが出るのも設定でオフにできるがな。

こんなことも気がつかないやつはググってROMってろw
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:28.98ID:xNZj8XF/
>>426
俺の専ブラ環境じゃ全然わかんねぇぞ
突っ込みようがねぇんだよw
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:49:04.57ID:9HhcTS/F
>>434
お前みたいなあほが1番うっとうしい。
10のこんな機能は不要ではなく、欠陥。
自分で選択して無効にしないとまともに動かないOSを
押し付けられてそれを何とも思わない奴は社会のごみだ。
馬鹿みたいに無駄な機能のオンパレード。
本来ならば「必要な機能を足していく」のが基本OSでなければならない。
「不要な機能を消していく」という作業を強いるOSなど欠陥品だ。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:52:25.89ID:+7qM/4e7
糞仕様にしてもユーザーが対策しないのが悪いとか言ってくれるんだから楽な商売だよな
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 15:23:49.51ID:DzqEHl15
windowsは欠陥これは間違いない、初期の設定じゃまず思い通りに行かない
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:47.92ID:lovetXP6
夜中に目が覚めたらパソコンが起動してて驚いた。調べたら勝手に再起動する仕様なのね
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:50:43.20ID:eqDhFwbq
>>436
黙ってM$様の言う事を聞いていればいいのです。
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:54:38.01ID:eqDhFwbq
>>438
もう、こう言うのは、M$に抗うのは時間の無駄。
onenoteが2種類入ってて、消そうとしても消せないし。ショートカットだけでも削除しても、次のアップデートで復活してやがるし、諦めた。
そのまま使った方がいい。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:17.30ID:eqDhFwbq
後、アプリケーション削除しても、削除した情報がバックアップされてディスクが焼け太りする。
ダイエット後のリバウンドみたいになる。
腹が立つけど、M$に抗うのは時間の無駄だよ。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:45.02ID:VoFwP9UQ
俺のも>>428と同じ状態だよ。
「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」はオフのままだがね。
つか、これをオンにしても状況変わらんw
メモ帳もサクラエディタも同じ。ある窓でIMEをオンにしても、別の窓だとオフになる。
今まで気づかなかったが、確かにこりゃ使えづれえわ

どこかでバグ仕込んだな。いかにもマヌケラソフトのやりそうなこった。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:21:11.76ID:S9epicwi
>>445
そこの設定は、IMEの入力状態ではなく、既定の入力方式の上書きに列挙されているものを切り替えた時(Alt+Shift 又は Win+Space)に、アプリごとにするかどうかです。
例えば、メモ帳1は 日本語 Microsoft IME、メモ帳2は 英語(米国)日本語キーボード、にするとかです。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:22:10.81ID:S3/STPKZ
間抜けな奴ほど己の間抜けさは棚にあげて、マヌケマヌケとホザク
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:29:38.59ID:OqBeLQNc
IMEは[変換]をIME-On、[無変換]をIME-Offに設定すると使いやすい。
これマメな。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:34:51.68ID:Gamk6CNP
変換、をIMEオンオフにしたいんだけど出来る?
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:45:10.27ID:+7qM/4e7
>>449
てかなんでデフォルトでそうなってないんだろうな
あの位置のトルグ式で使いやすいと思ってる奴いるの?
こういう所がWindows使いにくいって言われるんだよ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:49:31.61ID:X9U0NRo2
>>449
Macを使え一番つかいやすいから
Macで英語キーボードユーザーって多いんだよ。
その理由はAの横がCAPSキーになっているから
日本の切り替えがCAPSキーでon/offできるからだよ。

MacでWindowsのCTRLはcommandキー
親指でCTRL押しているようなもの
指の配列が崩れない。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:53:17.79ID:X9U0NRo2
>>450
Windowsのキーボードのリマップ変えて
半角/全角とCAPSを交換する。
Mac風にAの横を半角/全角の切り替えにすればいい。
Mac引っ越せるかもしれないぞw

Change Key
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/
このソフトはシステムのキー配列を書き換えるので
常駐はしません。
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:53:28.64ID:S9epicwi
>>450
IME のオプション > プロパティ > 詳細設定 ボタン > 全般 タブ > キー設定 変更 ボタン からできます。
>>451
小指を伸ばすだけなので、あの位置で使いやすい(慣らされたw)です。親指は大雑把に動かすので、変換・無変換キーは打ちにくいですね。(個人の感想です)
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 23:03:24.16ID:X9U0NRo2
入れ知恵だど
ALTキーをCTRLに書き換えればMac風にはなる。
Windowsのキーボードは同時押しに弱い設計のため
完全に代用になるかは別の話で、特定の組み合わせができない可能性がる。
 マトリクスキー配列の構造を解析しないとわからない。

親指でCTRLが押せるなら、CTRL+ESCで ミ田 になる。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:07:12.58ID:goQ8Julx
>>449
[無変換]はIME-Offにしてるが、IME-Onなんて使わないな
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:08:53.89ID:6uLCFMIj
サブサブ機の中華低スペノートがUSキーボードなので「alt-ime-ahk」ってやつでスペース左右のAltキーをMacそのまんまのカナと英字に割当てしてるわ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:14:59.61ID:7yFnRRxc
無変換、キーをIMEオンに使ってしまったらカナを打つ時はF7,8を使うの?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:07:34.53ID:jnZm06yC
変換キー = IMEオン
無変換キー = IMEオフ
だろ?

そしてカナは変換キーの右に「カタカナ/ひらがな」キーが有るやん
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:15:27.62ID:YwGJjQ7l
Macの日本語キーボード方式な
グーグルIMEの場合は、
入力文字なし Muhenkan ・・・IMEを無効化
Henkan 全部 ・・・ ひらがなに入力切替
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:26:31.62ID:goQ8Julx
IME-オンなんて割り当てる必要性を感じない
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 01:32:31.01ID:Cf02O/aB
>>446
んじゃ、この設定はどこにあんの?
普通IMEオンにしたらどの窓行ってもオンのままだと思うんだが。
こんなとこいじった覚えないし、先月買ってほとんど放置したままのPC見たらこっちも同じ。
どんどん基地外仕様になってくぞ、このタコOSは
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:10:07.74ID:8h2HmAC2
 ______________
 |  (^-^)ノ | < おいらはLinuxも使うからMS-IMEのキー操作は使わない
 |\⌒⌒⌒ \  ATOKのライセンスは古いのを二つ持っているけど
  \|⌒⌒⌒⌒|  今では、Windowsでは、MS-IMEかGoogle日本語入力のATOK風を若干カスタマイズして使っている

    ̄ ̄ ̄ ̄  Linuxでは、IBusでAnthyかMozcをATOK風で使っている
           Fcitxも予備にインストールしてはいる
           IMEのオンオフを全部再定義するのはかったるいので
           半角/全角キーを使っている

           日本語入力は、連文節変換モードで、かな入力
           IME起動中の英数記号入力は、Cpasキーで切り替えられるか
           文節を部分確定する操作をCtrl-Nキーで行なうと
           英文次第ではかえって打鍵数が多くかかることと
           誤動作が起きる場合もあるので
           多くの場合は半角/全角キーでIMEをオンオフする
           かな文字をカナ文字に変換するのはCtrl-Iを使う
           カナ文字入力に変えてから打つ事は殆どない
           後、かな文字のまま、半角カナに変換するのには、Ctrl-UとCtrl-Oを使う
           フォーカスの当たっている文節長の伸祝には、Ctrl-l、Ctrl-kを使う
           確定には、Ctrl-MまたはEnterキー
           変換候補を出すのにSpaceキー、一つ前の変換候補にShift-Spaceを使う
           これで大体の操作はいける

           Ctrl-SとCtrl-D、Ctrl-A、Ctrl-Fで
           IMEオン時のカーソル移動と文節のフォーカス移動をすることがあるけど
           文節を部分確定しながら日本語入力していく場合には
           あまり出番がない
           だが、Windowsの最近の日本語まわりの劣化とバグ回避のため
           出番が回ってきた、トホホ
0465446
垢版 |
2019/06/25(火) 02:25:50.90ID:ECGMmkDI
>>463
IMEの状態は通常アプリごとで、設定は行えない模様です。
ただし、アプリ間で連携を取っているものは IMEの状態を反映できます。Office Word-Word間 や LibreOffice Calc-Writer間 など。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:35:50.49ID:jnZm06yC
>>463
> 普通IMEオンにしたらどの窓行ってもオンのままだと思うんだが。

そうだっけなー?

IMEってアプリごとじゃなくて入力フォーカス毎に変更できるんだよ
電話番号入力項目にフォーカスを当てたら自動的にIMEオフにするとか
丁寧に作られているソフトほどユーザーのため(?)にIMEを自動制御している

制御してない項目だと自動的には変わらないだろうけど
どこが制御されてされてないかなんて見た目ではわからないので
どの窓いってもオンのまま、が正しいかどうかなんて分かりづらいんだよな
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:52:09.86ID:8h2HmAC2
  σ < 数字入力欄では、他の文字種を打っても拒否され
 (V)    数字を打っていたら表示が左に伸びて行くのが便利
  ||     必要があれば、コンマ入力もあると便利
       テキストエディター上で数字を所定位置に整えるため
       数字入力マクロを作ったものだ
       数字入力前にタブを適当数挿入し、そこで数字入力を始めれば
       きれいな数字データーの表ができる
       そんなのをすべて支援するマクロも作った
       自動整形マクロも作った

       IMEでも、数字入力、コンマ入力(3桁あるいは4桁)をサポートすれば便利なのに
       作られていないね、
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:10.52ID:Z+wOIjYY
ブラウザでOneDriveとかにサインインしようとすると
メアド入力の時にIMEがオンになるのがチョー腹立つ
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 03:14:44.77ID:yIG58gCd
>>467
丁寧に作られたWebサイトはフォームごとにIMEのオンオフを切り替えるよな
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 04:39:59.50ID:goQ8Julx
「IME-オフ」の他に「半英固定」「直接入力」というよく似た割り当てがある。
「直接入力モードを使用しない」にチェックが入っている状態(デフォルト)では、「IME-オフ」「半英固定」「直接入力」の動作は同じ。
「直接入力モードを使用しない」のチェックを外した状態では、「半英固定」では半角英数入力(入力した文字に下線が付く)となり、「IME-オフ」「直接入力」では直接入力(下線無し)となる。
ただしこの場合の「半英固定」と「直接入力」はトグルで、2回押すと戻ってしまう。

なお「直接入力モードを使用しない」とは半角英数文字の直接入力ができなくなるという意味ではなく、半角英数モードが直接入力となり直接入力モードがなくなる、つまり逆に直接入力しかできなくなるので直接入力モードの存在意義がなくなり消滅するという意味。
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 08:03:11.63ID:5oruZDLY
1903にしたら、xboxgip.sysの以上で立ち上がらなくなったんだけど、このドライバー削除仕方教えてくれ
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 08:26:35.83ID:pLX96iCe
>>469
ユーザー辞書にメアドを登録しとけばいいじゃない
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 09:46:23.74ID:lpwQGTme
無変換、変換キーは打ちやすいけどカタカナ・ひらがなキーは打ちにくいから使いたくない
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 09:59:45.56ID:1SXyw34N
メアドは単語登録してあるから、通常は「m」「変換」「確定」の3ストロークで入力できるのに、強制的に半角モードにされてIME禁止設定にされてると腹が立つ
とくに会員登録なんかで確認のため2回入力、しかもコピペ禁止だと殺意が沸く
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 10:32:46.99ID:RTHEZEWH
バックアップミスったままクリーンインストールしてしまった
ああああああああ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:21:19.05ID:Bk7b7dss
  σ < クローン作る場合もそうですよ
 (V)    普通の場合、無事終了した後は完全な複製ができてる訳だが
  ||     ターゲットに間違ったストレージを使ってしまった場合は
       二重の不祥事にはまり込むことになりかねない

       また、クローン元にエラーが出てるのを気づかずクローン作成機にかけた場合
       ターゲットも損壊することになるので
       2つの不良ストレージを抱えることになる、古いスナップショットも消えることになる
       クローン機に掛ける前にSMART情報を確認が必要ですが、端折りがち
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:14:27.46ID:QRUtnESf
俺のは半角キーだけでON-OFFするが・・・入力する場所が何処でも同じく。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:44:55.18ID:BTdGP2j3
ドンキPCなんてその変換無変換すらFnとセットだというのにw
ああ、あとカタひらもだっけか
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 13:40:34.24ID:tZ30Me7I
以前のバージョンに戻せるのは10日間以内とか糞みたいなルールあるな。
「回復」で初期状態に戻しても1903の状態までしか戻せないし。
一度アップしたら戻せないとか知らんかった。
前のバージョンに戻す方法はDVDブートしてドライブのデータ削除してインストールするしかないのかね。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 13:54:09.96ID:Bk7b7dss
  σ < インストールされたWindowsの制約は
 (V)    外部システムでカバーするしかないでしょう
  ||     バグなんてことでWindowsシステムが壊れる場合も
       Windowsシステムに依存しては、必ずしも解決しない
       それにWindowsシステムがいろいろの原因で損壊することは事前に想定できることだから
       その場合のユーザーの権利は存在するはずですわ

       そんな場合のためには
       ディスクイメージを外部に保存し
       Windowsシステムに依存しないで、システムディスクの回復を図るか
       クローンストレージを用意して、それてシステムディスクのスナップショットを担保するしかない
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 14:10:02.72ID:iqGDAEBx
まあ十日は少ないな
終末だけ使うPCとかも多いだろうに
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 14:34:29.88ID:Bk7b7dss
  σ < 赤ちゃんじゃあるまいし
 (V)    いつも見ていてね、感覚なんだから
  ||
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:27:07.76ID:eLQh3mbE
まあ、企業向けPCを基準にしてるだろうからな
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:04:45.62ID:yiJlnepy
[25日 ロイター] -
*ジェフリーズは米マイクロソフト<MSFT.O>株が「著しく過大評価されている」とみている。
*ジェフリーズのアナリストであるJohn DiFucci氏はノートで、マイクロ
ソフトのフラッグシップのクラウド製品「Azure」について、文化・技術
要因を背景に広く予想されている利ざやをおそらく得られないだろうと指摘。
*同氏はまた、最近の「ウィンドウズ」からの空前のキャッシュフロー
押し上げが続くとは予想していない。
*同氏はマイクロソフト株の判断を「アンダーパフォーム」としている
唯一のアナリスト。目標株価を80ドルから90ドルに引き上げたもの
の、依然としてウォール街で最低水準。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:09:38.40ID:Sr0y8fEG
ジェフリーズ「MSの株は高く評価されすぎだ!そんなわけあるか!許せない!!!」

ジェフリーズ必死だな(笑)
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:26:04.18ID:pLX96iCe
アクロニスユーザのオレ高みの見物
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 22:49:36.99ID://Xt4k3E
パイパン巨乳か剛毛巨乳か 選べと問われれば
自分としては 迷ったあげく剛毛巨乳を選びたい
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:20:16.41ID:dGIBBjDm
処理済セクタの値って通常フォーマットをしようがエラーチェック&回復しようが残り続けるのな
記憶じゃそれらを除外して無かった事にしてくれる感覚だったんだが、普通に残されたわ
smartを削除して再検出しても駄目
diskinfoが黄色いままなのが邪魔過ぎる(旧時代はフォーマットかエラー回復で青に戻っていたような)
自己経験値の低さで検証しようがない
ただ昔の高速化みたいにページングファイルを完全無効化した点が、現行であらゆる動作速度の向上を促したわ
昔はソフト依存と旧技術でそれこそBSoDやら誘発しよる自己満邪道だったんだけどさ
仮想メモリを無くしても日常環境で不具合を示す要素が視られず、一番懸念していたソフト依存も無いっぽい
んで体感速度激増と
これなら最低でも3-4年前から仮想メモリ撤廃処置で良かったかもね

HDDの劣化とwin7終焉と直近数ヶ月分のOSブラウザセキュリティ更新との兼ね合いによる副産物的な不具合だから、やはりどの時代でも起こり得る時事的な話に思った
その不具合結果がBSoDにまで繋がったもんだから軽視出来ないわけで^^;
様々な兼ね合いがページングファイルの不整合をもたらして先のBSoDにまで発展したんだろう
この2週間程度にノートンが何度もパッチ更新をしまくっているところが、提供側の苦労を物語っているぜ
多分直近3回は目にしているパッチ更新()をあの後タイミングよく発動して、そしたらノートン先生のフリーズ系挙動不良がようやっと嘘のように消えてもうた
必死こいて最適化対応をしてくれていたんだろうなー、それが仕事で金を取っていると言えど有難い話だわ
OS更新に振り回される各コンテンツ提供会社もご苦労なこって

一連における最大級の不安要素として、ウィルスチェックだけは日頃事あるごとにしまくっているから、そこだけは安心
ここ数週間抱いていた不満を解消、解消ついでに環境整理により動作速度まで向上w嬉しいww
やっと落ち着いたわー
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 05:50:26.49ID:iF4+FuqT
【2019年最新】Windows10 不要サービス停止で高速化・軽量化!
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 08:23:28.99ID:7Tj43exb
古いドライバーいれたら、アップデートの時に刺さってアップデート失敗しますか?
1903にアップデートしたら失敗したんですが、どうも箱コンのドライバーなんですがこれって消さないと無理ですかね?
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 08:24:40.42ID:KLERrqSy
>>490
マルチスレっとくん
SMARTの情報は削除できませんか?
あれは読み出し専用の情報でしかないです。
だから消えることはありません。

捨てろと
貧乏人に死を、 それが今の時代です。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 08:46:06.54ID:TV0xEsN2
「このサービスは信頼できない」と感じたら、どうする?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/26/news031.html

日本を含むアジア14カ国を対象に、マイクロソフトとIDC Asia/Pacificが共同調査しました。
私たち消費者が、政府や企業のデジタルサービスを使うときに、セキュリティや個人情報などのリスクに対してどれほど関心を持っているのかを調べています。

調査によると、「多少価格が上がったとしても、信頼性の高いデジタルサービスを利用する」と答えた日本の消費者は3人に1人。

では「このサービスは信頼できない」と感じたら、消費者はどのように行動するのでしょうか。
調査では、日本の消費者の約40%が「信頼を損なう体験があったら、ほかの企業のサービスに切り替える」と回答。
約25%は「サービスの使用を完全に停止する」と答えました。これはアジア太平洋地域と比べると少ない数字です。

 一方で、それでも「サービスを継続する」と答えた日本の消費者は16%で、アジア太平洋地域の13%を上回りました。
 これを見る限り、「日本人は他のアジア太平洋地域に比べ、信頼できないサービスをそのまま使い続ける」傾向があるように思います。
 
 マイクロソフトは、企業が消費者にデジタルサービスを使ってもらうには信頼の獲得が必要だと説いています。
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 09:13:32.85ID:TmuB9kE8
  σ < ワロタ
 (V)    HDDでは、ある部分の磁性体が損壊したり
  ||     SDDでは、メモリのある部分が読み書き不能になって
       セクター不良が生じているのだったら
       その損傷部分が回復することはない
       物理的に損傷がないのに管理上の不整合で不良セクター扱いになってた場合は
       不良セクターが解消する可能性はあるだろう
       物理的損傷があった場合、コントローラーがその部分の使用を棚上げにして
       機能する部分だけを使うようにするけど
       それがどんどん進行して
       ある閾値を越えると、もはや、全体が使い物にならなくなる

       だって、ストレージの管理のための記憶領域だって物理的に損壊も出てきたりと
       どんどん事態が悪い方向に進行するのだから
       ストレージの運用の延命を図る仕掛けが機能不全になればどうにも頓挫するしかないだろう

       GSmartControlがS・M・A・R・Tのより詳しい情報の取得に使える
       たとえば、下記のURLのサイトでダウンロードできる
       https://sourceforge.net/projects/gsmartcontrol/
       Filesをクリックすると各バージョンが落せる
       Windows 7の場合、最新版はエラーが出る
       0.9.0が使用可能なようだ
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 11:56:27.54ID:eQyf52wA
今日も安定のキチガイ常駐
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:34:44.43ID:0F4wrNIk
Bluetoothアダプタのことで相談です。Windows10のスマホ同期のために、
自作PCにBluetoothアダプタをUSBでつけようとしているのですが、
デバイスドライバのBluetooth Low Energy Peripheral Role の値が Trueになる
アダプタをご存じないでしょうか?
いままで、3つ買ってみましたがどれもTrueにならなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:01:15.66ID:z4mPkVm6
このクソ田んぼ動作が不安定すぎる7に戻したいわ
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 18:56:27.44ID:3V6vDY/r
>>502
同期設定と省エネ電力設定と何の関係が?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:13:37.32ID:EnzRETS6
タブレットPCで本日の更新終わらせたのに、その後になんだかわからないものダウンロードしてるな
許可してないけど1903のデータか?くっそ重たいからやめてほしいわ
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:42:05.61ID:1MnCJUjU
BT LEデバイスでPCやスマホでペリフェラルになれるのって存在するのか?
PCはセントラルでセンサーやマウスみたいなのがペリフェラルになるのが普通の使い方みたいだけど
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:00.48ID:OOkvg9SQ
PCが重いはスマホの位置情報がバグってPCに攻撃仕掛けてるんじゃないかと疑ってる
今は無効にして位置ゲーはしないように避けてるけど
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:14.69ID:ldf/m23M
>>508
Windowsが糞だからです
Superfetchがバグっているからだよ。
無効設定をしてみると良い
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:11:09.06ID:/0eSoR25
ふう、7が欲しいのでヤフオクで7インスコ済みのPCポチった。
自分でパワーアップするのでi3 CPUをi5に、メモリ4Gを8Gにアップする。
俺の大好きなエロゲが10では起動もインストールも出来ないから。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:08.61ID:3V6vDY/r
あそ、よかたね
来年からはオフラインで遊んでね
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:50:39.18ID:ldf/m23M
Windowsでディスクが頻繁に100%になる原因が
Superfetchが腐っているのが問題ですよ。
Windowsはお子様用に作っているので
使ってない時は正常に動くが、
アプリもメモリーを使っている状態でSuperfetchも合わせてメモリーを使うため
両方足りなくなり100%になる。
頻繁になるのは構造上の問題。本来固定で常に一定であるべきで
どちらも動的に行っていれば急に身動きごれなくなって応答なしを連発する。


Superfetch切り方
https://aprico-media.com/posts/2440
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況